幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…
幻泉館 主人 @ Re[1]:訪問診療(04/20) sonohanasakuadeさん、こんにちは♪ 母は…

Favorite Blog

大河「光る君へ」百… New! まいか。さん

図書館大好き643 New! Mドングリさん

梅雨の曲~台風1号 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【猫の… シェフ・オオシマさん

さくら、恋せば msk222さん

最近ハマってるお菓子 Preacherさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
2004.05.12
XML
カテゴリ: 音楽
【追記】No.4

『「フォーク」であること~60年代フォーク歌手たちは今~』

高石ともやさん(1941年生)と高田渡さん(1949年生)のお二方のドキュメンタリーらしいです。
渡さんの方は映画『タカダワタル的』のことだよね。

せっかくだからNHKは岡林信康さんの軌跡を辿ったドキュメンタリーを作ってくれまいか。

【追記】No.3
楽天広場にいつのまにか「日記」と並んで「ブログ」が表示されるようになった。
なんじゃらほいと思っていたら、5月18日(火)7:00から「トラックバック機能」が付くのだそうな。


といっても、よくわかっていない。

自分のサイト内の掲示板にレスを付けてもうらのではなくて、他の人が自分のサイトで感想など書いて、それが通知されたり、同時に表示されたりするやつらしい。
「トラックバックを受け取る」設定にしておくと、他の人のページが一緒に表示される……のかな。

ぱっと頭に浮かぶのは、文脈などまったく無視して大声で罵声を浴びせるやつだ。
いわゆる「あらし」。
SPAM目的のトラックバックは当然現われるんだろう。
面倒だな。

WWWってのはその仕様上本来はリンクフリーだと、私は考えています。
私のページのどこにリンク張ってどこに晒そうと、嘲笑しようと、全然かまわない。
情報を公開するというのはそういうことだ。

ただなあ、悪意を持ってトラックバック利用するとどうなるんかな。

トラックバックちょっと様子見したいけど、いきがかり上は受け入れる方針でいくか。

【追記】No.2
ご当地自慢大会開催中!

北島サブレー?
もちろん函館です。

会場はこちら→ 「私のキティちゃん」


御常連の皆さんはお気づきだと思いますが、私の場合は日付が変わったところで楽天広場に「日記」を書き込んでおります。
ポリシーというより、日付が変わらないと新しい日記が書き込めないからです。

以前はまとまった形のものができてから書き込もうとしていましたが、上に「追記」を積み重ねていくやり方にしてからは、とりあえず書けた分だけアップしてしまいます。
論文とかエッセイとかいうものではないので、こんなふうに気楽に書いていった方が長続きしやすいでしょうし。

タイトルと中身が全然合ってないのは、時々わざとやるのですが、「追記」でどんどんずれていくことも多いですね。
まるで考えてないので。

今夜は書き込もうとしたら編集ページにログインできないので困りました。
寝床PCしていたので、コツンコツンとログインを試みるうちに、寝コケてしまいました。
おかげで夜中なのに、目がギンギンです。

リンク先の友人izumatsu丼は今夜も仕事で徹夜しているようですが、私の場合は今ただなんとなく起きています。
すまん。
まるで高田渡さんの「火吹竹」のようです。

 ♪毎晩 夜通し 起きていて♪
 ♪ボクは 何にもしてやしないのです♪

こりゃ前に書いたか。



URCレコードの末期は、過去の音源を寄せ集めたオムニバス盤がよく作られていたようだ。
1975年から1976年にかけて、URC制作、エレック販売という形である。

「関西フォークの歴史」というのもそんなシリーズ。
中古LPがヤフオクなんぞに出ると結構な高値が付いていたのだが、今はamazonとエイベックスの共同企画で復刻された。
予約の数を確保してから復刻という、まあしょうがないわなという企画であります。

その中の『続 関西フォークの歴史 1966-1974』に、宮里ひろしさんの曲が2曲入っている。
「なさいます」
「若いめおと」

この人が1975年に出した『長い旅がいやになる』もamazonのリクエスト・リストに並んでいるのですが、まだ復刻が決まっていません。

この宮里ひろしさん、今は梅田で「Heaven Hill」というバーをやっているんだそうです。
そして昨年、その「Heaven Hill」で録音したアルバムを出した。
その名も『Heaven HiLLにて』。
なんと28年ぶりに出したアルバムなのです。
k-town house

はい、私が今年の春一番で見た、ちっちゃいおっちゃんです。
会場の服部緑地野音で買ったCDです。

Heaven HILLにて
宮里ひろし『Heaven HiLLにて』
1. 庄内町
2. この青空に
3. えらい事してもた
4. 素敵と云われたい
5. Love Songs
6. がじゅまるの木の下で
7. ブラックコーヒー
8. 極楽とんぼ
9. ストリートシンガー
10. Heaven HiLLにて
11. おっちゃんは寝ている
12. へろへろ

Mucicians:
宮里ひろし 歌・ギター
島田和夫(Ds, Per) 船戸博史(Wood B)
杉本 Q 仁美(Fid) 井上あきのり(P, Acd)
仲豊夫(A.G, Mand) 秋本節(Cl)
木村克也(E.B, Cho) 山崎元治(E.G)
庄司均(E.G) 宗根茂(Per, Cho)
檜原海(E.G, Cho) 東雲マリ(Cho)
木村充輝(Cho) ヘロヘロコーラス団(Cho)


幻泉館 リンク用バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.05.12 18:43:50
コメント(14) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: