9月1日から、いよいよ向日葵の保育園デビューでした
最初は9時から11時の2時間。が、3日間。その後徐々に延ばしていきます。
初日の様子ですが、
向日葵を預けるとき、泣くかなぁ~と覚悟してましたが
あっさり![]()
泣きませんでした
セリーヌさんとこのおミソちゃんと同じ反応・・・
イマイチ、状態がわかっていないみたいで、ちょっとお散歩にきたんでしょ、的な感覚っぽい反応。
0歳児~2歳までのお部屋はベテラン先生ばかりなので、
さりげなく抱っこして向日葵を窓の外に注意を促がして・・・・
その間に私は退散ってことで
もちろん、そのやり取りは目と目で。笑
まるで野球のサインか、突撃する前のFBIっぽくて今思い出しても笑えます![]()
まぁ、それだけ、母も先生も必死なんです
お迎えに行ったら、ちゃっかり先生の膝の上で先生の作業を覗いていて
泣いてはいませんでした![]()
でも、私をみつけると、『え~ん』って一瞬泣いて、抱っこするとすぐ泣きやみました![]()
なんだかこれもまた感動のシーンのはずですが、結構あっさりです。
拍子抜けってヤツですね。
連絡帳には、『しばらくママがいないとわかって抱っこしても泣いていましたが、すぐオヤツの時間になって泣きやみました。それから落ち着いておもちゃで遊んでいました』と書かれていました。
初日にしてはまぁまぁ、ってところの雰囲気です。
先生も、まぁ、普通の反応ですね~って言ってたし。
しかし、最近の連絡帳ってすごいですね
向日葵、どうやら30分ほど寝たらしいのですが、心拍まで5分おきにチェックして大丈夫か確認のサインしてあるし![]()
いつ尿・便をしたのか、その状態も書いてある・・・
家ではまったくそんな細かくしてませんけどね、ほんと保育士って大変な仕事だわぁ
でもママとしては預けられる安心材料のひとつになりました!
で、今日は2日目。
さすがに教室へ入ると置いていかれるのが分かるのか、私の足からなかなか離れず
焦って汗だくになりました。わたしがね
だって、教室へ入ったら、オムツの補充やらエプロンとかお手拭タオルとか連絡帳とかいすべて決まった場所へセットしなくちゃいけないし、先生ともお話しなくちゃいけないし、
しかも今日は何故か、保護者が何人か子供たちと玄関の入り口で並んで挨拶![]()
子・ほ『向日葵ちゃん、おはようございます』
ヒマ『・・・・』
しばらくみんな待ってる・・・
私『おはようございます・・・』
子・ほ『向日葵ちゃんのおかあさん、おはようございます!』
私『おおおおはようございます』
ご挨拶はいい事なんですけど、向日葵、まだ一才だから言えないのよ~と、言えないし
しかも、わたしノーメイクだしメガネだし暑かったから歳がいもなくホットパンツだし![]()
あぁぁ~油断は禁物ですね
2日目は迎えにいくとやっぱり同じ反応。
でもすぐ泣きやんでニコニコ
よほど嬉しいかったのか、お家へ帰っても終始ご機嫌でいつもならちょっとしたことで泣くのにま~ったく泣かず、すごく助かりました![]()
おもちゃで1人遊びもするようになって、
2日目にしてすごいなぁ~と母は関心。
子供ってこうやって強くなるんだねぇ~順応力あるし、これなら大丈夫かな?
連絡帳にはまたしも、『少し泣いていましたが、オヤツをみると泣きやんで全部食べていました。それからは落ち着いた様子でラッパを吹いたりして遊んでいました。』と。
ほんと、食い意地だけは誰にも負けないと思う。
初めてよかった~っと思った瞬間でした!
ほんと、食い気だけはすごいからね、ヒマは!
お陰でなかなか身長が伸びないんだけどだから、上は90だけど下は70サイズ
(食べる時期は、横に伸びるらしいです。食べない時期は縦に伸びるそうです)
どんな逆▲な体型なのよ・・・
保育園から帰ってきたら11時過ぎだけどパンを指すのでお腹が空いているみたい。
いつも昼ご飯もいつも以上にモリモリ食べるようになりました!
しかも、いつもなら一口だべてはウロウロと遊んでいたのに、
終盤になるまでは集中して食べています
これも保育園効果でしょうか
先生からはお友達と分かる月齢でもないのでまだまだお友達はできないクラスですが
徐々に慣れていっていますね。といわれたし
ホントに大袈裟ではありますが人生の通過点をクリアしたような感触です
ヒマがいない2時間も、ママとしてはかなろ有意義に使っています。
銀行にいったり、役場へいったり、昼飯・夕飯の準備に勢を出したり。
あとシーツを洗ってコインランドリーへいったり・・・主婦業、ひさびさに私なりに完璧です!
しかし、いい事ばかりではありませんでした
本日、寝る瞬間、ず~と号泣![]()
![]()
![]()
いつもはかなり寝つきがよく、5分~10分もすれば寝るのに、
まるで夜泣きのように激しく泣き始めて私もヒマも汗だく
始めはお腹が痛むのかとか色々探ったけれど、眠そうだし。
ほんと、すごかった。しかも長かった
やっと1時間くらいかけて号泣のヒマを寝かしつけました。
保育園で嫌な事あったのかなぁ~とか
やっぱストレスになるのかぁ~とか
色々考えたりね。。。
今までのようにヒマの思い通りになることは少ないだろうし、甘えられる時間も少ないし・・・
って考えれば考えるほど原因はありますが
昼間はまったくそんな素振りもなかったのにね
本当に思いだしたように泣くのよね・・・ナンナンダロ?
とにかくしばらく様子を見ようと思います
でも、集団生活で得るものは大きいガンバレ!向日葵
手足口病になっちゃった! 2008.10.23
仕事復帰しました。 2008.10.21
運動会 2008.10.14
カレンダー