前進あるのみ!!

前進あるのみ!!

PR

コメント新着

superio☆彡city @ Re:今夜は、眠れません。(08/09) 私には経験のないことだけど失って初めて …
elsa. @ Re:今夜は、眠れません。(08/09) 眠れたかな?^^; 私も熱帯夜で昨日は起き…
elsa. @ Re[2]:今年は、健康がダメだったね(12/13) ハルママ4576さんへ 64万アクセスおめで…
harmonica. @ Re:今年は、健康がダメだったね(12/13) もしかして厄年?だったのかと思ってしま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.04.30
XML
カテゴリ: ぼやき
普通学級の先生があっという間に帰られ、次は3時半に特別支援学級の先生二人が来られました。

普通学級とは違い、先生達は部屋に入ります。
1時間いましたよ。

でも、昨年とは違い落ち着いてるヒロ、あまり話することもありません。

先日の発達検査の結果を詳しく伝え、体重のこと、夏の暑さからくるパニックなどのことを話しました。

あとは、来年就学のカイの話をしました。

来年就学する自閉ちゃんはカイを含め3人もいます。
3人とも、精神遅滞を伴います。

はっきり申し上げて、先生達は全然勉強なんかしてません。



別の小学校では、個別スケジュールが行われているのに、ヒロのとこは、黒板に表みたいに毎日の時間割だけが全員分提示されます。
ヒロは高機能なので、理解できますが、カイはあんなのでは、どこを見てよいかわからないでしょう。


別のお母さんが、個別にとお願いしたら、
「地域の小学校では、そこまで対応できないし、しない」と言われたそうだ。

でも、隣の小学校ではやってるんですよ。

先生達が知らないだけなんです。

昨夏にカイが参加した、TEACCHプログラム研究会でお会いした近隣の小学校の先生(特学の先生を指導する方)は、「あなたのとこの小学校の先生は、こういう勉強会にはいっさい参加しないの」と、言っていたっけ。

今、カイが良い支援のもと通園してるだけに、小学校がダメダメだと不安になる。

やはり、ひらがなだけでも先に覚えといたほうがいいなぁ、と確信した。

もういっそ引っ越す?なんて思いたいが、新しい環境にヒロが対応できるか考えると、それも不安である。

一人の先生は、来年定年を迎える。

来年は、2人卒業して、3人入るのは確実。
まだ、高機能児もいてるかもしれないので、先生の補充はされると考える。

若いやる気のある先生が来たらいいのになぁ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.02 09:42:51
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


特学担任  
ピアノ・マン さん
こんにちは。
遅いコメントなのですが・・。

特学で個別スケジュールやってるところがあるんですね・・。
うちの小学校は特学が2クラスあって、1-4年で1クラスなのですが、個別ではないです。
来年下の娘が特学(特別支援学校に行く可能性もまだありますけど・・)におそらく入るので、なんと兄妹で同じクラス・・・。個別だといいなあ。
そういうお願いもしてみるべきかもしれないなあって、
今回読んで思いました。
まだひらがなちゃんと読めないし、不安だなあ・・・。

うちも、引越し考えたりしたんですよね。
でも、いい学校みつからないし、
引っ越して子どもたちが動揺するのもどうかと思うし、
今の環境でできることをやろうと思います。


特学に子どもが2人とも行く家って、
傍目にはどう写るんだろうって、
私は独りでも大丈夫なほうですが、
やっぱり少し気になります。
ダメだなあ・・・。

(2008.05.05 13:37:13)

わかりますよ~。  
ピアノ・マンさん
>特学に子どもが2人とも行く家って、
>傍目にはどう写るんだろうって、
>私は独りでも大丈夫なほうですが、
>やっぱり少し気になります。
>ダメだなあ・・・。

その気持ち、よくわかります。
まだ、息子のことは割り切れても、娘のことはものすごく複雑で、二人を同じ枠で考えられることには抵抗があるし、でも、そんなこと他の人にはわからないし、いちいち説明したところで、理解できるかどうかもわからないし・・・色んなこと考えなす。

でも、必ず理解ある人もいるので、大丈夫ですよ。

ピアノ・マンさんとこは、、個人のカリキュラムは組まれてないんでしょうか?普通学級との交流は、どうなってるのかな?
娘のとこは、内容は基本的に個別なんですよ。
だから、普通クラスで出来ることは、そちらに出て、出来ないことは特学の部屋へ。だから、常時特学の部屋に誰かがいるってこともなく、1人のときもあれば、数人いるときもあるし、皆バラバラです。
そんな感じではないのかな?学年の違う皆が揃って、授業を受けるの??
要望は、言えるならドンドン言っていいと思いますよ。言わないと、変わらないですからね。

私が希望してるのは、個人のスケジュールの提示の仕方なんですよ。
他の学校では、場所・介助の先生・授業内容の3つが、それぞれの能力に合わせて提示されてるそうです。ひらがなが読めなければ、写真を準備してくれてるんだそうです。
でも、娘のとこは、授業内容が文字だけです。カイには理解できないです(泣)
(2008.05.07 09:33:27)

Re:わかりますよ~。(04/30)  
ピアノ さん
ハルママ4576さん

ああもう、ほんとにいつも助かるアドバイスありがとうございます~。

この春から特学に転籍した2年生の息子のほうは、もちろん普通学級との交流もあるんですけど、今は敢えて全部の授業を特学で受けてます。
算数なんかは得意なので、「普通学級で受けますか?」って聞かれたんですけれど、静かで落ち着いた環境のほうが本人にとってもいいようなので、まだ様子を見ているところです。
以前、ハルママさんが「ここが自分の居場所なんだって思うようになりますよ」ってコメント下さったけれど、ホントにそうでした。
居心地は悪くないようで、表情も以前より穏やかになってほっとしています。
考えようによっては、特学って恵まれた環境ですよね。

>要望は、言えるならドンドン言っていいと思いますよ。言わないと、変わらないですからね。

そうですね、そうします。
今はとりあえず、担任の先生との信頼関係の構築に努めてます(^^)

>私が希望してるのは、個人のスケジュールの提示の仕方なんですよ。
>他の学校では、場所・介助の先生・授業内容の3つが、それぞれの能力に合わせて提示されてるそうです。ひらがなが読めなければ、写真を準備してくれてるんだそうです。
>でも、娘のとこは、授業内容が文字だけです。カイには理解できないです(泣)

文字をまだ習っていない1年生にどう提示しているのかわからないのですが、うちも基本的に文字だけのような気がします・・・。これでは来年うちの娘が困ることは間違いないので、私も希望出してみます・・。
(2008.05.07 22:47:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: