ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

2006年07月22日
XML
カテゴリ: 日常
今日は地区のお地蔵さんのお祭り当日です。

朝からそわそわのおはるしゃんと、何事か良く分ってないゆうしゃんでした。
※でも花火の音で「いつもと違う!?」と分ったようですが。

ちょっと霧雨っぽいのが降っていてどうかな~?と思ったのですが、まず最初のイベントのお神輿との練り歩きの時には雨も止んでいました。

二人共まずは半被を来て、集合場所の公会堂まで行きます。

おはるしゃんは最初っからウキウキだったけれど、ゆうしゃんも嬉しそうに着てくれました(´▽`) ホッ。

でも待ち時間が長いとウロウロしまくりでした、ゆうしゃん( ´△`)アァ-。
私も側にいて、その都度連れ戻していました。

公会堂から移動して、お祭りのあるお堂まで。



6年生の男の子が2人づつ代表で軽トラの荷台に乗って太鼓を叩きながらお神輿を追いかけて行きます。

お神輿は本体を持つ子と延びた紐を持って歩く子もいますが、意外や意外、ゆうしゃんは紐を持っておとなしく付いて歩いて行きました。


お祭りのお神輿(06年7月22日土曜日)
             青い帽子がゆうしゃん、黄色がおはるしゃんです。

おはるしゃんがサンダル履きで、何度か「足が痛くなるよ、靴の方が・・・」と言われていましたが、昨日の雨でずぶ濡れな上に一足しかなかったんです(-_-;)。仕方なしに靴下履かせてその上からサンダル履いてます。


あ、そういえば、保育園でも年に一度お祭りやって近所をお神輿で練り歩いていたもんな~。
経験があるから良かったかな?

途中でおじいちゃんが合流(別件で頼まれて付いて歩いてくれと言われたらしいです)したので、私は家に一旦戻って家の用事を済ませる事も出来ました。
※でも心配だからこっそり様子を見ながら付いて行ってたけど。

無事終りました~。

ごはん食べて買い物に行ってくつろいでしばらくしてから、夕方また集まってイベント第二段。

、ゆうしゃん達男の子は半被姿で太鼓です。


太鼓の待ち時間中
                 待ち時間長かったな~。

おはるしゃんは1人でも他の人の言うことが解るから大丈夫だけど、ゆうしゃんは知らない子ばかりのところへ入って何をするのか?イマイチ解っていないので、何度か飽きて逃げようと試みていましたが、その都度私や側にいた人に連れ戻されていました(^^;;;。


おはるしゃん達は2番目の地区毎(2地区あるのだ)の踊りと4番目の合同での踊り。



おはるしゃんの踊り姿
                 まずはおはるしゃんの踊り姿を撮ってみました。


なかなかよくがんばってました

境内狭くて大勢の子が待つ間はきつきつの状態。
何度か逃げようとするゆうしゃんを必死で捕まえていました。

一応、予告はしながら。

ようやく順番が来ていよいよ本番。


ゆうしゃん本番中
                本当に舞台袖近くでした。



でも、何かあったら引っ込めて・・・なんて思っていたのですが、袖近くなので私も黒子で世話焼いても目だたないし、ゆうしゃんも音だけは合っていたのでそんなに違和感なかったし、本人も練習の時とは違う場所や雰囲気でも結構平気で楽しんでやっていました。

2つ演目が終ったら交代で引っ込みましたが、


出番じゃなくても楽しくやる
引っ込んだ後も続いていた演目のリズムを控えのとこにあった机でリズムを叩いていました(^^;;;。


太鼓だけの演目の『回り太鼓』では、太鼓に近づいちゃうハプニングはあったものの、後ろで座って自分から大きな声で掛け声かけていました。
※一応、叩かない学年下の子達は、主打のリズムを掛け声として言うことになっていた。

いやあ、1人かっこよく叩く子がいておばしゃんうっとりぃ(´▽`)はぁぁ・・♪でしたよ。

とにかく無事終ってホッとしました。
本人達が楽しんでお祭りに参加出来たみたいでよかったです。

役員さん達にはとてもお世話になりました。

ゆうしゃんが地域の行事に参加させてもらえて嬉しかったです。


また今度は、納涼祭と称して公園でイベントをやるんですが、この時にもおはるしゃんは踊り、ゆうしゃんは竹太鼓をやります。

また本人達が楽しんで出来たら・・・と思います。


【おはるしゃんの担任の先生も見に来てくれていました】

陣中見舞いに来てくれていたのを見かけたので、おはるしゃんから頼まれたお手紙を先生に渡すべく挨拶したら、

「今度の面談の時に、やり残したプリントの問題があるので、本人と一緒にやりましょう。面談の時には一緒に来て下さい(^-^)」

なんて言われちゃったよ~(汗)

(;_; )( ;_;)ヤンヤン。

でもまあ、私が言うよりも先生の方がやる気になってくれるだろうし、私も先生の教え方を見てこれからどう接したらいいか参考になるかもしれないし、いい申し出だと思って行きたいと思います。

ま、やりたいって言ったのはどうやら本人みたいだしね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月23日 01時52分34秒
コメント(2) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

☆★手作り大好き!主… パディントン1969さん
ゆるゆるといこう たかっち。さん
スマイル上原の泣き… スマイル上原さん
自閉症の子と共に ビーチエントリーさん
毛玉牧場 まぐろのももにくさん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
なぎさのゆるゆるサ… なぎさ0701さん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

コメント新着

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
育めんパパ @ 育めんパパです。 育めんパパです。 ブログを更新しまし…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ 少し前にブログの方へコメントさせていた…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ はじめまして。 訪問ありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: