全100件 (100件中 1-50件目)
私達の作ったワインTabby'sが日本で発売開始されました!ご興味のある方いらっしゃいましたら、是非飲んでみてくださいね。Vin du 268さんにて。[2006]タビーズ シャルドネ スリーピー・ホロウ・ヴィンヤードTabby's Chardonnay Sleepy Hol...麻布十番にあるレストランCalifornia Wine Gardenでもお飲みいただけます!今年はCrushpadの日本法人ができ、日本からでもワインを作ることができるようになったんです!こちらもご興味あります方は是非チェックしてください♪
2008年04月21日
コメント(0)

明けましておめでとうございます。昨年も半年くらい放置してしまいました。今年こそは・・・!?今年一本目のワインは、Brogan Cellars Pinot Noir 2000 Russian River Valley。色は少しオレンジがかっていて、香りもちょっと枯れた感じ。熟れたベリー系+干しブドウでしょうか。味は酸味が少なく、少しブランデーの様。開けてしばらくすると土っぽさや複雑味が出てきた。全体的な印象はもともとエレガントなだけに、もう少し早く飲んだ方がおいしかったのかもって思いました。ワインの飲み頃って好みもあるし難しい。。。今年はワインの飲み頃についても勉強していきたいと思わされた一本でした。
2008年01月01日
コメント(0)

久々に大ヒット!っていうくらいに好きな味でした。値段も31ドル程度とお手頃なのもGoodです。アルコール度数が低いのと、美味しいのとで全然酔っ払わないんだけど癖になる美味しさ。土の香り。カベルネのタンニン。最近のブームは古めのボルドーです!!byギャブゥ----------------Chateau du TertreCH.デュ・テルトル2000
2007年08月25日
コメント(1)

オーガニックな葡萄のみを使ったワインを作るHeller Estate。Chenin Blancをあけてみた。甘いなーと思ったら15%リースリングが入ってるとのことなので納得。キンキンに冷えた状態ではとっても美味しいのだけどぬるくなってくると(後半)少し甘すぎて辛かった。だけど女の子向けの美味しいワインだと思う!Technical Data:Varietal Composition: 85% Chenin Blanc, 15% Johannisberg RieslingpH: 3.07Harvest Date: 16 & 17 Oct 2006 Acid: 0.80 g / 100 mlBrix at Harvest: 22.2 Free & Total SO2: 20 / 65 ppmAlcohol: 13.5% Bottling Date: 22 & 23 Dec 2006Residual Sugar: 1498 mg / 100 ml (1.5%) Cases Bottled: 1450byギャブゥ
2007年08月20日
コメント(2)

先日友達と一緒に魚介を堪能するパーティをしました。Point Reyesまで牡蠣を買出しにいったので生牡蠣にシャブリという定説は本当なのか試すためシャブリをお供に。合うといえば合うけれど、ベストマッチなのかは不明。牡蠣が主役になりすぎていて、ワインは脇役でした。byギャブゥ
2007年08月19日
コメント(0)

私の友達(女)が遊びにきていたので、女の子ならきっと大好きだろう!と思っているPalminaのMalvasia Blankaを開けました。5月のワインイベントで初めて飲んで、気に入った1本。甘いワインは私は苦手なんだけど、このワインは香りはすごーく甘くてフローラルなのに味は正反対にドライ。これがすごく好き。友人にも気に入ってもらえてよかったです。2本買っていてよかった。by ギャブゥ
2007年08月17日
コメント(0)

Santa Rosaにあるワインショップで、店員さんが「これは、ここの辺りのピノノワールで一番お勧めだよ!」というので買った1本。ものすごい期待していたのですが、飲んでみてびっくり。とにかく濃い!強い!樽をふんだんに使っているピノノワール。シラーやジンファンデルのようにも感じました。最近の私たちのブームとは少しかけ離れていたため残念でした。でもこういうピノは長い間もつのかなぁ??byギャブゥ
2007年08月12日
コメント(0)

自分たちで購入したのは、初Etude。まだ若かったからかもしれませんが、期待していたよりは普通だったかな。Single Vineyardのピノを飲んでみたい。by ギャブゥ
2007年08月11日
コメント(2)

Santa Rita Hillsらしいピノノワール。久々に南方面のピノを飲んだ。まだ強い感じがしたけど美味しかった。byギャブゥ
2007年08月10日
コメント(0)

以前サンタバーバラのVintner's FestivalのブースでここのピノをTastingして、次にサンタバーバラにいくときには絶対寄ろうと思っていたAlma Rosa。サンタバーバラを次の訪ねたのは、そのわずか2週間後でした。しかしTasting Roomの時間を勘違いし、いくことができなかった・・・。しばらくして偶然出会ったAlma Rosa Santa Rita Hillsのピノを飲みました。最近ようやくSonomaのピノと南のピノの味の違いが分かってきた。サンタバーバラを訪ねたときを思い出す味。Melvilleにも似ている?
2007年08月05日
コメント(0)

ステーキがむしょうに食べたくなりスーパーでお肉を買った。そしたらやっぱりカベルネを飲みたいよねぇということになりちょっと普段飲むには高めだけど気になっていたHeitzのカベルネ。2002年だけど抜栓してしばらくはかなり若い感じ。きっとまだ若すぎたんだねー、なんて話しながらデキャンティングしてみた。するとどんどん香りが強くなりさっきとは味も全然違う。少しボルドーのワインのような感じも。そこまでフランスのワインを知らないのですが似ているのかなぁ?結構好きでした。Heitzはシャルドネもわりと美味しかったしカベルネが一番下のランクでこれだけ満足できるのだからもっと高いランクのはすごいだろうなぁと期待感が高まっています。次にナパにいくときには訪ねたいワイナリーの一つ。
2007年08月04日
コメント(0)
先週末はソノマへ小旅行へ行ってきました。旅行記はこちらの日記で書いてますので、よろしければどうぞ!夜はSanta RosaにあるSYRAHというレストランへ。グラスワインのラインナップも豊富でした。ウェイトレスさんの対応もよく料理も美味しくて大満足。こちらで飲んだワインがFlowersのピノノワール。フローラル、赤いフルーツの味。美味しい料理に美味しいピノノワールを飲めて幸せでした。次の日ワインショップで同じワインと、他のVineyardのピノを購入。楽天でも購入可能のようです。フラワーズソノマコースト ピノ ノワール 2004 750ml (ワイン)
2007年07月21日
コメント(2)

私たちが作っているワインが先日ボトリングされました。そのときの記事をこちらにUPしてますのでよろしければみてください!
2007年07月16日
コメント(0)

暑いのでさっぱりフレッシュな白やロゼに惹かれます。最近もっぱら飲んでるロゼがこれ。何しろ安い(会員価格で13.6ドル)♪最初は酸味あるラズベリーや青リンゴ、後半はちみつのような甘み。生産量は193ケースです。Testarossa 2006 Novitiate Pinot Noir Rose193 cases produced 価格:17ドルLively and refreshing nose of rose petals and strawberries. Clean, crisp mouthfeel with flavors of watermelon, light berries, and a hint of citrus. Long smooth finish caps a relaxed, fun wine experience, leaving the palate wanting another sip. Enjoy when fresh and young. -Bill Brosseau, Winemaker
2007年07月05日
コメント(3)

最近ハズレが続いていたのですが、久々に美味しい20ドル以下のワインに出会いました。Clos du Val 2001 PINOT NOIRワインショップで19ドルくらいで売られていたのですがこれが最後の1本でした。このワイン、ボトルがすごくしっかりしていてボトルの底のくぼみもすごーーく深い。写真に写っている立てたコルクをそのまま瓶で覆うことができるくらいです。7-8センチくらい窪んでるのかな。ベリーの香り、フレッシュな果実の味が美味しいワインでした。written by ギャブゥ
2007年06月28日
コメント(0)

久しぶりに出会った、20ドル以下の美味しいワイン。Galante Vineyardsの 2003 Carmel Valley カベルネ・ソービニヨン。100%自社の畑でとれたカベルネ・ソービニヨンでとにかくすごいパワフル。コルクを抜いた瞬間に土臭いけどフルーティなベリー系の香りがドバっと出てくる。そして時間が経ってくると少し甘いジャムのようなキャラメルのようなまろやかな感じになりました。繊細ではないけど、ステーキとか食べるんだったらこういうワインがいいですね。ラベルもなんだかウエスタン調な感じだけど、まさにそんなオトコくさいワインでした。(実はテイスティングルームにも行ったことがありますが、 本当にカウボーイみたいな人がいます。)
2007年05月30日
コメント(2)

先日サンタバーバラで行われたCWFCのイベントに行ってきました。NapaさんがBrewer-CliftonのGreg Brewer氏と共同で作ったCh. igai Takaha Chardonnay Samurai Beauty 2006のリリースパーティー。普段はアポイント無しでは入れないBrewer-Cliftonの建物の中で、Samurai Beauty、Brewer-Cliftonはもちろん、Diatom、Melville、Palmina、Seasmoke といったワイナリーのワインが用意されていました。主役のSamurai Beautyは、ニュートラルバレルで熟成させた酸味のある爽やかなシャルドネ。これから時間が経ったらさらにおいしくなりそう。他のワインで特に印象に残ったのは、Brewer-Clifton Pinot Noir 2005 Mt Carmel。あとはPALMINAの白ワインは普段あまり見かけない品種が多く、印象的でした。10数人の参加者のみだったのでワインメーカーやワイナリーの方ともお話することができ有意義で楽しい会でした。また日本からの参加者もいらっしゃりカリフォルニアワイン好きの方々とお会いできたこともよかったです。
2007年05月04日
コメント(2)

☆Pinot Noir飲み比べ本日のワインたち1)Goosecross sparkling rose この間Napaで買ってきたZinfandelとChardonnayのスパークリング2)PALMINA Traminer, Alisos Vineyard, Santa Barbara County, 2005初めて飲んだ品種。本名はGewurtztraminer という品種だけど 読みにくいから通称Traminerと呼ばれているそう。 マスカットやデザートワインのようなあまーい香りから想像するのとは まったく異なり、味はドライでフレッシュ!3)MORGAN Double L Vineyard Pinot Noir 20044)BROGAN CELLERS PINOT NOIR RUSSIAN RIVER VALLEY Buena Tierra Vineyard 2002名前が似ているのでMとBで呼び分けてました。どちらもフローラルの香りが強いおいしいピノノワール。南と北の比較。Bの方がオレンジ色。最後まで上品な程よい香りでBの方が好きだった。でもこれは北の割りには南っぽかったとのこと。ちなみにアルコール度数は全く同じでした。
2007年04月15日
コメント(0)

★飲んだワインたち★Cremant De Bourgogne Veuve Ambal Carte NoireZD Wines 2005 California ChardonnayKosta Browne 2005 Sonoma Coast Pinot NoirJoseph Swan Vineyards 1979 Sonoma ZinfandelRidge 2004 Geyserville ZinfandelKosta BrowneはChristyさん夫妻が2年Waiting Listで待っていてゲットした貴重なワイン。ありがたくいただきました★美しい写真&詳しい説明がShinaさん・Christyさんのブログにてアップされていますので、是非ご覧下さい!
2007年04月07日
コメント(0)
ベイエリアから1時間ほど南下したあたりにあるClos La Chance。以前にここで友人が結婚式を挙げました。Hummingbirdがトレードマークで、ワイナリーのいろいろなところにHummingbirdの絵があったりしてかわいい♪さらにワインのラベルももちろんHummingbird。先日SAFEWAYでここのワイナリーのシャルドネを発見。しかもUNOAKEDだったので即買い。オーク樽には一切触れさせず、マロラティック発酵もさせていないそう。だけどほんのり甘みもあって美味しいシャルドネでした。値段もお手頃(9ドルくらい)でスクリューキャップなところからもこれからの季節BBQやピクニックなどにもいいワインだなと思います。またワイナリーにも行きたいな。Clos LaChanceHours of Operation: 11 am - 5 pm weekdays, 11 am - 4 pm weekendsAddress: 1 Hummingbird Lane, San Martin, CA 95046. (408) 686-1050written by ギャブゥ
2007年04月02日
コメント(0)

Tasting Fee: $7.00Tasting:2006 SAUVIGNON BLANC(100% LAKE COUNTY) $23.002005 ESTATE CHARDONNAY(100% Carneros Napa Valley) $29.002006 VIOGNIER $29.002004 SPARKLING ROSE(79% Carneros Chardonnay/21% Yountville Zinfandel) $20.00NV YOUNTVILLE "STATE LANE" ZINFANDEL(100% Yountville) $32.002004 MERLOT(100% Napa Valley) $40.00V AMERITAL SANGIOVESE/CABERNET BLEND(100% Napa Valley) $39.002001 CABERNET SAUVIGNON $54.002004 AEROS $128※Viognierと下から二つは本当はリストにはありませんでした。Goosecross CellarsWe're in Yountville... "The Heart" of Napa Valley 1119 State Lane, Yountville, CA 94599 * 707.944.1986 Open - 10 a.m. to 4:30 p.m. daily - (800) 276-9210
2007年03月11日
コメント(0)

Current Release Wine Tasting2005 Chardonnay, California ($33.00)2005 Rosa Lee Riesling, Santa Barbara County ($18.00)2005 Rosa Lee Petit Verdot, Napa Valley ($45.00)2004 Cabernet Sauvignon, Napa Valley ($50.00)Premier Wine Tasting2005 Reserve Chardonnay, Napa Valley ($55.00)2002 Cabernet Sauvignon, Napa Valley ($70.00)ZD Wines8283 Silverad Trail, Napa, CA94558Tasting Room:10:00-16:30 Dailyrakutenでは・・・。ZD ピノ・ノワール ナパ・ヴァレー カーネロス 2005Written by ギャブゥ
2007年03月11日
コメント(0)
先日お招きいただいたワイン会の様子をこちらにアップしました。Pinot好きなCorkさん・Christyさんセレクトのピノノワール、OracleのCo-founderのご家族がご家族が作られているCabernetなど飲んだことのないワインに出会えて、楽しいワイン会でした。◆本日のワインシャトーマルス 2004 白 エンシェント・ファーメーションPenner-Ash 2005 Willamette Valley Pinot NoirMiner The Oracle 2002 Napa Valley Red Wine Melville 2005 Estate Pinot NoirKoehler 2002 Monterey County Pinot NoirChateau Souverain 2003 Alexander Valley Cabernet Sauvignon写真・ワインなど詳細は、Christyさん&Corkさん・Shinaさんの記事へどうぞ!
2007年03月03日
コメント(0)
![]()
以前にも紹介したかもしれません。きっとイヌ好きにはたまらないデザイン。ネコ派の私でもラベルだけで手にとってしまう、肉球が描かれたワイン。コルクにまで肉球が印刷されているのですよ!RedもWhiteもどちらも20ドル以下だけど、悪くないです。ちょっとしたプレゼントにもいいかもしれませんね♪Rosenblum Chateau La Paws Cote du Bone Blanc 2004ブレンド:69% Carignane, 13% Syrah, 12% Zinfandel, 6% Gamayシラーの味が強く感じましたが、これはCarignaneなのでしょうか?あまりなじみのないブドウなので分かりません。程ほどにタンニンも強く、そのままでもお料理と一緒でもいいと思います。Rosenblum Chateau La Paws Cote du Bone Roan 2004青リンゴやマスカットのようなフルーティな味。誰にでも飲みやすいのではないでしょうか?犬好き集まれ!獣医さんが造った足型ラベルの可愛いワインローゼンブルムシャトー・ラ・ポウズ...written by ギャブゥ
2007年03月02日
コメント(0)
先日BYINGTONに行った際、2003 Alliageを気に入って購入したのですが近所の酒屋で2002 Alliageを発見。さらに16.99とお値打ちだったので即買い。家に帰って2003と比べてみると、2002はSonoma Countyだけど2003はPaso robles。ボトルも2003の方が高級な感じ。年によって微妙に変えてるのですね。肝心の2002 Alliageは、80% Cabernet Sauvignon, 11% Cabernet Franc, 9% Syrah。Cabernet Sauvignonの力強さが一面にでているような味。コストパフォーマンスがよいワインだと思います。きっとリピートするかな。
2007年02月18日
コメント(0)
Mountain Viewにあるフレンチレストランでディナーしたときに持ち込みをしたSt. Clement 2003 Oroppas(Corkageは25ドル)。Oroppasを逆さから読むとSapporoというおもしろいネーミング。84% Cabernet Sauvignon, 12% Merlot, 4% Cabernet Francのブレンドでした。初めはベリーの香り、土臭さが際立ってましたが途中からはお花の香りがしてきました。近くを通ったおばあちゃんの香水かな?って思ったほど(笑)。でもワインからの香りでした。美味しいお料理に、いいワインを開けられてよかった。次の日保存用にともう1本購入してしまいました。●サンクレメント カベルネソーヴィニヨン "オロパス" 2003
2007年02月17日
コメント(0)

ローストチキンと共に。誕生日ディナーのワインは2001 NEWTON UN FILTER Cabernet Sauvignonです。初めて買ったワイナリーのワインですがお店で気になったので。かなり強いワインでちょっとチキンが負けていたかな。香りは完熟ベリーのような甘い香り、味は土臭くてタンニンも強い、力強い味でした。きっとラムやビーフの方がさらに合うのかも。
2007年02月14日
コメント(0)

2月14日は私ギャブゥの誕生日。アメリカはまだ13日だったけど、日本は14日なのでこの日も前夜祭と称してお祝い。今日のメニューはトンカツ!初めて家でトンカツを作ったけどなかなかサクサクでおいしくできました♪飲んだワインは、Domain ChandonのCHANDON Reserve Brut。スパークリングって飲みやすくてどんどん飲めちゃいますね。こちらも美味しかった♪特別感が好きですっ。本番14日もお祝いは続きます~。written by ギャブゥ
2007年02月13日
コメント(2)
バタリーなシャルドネが多い、カリフォルニアワインですが意外とUN-OAKEDのシャルドネもあります。初めて飲んだUN-OAKEDは、SANSABAのシャルドネでした。爽やか&すっきりした後味がいいです。このワインが今回ステンレス樽で作ることになったきっかけとなりました。SANSABA UN OAKED Chardonnay最近飲んだのはJEWELのUN-OAKED。JEWEL 2004 UN OAKED Chardonnayどちらもコストパフォーマンス◎!!お勧めです。written by ギャブゥ
2007年02月06日
コメント(2)
ワイン造り 2/3 分をこちらにアップしました!written by ギャブゥ
2007年02月04日
コメント(0)
![]()
友人とワインを飲みました。この間ワイナリーで買ってきたDAVIDBRUCEのシャルドネに友人が持ってきてくれたCALERAのピノにうちにあったTESTAROSSAのピノの3本。 DAVID BRUCE 2002 Reserve Chardonnay SANTA CRUZ MOUNTAINかなり濃い金色。蜜のようなシロップのような感じ。ワイナリーに行ったとき、このワインはあまり樽っぽくバターっぽくないように作られていると言っていましたがやはり少しは樽香、バターっぽさがあるワイン。でもバランスがよくブドウの味もしっかりしてました。Testarossa 2004 Garys’ Vineyard Pinot Noir何度も飲んだことがあるTestarossaのピノ。独特なカカオのような香ばしさが特徴。この香りが好き。Caleraがストロベリー風味なら、こちらはブラックベリーという感じ。Calera 2001Mills Mt.Harlan Pinot Noirストロベリーのシロップのようなフルーティな甘い香り。カキ氷のシロップみたい?Testarossaとは全く違うスタイルだけどこちらのピノも好き。同じように新樽を結構使っているのになぜこんなに変わるのでしょうね?ワイン造りは奥が深いです。【カルフォルニア・カルトを大放出】[2001]カレラ ミルズ 750MLCALERA二人だと飲んでも2本だけど、今回は3人だったので3本飲んでしまいました。どれも美味しいワインで話もはずみ、大満足でした♪written by ギャブゥ
2007年02月03日
コメント(2)
今日最初に開けたRosenblumのZinfandelがはずれだったので平日だというのにいつもよりいいワインを開けてしまいました。12月のShipmentだったTestarossaの2004 Diana’s Reserve Chardonnay。Bien Nacido、Brosseau、Rosella’s、Sanford & Benedictそして現在ワインを作っているSleepy Hollowからのシャルドネが使われていて全てHand Selectedだそう。フレンチオーク(新樽56%)で熟成されているという説明からこれは相当バタリーなシャルドネだろうなぁと予測してました。まずは抜栓してみてすぐに樽香がふんわりと漂いました。長くてきれいなコルク。これは取っておこうと思わせる。飲んでみると最初に口に広がるのは樽の香りなのですが後味がすごくフレッシュ。ブドウの味、酸味、フルーティさが引き立ちます。あまりバタリーなシャルドネは好きではないんだけどこちらは樽の香りとフルーティさが両方楽しめる美味しいシャルドネでした!
2007年02月01日
コメント(2)
whole foodsで見つけて一度飲んだことのある Steltzner Vineyardsのワイン。今度は近所のお店で見つけたのでまた買ってみました。Stag’s Leap Districtのブドウを使っているとのこと。香り・味ともにCabernet Sauvignonがメインに出ている感じ。値段の割りに美味しいワインだと思います。(14.99ドルで購入)もう少し高めだけど、2003 cabernet sauvignonが美味しそうでした♪2003 カベルネ・ソーヴィニヨン赤 ステルツナー・ヴィンヤード California. Napa 750ml
2007年01月28日
コメント(0)
去年Clos du Boisを訪ねたときに買ってきた2003 Reserve Tempranillo。テイスティングのメニューにはなかったのですがカリフォルニアワインにしては珍しいので味見せずに買ってきました。確か値段も20ドル前後だったような。まだ売られているようです。タンニンが強めのワインですが、普段飲むようなCabernet Sauvignon、Merlotのような土臭さは少ない。いつか本で読んだ「ベルベッド」のような感じ?!きめが細かいというか、上品なお味がしました。ブドウの味もしっかりしていて好きな味でした。また買っちゃうかも。そういえば、Clos du Boisも20ドル以下のお勧めワインの一つですね。一番安いラインでもそこそこ美味しいです。ただワイナリーで飲んだ単一畑レベルにいくと、普通に美味しいけどちょっと値段が高すぎでは?と思った記憶があります。-------------------Bottled: September 2005 Winemaker: Erik Olsen Varietal Composition: 76% Tempranillo, 13% Cabernet Sauvignon, 11% Merlot Alcohol: 13.5% Acid/pH: 0.54/3.67 Released: February 2006 Residual Sugars: Appellation: Alexander Valley
2007年01月25日
コメント(0)
Morgan Wineryのワインとの出会いは去年7月。Santa Lucia Highlandにワイナリー巡りにいった帰り道モントレーのワインショップで購入したのを覚えています。そもそもSanta Lucia Highlandに行ったのは、現在Crushpadで造っているシャルドネと同じ地域のワイナリーに行ってみよう!との目的でした。いろいろワイナリーを巡ったあとに立ち寄ったワインショップで20ドル以下でSanta Lucia Highland Chardonnayを出していたMORGANのワインを買ってみたのでした。Chardonnayの味はというと、樽香が強く甘みバターのようなまったり感がたっぷりのカリフォルニアらしいChardonnayでした。その後家の近くのお酒屋でも何度か購入。先日飲んだ、MORGAN 2004 Cotes du Crow'sは、GRENACHEとSYRAHが50%ずつブレンドされた、ローヌ風ブレンドのRed wineでした。熟れたベリー系の味とインクっぽい香りが特徴的。MORGANのワインはハズレが少ないと感じています。是非お試しください!◆MORGAN 2005 Cotes du Crow's◆
2007年01月24日
コメント(0)
ちょっと悲しいことがあったので吹き飛ばそうといつもより高めのワインとステーキで乾杯!今日選んだのはST.CREMENT 2002 CABERNET SAUVIGNON Napa Valley。近所のスーパーで36ドルが19ドルへと割り引かれていました。お肉に負けない、力強いカベルネですが土臭さは少なくて、ブラックベリーのような果実の味がまろやかでメルローも混ざっているのかな?と話していましたが、後で調べてみたら93% Cabernet Sauvignon、7% Cabernet Francでした。100%フレンチオークを使っているというだけありここからまろやかさが出ていたのでしょうか。とても満足のいく美味しいワインでした♪
2007年01月23日
コメント(0)
ワイン造りをしているCrushpadにて、バレルテイスティングのイベントがありました。入り口でグラスをもらい、Crushpadの中へと入ると今作り途中(2006年収穫分)のワインがサンプルとしてそれぞれボトルに入れられ、種類ごとにテーブルに並べてありました。なので自分のワインだけでなく、他の方が造っているワインも自由にテイスティングすることができるのです。詳細はこちらのブログでも報告をしていますが同じVineyardsからのブドウを使っていても味が全く異なるのでおもしろいですね。それぞれどのようなワインになるのでしょうか。赤ワインはテイスティングをするのには少し早いようでした。有名なトカロンのカベルネですら、まだ私にはあの美味しさがわかりませんでした。
2007年01月13日
コメント(0)

友人であるイタリア人のおじさんにディナーにお呼ばれ。イタリアワインの輸入・販売のお仕事をしているおじさんはいつも美味しいイタリアワインを飲ませてくれます。(基本アンチ・カリフォルニアワインです。)そしておじさんの作るパスタが絶品!パスタは普通の乾燥パスタを使っているのになぜ私が作るパスタと違うのだろう??トマト・ズッキーニ・なす・シャロット・ベーコンなど野菜たっぷりのパスタを振舞ってくれました。どうしたら近づけるものかとパスタソースの秘訣を探ったところまず気づいたのはニンニクを惜しみなく使っています。私が作るとき、ニンニクは調味料的な感覚で使いますがおじさんの作るパスタにはニンニクがゴロゴロ入ってました。あとは最後に粉チーズみたいなものを大量に入れてました。多分イタリアから輸入したらしい粉チーズなのでこのチーズもいい味を出しているのでしょう。すごいおなかがいっぱいになりながらもおじさんに「マンジャ(食べて!)」と勧められるので、頑張りました。そんなに苦しくなるほど食べたあとに出てきたのがPecorino(ペコリーノ)という羊のチーズ。初めて食べたのですが、これが絶品。ワインに合います!パルメジャーノっぽくもありますが、もう少し柔らかい感じです。お勧めです!!「ペコリーノ・ロマーノ
2007年01月12日
コメント(0)
値段と美味しさはやはり比例すると思います。値段が上がるほど、当たる確立も高くなると思うのです。もちろん高くてもいまいちなものもありますし、安くても美味しい!っていうワインにも出会うことがあります。そこで、私たちの独断と偏見で安くても美味しい!ワイン、20ドル以下で満足できるコストパフォーマンスのよいワインを是非こちらでもご紹介していこうと思います。このような味が確かなワインはちょっとしたときに友達の家に持っていくのにもいいですし、平日などにちょっと美味しいワインを飲みたいだけどそんなに気合を入れたくもないなんてときに買います。カリフォルニアワインを飲んだことがなくて何から飲んだらいい?何をお土産にしたらいい?って時にもお勧めします。私たちが第一に思いつくのはSebastiani Vineyards & Wineryのワイン。中でも特にCabernet SauvignonとMerlotがお勧め。身近なスーパーや酒屋などどこでも手に入るようなワインですがSebastiani特有のまろやかさ、甘みが好きです。在庫がなくなると次のヴィンテージになってしまいます。Cabernet Sauvignonの方が人気なのか、先に品切れになって次の年に変わっているようです。2004 Sonoma County Cabernet Sauvignon2003 Sonoma County Merlotこれまでに2度ワイナリーにも足を運んだことがありますが対応もよく、またReserveの味も確かです!!◆ChardonnayとPinot Noirが日本でも買えるようです。アメリカで買うより少し割高になってしまいますが、お勧めです!【セバスチャーニ】 シャルドネ "ソノマ カウンティ" [2005]ワインスペクテイター誌【トップ100...●抜群のコスパ!【セバスチャーニ】 ピノ・ノワール "ソノマコースト" [2005]
2007年01月11日
コメント(0)
先週末に近郊の街、Los Gatosにあるワイナリーに行ってきました。天気もよく、ワイナリー巡りにはもってこいの一日でした。訪ねたワイナリーは下記の4箇所。記事を一部アップしました!1.Burrell School Vineyards 2.David Bruce Winery 3.Byington Vineyard and Winery4.Testarossa Vineyards
2007年01月10日
コメント(2)

David Bruceの方にお勧めされて訪ねたByington。こちらも建物が立派でさらにSanta Cruz Mountainが一望できます。テイスティングは無料。こちらもちゃんとワインをメモしてくるのを忘れました。確か白はSauvignon Blancだけだったと思います。それにPinot Noir, Cabernet Sauvignonなどなど。少しスタッフの対応がいまいちだったのが残念。一番気に入って購入してきたのがAlliage Paso Robles, 2003 ($26)。Cabernet Sauvignon, Merlot, Cabernet Francのブレンドです。Caveではイベントを行っていたり、ワイナリーでは結婚式もできるそうです。Byington Vineyard & Winery21850 Bear Creek RoadLos Gatos, CA 95033-9438Tel: 408-354-1111Fax: 408-354-2782
2007年01月09日
コメント(0)

かなり細い道をくねくねドライブしていきます。そこにはNapaにあるような立派な建物が。上の写真にある門のすぐ左にテイスティングルームがありますが「Tasting Room」の看板を見逃し、私たちは上の方へ登っていってしまいました。なんとそこはオーナーのおうちだったので途中で「Tastingは向こうだよ」と教えてもらい引き返しました。恥ずかしい・・・・・。テイスティングルームも広く作られていてそのときはお客さんも他にいなかったのでゆっくりテイスティングを楽しみました。ちなみに、トイレも広くてキレイです!メモをするのを忘れてしまったので、ちゃんと覚えてないのですが下記の6種類のワインを無料でティスティングしました。Pinot Noir ロゼPinot Noir 3種(sonoma, Russian River, Shell vineyards)Sangiovese (Paso Robles)Petite SirahTestarossaのような香ばしいピノが好きなのですがこちらのピノはもっとフルーティで果実の香り・味を大切にした感じ。軽めだけれどこんなに美味しいのは、きっとバランスがよいのでしょう。Sangioveseも$20程度でお手軽なわりに、とっても美味しかった!追加で10ドルで2002 Estate ChardonnayとSanta Lucia HighlandのPinot Noirがテイスティングできました(これらは生産量が少ない)。シャルドネを作ってる私たちとしては、Chardonnayが飲んでみたかったのですが10ドルは少し高いなぁと思って、ボトルを購入したらリファンドしてくれるのか聞いてみましたが、それはないとのこと。どうしようかなーとウジウジ相談していたところせっかく遠いところからきてくれたんだからと、一緒にいった従兄弟の分を含め3人分シャルドネを無料でテイスティングさせてくれました。(従兄弟は旅行で訪ねてきていたので、せっかく遠くから・・・ということになったのです。)フレンチオークを使っているけれど、バタリーではなくフルーティさを目指したというこのChardonnay。かなり好きな味でした。さらに安いのですよ。たったの$26。ワイナリー側の好意と、ワイン自体も美味しく文句なしにお買い上げ。オススメです。ピノが有名なDavid Bruceですから、今度はピノを買ってみようと思います♪David Bruce Winery21439 Bear Creek RoadLos Gatos, CA 95033
2007年01月09日
コメント(0)

今回一番目に訪ねたワイナリー。こじんまりとしたアットホームなテイスティングルームでした。テイスティングしたのは次の4種類。2004 Estate Chardonnay "Teacher's Pet"2003 Pinot Noir Veranda2004 Estate Syrah(Pichon Vineyard) "Spring Break"2003 Cabernet Sauvignon "Dean's List"今回はPinot NoirとCabernet Sauvignonで迷いました。Pinot Noirはフルーティでありながら樽の香ばしさを併せ持っていて、好みの味でした。Cabernet Sauvignonは2003年のビンテージで若いなと感じましたが今後の変化を楽しみたいと思い、今回はこちらを購入しました。テイスティングは$5でグラスがもらえます。Burrell School Vineyards24060 Summit Road, Los Gatos
2007年01月09日
コメント(0)

ハンガリーに留学中の従兄弟からのお土産、TOKAJI WINE(トカイワイン)をこれまたハンガリーの有名料理プルクルトと一緒にいただきました。◆トカイワインとは?トカイワインはフランスのソーテルヌ、ドイツのトロッケンベーレンアウスレーゼと並ぶ世界三大貴腐ワインの一つです。貴腐ワインの歴史は古く、17世紀にオスマントルコの侵略によりハンガリーのトカイ地方でのぶどうの収穫が遅れた事が貴腐葡萄の発見に繋がったものです。「トカイワイン」はフランスのルイ14世が「THE KING OF WNE](王様のワイン)と讃えた古典的な優美で芳醇なワイン。またロシアのエカテリーナ女帝もこよなく愛したと言うハンガリーが世界に誇る銘酒で、広く欧州の王侯貴族の間で愛されてきました。~こちらの説明から抜粋~トカイワインといえば甘いものが一般的なのですが今回は少し辛口のものを持ってきてくれました。とはいえ、アイスワインとブランデーを足したような甘みのある香りが特徴的。これは絶対甘そうという期待を裏切り、味はそこまで甘くない。やっぱりブランデーのような感じですね。違うのは干し葡萄の味、葡萄を凝縮した味がするのです!ワインの色はきれいな琥珀色!今度は甘い方も飲んでみたいです。アメリカでも購入可能なのでしょうか??楽天ショップではいくつか見つけました!是非機会がありましたらハンガリー料理と一緒にどうぞ。トカイ・アッス・4プットニョッシュ (海外お土産・おみやげ)
2007年01月05日
コメント(0)

去年飲んだワインをご紹介します。COTURRI WINERYのワインはオーガニックワインで今回のAlberelloは Zinfandel (40%) Petite Sirah (40%) に加えてCarignane、 Barbera、 Alicante-BouschetとBurgundyさらに5%以下の白葡萄がブレンドされています。最後の方はあまりなじみのない葡萄が並んでいますが比率を確認せずに飲んだときから大半を占めるZinfandel・Petit Sirahの味だな!というのはすぐに分かりました。最近美味しいZinfandelに当たっていなかったのですがいい意味でのZindandelの渋さとPetit Sirahのインクっぽさが絶妙!!さらにスーパーで14.99ドルだったのですからコストパフォーマンスも◎。今度はワイナリーに訪問してみたいなと思っています。◆COTURRI 2004 Albarello Sonoma Valley◆
2007年01月04日
コメント(0)

2006年 Sleepy Hollow Vinyardsのシャルドネを造っています。ワイン造りの工程・記録はギャブゥのブログおよび本家ホームページで報告をしていますので、もしよろしかったらご覧になってください。次回は今週末にチェックしに行く予定です!★ 猫たちとのアメリカ暮らし ★ ~オリジナルワイン造り~Everybody wants to be a cat ~ワイン造り~
2007年01月03日
コメント(2)
![]()
大晦日に飲んだスパークリングワイン。このKORBEL Extra Dryは、値段も良心的、味も美味しいスパークリングだと思います。まだスパークリングワインの経験が少ないからでしょうか。Extra dryは、変に甘すぎなくて好みなんですよね。 コーベル・ブリュット・コーベル社
2006年12月31日
コメント(2)

クリスマスに開けたRIDGE 2003 SANTACRUZ MOUNTAINS。カベルネソービニョンがメインで、カベルネフラン・メルロなどがブレンドされています。瓶の底と上の部分にすごい澱がたまっていました。澱がグラスに入らないよう、そぉーっと注ぎます。リブアイのステーキと共にいただきましたが、お肉との相性抜群!最後は少し苦くなってしまいました。保存用に買っておきたいな!リッジ サンタクルーズ マウンテンズ 2000 750ml(ワイン)【20061225祭10】
2006年12月25日
コメント(0)
いい評判をよく聞き、またボトルに大きく書かれた「J」の文字が気になっていた、J Vineyadsのスパークリングワイン。今年のクリスマスに飲んでみました♪普段スパークリングは安めのものを飲むので今回は特別!本当はロゼを注文していたのに、品切れで↓このBrutになりました。ジェイブリュット ソノマ・カウンティ [2000]実際には2001年のビンテージを飲みました。いつも飲んでいるお手ごろ価格のスパークリングと異なる点はよりワインっぽい味がしました。フローラルの香りが広がりますが、割りとドライで好みの味でした!
2006年12月24日
コメント(0)

昼食後に、ツアーを予約していたGoosecross Cellarsへ行った。 ツアーの詳細はこちら。 ツアーの一環で6種類のワインをテイスティングできた。 2004 スパークリング ロゼ 2005 シャルドネ 2003 メルロー AmerItal V (サンジョベーゼとカベルネソービニヨンのブレンド) 2002 Napa Valley カベルネソービニヨン 2002 Howell Mountain カベルネソービニヨン 最初に飲んだスパークリングは、シャルドネ79%、ジンファンデル21%から作られていて、 色はロゼというよりは赤に近い感じだった。 味もやはり赤ワインの味に近くて、フルーティーな炭酸の赤ワインを飲んでいるような感じ? Amerital V は珍しい組み合わせのブレンド。 2003年のサンジョベーゼと2004年のカベルネソービニヨンをブレンドしたそうだ。 味はイタリアワインによくある干しブドウみたいな味に少し土臭さが入った感じ。 Napa ValleyとHowell Mountainのカベルネソービニヨンは、 正直に言ってそれほど違うとは思わなかった。。。 こういうのを比較した場合、やっぱりHowell Mountainのほうが全然おいしいね。 となることが多いのだけど、今回はそうでもなかった。 ツアーとは別に、テイスティングすることも出来たけど、 テイスティングルームが狭い上に、閉店間際で人がごった返していたので諦めた。 前のところでカベルネソービニヨンを買ったので、ここではシャルドネとメルローを買って帰った。 ツアーに参加すると、ツアー後にワインを10%引きで買うことが出来るのでお得。 ここのワインはワイナリーかインターネットでしか買えないので、ぜひまた来たい。
2006年09月16日
コメント(0)
全100件 (100件中 1-50件目)


![]()