ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

2005年05月23日
XML
カテゴリ: 日常
まあ、二人共なんですが、特におはるしゃんのことで。

靴を履くときに左右逆に履くことがよくあるんです。
一応、
「逆だよ」
と言うと
「あ!」
と言って直すのは出来るんだけど、最初から間違えずにちゃんと履ければいいのになぁ・・・って。

靴の内側になる部分にそれぞれ目と眉毛の絵を描いて合わせると顔になるようにしたり、左に苗字、右に名前を書いて合わせるとフルネームになるようにするとかやったんですが、どれもイマイチ。
上履きなんてキャラクター物で左右絵が違うから覚えておけばいいものをダメなんですよね。



今は解らなくてもそのうち悟ってくれるかもと期待して。
一応本人にも説明したんですが。
右と左の意味は解っているみたいなのでやってみました。

どうかなぁ?

ゆうしゃんの方はようやく
「反対だよ」
と言うと怒りながらも直すようになってくれたところです(^^;;;。


【遊びの中心に】

おはるしゃん在り!と言った保育園での様子。
いつも遊びを提案して、賛同する子がだんだん集まって来てクラスのみんなで遊んでいる・・・ということが多いそうな。

今日は小道具も自分で作り、他の子が「どうやって作るの?」と聞いてくると作ってあげたりして盛り上がっていたそうです。


『地図』『てっぽう』『薬箱』なんかを作り、薬箱には『絆創膏』や『包帯』や『薬』なんかの小道具も作って入れて持って行ったそうな。
その薬箱を持ちたがっておはるしゃんがバトルする場面もあったそうですが、なんでも自分がやらないと気が済まないとこがあるおはるしゃんの意識改革の為に明日はその辺の『我慢』『譲る』というのを体験出来ればとも先生が言っていました。

ゆうしゃんの方は集団の中に入ることは少なく、自分が好きな遊びをしていたり、
「面白そうだな」
という部分だけ参加して飽きたら抜けるというカンジで過ごしていたそうです。


おはるしゃんも最初の頃は先生の言うことをよく聞いてすぐ行動していたのに、最近はなかなか動かないし、言葉遣いもエラソーな時があるんだとか(家でもそうだ)。
それだけ先生に慣れて来たってことなのかな?

トイレへ行くのも
「一人で行くと寂しい」
なんて言ってたのに一人で行くようになっちゃったし。
(家でも事後報告になってきた)
最年長になったからやらなきゃ!って自覚もあるみたいって。

自分で考えるってとこも出てきたかな?

私も「遊びが勉強だ」と思っているので、毎日たくさん遊んでいろいろ学んでほしいなって思っています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月24日 00時31分34秒
コメント(4) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:靴を履く(05/23)  
みずき さん
はるもね~靴は最初何試してもダメでした。
そのうち顔の表情に興味を示した時があったので、思い切って靴のつま先の所ににこちゃんマークを書いちゃいました(^^ゞ(そろえると顔が完成)
これが当たりですぐクリア。上靴もキャラをやめて無地を買い顔を書いてと・・
みぎ、ひだりでうまくいくといいね~(^^♪

そうそう、遊びほど学べるものはないよね。
おはるしゃんもゆうしゃんもたくさん遊んでね~!

(2005年05月24日 01時36分59秒)

Re:靴を履く(05/23)  
こうへいも同じくそうです(^^;)
「反対だよ」と言うと「こう?」と聞き、履き替えます。
上靴は無地なので、絵を描くか、字を書くかでやってみようかな。
はるちゃんの周りにお友達が、集まって、自分で考えた遊びが出来る。すごいですね(^-^)
こうへいは、めっきりおとなしくなって、誰かの後ろにくっついて同じ遊びをしたり、してるそうです。 (2005年05月24日 11時18分11秒)

Re:靴を履く(05/23)  
家の双子も反対に靴を履きます。
何でだろう・・・って不思議。
だってキチンと置いているのをひっくり返して履くんですから・・・・。

マーク付けたほうが良いらしいですが、私は面倒なのよね・・・・。毎回、あってるか・・・っと聞かれます。間違っているとお出かけできないよって言われるのでね。 (2005年05月24日 21時36分48秒)

お返事1  
藤乃つばさ  さん
-みずきさん-

反対でも自分で履けるんだからいいかな?とは思うんですが、あんまり頻繁だともうちょっと解るようにした方がいいのかな?と思って作戦たてることにしたんですが、うまく行くかどうか。
息子も登園して玄関に来たら上履きを履くというパターンが出来ただけでもまた進歩ですし。
これが出来たら次はこれ・・・って、親からの要求も限りなしですね。
自立目指していろんな体験をしてほしいと思っています。


-こうへいぼうやママさん-

素直に履き替えてくれるだけでもこ~ちゃんすばらしい!って褒めたくなっちゃいますよ。
ゆうしゃんは注意されると「おしっこー!」って泣きながら走り去って行きますからね・・・┐('~`;)┌。
おはるしゃんは元々集団遊びが好きだったので、トラブル起しながらも友達関係を築いていけたんでしょう。悪く言えばわがまま・・・なので自分が!と譲らずに相手が根負けというパターンもあったりするので、相手の気持ちに合わせるというのもまた少しづつ教えて行きたいって先生も言ってくれました。

私信ですが、今日でらーと行くつもりだったのですが、昨日の疲れが出てしまい行くの断念しました。
でも、まるちゃんちお母さんから話が聞けたので、自分から動いてみようと思っています。
情報&アドバイスいつもありがとう。
また何かいい話がありましたらよろしくお願いします( ̄m ̄* )ムフッ♪


-双子のママ7193さん-

うちの子っちも一緒ですよ~。
揃えておいても反対に履くんですよね。
なんででしょうかねぇ?( ̄~ ̄;) ウーン。
ズボンもそのまま履けばいいように置いても反対に履くんですよ、息子。
言葉が理解出来るんだったらその都度言うのも有効かなぁ?
凹んでいる方が中だよ・・・って教えるのも方法かも。
娘に試してみます。
(2005年05月25日 11時01分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

☆★手作り大好き!主… パディントン1969さん
ゆるゆるといこう たかっち。さん
スマイル上原の泣き… スマイル上原さん
自閉症の子と共に ビーチエントリーさん
毛玉牧場 まぐろのももにくさん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
なぎさのゆるゆるサ… なぎさ0701さん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

コメント新着

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
育めんパパ @ 育めんパパです。 育めんパパです。 ブログを更新しまし…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ 少し前にブログの方へコメントさせていた…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ はじめまして。 訪問ありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: