2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

春は別れの季節。サラリーマンなら、人事の季節と言ったほうがいいか。先週の金曜日この4月からの配属が発表された。僕の勤め先は工場、約100人の小さな小さな工場に勤めている。これだけの人数だから、み~んな互いの顔と名前は知っている。だから、少々配属が変わっても何とも思わなかったのだが・・・今回は、仲間の数が一気に倍以上になっちゃった。今までは、7人の小さなグループでものを作っていた。辞めちゃったけど、K君がいたりそれなりに楽しい職場。4月からは・・・・まぁ、難しい事考えるのはやめよう。今日は休み。平日だけど、みんな働いているけど休み。世間でいうところの有給消化ってやつ。外はとてもいい天気。 家には誰もいない。 退屈や・・・でも、春やなぁ~~~。 ボ~~ッとするにはもってこい。 ビール飲んでこよう。働いている人、ご苦労さん。
2006年03月27日
コメント(5)

今年も行って来ました。年に一度の一泊二日のスキー旅行。信州白樺、ブランシュ高山スキー場、ここは子供達のお気に入り。雪遊びの旅行として、初めて行ったのは4年前。その時、ウサギと熊さんが一緒にソリで楽しく遊んでくれた。 それからズット雪遊びの旅行はココである。今年はスキーに挑戦、見よこの勇士怖がる事をしらない妹と ゆっくりと、慎重に滑るお姉ちゃん。 キッズパークを飛び出して、今年はリフトにも乗りました。でもこの後、妹が風邪引いて熱出ちゃったネ。楽しみにしていたホテルの晩ご飯とお風呂も中途半端なものに。結局、2日目は何も滑りませんでした。滑りたいと言ったけど熱があるものは仕方が無い。車での観光地めぐりで我慢です。来年は、今年の分までおもいっきり滑ろうね。実はお父さんが一番楽しみにしてたんだよ、一緒に滑る事を。4年前からズ~~ットね。
2006年03月26日
コメント(12)

スキーに行くぞ。今夜出発。何日ぶりだろうか、365日ぶり?さぁ、タイヤ交換してこよう。でも、雪あるかな?行くのはここだ。 メインはやっぱり子供達。どれだけ滑れるかな?ちなみに写真は無断転用、うちの子供じゃないから・・ごめんなさい。
2006年03月24日
コメント(6)
今、4組に一組が離婚していると言う。でも、これらは他人事。 僕には全く関係無いと思っていた。僕の町内、同級生は4人。子供の頃は一緒によく遊んだ4人。学校を卒業して、みんなバラバラになった。この前、そのうちの一人が離婚したという噂を聞いた。これで、僕以外はみ~んな離婚した事に。4組中3組が離婚。 う~~んっこれだけ、身近で続くともう他人事じゃない。離婚が、悪いことかそうでないのかよく分からないけどあ~ぁ、何かやだな・・・聞くと、その原因はみんな旦那の浮気らしい。俺は浮気はしないぞ。 たぶん、しないと思う・・・。 しないんじゃないかな? まっチョット覚悟は・・いや、覚悟するのは僕の方か? 頼みますよ、奥さんっっ。
2006年03月19日
コメント(18)

昨日と今日は年に一度のお祭り左義長祭り各町内から繰り出された山車(だし)が神社に勢揃い。神社の脇にはたこ焼き、焼きそばの屋台が並ぶ。人もたくさん集まって、ホント賑やか。写真の後、山車は渡御(とぎょ)に繰り出す。今で言う、市内巡回 パレードである。晴れた空に花火の音が鳴り響く。まさに、年に一度のお祭りだぁ~。今年は戌年。山車は犬をあしらい、これを神様に奉納する。無病息災と五穀豊穣を祈って。つまり燃やしちゃうんだなぁ~奉納は、今日の夜それまで、まだまだ楽しいことはいっぱいだ。お酒を飲んで、喧嘩と呼ばれる他の町の山車との当たりあい。忘れかけてた闘争本能が甦る。血わき肉踊るってのはまさにこの事。さぁ、気合を入れていってきます。これが、うちの町の犬。親子の犬。若い衆が集まって、2ヶ月もかけて制作した。ひとつひとつが全て手作りホントご苦労様です。特にこの仔犬の可愛さと言ったら・・・ ダイチュウワンよ惚れるなよ。
2006年03月12日
コメント(6)
明日は年に一度のお祭りだぁ。大人も子供も夢中になる郷土の誇り、左義長祭り。無病息災と五穀豊穣を祈願した人によってはドント焼きと言った方が分かりやすいか。その昔、400年前、信長公が・・・なんて難しい話は別にしてみんなお酒を飲んでドンチャン騒ぎ。今年はどんな楽しいことがあるのだろうか。みんな、いっぱい楽しもうね。ちなみに、ココに僕が写ってる。2005年の写真の中に。http://www.hatiman.gaido.jp/kankou/sagifes/index.html小さな小さな後ろ姿。奥さんも子供も分からなかった。けど、間違いなく僕。まぁ、暇なら見てあげて。これが、僕達の街のお祭りです。
2006年03月10日
コメント(9)

”今日は早く帰ってこれるよね?”朝、会社への出掛けに奥さんから声かけられた。”えっ?”ここで、”どうして?”とは返せない。しっかり者のうちの奥さん、何かイベントがある時は、必ず何日か前に僕の予定を確認する。そう言えば3日前に何か言われたような気が・・・”また忘れたの? 人の話は全く聞いて無いんだから。”なんて怒られるに決まってる。”分かってるって”と言って家を出たが僕の記憶回路はフル回転。家に帰るまでに思い出せるだろうか・・・今日は3月3日のひな祭り。ケーキとお寿司でお祝いです。帰宅は夜の7時30分、これから晩ご飯という時間。食卓のご馳走を見てようやく思い出した。”ギリギリセーフだね。忘れてたでしょう?” とうちの奥さん。”分かってるって。”と返す僕。忘れてた、なんて死んでも言えません。確かにギリギリセーフに違いはないが、 でもまぁ、良かった良かった。”他に何か気がつかない?”ホッとしたのもつかの間、またもや試練が訪れた。でも、分かりませんとは言えません。”分かってるって。” とりあえずこの単語を。”じゃっ、言ってみて” うっ、・・・・・ 言葉が出てこない。” ・・髪、切ったの。” わ・分かって・・ すいません、分かりませんでした。今日は楽しいひな祭り。 女の子のお祭り。娘たちよ、元気にすこやかに育っておくれ。そして奥さんも、いつまでも健康で、ネッ。
2006年03月04日
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()