ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

2006年02月01日
XML
カテゴリ: 日常
今日はおはるしゃんが行く小学校の入学説明会&学用品販売がありました。

なんか初めてのことなので昨日からドキドキしていました。

今まで地元の公園デビューも出来ず、保育園も学区外もいいところの遠い場所にあり、地元から縁遠い生活をしていたので、他の保護者とも面識がなく初めて会う人ばかり。

おはるしゃんも私同様に初めてづくしのところでこれから学んでいくんだな~。

でも、保育園でもなんとかなったし、これからもなんとかなるといいなぁ~。

天気がよかったら通学路の下見も兼ねて歩いて行ってみようと思っていたのに、あいにくの 大雨

説明会が始まる昼には止むかなぁ?
と期待していたけれど、その期待も裏切られた雨。


以前近くのショッピングセンターに駐車して怒られてしまったので(・・・たぶんそんなことが多かったせいだろう、「停めないで下さい」の注意も案内書に書かれていた(汗))、指定された公民館の隣の空き地へ車を置き会場まで歩いて行った。

・・・(-"-;)ムム。
入り口が分らん。
会場のとなるはずの部屋も分からん。

で、通った人を捉まえて聞いたりしたけれど、捉まえた人も会場を勘違いしていたり。

案内の掲示ももっと判りやすくしてほしかったな~。

ま、なんとか入って受付。

既に沢山の人がいて席はいっぱいだった。

案内書の入った連絡用の封筒はゆうしゃんの分も返却して(それが受付票の代わり)名簿を捜す受付の先生。
・・・やっぱりゆうしゃんの名前のところは横線が引かれていたけど「あれ?」とおはるしゃんのことを忘れている先生のおかげでちょっと手間取ってしまった。

後は生協への加入で100円の出費。



まずは50分くらいの子育て講座。

う゛・・・なかなか耳の痛いお話を聞かせてもらいました。

ちょっとガミガミ言い過ぎたりしているとこが思い当たるので、改めて行かないとな~。

学校の説明、学用品への留意点なんかも聞いたら頭パンクしそう・・・。

しかもまた名前付けがあるのか~。



すっげー多い(T_T)

これがおはるしゃんだけの分・・・。

ゆうしゃん、このおはるしゃんの道具を見てなんて思うのかなぁ?
「ぼくのは?」
とか思わないかなぁ?と心配するお父しゃん。

なので、なるべく似たようにゆうしゃんはゆうしゃんで新入学に向けて用意してあげたいな~と思ってます。


・・・帰りは雨降りの中傘差しながら荷物を200メートルくらい運んで疲れました。
今日だけは歩きじゃなくて正解だった。
結構重かったです。


家で荷物を見たおはるしゃんは大喜びしていました。
学校に向けてワクワクしているようです。

後はランドセルも選ばないとな~。

名前付け用のシールとかアイロンプリントも新調しようかな?

さてさて、カタログを見てみましょうかねぇ。


ランキングバナー ←全部で80~90人の新一年生が入学するらしいです。クラスは3つで1クラス30人前後です。子どもっちの保育園の年長組と同じくらいかな~?仲良く出来るといいなぁ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月02日 01時03分16秒
コメント(2) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:小学校入学説明会(02/01)  
みずき さん
名前付ける物の数だけでボーゼンとするでしょ?1年生って(~_~;)
名札つけるだけで何枚だぁ~~って感じで・・
うちの学校はチェアカバーがあって、みんなワッペンや名前のプリントも付けたりするので、それも大変でした~(@_@)

更に養護は・・
また詳しい事はメールしますが、養護はみんな凝った物を作ってきます。
子どもが使いやすいとかわかりやすい物を・・ってな感じで(T_T)
買い物は3月に入ってからがいいですよ~レシートとっておけば、費用が戻ってくるので・・
(2006年02月02日 02時23分06秒)

Re:小学校入学説明会(02/01)  
藤乃つばさ  さん
すごいですよね・・・。
算数セットの棒とかおはじき一つ一つにも名前付けなきゃいけないなんて~\(>_<)/お手上げ~。
それに注文書を後から出していたから、生協から注文した名前シールがまだ出来てないんですよ。
出来てから本格的に付けて行かないと・・・。
座布団代わりの防災頭巾を買ったんですが、付属でカバー付いてるんですよ。
それにお手製でカバー付ける人もいるらしいです。
私は出来そうもないですが、どうしたもんか・・・。
そのまま既製のカバー使ってもらうと後からおはるしゃんに「作って!」って言われるかなぁ?

(゜゜;)エエッ!?
養護もすごいんですか?
何か作んなきゃダメなんですか??
どんな風にするんだろう?どんな物がいるのかなぁ??
(今でもゆうしゃんの為に作った物って弁当袋くらいだから)
メール、参考にしたいんでぜひ詳しくお願いしますm(__)m(いつもすいません)

養護の説明会が21日にあるので、それを聞いてからゆうしゃんの方は揃えて行くつもりです。
3月は内職月間になりそうですね・・・。
時間作らないと。

あ、ついでに14日にゆうしゃんが体験入学に行きます。一年生と一緒に音楽をやるって案内書に書かれていましたので、もしかしたらはるちゃんと一緒かな~?
優しくしてね、先輩(笑)

(2006年02月02日 14時20分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

☆★手作り大好き!主… パディントン1969さん
ゆるゆるといこう たかっち。さん
スマイル上原の泣き… スマイル上原さん
自閉症の子と共に ビーチエントリーさん
毛玉牧場 まぐろのももにくさん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
なぎさのゆるゆるサ… なぎさ0701さん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

コメント新着

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
育めんパパ @ 育めんパパです。 育めんパパです。 ブログを更新しまし…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ 少し前にブログの方へコメントさせていた…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ はじめまして。 訪問ありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: