ガムザッティの感動おすそわけブログ

ガムザッティの感動おすそわけブログ

PR

Calendar

Favorite Blog

ダンスオブヴァンパ… YYCafeさん

吉田鋼太郎演出・上… yuki アイドル 俳優 映画 演劇 ドラマなどさん

   元局アナがス… ころりん0924さん
ライターかあさんと… プチプチゆっきーさん
ぺ天使のつぶやき kamadoyamadocaさん
もっとハッピー happy-gaiさん
こちら25643 ヒロランさん
観劇日記~夢のあと… みおと5747さん
わたしのブログ ルシーラさん
映画批評『もう二度… GangZhiさん

Free Space

設定されていません。

Comments

gamzatti @ Re[1]:「ムー」「ムー一族」(05/28) ひよこさんへ 訂正ありがとうございました…
ひよこ@ Re:「ムー」「ムー一族」(05/28) ジュリーのポスターに向かってジュリーっ…

Profile

gamzatti

gamzatti

2007.04.09
XML


マリー・アントワネット 」。
私の席は二階。
当然、出演者の顔など、ほとんど識別できない。
それでも、私には彼らの表情がわかった。
彼らの「声」が、私にすべてをおしえてくれた。

声は振動、声は艶、声はドラマ。

土居裕子は、修道女のなりをしているからではなく、
歌う声の純粋さと神々しさにおいて、修道女である。

歌い方にこめられた夜の香りと、男を男と思わない肝っ玉ぶりによって、
売春宿の女主人である。
石川禅は、気弱で小ばかにされたキャラクターを演じているが、
ひとたびその歌声が響けば、彼が「王」であることがわかる。
気品と誇りと、虐げられたことのないのびやかさが漂うのだ。

そして、新妻聖子。
マリー・アントワネットの対極として据えられたもう一人のMA、マルグリット・アルノー。
物乞いであろうが、娼婦であろうが、革命闘士になろうが、
声が発せられた瞬間、「彼女が主旋律を奏でている!」とすぐにわかる。
声に魂が宿っている。歌そのものが感情である。音が訴えてくる。
たとえ歌詞が一つもなくても、彼女がメロディを口ずさむだけで、観客は魔法にかかるだろう。


ある時は大貴族然としてお公家さんチックを漂わせ、
かと思えばシトワイヤンを標榜し、革命家たちをけしかける。
しかして実体は、単に「王になりたい」という欲望を掻き抱き、
王妃を陥れようと暗躍するいじましい陰謀家。
物語の重要な鍵を握る人物として随所に出てくるオルレアン公は、

観る者を共感させる感情表現が見事だ。

大御所山口祐一郎扮するカリオストロ伯爵との対峙は、
拮抗して全体のバランスをうまく保っている。
鈴木は今回の凱旋公演からの新キャストだが、
すでにカンパニーを鈴木色に染めている。

もう一人の新メンバー、フェルゼン役の今拓也も、朗々と歌い上げる声はなめらかで声量十分。
まっすぐな人柄のフェルゼンを体現している。
曲の細部に感情の揺れがこめられれば、完璧なのだが。
これから2ヶ月、演じるほどによくなっていくことを期待する。

彼を受け止め、そして翻弄するマリー・アントワネットには、涼風真世。
前半は、何もわからぬ娘としての幼さを、後半は、子どもの母親として成長した姿を、と
意識的に演じ方を変えている。
特に子どもを失ってからのマリーが素晴らしい。
ただ、「演じる」マリーは見えてきたが、「歌う」マリーの印象は薄かった。
「王妃マリー・アントワネット」のオーラを大舞台で放つことのできる数少ない女優であるだけに、
歌声で他を圧倒すれば、さらに存在感が増すだろう。
欲をいえば、前半は単なるわがまま娘ではなく、憎めないイノセントさが、
後半は出自から匂い立つ気高さが、もっと際立つとよかった。

原作は遠藤周作。
ドイツ人ミヒャエル・クンツェとシルヴェスター・リーヴァイにそれぞれ脚本と音楽を委嘱し、
彼らと綿密なやりとりをしながら、日本チームは栗山民也が演出、音楽は甲斐正人である。

自らがクリスチャンであり、フランス留学経験もある遠藤の本に、
ヨーロッパ人がインスパイアされるというところにこのミュージカルのすごさがある。
単に「王妃マリーの悲劇」で終わらせず、
人間にとって神とは何かという命題が「流れ星のかなた」という歌にこめられ、
それがすべての歌のモチーフとなっているのは、リーヴァイの信念。
「正しいと思ってやったことの結末は、すべて正しいのか」という
今日的なテーマは、クンツェの思うところである。
このテーマ性で栗山民也演出! はまりすぎ。
世界観の共有によって、民衆と王侯の物語はラスト集約されていく。

フィクションとはいえ、史実に沿った歴史劇なので、説明的になるところが多いのは否めない。
そこを狂言回しの劇作家・ボーマルシェ役の山路和弘が、軽妙に料理する。
彼は「距離を保て 束縛されるな あらゆるものに」という歌詞の示すものを、終始実行していた。
また「ギロチン」を意匠化した、簡素ながら存在そのものに意味のある舞台装置も斬新。
そこに表情を与える照明も、見逃せない。
進化した日本発ミュージカルの集大成。
「日本ミュージカルの基準」が変わる、作品である。
5月30日まで、東京・日比谷の 帝国劇場 で。お見逃しなく!


王妃マリー・アントワネット(上巻)



王妃マリー・アントワネット(下巻)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.09 09:06:23
コメント(8) | コメントを書く
[ミュージカル・オペラ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「マリーアントワネット」  
前回、オルレアン公を高島忠宏、
フェルセンを井上芳雄クンで、
新妻バージョン(1階)と笹本バージョン(2階席)2回観劇しました。
(ちなみに、1階席の方がやっぱり感情移入しやすく、2回目の方がより分かりやすい)
で、今回はパス。
それは井上君じゃないから・・だけじゃなく、まだまだ練りこみが足りない気がしたから。
今回の凱旋公演は少しは変わったのかしら。
日本発ミュージカルで頑張ってはいる。土居さんに、山路さんをはじめとした歌唱力は評価するし、アンサンブルもいい!パワーは感じる。
でも、祐一郎@カリオストロの存在があと一踏ん張りかと。
09年にドイツ公演(ドイツ人キャストで)も決まったようだし、日本代表ミュージカルとしてロングランできるミュージカルになって欲しいだけに、手直しを希望!いうのが私の感想です。(勝手な話ですけど
ネ)
長文失礼しました。 (2007.04.09 09:05:58)

Re[1]:「マリーアントワネット」(04/09)  
gamzatti  さん
ころりん0924さん
私も、あまり芳しい評価は聞いておりませんでした。
今回は、かなりバージョン・アップされたのでは?
私は井上・高嶋公演を見ていないのですが、
何度も見ていらっしゃる方のブログによると、
手直しも多々あったようです。
再演というのは、やはり力がつきますね。
ぜひ、もう一度劇場に足を運んでみてください。
(山口さんは・・・山口さんでしたヨ。
独特の声の艶、そして存在感とを目の当たりにすると、
彼以外ではこの役は無理かな、と思わせるものがあります。
周りとのからみが難しい役なので、たしかに「もっと」を望むころりんさんの気持、わかります。
山口祐一郎なら、もっとできるだろう!って。

(2007.04.09 09:14:37)

Re[2]:「マリーアントワネット」(04/09)  
>今回は、かなりバージョン・アップされたのでは?
おぉ!そうですか。
でも、もう1回・・に心動かないんだなぁ・・・。
カナメちゃんも好きだし、子守唄?のメロディーも綺麗で印象に残ってるんですけどね。
それと!春風ひとみさんも、いい味出してますよね。

・・・爆竹声@祐一郎も健在ですか・・・(笑)
彼しかできない役であることには間違いないですね!
(2007.04.09 09:20:26)

Re[3]:「マリーアントワネット」(04/09)  
gamzatti  さん
ころりん0924さん
>それと!春風ひとみさんも、いい味出してますよね。

息を殺して見てしまうシーンの連続の中、
春風さんの出番は、本当に春のよう。
一部と二部で、フランスの空気の違いをわからせる、
とても重要なシーンだけど、肩がこらない。
その軽妙さが素晴らしかったです。 (2007.04.09 09:36:42)

訂正を~~  
何度もスミマセン<m(__)m>

一番最初・・・初演のオルレアン公・・・高嶋政宏氏の名前・・・間違えとりました(-_-;) 
(なぜに忠宏・・・誰だよ・・父の名のせいか・・・。)
恥ずかしっ!!! (2007.04.09 10:17:02)

栗山さん…  
川越嬢 さん
関係ないけど、彼って、山下達郎に似てると思うのは私だけ?大学のとき、彼の演出のけっこうファンでした。
「リア王」の演出なんか良かったですよ。象徴的に道具を使うのがうまいんですよね。今回のギロチンは賛否両論っぽいけど^^;
ストレートプレイのほうがどっちかというと得意かもしれません。
(2007.04.09 20:41:13)

Re:「マリーアントワネット」(04/09)  
ヒロラン  さん
トラックバック、ありがとうございました♪

流石にプロの方の批評は鋭いですね!
勉強になります(^^) (2007.04.12 00:03:07)

Re[1]:「マリーアントワネット」(04/09)  
gamzatti  さん
ヒロランさん
こちらこそ!
ヒロランさんの舞台にかける情熱がほとばしるブログ、大好きです。
いつも、「どーやって軍資金調達してるの??」が頭をよぎるわけですが(笑)。
ヒロランさんのおかげで、私こそいろいろな見方を勉強してます。これからもよろしく! (2007.04.12 07:36:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: