Gママのひとりごと

Gママのひとりごと

PR

Profile

Gママ

Gママ

Comments

ゆうひ@ Re:【金木犀たわわ ・ 公園の桜の落葉 ・ 録画三昧】(10/31) へ~!この花の香りが嫌いな方がいらっし…
ゆうひ@ Re:【SONGS BE:FIRST・ ・ 鰆の照り焼き】(11/01) アンジェラアキの手紙はこういう課題曲に…
ゆうひ@ Re:【バトミントン送りから迎え迄 4時間の過ごし方】(11/02) 確かに桜の落葉は葉が大きいから被害は大…
ゆうひ@ Re:【カレントのモーニング ・ 雷山 千如寺の紅葉】(11/03) モーニングも食べられたのですか? 私も久…
ゆうひ@ Re:【カレントのモーニング ・ 雷山 千如寺の紅葉】(11/03) 素敵なところですね。 そしてまた、この…
ゆうひ@ Re:【もんじゃ焼き初体験 ・ 見知らぬ方から紙袋を頂く】(11/04) 見たことはあるけど確か食べたことはない…
ゆうひ@ Re:【金木犀たわわ ・ 雑草が蔓延りだした ・ 食事の支度だけ】(11/05) 見事ですね。きれい 虫が着きませんか?我…
ゆうひ@ Re:【 地下鉄新車両】(10/28) 落とし物、本当に頭にきますね。 それがで…
ゆうひ@ Re:【街路樹の色づき ・ 中洲川端での乗り換えを勧める理由は?】(10/29) 紅葉の色づきも感じない我が町(笑)。私が…
ゆうひ@ Re:【金麦のポスター】(10/30) 何気なくチラと見てて、今日、カレンダー…
December 3, 2005
XML
【中西一清スタミナラジオ10周年記念 元気フォーラム】その2

東京農業大学教授 小泉武夫さんの講演を聴きました。

その1
臭いものは美味しい!?三つの話です。

【韓国のエイ】 薄切りをカメの中に入れ一週間ほって置くと軟骨が臭くてアンモニアがこもる。
深呼吸すると100人のうち98人が気絶寸前で2人が死亡寸前になるとか。


【スウェーデンorノルウエーのニシンの缶詰『シュールストレンミング』】
別名…地獄の缶詰
ニシンと玉ねぎをぐちゃぐちゃに塩と炭酸ガスを入れ発酵させた缶詰。

膨張してパンパンに膨れた缶詰は飛行機では運べない。3割は爆発するから。

10年前に、漫画家・エッセイストの東海林さだおさんと、作家?の荒俣宏さんと

119番されて始末書を書かされたとか。

家の中であけないでくださいと書いてあるそうで、開ける前に冷蔵庫で冷やし
不用なものを着て、風下に人がいないのを確認して開けることと書いてある。
臭度計で計るとくさや480でこれは∞無限大。
薄めて計り後で掛けたら10400だった。


【イヌイットの海つばめ(アスパリアス)のとろとろ(キピャック】
海燕はユーコン川に沢山いるそうです。
団子になって口をあけて飛ぶので昔は霞み網で獲ってたが、今は散弾銃で獲る。
オットセイが海から顔を出したところをライフルで殺し、内臓を食べてしまって空に
なったお腹に海燕を150羽入れ土をかぶせ、重石をして嫌気性発酵させる。

夏15.6度になるのは3ヶ月だけ残り9ヶ月は冬。3ヶ月の夏だけ発酵するわけで
3年×9ヶ月冬が過ぎたら石を外し土を落とし海燕を出す。羽根はそのままでとろとろ。


発酵することでビタミンの栄養成分を作る。

イヌイットの住む所は畑がないからビタミンが取れない。
肉を加熱するとビタミンが壊れるからイヌイットは生肉を食べる。
生肉のビタミンが必要。

生き物が生き生きと生きて行けるにはビタミンが必要とのことでした。


幻の魚イトウを探しに外国に行かれたけど、ユーコン川ではなかったかな?
冒険家植村直巳さんのことも残念がってありました。

次回は
東京農業大学教授 小泉武夫さんの講演 その2
発酵食品は免疫力が付く話です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 4, 2005 10:06:07 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【東京農業大学教授 小泉武夫さんの講演を聴きました】(12/03)  
なんか、すごい話ですね。
お星様の話から一転、
イメージが~ (December 3, 2005 06:38:09 AM)

Re:【東京農業大学教授 小泉武夫さんの講演を聴きました】(12/03)  
tocco34  さん



とてもスゴすぎるお話ですね(*^▽^*)
今までで1番臭い食べ物を体験したのは
クサヤかな~!何とも言えない臭いでした。
(December 3, 2005 07:47:29 AM)

Re:【東京農業大学教授 小泉武夫さんの講演を聴きました】(12/03)  
野次馬女  さん
臭い物に蓋・・・をしたくなる(@_@。さんですが
いろんなお話を聞いて、お勉強になりましたね。
知らないでいるより知っているほうがいいんですもの~また続きを楽しみにしています。 (December 3, 2005 08:28:00 AM)

なおこんこんこんさん演を聴きました】(12/03)  
Gママ  さん
>なんか、すごい話ですね。
>お星様の話から一転、
>イメージが~
-----
Gママが話した訳じゃないし(ーー;)
この先生、話が面白いですよ。
ものすごい話を上品に話されます。
美味しいものの紹介も上手なのです。
(December 3, 2005 10:05:44 AM)

tocco34さん  
Gママ  さん
>おはようございます♪

>とてもスゴすぎるお話ですね(*^▽^*)
>今までで1番臭い食べ物を体験したのは
>クサヤかな~!何とも言えない臭いでした。
-----
ほんとに。驚きます。
世界は広く、様々な文化や生活があるのですね。
くさやさえ食べたことはないのですが…
(December 3, 2005 10:09:12 AM)

野次馬女さん  
Gママ  さん
>臭い物に蓋・・・をしたくなる(@_@。さんですが
>いろんなお話を聞いて、お勉強になりましたね。
>知らないでいるより知っているほうがいいんですもの~また続きを楽しみにしています。
-----
食べてみる気には…多分ならないでしょうが
そういうものがあることだけは知りました。
文字にするときついですよね(ーー;)
にこやかな品の良いお顔で話されます。
その明るさが魅力の素敵な紳士です。 (December 3, 2005 10:15:24 AM)

Re:【東京農業大学教授 小泉武夫さんの講演を聴きました】(12/03)  
世の中に『くさや』以外にも。くさくて、食べられる
珍味があるんですね。

凄い話しです。

(December 3, 2005 12:40:39 PM)

Re:【東京農業大学教授 小泉武夫さんの講演を聴きました】(12/03)  
夕日620  さん
すごいですね。
そんな臭いものはちょっと食べるのも大変そうですね~。
体にはいいのでしょうけどね。発酵食品の話も楽しみです。 (December 3, 2005 01:25:42 PM)

Re:【東京農業大学教授 小泉武夫さんの講演を聴きました】(12/03)  
shima1228  さん
お初ですヘ(^o^)/ひめちゃん7777の日記から来ました。久々の週末なので多くの方の日記を読んで勉強中です(#^_^#)
いろいろ勉強になりました。足跡残して沖縄に帰ります↑(^^_)ルン♪ (December 3, 2005 02:55:11 PM)

事務局長@☆☆☆さん  
Gママ  さん
>世の中に『くさや』以外にも。くさくて、食べられる
>珍味があるんですね。
>凄い話しです。
-----
世界は広いですね。桁が違います。
想像もつかない初めて聞く話ばかりで、
とても興味深かったですよ。
くさやって食べたことないのですけど(ーー;) (December 3, 2005 04:59:40 PM)

夕日620さん  
Gママ  さん
>すごいですね。
>そんな臭いものはちょっと食べるのも大変そうですね~。
>体にはいいのでしょうけどね。発酵食品の話も楽しみです。
-----
話としてはとても面白いですが、では食べるかというと
躊躇しますよね。
そこにいる人は体が欲するのでしょうけど…。
とにかくお話が上手で、とても面白かったです。

(December 3, 2005 05:04:47 PM)

shima1228さん   
Gママ  さん
>お初ですヘ(^o^)/ひめちゃん7777の日記から来ました。久々の週末なので多くの方の日記を読んで勉強中です(#^_^#)
>いろいろ勉強になりました。足跡残して沖縄に帰ります↑(^^_)ルン♪
-----
ようこそ!!コメントありがとうございます。
先ほど伺いました。楽しくてためになるブログですね。
またいらしてくださいね。
(December 3, 2005 05:14:58 PM)

すごいですね  
ひこ星☆彡  さん
話を読んだだけで臭そう。
そういえば、ドリアも臭いと言いますね。
匂いは嗅いだこと無いけど食べると美味しいですよね。
外人からすると納豆なども臭いものでしょうか (December 3, 2005 06:22:13 PM)

ひこ星☆彡さん  
Gママ  さん
Re:すごいですね(12/03)
>話を読んだだけで臭そう。
>そういえば、ドリアも臭いと言いますね。
>匂いは嗅いだこと無いけど食べると美味しいですよね。
>外人からすると納豆なども臭いものでしょうか
-----
>外人からすると納豆なども臭いものでしょうか
きっと臭いと思うでしょうね。
話を聞いて、作り方をブログに書いたりして(^^♪
臭いたくはないけれど…
世界中には珍しいものがあるのですね。
其処の人たちにとっては大事なものでしょうね
鉄砲の弾のように次々と話が出てきて
時間の経つのも忘れて夢中で聞いてました。



(December 3, 2005 07:02:09 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: