ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

2005年09月08日
XML
カテゴリ: 障碍関連
今日はおはるしゃんの個別指導の日です。

迎えに行ったら
「疲れた~~」
連呼のおはるしゃん。

プールの後お昼寝してないので、どうもお疲れモードの様子。
でも行かなきゃならないしね~(行かなきゃそれも文句言うしなぁ、おはるしゃん)。

療育センターに着くと階段上がったとこですぐ先生と遭遇。
そのまま部屋へ行ってお勉強開始となりました~。

今日から苗字の練習に入ったけれど、名前の時よりもイメージが出来ているようだ。


でもちょっと斜めのパーツが難しいみたいね~。
実際に書いても斜めの線が書けないから、結構苦戦するところが出る。

・・・( ̄  ̄;) うーん
でも斜め線の練習はどうしたらいいんだろう?
おはるしゃんは見て真似て書くタイプではなく、実際体でイメージを覚えて行くタイプのようなので、数こなすしかなさそうだけど、『×』を書くのは嫌がるし、線を結ぶのにも曲線っぽくなっちゃうし。

折り紙の折り線をなぞらせるか?
鉛筆書きの上からクレヨン等でなぞらせるか?
雑巾の斜め拭きの特訓がいいか?
ギザギザ線の練習がいいか?

( ̄ヘ ̄;)ウーン
でも本人が楽しくやる気にならないとダメだろうしなぁ。


クレヨンでのフリーハンド書きが終ってから、また『黒ひげ危機一髪ゲーム』をやったけれど、もう嬉しそうに自分で出して来て用意してくれました(^^;;;。
ジャンケンも、前回よりは負けたり先生が訂正しても怒らなかったし。

そんな中でも、やりながら先生が遊び的要素で剣を色違いに並べたりするのを見せたり指導したり(色を交互に置くのは数的要素にも繋がるそうです)、ふと見つけた知育教材で、ペンを刺して溝をなぞって行くのがあったけれど、それをやらせてみたり(もちろん斜めが入った図形を念入りに)。

もう、何気ないことが全部指導だったりするんですよね、先生って。

先生に帰り際進路をどう考えているか?(ゆうしゃんをどうするの?って聞かれたんだけど)パッと言って来ました。


「そっか(^^)」
とだけ言ってくれましたが、やっぱり問題点は普通級希望のおはるしゃんが学区外になってしまうということかな~?
でも、やっぱり二人別々は大変だし・・・。
この辺をアピールして行かないと。


さて、終ってからゆうしゃんを保育園へ迎えに行ったら
「おかーさん!」
と言って泣きながら甘えて来た。
なんでも、おはるしゃんが出るときに
「お母さんが待ってるから行こう」
と先生が声をかけたのを、目が丁度覚めてしまったゆうしゃんが聞いていて、「お母さん」のキーワードで泣き出してしまったそうな。
おはるしゃんもいなくなって、自分だけ置いて行かれた!って思ったのかもしれない。
タイミング悪かったな~。

おかげで迎えに行くまでグズグスモードだったようです。

でも、抱っこするとその時は落ち着くので、その点ではまだなんとかなったようです。

帰りは代車に乗って大喜びの二人でした。
今日の夕方には戻って来るんだけどね~、お母しゃんの車。


【プール納め】

今日で保育園のプールはお終いです。
自分で目標を決めてがんばった成果を見せて、金メダルをもらう!とおはるしゃんが言ってました。

また、今日は保護者も見学させてもらえたんですが、お母しゃんは行きませんでした。
今年最後だし、見に行ってもいいかもな~と思いつつも、やりたい事満載で午後にはおはるしゃんの付き添いもあるからそれまでに片付けたいこともあったし・・・。

言い訳言ってますが、なんか行きたくなかったんです。
怒られるかもしれませんが。

「他所のお母さん達がいっぱい来たけど、自分のお母さんがいなかったから寂しそうにしてました」

なんて連絡ノートにも書いてあったけど。

行くとね、ゆうしゃんが落ち着かなくなるだろうな・・・って思ったんですよ。
私が行くと私んとこに来ちゃって肝心な事に全く参加しなくなっちゃう。
そんなとこを他の人に見せるのが嫌だったのかもしれない。

それでも、子ども達なりに今年はまたプールの楽しみ方を見つけられたみたいなので、良かったです。
ゆうしゃんは浅いプールなら自分から入って楽しむようになったし、おはるしゃんは浮き輪があれば水も怖がらなくなったし。

それなりに、成果のあったプールでした。


【回覧板】

昨日の朝の事。

「二人は他の学校に決まったのか?」
と、お義父さんが言う。

「?まだだけどなんで?」
と言うと、
「今朝回って来た回覧板で『来年の新一年生のリスト』があって、それに二人の名前が無かったから」
って。

(゜Д゜) ハア??
なんですか?それは??

たしかに学区の小学校には行けないだろうな~とは思っているけれど、それは思っているだけで、まだ正式には言ってないぞ。
入る前から弾かれるなんてあるのか!?

・・・って一瞬思ったけれど、よくよく考えたら回覧板で来るということは、地区限定情報のこと。
健康診断の関係だったら市役所から直接個別に送られて来るかな?
子供会かなんかの関係かなぁ?と思うけれど、内容は私が見る前にお義父さんがもう次に回しちゃったから確認出来ず。

多分、近所の幼稚園とか保育園で集めた情報か何かで、地元じゃない保育園に通っているうちの子っちは把握漏れしたんではないか?と思う。

まあ、個人情報保護の問題からも、めんどうが減るかもしれないから漏れてよかったかもと思おう。


でも、本当は何の文書だったんだろう?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月09日 00時45分22秒
コメント(4) | コメントを書く
[障碍関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

時をかけるテレビ〜… New! ひいちゃんファミリーさん

☆★手作り大好き!主… パディントン1969さん
ゆるゆるといこう たかっち。さん
スマイル上原の泣き… スマイル上原さん
自閉症の子と共に ビーチエントリーさん
毛玉牧場 まぐろのももにくさん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
なぎさのゆるゆるサ… なぎさ0701さん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

コメント新着

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
育めんパパ @ 育めんパパです。 育めんパパです。 ブログを更新しまし…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ 少し前にブログの方へコメントさせていた…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ はじめまして。 訪問ありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: