PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List

こんばんわ~。
今日は東と西の真ん中の空

真ん中の空は雨雲と晴れが混在しているのである。
そして、今日も那覇の街は大雨が降り私の住む場所は一滴も
降らない。
雨に嫌われてしまったのかあぁぁぁぁ~。
今もpc上の天気のリアルタイム表示では那覇の街は雨みたいで
ある。

昼間用を足しに公園に寄った、ここも昨日紹介した「コバテイシ」が
沢山植えられている。

「コバテイシ」はこのように葉っぱが大きく密集しているので、陽よけ
や雨の一時しのぎにはうってつけの木である。

左側はサッカー場だが、右側は「コバテイシ」がずうっと植えられて
いる。

これは別の場所で撮った写真だが、フクギの実。
見た目は柿みたいで美味しそうだが、食べられるものではない。
この木はかなり頑丈な木で防風林変わりに、昔はよく屋敷林に
使われていた。
今でも古い民家の周りに植えられているのをよく見かける。

うちの裏の空き地に生息するネムの木の種である。
やがて秋頃この種がはじけて落ち下から一斉にネムの木が生えて
来る。
空き地をほっておくとこの木の林になってしまう。
今日は与世山澄子さんの「What a wonderful world」を聞いて
下さいね。
ルイ・アームストロングの曲ですね。
沖縄のjazz界では私のような素人でもすぐ屋良文雄さんを
思い浮かべますが、屋良さんはこの世を去りましたので
与世山さんはもう重鎮なのではないかな・・・。
私の友人の姉さまでもあるんですが、彼女の歌を聞いた事
はなかったのです。
この際紹介してみました。
長くなりました、ではどうぞ
Whata Wonderful World・・・ここをクリックしてね。