全9件 (9件中 1-9件目)
1
せっかくご訪問頂いたのに申し訳ございません。現在、ブログはこちらで行っています。よろしければこちらにご訪問下さい。藤屋伸二
2011.06.28
コメント(0)
ホームページを、「てんこ盛り型」のものから「シンプルなもの」に変更しました。藤屋マネジメント研究所これが完成形とは思っていませんが、とりあえず、以前よりは、焦点が絞れてきたと思っています(あくまでも今日現在の感想ですが。まあ、完成形などないのでしょう。ドラッカーいわく、「最高のものはNEXT」だからです。
2011.06.17
コメント(0)
月曜日に前泊で福岡に入り、火曜セミナー、水曜・木曜と2社の企業研修の講師を務め先ほど帰り着きました。来週は山口、その翌週は福岡と、まだまだ福岡(およびその周辺)とのご縁は続きそうです。ところで、7月5日の東京でのドラッカー戦略セミナーに北海道からもお申し込みを頂きました。ご期待にそえるよう、ドラッカー戦略の本質を、分かりやすく、かつ、実践的にお伝えしたいと思います。
2011.06.16
コメント(0)
今日、アマゾンに注文していたドラッカーの「プロフェッショナルの条件」と「チェンジリーダーの条件」が届きました。今ある2冊は書き込みが多いため、以前書き込んだものが、読み直しの邪魔をするから買い換えるのです。この2冊に加え、「テクノロジストの条件」、ドラッカーの三大古典といわれる「現代の経営(上)(下)」「創造する経営者」「経営者の条件」、ドラッカーの集大成といわれる「マネジメント」、さらには「イノベーションと企業家精神」「ネクスト・ソサエティ」「P・F・ドラッカー経営論」を読む予定です。それは、7月4日にスタートさせる「ドラッカーの社長学」という中小企業の経営者向けのメルマガを発行するためです。これまでの著書(および監修)は、ドラッカーの理解を深めることを目的としておりましたが、あくまでも出版を前提にしており、「売るためのページの制約」がありました。メルマガであれば、そのような制約を抜きにして中小企業の経営(だけとはかぎりませんが・・・)に必要なことを体系的に書くことができます。たぶん、本にすれば500ページ以上になるでしょう。先ほど、「現代の経営」の上下巻を読み終えました。これまで何度となく読み込んでいたつもりですが、これまでとはまったく違う感覚を得ました。読み方によってこれほどまで違った本になるのかと、驚くほどでした。ドラッカーの奥深さを改めて感じた次第です。夕方から出張に出ますが、戻ってくる木曜日までに「創造する経営者」を読み終える予定です。これも、読み終えたときに、どのように違った感覚が持てるのか、非常に楽しみです。
2011.06.13
コメント(0)
先日収録したラジオ番組(今ドラ、いまさら聞けないドラッカー)がオンエアされました。今朝の5:00~6:00、J-WAVEの 『SUNDAY LIBRARY』を 早起きして聞いたのですが、もっと、話が上手にならないとダメですね。TV、DVD、講演と何度聞いても納得できるものがありません。やはり、ドラッカーのいう、「最も良いのはNEXT(次)」と言わなければなりません。来週(19日5:00~6:00)もオンエアされます。テーマは同じくドラッカーですが、イノベーションを中心にお話します。よろしかったらお聞きください。
2011.06.12
コメント(0)
過日行った、ある青年会議所主催の「ドラッカーセミナー」のアンケートが届きました。一般の方も多く参加していましたので、どのようにお聞き頂けたのか気になっていましたが、とりあえず良かったとのこと。しかし、アンケートに答えてくださった方々の評価であり、アンケートを出さずに帰られた人もいるわけですから、半分の人の声として参考にさせて頂くことにしました。感謝のお言葉をたくさん頂いたのですが、「もっと劇的な話しかたをしたほうが、寝る人が減り聞きやすくなる」との指摘には、反省させたれました。私もそれを感じたので、一昨日のある青年会議所主催(19:50~21:10)の講演では、一人も寝るひとがいませんでした。(笑皆様、ありがとうございました。★講演の感想・非常に判りやすい内容で初心者の私でも楽しく学べました。(30代男性)・わかりやすい説明で、仕事に対しての意識が変わった。(30代男性)・子育ての母親です。本日のお話は子育てにも通じるなぁと思いました。大変分かりやすく、家庭や職場やPTA等様々な場面で生かしていけると思います。ありがとうございました。先生ご自身が50歳を過ぎてから活躍の場を更に広げられたというお話にも勇気づけられました。(40代女性)・とてもわかりやすい言葉で説明頂きわかりやすかったです。(30代男性)・ちょっと内容がとらえにくく途中眠くなりましたが、中盤からなんとなくわかってきました。もっと劇的な話し方をされた方が眠る人がへりききやすくなると思います。(30代女性)・私の会社でもドラッカーの考え方を取り入れ、売上を作るべく頑張っております。本日の講演で改めて自分を見つめ直すいい機会となりました。ありがとうございました。(30代男性)・夢の実現に向け先生のお話はとても為になりました。努力する自分が好きと思っていたけれど、これからは一歩進めて成果を出して人に貢献出切るになりたいと思います。(40代男性)・実例を多く取り上げてお話をしていただき、とても判りやすかったです。(40代男性)・具体的な説明が多く、楽しくわかりやすいお話でした。この講演をきっかけにもっと勉強し、生活に役立てたいと思います。ありがとうございました。(30代男性)・分かりやすくかつ、イメージをもてる講話は大変参考になりました。ドラッカーの著書はいくつか読んではいるのですが、自分の中で理解の及ばない所や、実社会での生かし方・考え方について話を聴いて学べることが多くありました。(30代男性)・ドラッカーについて全く無知でしたが、今回のような判りやすい講演を戴いてかったです。今まで10年以上マーケティング業務を担当していましたが、今後役立てていきたいです。また、仕事以外でも役立てたいです。(30代男性)・自分の所属している会社、役職が変革の時期がきており、非常に為になる内容でした。是非実践していきたいと強く感じました。(50代男性)・このような地方への指導をぜひ続けてください。(40代男性)・ドラッカーの考え方を、生活や仕事の場面におきかえて話していただいたので理解しやすかった。(20代女性)・勉強になりました。組織の一員として、取り入れていきたいと思いました。(40代女性)・中身が濃い、レベルが高かった(想定外)。参考になりました。DVDが欲しい。(50代男性)・今までの考え方を再考させられました。とてもわかりやすかったです。漫画版を購入してみようと思います。(30代男性)・とてもわかりやすかった。「もしドラ」を読んでいたのでもう一度復習としてよくわかった。NPOの活動をしているので、会員減⇒収入源で厳しい状況にあり、「強み」は何か考えていきたい(40代女性)・選択と集中、既存のものに少し加える等メッセージがシンプルで分かりやすかったです。(30代女性)・何となく感じていただけで、あやふやだった事を分かりやすくはっきりお話してくださってありがとうございました。(40代女性)・ドラッカーというととても難しく感じましたが、もしドラの影響もあり是非聴いてみたくなりました。とても分かりやすい例えで最後まで聴く事ができました。得意分野を絞り込んでというお話は親学とも通じ、胸の中にストンと落ちてくるものがありました。ありがとうございました。(40代女性)・分かりやすい説明で勉強になる事が多いセミナーでした。ありがとうございました。(40代男性)・子育てにおいても、又、学生の我が子への社会人になる為の指導としても大変役に立つお話でした。ありがとうございます。(50代女性)・経営の知識がないため少々難しかった。(40代女性)・エンジニアリング会社に勤めている人間として、今後どのようなビジネスを進めていけば良いか勉強になりました。(20代男性)・ドラッカーの考え方が全般に聞けて良かったです。後半ちょっと駆け足だったのでもっと聞きたかったです。本を読んでみます。(30代男性)・とても分かりやすかった。実際の考え方の指針になりました。(30代男性)・具体例が多く分かりやすかった。レジュメとリンクしての説明が良かった。
2011.06.10
コメント(0)
日曜日から福岡に出張。先ほど戻ってきました。今夜は隣県のN青年会議所での2回目の講話。組織を活性化したいとのことです。組織の基本は企業であろうとNPOであろうと変わりありません。すべての組織はミッションから入る必要があります。しかし、ミッションだけでは人は動ごきません。仕組みが必要になります。また、そこで活動する会員に対しては見返り(魅力・報酬)が必要になります。ただし、NPOの直接的な報酬は、精神的な満足にかぎられます。とは言え、そこでの活動を通じて得られる自社の業績向上に結びつく有形・無形のノウハウやヒューマンネットワークを得ることはできます。これらを通じて付帯的に得られる経済的・物質的な満足も得ることができます。経営者の二世や若手経営者で構成される組織の会員に必要な報酬は、何であるべきなのでしょうか?全国の多くの青年会議所は、会員減に悩んでいるとのこと。いったい、会員に何を提供できているのでしょうか?反対に、所属しているけれど活動していない会員や、会員になってもおかしくないのに、会員になっていない人たちは、どのような報酬(魅力)を欲しているのでしょう?そこに、ミスマッチ(ギャップ)はないのでしょうか?そのようなことも問い掛けてみたいと考えています。
2011.06.08
コメント(0)
午前中に、とある企業の管理者候補の方々にドラッカーの「マーケティング」「リーダーシップ」「目標管理」の講話。午後から隣県のあるJCのドラッカー勉強会3回シリーズの2回目の打ち合わせ。夕方から大学で所属したクラブ出身者の関東在住者有志の集まり。20年ぶり、30年ぶりに会う人もいる。
2011.06.04
コメント(0)
『まんがと図解でわかるドラッカー』(藤屋伸二監修、宝島社)がオリコンの上期本ランキングのビジネス書部門で、第6位になっていました。多くの人に読んで頂き、本当にありがとうございました。監修者が言うと自画自賛に聞こえるかもしれませんが、本質をはずさずに、やさしく、わかりやすい本に仕上がっていると思います。もっと、私がそう言っているだけではなく、実際に多くの人たちがご購入してくださった事実が、それを示しています。昨夜は、NHKで「マネジメント」の特番をやっていました。マスコミで話題になると、基本的な本が売れるようになるようです。本書とともに、アマゾンでは、『図解で学ぶドラッカー入門』(藤屋伸二著、日本能率協会マネジメントセンター)のランクも上がっていました。
2011.06.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

