2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
ジブリ作品は自然をモチーフに作品を 作っているみたいです で・・・ジブリっぽく題名を作ってみた 「風が踊る音」風で揺れる窓ガラスが、「コトコト」と揺れる音を但の雑音と感じるか、それとも、風がタップダンスを踊っていると感じるかは 人それぞれでありますが、そんな内容であります 主人公?やっぱり、少女か・・・
2008.09.30
コメント(0)
![]()
90年代の終わり頃、海外に建てられた浮世絵美術館が洪水にみまわれ所蔵されていた浮世絵の、3千点だか、3万点だかが水没したと言うニュースがあったはずなのだけれど見つからない このニュースを探すに至った経緯は、この美術館を手がけた人が今年、完成した東京メトロの渋谷駅を建設した 安藤忠雄氏だったと記憶していて、その事から浮世絵が水没した、あの美術館は今どうなったんだろう?と気になり、探し出したのが切っ掛け美術館の名前も場所もどこにあるのか分からないので、とりあえず、浮世絵が沈んだ事と安藤忠雄氏に関係する建物から検索しまくったが出てこない・・・うーんなんだったか? ガラス張りの美術館で川岸に建てられていたのは覚えてるんだけどなぁ・・・ところで、安藤忠雄氏は世界的に有名な建築家で、光と陰を計算して演出させる建物の作りには 神聖さを感じる事もあるけれど 無機質過ぎて、自分的には好きじゃないものも多い素人の私が写真だけを見ての感想ですが 表参道の表参道ヒルズも手がけていて、完成後に住んでいる何人かの人が、テレビで建物の感想を語っていたけれど本心って実はどうなの?という微妙な表情をしている人がいた・・・世界で有名な建築家が手がけたものだし、住居が奇麗になって文句は言えないもんなぁ・・・(但でさえ感謝感謝とテレビでは押し売りしているし)人それぞれだけれど、自分は、貧乏人の凡人なので、ああいった建物には住みたくないな・・・思うところ、カントリー風だったり、コンクリートで作られているにしても、ヨーロッパのレンガ(赤以外)作りの建物とかがやっぱり落ち着くと思うよ ガウディー作品の様なたてものだと、逆にウザイ気がするので、(嫌いじゃないけれど)やっぱり昔から風土や気候にあわせて、住んでいる人の知恵で作られた建物が一番と思ってしまうあと、和風の建築物が西洋化した都心部に浮きそうな感じ するけれど、ヨーロッパの建物だって三角屋根がついている建物もあり、案外、逆にマッチングするんじゃないのか?と思ったりするときがある
2008.09.30
コメント(0)
![]()
23日に、2階に干してあった下着を 釣り竿で釣った男性が窃盗罪で逮捕されました 5月にも、山形の方でにた様な事件を起こして 逮捕されている人がおり 今時、釣り竿は下着は釣るうえでも便利のようだ・・・ それにしても、そこまで欲しいのなら、買えばいいのに・・・の思ってしまうところが マニアにとっては”下着が女性の肉体と密着した” ということがプレミア(?)となり大事な要素なのだそうだそれにしても、地球の生き物の中で、異性の肉体に密着した物質に対して、性欲をわき上がらせるのは、人間だけかとおもったら、野生の動物の中でも、木々や岩に肉体を押し付けて匂いフェロモンを撒き、異性を誘う動物がおり、仮に下着に匂いがついていなくても、人間は知能と感情が発達しているから、”下着”から、匂いを連想し、性欲を感じることができるわけで、そうした事から、下着に魅せられてしまうのは繁殖行動の”進化”の一つなのだろうか?と思ってしまう 電子レンジで 人肌に暖めた下着を顔に付けるのかいい と言うマニアもいるみたいだし やっぱり 下着 にこだわる一つのキーワードは ”匂い”だろうか?
2008.09.29
コメント(1)
![]()
最近、政治がぐずぐずいっておりますが、民主も自民も踊るダメ政党に他ならない(?)「日教組をぶっこわす」とうそぶいた 中山元大臣もダメだが、それを言われて激怒っている 日教組だって、本当のところどうだか・・・教科書問題を上げると、第二次世界大戦のさなか、中国、沖縄、結局犠牲になった人間の気持ちを逆なでする様な事しか やっていない いじめ問題もとかく日教組、ほか上の人間が全部棚上げ 努力して教員試験を受けても、実のところ教員免許を金で買っていた奴らがいて、何の努力?何年、時間の無駄?それが氷山の一角って感じするし、 それらが、教師になって次の時代の社会の後継者を生み出しているってのを考えると、ますますバレなきゃ何やってもいい様な 社会になりそう 考えると、どっちもダメ人間 それに培養されて、ダメ人間増殖してく・・・かく言うわたしも、そんな事偉そうにかくなら、勉強して努力して政治家になればいいところ、 そんなの出来ないと諦めているし、めんどくさいので、結局、他人事の様にニュース見ている ダメ人間 皆ダメ人間(?)ダメの基準ってなんだ?頭がよくて悪い事をしてもバレなきゃ ダメじゃないんだよ 「犯罪者は犯罪がバレたから犯罪者と言われる」なんて、 いい事言うなぁ 「闇サイト」殺人事件の犯人 多かれ少なかれ、そんな世の中 何かに踊らされているのか 自分が勝手に踊っているのか、とかく、世間一般、何が本当で、何が嘘で、何が本音で何が建前だかさっぱり分からない筋肉少女帯 踊るダメ人間「嘘っぽい真実より真実味の有る嘘の方がいくぶんマシ」この世の中 本当にめんどくさい たのしけりゃあいいか・・・ダメ、ダメダメダメ人間 ダメー ~それでも生きていかざるおえない~ぅうん・・・そう?人それぞれだと思うよね なんていったって、自殺したことで、神聖化されたりするときもあるから、生きるも死ぬもやり方次第だよなぁ・・・で、そんな考えが大車輪?輪廻転生 っていって人間嘘か本当か生まれ変わりってあるらしい (多分嘘)七夕の日に、自分の体に「来世でいい事あります様に」って首をくくると、来世いい事があるかもね (ほんとかね?)(来世に望みをかけるのかぁ・・・)
2008.09.28
コメント(7)
人を描いた物語の作品の多くに、「亡くなった人が死後も親愛なる人を守る」というものがありますが、 こうしたご都合主義というのは、現実起こらないものだ と痛感した 「闇サイト」による殺人事件の被害者女性は小さい頃に父親に先立たれ、母親と2人暮らしだったそうだ 遺族となった母親は、愛した人との間で生まれた、唯一残された命を奪われてしまった 幽霊という存在が本当にあるならば、死んだ父親が一人娘の命を助けれたはずなのだけれど、現実的には都合良く、そんな事が起こらなかったのを考えると、「人が生まれてきた意味」と「運命」と言うものが、人間が作り上げた理想と幻想でしかない と考えてしまう また、人間の生き死についても、結局は、世間一般の中での価値基準で推し量る事が多く、ますます、「人の命」について、「精神世界」「スピリチュアル」等での問いかけは無意味に感じてしまう そんな事から、私が思うに、人間が生まれてくるのは但の偶然で、死ぬのも但の偶然なのだろう と感じてしまうただ、他の動物に比べて、知能も感情もあるし、社会性が複雑なので、自分を自分として精神的に確立する時に、不安は誰でももっているもので、その不安を解消する為に、何かしらの理由が必要で、それで、考え、その存在に価値を求めて認めるような構図が出来上がっただけなのだろうと、思ってしまう 「闇サイト」で殺害された女性について、「何故殺されなければならなかったのか?」の本当の理由を遺族は、容疑者の供述よりも、多分に、非科学的である「運命」や「因果」にその責任を問いただしたいはずで、けれどそれは、決して答えが出ないものだったりする だけれど、それでは諦めがつかないから、どれだけ科学が進んでも、人は幽霊の存在を信じ続けようとしているのだろうと感じた
2008.09.28
コメント(0)
日本は世界随一の食料輸入国で、その事から自給率がない と言われておりますが、よーく、考えてみると、実のところ貿易自由化の波で、オレンジやリンゴの輸入等を アメリカにごり押しされたり、中国からの安い食品の競争に負けて、農業が廃れていっているだけでしょ と思った日本の食品の流通システムが問題で、いくつもの仲介業者が入り込むから、値段が高くなる 農協から直接、大型スーパーの店頭に並べる事が出来れば、多分、中国の安い食品と、あまり変わらない値段で販売出来る可能性があるのではないか?と思ってしまう 変な流通システムと変な政策があるおかげで、重労働で儲けがないという構図ができ、後継者がいなくなって、農村は高齢化が進みます増す衰退の一途をたどっている 裏で私腹を肥やそうとする仲介業者がいなければ、と、つくづく思ってしまう 大臣が知らないところで、そんな仲介業者と組んでいる官僚、天下りの役人がいなければ、と思ってしまう そうすれば、要領よく、不足している食品にあわせた 農作物の育成ができるんじゃないのか?と感じてしまう なぜ休耕田で麦や大豆を作らない?国の変な政策のおかげでこうなっている 何時まで減反政策やってるんだろう?そんなわけで、まだまだ、農作物を作れる土地があるので、将来、日本に食料危機が本当に訪れるか?というと、実際、そんな事ないのでは?と思ってしまうもしそうなったら、農林水産省の大臣と官僚、役人のせいでしょ 確実に
2008.09.25
コメント(0)
おもむろに手に取った週刊誌を立ち読みすると、未来を予測する内容の記事が載っていた冒頭だけちょっと読んだら、将来的にかなりの不安要素を持っているのは、今、世界で問題視されている環境についての事よりも、経済、食料問題の方らしい事が書かれていた 素人ながら自分も、多分、そっちで世界の混迷が起こる可能性が高いと感じた それで、ちょっと日本の未来について 自分ながら予想をたててみた 今はまだ、発展途上国のアジアやアフリカ等に生活用品などの需要が多いので、日本が不景気と言っても、海外の市場の開拓して切り抜けられそうだ けれど50年、60年という、日本が戦後の復興と同じ位の時間で、それらの国々が先進国の仲間入りをすると、今の先進国の様に物質が豊和状態になる可能性が高く、そうなると、商品が売れなくなるので、徐々に景気が後退していき、日本のバブルがはじけるのと同じ現象が起こるのではないか?と感じたまた、発展途上国が先進国になると物価も上がるだろうから、安い人件費を求めて企業進出していた日本は、後退せざるおえなくなってしまったり、それらの国が立ち上げた企業に、その市場を取られてしまう事も考えてしまう しかも、今、この時代でさえ年金問題や、地方自治体が破綻等の問題がある最中、団塊ジュニアが丁度、定年退職を迎える時期とかさなり、少子化問題によって、税金や年金を納める働き手の年代が極めて少なく、そうした背景の中、海外進出をして失敗した企業が仮に撤退を余儀なくされ、破綻しても、国が、その損出を補助出来る程のものが あるかどうか疑問だ それに、今ある自治体が運営する、都営、県営住宅や、公共施設の老朽化による建て替えが、何処でも起こる事となり、年老いた団塊ジュニアは住み慣れた場所を去勢退去させられる可能性もある 建て替え期間中、引越が出来る程の ゆとりを持てる家庭はどれ位あるんだろうか?と思ってしまうがその前に、国や地方自治体が、建物の修繕や、建て替えが出来る程の財政のゆとりが あるかどうかも疑問で、幽霊屋敷の様になった住宅に 住み続けられるだろうか?と思ってしまう また仮に、それらを建て替える事となったとして、そこでも、色々と裏が合って、受注の際に、公明党の母体組織に参加している建築企業は インサイダー取引で受注枠が増えて儲けはあるものの、それ以外の企業には仕事が回らず、廃業に追い込まれるのが沢山出てきて失業者がますます増えるのではないか?と思ってしまう しかも、国や地方自治体と企業の関係の間だけではなく、大手企業と中小企業との関係にも、そうした背景がおよび、公明党母体に参加していない中小企業は そのほとんどが消えてしまう可能性があると推測し、そうやって、今の何倍も格差が広がるのではないか?と考えてしまう 他にも、不況が続けば犯罪も多くなるのは必然で、卑怯な分かり難い手段で金儲けを企んでいる輩が沢山出てくるに違いない海外では生体情報漏洩したり盗んだりする事を、「バイオバイラシー」といわれていて問題視されてますが、企業が行っている動植物の研究の生体情報を盗んで売ったりするのは勿論人間の生体情報も何処で漏洩されたり盗まれて販売されたり悪用されるか分かりゃしない今、声紋や、網膜細胞、指紋によるセキュリティーシステムが確立されつつあるけれど、それ以上に、ハッキングやスキミング等、ハイテク機器を使った情報収集の技術は盛んなようで、結局、コンピューターの中に声紋や指紋、網膜細胞 等の情報が入っているコンピューターにアクセス されてしまったら それらの情報から、セキュリティーを突破出来る人間が 出てくるのではないか?と思ってしまうからで、「ラジオライフ」と言う雑誌の、2002年9月号の84ページから、他人の声と筆跡をどこまで真似出来るかが 試みられている 声紋については、今この段階では人が聞き間違える位にまでしか作れなかったのだようで認証しなかったみたいだけれど、こんな試みがマニアの間でされているとあっては、いつか、声紋を自由に作れる合成ソフトが 出来やしないか心配だ NTTで遺伝子研究等されているらしいのだが、そう言う事を垣間みると、遺伝子情報等でも通信を行おうとしているのかちょっと気味が悪いまた、アメリカの映画で(題を忘れた)テロ集団が、一般人の戸籍謄本登録を ハッキングして自分たちの仲間と書き換える という内容のものがあるのだけれど、主人公が、それなりにパソコンのプログラムの知識が あったために証拠を見つけ出し、解決に至ったわけですが、全く専門知識のない、庶民である私が同じ事をされたら 泣き寝入りの他にない ある日突然、自分は日本で生まれていない事になっている とか、私と入れ替わった誰かが代わりに犯罪を起こす なんてされたらもう、証明しようがない 日本は戸籍謄本を全てデジタル化するみたいだから(反対していたのもいるけどもうしたのかな?)プロミングの知識が有る人だったらハッキングして出来そう 役人だったらパソコンの基本操作だけ分かれば、知識がなくても出来そう 現実問題年金でデーター改ざんが言われているので、そんな事をテロリストや犯罪組織のみならず、国の根幹の役人達にされたら、もうひとたまりもなさそうだ 不況になれば、警察官も役人も「魔が差す」はずで、 そんな危険性も沢山出てくると考えてしまう 貧困な国程、国の上層部や司法関係や聖職者の不正が多いという事実があるので、日本も不況が続けば いくらでも、そうした事が起こる可能性があるはずと見ている あと、他に食料問題がありますが、日本では減反政策で休耕している土地が 思った程あるようだし、他の国と違って、水も豊かである上に、地下の空間で水耕栽培によって効率的に野菜を育てる技術が確立しようとしているので、やろうと思えばそれほど心配はないと思うもするものの、環境破壊によって色々な病気が出てくる可能性もあり、水耕栽培の水から感染症を引き起こす 何かが起こらないとも言えない気もしなくもない そんなわけで、上記に書いた様な国になってしまうであろう日本であると推測しますが、 私の予想は外れると思う?あたると思う?海外は と言うと、アメリカと先進国入りしたアジア諸国とのいざこざが起こりそうだし、アメリカは景気が低迷すると、軍事産業が潤う様に(軍事産業が潤う事で鉄鋼産業や食料資材をあつかう企業 も潤う事になる)アラブ諸国や社会主義国に意図的に戦争を持ちかけるので、そうした事を吹っかけそうだ なんて言ったって、9.11テロにアメリカ政府関与の疑惑があるから余計そう考えてしまうさて、どうだか
2008.09.24
コメント(0)
金曜日の深夜に「タモリクラブ」と言う番組が放送されていて、「空耳アワー」というコーナーがあります このコーナーは何かというと、変な日本語に聞える洋楽を視聴者から募集して 紹介していると言うもので、気に入られるとプレゼントがもらえます 今まで「DARLENE」が「タモリ」に聞えたり 「I LOVE THAT STUFF」が「あっ?なんですか?」等々、この言葉が、本当に、こんな風に聞えてしまうから不思議であります 空耳アワー 秋の新作コレクション洋楽ではないものの、日本のロック、POP、ラップでは早口で歌うものが多く、何を言っているのか、さっぱり分からないものがあります しかも、歌詞を見ながら聞いても、そう聞えないという歌があり、自分の中で、絶対に歌詞通り歌っていないだろう と思うのが、マキシム・ザ・ホルモン と言うバンドの歌であります このグループの歌は 「デスノート」というアニメのシリーズ後半の主題歌とエンディング だったのですが 最近のアニメは歌詞が出ないので 全く何を歌っているのか分かりませんでした 「What's up,people?!」と言う歌は特に酷くてテレビで聞いている時に「リベンジバンド、リベンジバンドリング」「ぶりぶりボディー ぶりぶりボディー リング」「ぶりぶりカラフト ぶりぶりカラフト リングと聞えてきて 「何かをリベンジしたいのかなぁ?」「恋愛の卑猥な歌なのかな?」「そう言う歌を歌うバンドはいくつもあるし」と聞えたままを普通に鵜呑みにしていたのですが、最近、デスノートが再放送されて、懐かしくネットで検索を試みたところ、この歌が出てきて 歌詞を読んでみると「リベンジバンド リベンジバンド リング」は「便利便利万歳 便利便利万歳 便利便利万歳 人間」「ぶりぶりボディー ぶりぶりカラフト リング」は「ビリビリ怒らすか?ビリビリ怒らすか?ビリビリ怒らすか?人間」であった事を知り、空耳って、同じメロディーで全く違う作品に変える事が出来るんだ・・・と認識した (それは大げさ)What's up,people?! マキシマム ザ ホルモンデスノートOPENING&ENDINGついでに、このバンドは創価大学で結成されたバンドなのだそうだ (ネット情報なので嘘か本当かは分からん)
2008.09.21
コメント(457)
ちょんぐさんコメントありがとうございますエロサイトのコメント多くて 今、意見がある事に気がつきました しかも、コメント欄に書き込むと自分のブログに規制を掛けていないはずの、「アダ○トサイト」や「エ○サイト」の言葉で引っかかったのを始め、他にもいくつか規制に引っかかって書き込めないし長文でありますので、こちらに書きました私は、「死にたい」と思う人に対して 「死んでもいいのでは?」という意見を書いているのであって、自分に対して書いたものではありませんし、貴方の様に、「死ねば」と強制的には書いていませんよ?「死んでもいいんだよ?」とう言葉は、読んだ人の判断を仰ぎ、「生きる」か「死ぬか」の選択肢があります 「死んでもいいんだよ」と言う言葉が気に入らないようなので御訪ねします 貴方は、ここに書いた言葉で、自殺者を救う事が出来ると思っていますか?「死にたい」人間に 「皆も苦しい思いをしているのだから」と説得して自殺を止める事が出来ますか?何故、そこで、人と比べるのでしょう「皆が苦しい」だから、貴方も生きるべきだ という考えは、「苦しみ」について自分の基準で考えてるだけで自分本位と思いました 「生きていきたい」人間に 「死にたい」という人間の命を分け与える事は出来ません それに対して寿命の配分が不平等と感じ死を望む人間が、「生きていたい」人間に理解がたらず配慮がない と考えるのならば、逆に、生を望む人間が、「死にたい」人間に理解が出来ず配慮がたらないのではないでしょうか?結局、思考や感情を共有出来ない限り、人の苦しみがどれほどのものか誰も分からないし、また、それを比べて反論するのは邪道と考えます 何故なら、赤の他人が死を望む人の苦しみを推し量れる事が出来ないから、安易に人の苦しみを軽んじられないからです それに、血のつながった家族でも本当のところ分からないものなのに、「皆が苦しいから生きていて当然」 と言う考えは、同じ目に遭っていないから言える事と思います 貴方も同じ目にあったら、どうなるか分かりませんよ?自信がありますか?地球の生物全て生まれた瞬間から感受性や性格は違うもので、人間も例外ではなく全く同じものではないし全く同じ境遇や体験は出来ないものですいくら似ている境遇や体験をしても、やっぱり個人は全く違うものであってそう言う事から、普通の人が苦しんでいても生きられているから、自殺志願者も苦しみをもっても生きられると 言う考えにはどんなに、「視野が狭い」と反論されても疑問であります人間は誰もが皆 簡単に物事を割り切れたり吹っ切れたり処理出来るのでしょうか?全員が全員そうでないはずですし、それに対して人と比べて反論すると言う事は、人間の生まれついての感受性の違いも否定する事と思います それは、個人と言う「命」のあり方の違いや個性を否定し、社会が一定の価値観のもと、強制的に人の思いや考え、そして感情を画一しているという事に繋がっている様に感じました本当のところ、人の命に付随する感情を安易に考えているのは簡単に 「生きろ」と言える人間の方ではないか?と思います 思考や感情を共有出来ない他人が、死にたいと思っている人間の意思を、真っ向から否定できる権利はあるのでしょうか?また、その意思を認める発言は問題でしょうか? 人が「死」を選択するのも、個人の命としての一つの主張であり権利と思います また、知恵と感情が発達している人間だからこそ、その事に悩み、自殺は有る一つの自己の表現手段ともおもいました それを認められても否定する事は私は出来ません 違いますか?また、一見、正論の様に書かれていますが、「死ね」「貴方の命くれてやれ」という言葉は「あんたが死ね」と解釈出来きて、自分と意見が違う人間に対して、悪意をもって書いていると見受けられます 匿名で社会的に見た場合、自分が正当化出来るから、こうした言葉で書いているのでしょうか?人に「死ね」と言う程、自分の意見が正しいと強要したいのですか?私は貴方の意見に対して、「人間はそんなもんだ」と思っているので、「死ね」とか「酔っている」とか書かれても、何とも思いませんが、人によっては、あなたの言動は正論の様に見えても、実のところ、私が使った言葉以上に人を追いつめ傷つけ、 決定的に自殺を誘う攻撃です ネットによる書き込みが元で自殺している人の 気持ちを考えた方がいいと思いますまた「そんな事を書くから書いてやったんだ」という気持ちがあったとしたら、それは、やはり、ただ単純に自分の意見に従わない人間を抹消する 見せしめ的な意味合いや、虐めににた心理があると思われ、「命」について語っている言葉とは裏腹に、本当のところ、人を何とも思っておらず、自殺を促すだけの攻撃性があるのは貴方の方と思いました 如何でしょう? また匿名で正体が分からないと言うのも無責任で書きたい放題でいいですよね そうした背景があるから、そして都合の悪い意見を排除する為に、そうした言い方で他人を言葉で攻撃する人間が多いから、自殺が減らないのだと考えます あと「歪んだフォント」とおっしゃいますが、それは何を言っての事でしょう?見た目がグロテスクでも、ちゃんと、美術的要素や因果関係、医学要素を踏まえて書いている内容に対してフォントを載せているわけで、それに対して文句を言うものならば、人に相談し難い悩み等を匿名性のあるネットで情報検索 出来なくなり、必要な情報が限られて窮屈な思いや不便さを感じる様になるのは、最終的に利用者の方だと思いますよ?ここで、人を 「酔っている」とか「歪んだフォト」と言う前に、本当にそれらが問題と思うのならば 削除以来を出しているはずですし、貴方の意見は表向きの正論を書いていても、本当はそんな事みじんも考えていなくて悪意そのものでしかないと強く感じました 規制が厳しくなっても、私は一向にかまわないので、どうぞただし、私のブログにのせたものは ほとんどが他のサイトから引っ張ってきたものなで、googleで画像が出てくるので、そちらの方も削除しなくちゃいけなくなるでしょうね
2008.09.21
コメント(0)
祝福は 時として僻と嫉妬をかい 祝福によって 必ずしも人の悪意を回避出来るものではない 祝福よりも 周囲からの悪意が勝る場合には何も意味がなく価値のない空しいものである 祝福は時と場合によっては呪いの言葉と変わる事がある
2008.09.21
コメント(0)
祝福は、一時の”満足”を得られてもそれが永久に続くものではない 祝福は、”優越感””達成感”と言う欲求をエスカレートさせ、それ以上のものを常に求めるものとなり、本来の心を見失い、時として、それが重圧になる事がある 祝福は 人間の生活に活気を与え成長させるものだが、必ずしも必要不可欠なものではない (褒められなくても、けなされても、 自分が好きでやっている事に満足している人間がいる 祝福が決定的な賛美とするなら 自己満足という形で充実して自分のやりたい事をして 道を歩んでいる人を蔑ろにしている事になる オンリーワンと言う言葉を馬鹿にしている事にもなる)祝福よりも大切なのは心の充実である 祝福によって 人間の価値観そのものを判断する事は、生まれてきた意味その事自体をも危ういものとする可能性があるそして、祝福は 時として、人間を裏切る事がある 自分の能力を限界に高める事で、満足、達成感、ゆとりと余裕はえられる事もあるが、それが、必ずしも、生きている事を実感出来るものではない可能性の場合もある (過労死して死んだら終わり)
2008.09.20
コメント(0)

9月6日のgooのニュースに心理学の記事が載っていました その題名は「質問されると、目を「右に動かす」タイプは要注意! 【悪魔の対話術】」と言うもの 題名の通り、質問されて相手が目を右に動かすと攻撃的で怒りっぽい性格 という事が アメリカの研究者の実験で明らかになったのだそうだ・・・それにしても、心理学と言うと、一昔前には”仕草で嘘を見破る”というのが流行っていて、相手に質問されて、右側を向く見る人が正直者 と言われていた時期もあったのに、心理学って適当だなぁ と思ってしまう 占いやオカルトと一緒な感じする しかも、サイトによっては、右、左全く違う意見があったりするし どれが本当?と思ってしまう そんなわけで、こんな事いちいち信用して気にしていたら、対人恐怖症になりそうだし社会に飲み込まれるなぁ とつくづく思う なんて言ったって、今時、心理学は、社会に都合の悪い人間を抹消する為の道具や、精神科医や分析医の金づるの意味合いが強いみたいだから余計だ 数ヶ月前のSPAという雑誌には、ある日突然、精神病院に強制入院させられた と言う被害者の体験が載っていて、精神病院のベットが余っているから、なんとしても、それを埋めたい背景があるなんて書かれていたりした それ以前から不信感はあったけれど、心理学関係の研究が、全て胡散臭く見える しかも他のお医者と違って、経験と卓越した腕がなくても大丈夫だろうし、外科医の様に手術等の結果で判断されるわけでもなく、憶測や、推測で患者の心の中を適当に、あしらっていればいいのだろうから、これほど美味しい商売はないんじゃないのか?と思ってしまう あと、精神患者に使われている向精新薬の中には、タミフルよりも危険性がある副作用のものがあるらしいのだけれど、患者の方に、”心を煩っている” と言う前提があるから、本当のところ薬の副作用の可能性があっても、精神的な結果と言う事になって薬の有効性や危険性が棚上げされているらしい 大体、精神病院の病気の説明を読むと そのほとんどが 「原因はよくわかっていないが ストレスとされている」という理由で、原因がよくわかってないから とりあえずストレスのせいにしているだけじゃん と疑問に思うのだけれど、他の人は何とも思わないのかな?ピアノ男(数年前に記憶喪失と偽って、世界の話題になった奴)には世界中の精神科医や分析医、心理学者 騙されているし ほんと、怪しく思うよ
2008.09.18
コメント(0)
汚染米、事故米 で大騒ぎの農林水産省 スキャンダルで散った 過去、2人の農林水産大臣は、農林水産省からの出で、詳しかったそうなのだけれど、専門知識を持っている人間がいなくなったおかげで、この系統に全く素人な、太田って人が大臣に抜擢されてしまったらしい素人だから、皆、「しょうがない」っておもっているのかな?まあ逆に詳しかったら責任追及がもっと厳しくされていそうだし 有る意味、計算!?すごく、無難に話しをもっていけそうな気配感じる・・・ところで、公明党の若林氏が任命されていた時期があって 自分はすっかり、その人がついているものとばかり思っていた 太田って人もたよりなさそうなので、若林でいいじゃん!と思ったりする
2008.09.17
コメント(0)
![]()
目黒のさんま祭り と同じ日に 目黒駅の西口から歩いて10分程にある 大鳥神社でも、お祭りがありまして その大鳥神社のすぐ近くにある目黒寄生虫館 にも足を運んでみました 名前のごとくガラス瓶の中に、様々な寄生虫がアルコール漬けにされている 資料館で、 犬や猫の体内から出てきた寄生虫から 寄生虫に寄生されお腹が大きくなって死んだネズミとか 人間の体からでてきた、 ほうとうのような8メートルの長さの寄生虫等 展示されておりました(ほうとうより薄くて長いけれど)2階に上がる階段を上って直ぐに、展示されているパネルには、陰嚢水腫について書かれた資料が貼られておりました なんでも バンクロフトという寄生虫が寄生すると、 そこに水が溜まり肉体が膨張するらしく、その写真も展示してあったのだけれど、それ見て、ちょっとたまげる 両足を大きく開いて立っている男性の股ぐらに、1メートル位と思しき肉のかたまりが ぶら下がっている・・・信じがたいけれど、どう見ても、この形状は間違いなくゴールドボールで、こんなにも巨大化するなんて思っても見なかった パネルの前で、普通に「これ、金さんなのかなぁ・・・」「陰嚢って書いてあるから、そうでしょう」なんて話しをしていたら、後ろにいた女性2人が気がついて、笑いながら携帯で取り始めた・・・(●>∀<●)ノ(皆こういうの好きだなぁ・・・)男性はそれ見てうつむき加減(´Д`;)で階段降りていく・・・反応に、こんなに差があるなんて・・・男性が、この写真を見ると やっぱり、相当気分悪いらしい この病気は昔、日本でも発症例があって、 写真の隣には、一人で抱えきれなくなったビックサイズのゴールドボールと蒲の穂を竿竹に縛り付けた布の上に乗せて運んでいる浮世絵も展示されている 一瞬見ると籠屋を書いた絵の様に見えますが よーく見ると、 自分の玉露を自分と相方で肩に乗せて歩いている姿の絵であります なんか、情けない姿だ 歩き難そう (基本それが問題じゃない)ほんと、たまげる
2008.09.08
コメント(0)
母が 「美味しいものを食べにいきたいね」と言っていたので、毎年恒例になっている、目黒のさんま祭りにいきました この祭りでは 焼いたサンマを無料で配っていますが、祭りに行った人のブログを拝見すると、2時間待ちは当然のようだったので、私の目的はこちらでなく、お祭りにちなんで、この日だけ、さんまの料理を振る舞うお店があるので、それを目当てにいきました、そんなわけで、目黒通りで、さんまの寿司盛りが700円で食べれると言う事だったので そっちにいくはずだったのですが、行列を見て気をそそられたのか、すっかり並ぶ気になった母につれられ、結局行列に並ぶこととなり、最後尾を目指したのですが、そこまでがまた長かった・・・目黒通りを東に進むと、「国立科学博物館付属自然教育園」という公園が突き当たりにあり そこに大きな十字路の交差点があります そこを右に曲がって、五反田方面へ向い 高速道路が上に走っている下り坂の道路を延々降りていくと、山手線の高架が見えてきまして、その高架がある一歩手前まで並んでました 上大崎三丁目と言うらしい はっきり言って、目黒から歩くより五反田から歩いた方が断然近く ここまでくるのにちょっとへこむ (五反田のケンタッキー横の 脇道をまっすぐいったところなんだもんな)しかも最後尾まで歩いてくる途中で既に脱落者がいる反面(あたりまえと思う)自分の更に後ろに並ぶ人がいて最後尾が見えなくなり、この行列が何処まで続いたのか予想つかない またこの通り自体にお店がないので、アイスキャンディ屋や、野球場のビールの売り子みたいなのがいたら 売れるんだろうなぁ と感じたりもした そんなわけで、10時に目黒駅について、最後尾についたのは 10時15分(他の人より早く並ぼうと早足で掛けてって、 この時間なので普通に歩くともっとかかる)サンマにありつけたのは、12時50分位 さんま一匹で2時間30分 自分で並んでおいて言うのもなんだけれど 「ありえねー」1匹95円で売ってるじゃん!何故そこまでしてならぶ・・・時給計算するとかなり割にあわない でも20分以上並んでいると、徐々に今まで並んでいた時間を無駄にしたくない気持ちがでてきて意地になってくる 途中、小さい子が 「凄いねぇ(この凄さが分かるらしい)帰ろうか?」と肩車している父親に話していたけれど 父親より君の方が賢い!と思った さんまを頂く時については、数年前の体験談のブログを読んだところ、ポールで仕切られた会場にはいると整理券を渡され、さんまを焼く台がカウンターのように設置されて 寿司屋で待っている客の様に焼き上がったら紙皿にのせてもってく と言う方式だったみたいなのだけれど 今回は会場に入る入り口で割り箸と紙皿をわたされ、さんまを配っている係員に トングで摘まれたさんまをポンッとのせられ スダチをしぼる係員にスダチを掛けてもらって半分にわったスダチをのせられ・・・大根おろしとべったら漬けを皿に盛ってもらった 大根おろし配っているのが一人しかいなくて 詰まっていたのが納得できない・・・テーブルが並んでいる場所も一杯で 歩きながら落ち着かず食べ始め、醤油がかかっていない事に気がつき、テーブルに置いてある醤油に手を伸ばした 片手にさんま持っているので、片手で醤油の蓋を開けようとしたら 隣にいたオッサンが気を利かせてくれて醤油の下の部分を支えてくれたりした そんなこんなで、醤油、掛けてさんま食べ始めて食べ終わるのに 賞味5分程 あれだけ並んで5分で終わる・・・落ち着いて食べれないし しかも喉が渇いていて食べたから さんまの身のちょっとしたパサつきが口に残り、あまり美味しく感じない 母はもう一匹さんま食べたいっていってたけど 私としては、さんまより、脇のべったら漬けの方がうまくてこっちを、もう2、3枚欲しかった 並んでいる時に 目黒商店が配っていたくじ引きを引きにいくとそこでも並んでいるし、当初、私が計画していた寿司屋は また並ぶのが嫌と言う事で、おじゃんになった・・・ところで、14日にも目黒駅の西口でさんま配るらしい 飲み物はもっていった方がいいよ
2008.09.08
コメント(0)

どこの集合住宅も、天上まで240センチ前後、4畳半の広さは幅が250センチ前後、 出入り口の襖や扉の高さが180センチ 位と思いますが、そうした条件のもと、部屋の出入り口の上部に荷物を置けるスペースを、工事用の足場パイプ(単管)で設けました とりあえず、1ダース2キロあるビデオを20ダース程、それに、衣装ケース6個(計った事がないけれど一個、1キロはあると思う)あと、4段のカラーボックスに満杯につまった雑誌、(40キロ位あるのかな?)それに、自分が乗ったりしてますが、今のところ、たわみも揺れもなく快適です、ただ3つばかり難点と欠点を上げると、上り下りの際に、単管を繋ぐ金具のボルトの出っ張りに付けている カバーが体にこすれて外れて運が悪いと金具がささる!(おおげさ)事・・・ と、つなぎ目の金具がかさばり 有効スペースが小さくなってしまう事・・・7センチ位に開いた、スペースがもったいなく感じてしまう あとは見た目の悪さ・・・レトロ調にしようと思って、単管にライトグリーンを塗ってみたけれど、ゴツゴツ感はぬぐえず、 (本当はグリーンよりもっと暗めのが良かったのだけれど 部屋が暗くなるのを恐れて明るい色に)今でも、やっぱり木で作ったものの方がいいなぁ と思ってしまう 特に2×4材の木の色が好きなので余計だ 構造の強度計算が出来ない自分であるので、簡単に組み立てられて強度の有る単管にしたのだけれど、もしかして2×4材でできたかな?と考えてしまう 構造計算のサイトを読むと、安全率 と言うのがあり、荷重を(最低でも)倍にした重さで強度計算しているみたいだ で、強度計算の式を見たけれど、計算の仕方が、さっぱり分からない・・・これは・・・展開公式の様にカッコ内同士を掛ければいいんだろうか・・・?しかも、カッコの間にスラッシュついてる・・・これは、分数で何分のいくつって事?また、キロ、メートルとは別に見た事がない単位、 がついていて、これが掛けた時に、どう変化するのか分からない 強度計算で自分で考えて作るのは無理!しょうがないから、ロフト(ロフトベット)を自作する 関連サイトで、他の人が、強度を踏まえてどのように作っているのか読んでみると、皆、強度の事を考えて、柱と柱を繋ぐ木材の部分を2×4材ではなく2×6材を縦にして作っていてた (幅の広い方を縦にすると強度が上がる)14センチの幅がある2×6材を縦にして部屋の横に通した時に、ロフト床下と床上が狭くなってしまうから嫌で、出来る事なら、4センチの厚みの2×4材をそのまま横にして作れないものか?と思っていた(縦にすると9センチ) けれど、誰もそんな作りをしている人がいない 横ではなく、縦にしてもいいから 2×4材のみで作っている人がいないものか、そんな事を思っていた時にホームセンターに行ったら、2×4材で店員が作った(?)と思われる、180センチ×90センチの棚があり、上にはテレビやテーブル等が置かれ、かなり丈夫で、商品を陳列用の棚であったけれど、自分がちょっと座ってみたりしてもびくともせず、(商品のレイアウトをするのに男性が2人 位乗ってもぐらつかない位に作られているようだった)もしかしたら、これの作り方を応用して、もうちょっと広く、2×4材のみでロフトが作れたんじゃないのか?と思ったりした ところで店員に話しを聞いた時に 2×4木材の強度よりも、 支柱の固定について強調して言われた 木材の強度も大切だけれど、支柱の固定の仕方でも強度の差が随分出るみたいだ
2008.09.07
コメント(0)
この番組を見ていたら、霞ヶ関で働いている役人の情報操作でも 入ってるんだろうか?と思った 特に如実に現れたのが アメリカとスウェーデンの税率と、 福祉医療制度のあり方の比較について話しをしている時の事、スウェーデンの消費税が25%と高い代わりに 福祉が充実している事を協調して発言していた この時に、ふと思ったのが、「たしか、食品関係はそこまで税率が高くなかったはず 」って事 とにもかくにも、うろ覚えが多いので、いま、ネットで、ちょっと調べてみると出版物・公共交通: 6%食料品: 12%それ以外のもの: 25%で、ついでに、食品を購入する時にレジ袋を使うと、レジ袋20円と25%の消費税がつき なんて細かく分類しているみたいだついでにイタリアでは、一般消費税 20% 食品に対しては4% アイルランド 21 0 ポルトガル 20 5等々、国の違いで、多少の違いがあるものの、食品や文具用品と言った七畳生活に欠かせないものは、極力税率が低くなっている国が多いこれを混合して税金が欲しい政治家の都合のいい部分だけを、協調してるって一体何故?日本では、税率問題の時に、 普通の生活に必要のない 高級品にたいしての高額消費税について、高額所得者の味方する意見が多かったのだけれどスウェーデンの消費税率を見ると 衣食住の生活に不必要なもの に対して25%という高額な消費税が課せられているわけで、そうした部分には全く触れられなかった スウェーデンが消費税25%というところだけを強調している様子を見ていると、明らかに、知識がない一般人を洗脳する為の、政治的情報操作で過ぎない と感じた (おそろしー)何人がこの番組をみて騙されるんだろう?それに、一般人からの意見で、「高額所得者は遊んでいる人と違って 一生懸命働いて税金を払っているのに 高額な税金が化せられるのはおかしい」 という意見があったりもしたのだが、「遊んでいる」と言う目線で、苦しんでいる高齢者を見ているのか?と思うと、日本は本当に 「金持ちしか働いていると認められない社会」だと強く感じた (創価学会の策略か?)何だか、低所得者は日本で働いても意味なさそうだ 働いても、「遊んでいる」と見られているよ?子育てして主婦している人も遊んでいる様に 見えるみたいだし、一生懸命働くのが馬鹿らしくなっちゃうよね ついでに、もう一つ言うと、低所得者のなかで、アニメーター と言うのは有名な話しで、最初の給料は歩合制で、がんばって動画を描いても2万円程にしかかならないらしい、(スタジオジブリ以外は)退職金とかでないから「あしたのジョー」なんて有名な作品を手がけていた人でも、14万の年金でやっと食ってるって話しだ 他にも、ホームレスになったのとかいるらしい こういう人達に対しても、「あそんでたんだろ?」って社会だろうし、霞ヶ関で働いている役人にも、そう言う事を言う人が沢山いそう 働いても、むやみに、意味のなく 天下り先の法人を作って私腹肥やしたり 血税を何に使っているのかも分からない役人に、 そんな事言われちゃう世の中なんだよな そんな役人ばかりだから、消費税を25%にしようと、血税が福祉や医療の充実や高齢者の保護に使われるかどうかなんて保証もないし はっきり言って意味がない 自分たちは大学いってがんばって勉強したから、税金使い回しても、がんばった報酬 もらって当然位にしか思ってないから質が悪い ついでに、悔しかったら、大学でて役人になったらどうか?政治家にでもなれば?と庶民を見下して専用用ごつかってまくしたててごまかすから、言い返せない だから、こうした問題は、解決しないし まあ、諦めるしかないよねだいたい、真剣にそうした問題を考えているのなら、税金問題を出す前に グリーンピアで消えた6兆円を役人のポケットマネーで 返したらどうか?って思うし 増税なんてその後の話しでしょ?あと、「高所得者が一生懸命働いている」という価値基準が、大手企業を守る様な体制を作り上げていると思うのですが 大手企業だったSOGOなんて、会長の贅沢で破綻し、それを税金で倒産しない様に保護したわけです 高所得者が一生懸命働いているから、高額商品の税率を上げるなとか、法人税を引き上げるなとか言うのなら、経営破綻した時に国の税金使うなって感じで、こうした事を見ていると、日本は民主主義とか資本主義なんていっていても、企業を国が保護するシステムは 社会主義、共産主義じゃん と考えてしまう
2008.09.06
コメント(0)

渋谷の東急ハンズ近くには、「ヨシモト無限大ホール」という 吉本のスタジオがあり、有料、無料のステージがそこでされていて ガラス越しに見れたりします しかも、関係者入り口からタレントが出てくる事があるので、女子高生やOL等がたむろっていたりもし、だれ?スタッフ?という無名のタレントが普通にあるいていたりもします 金曜日、このスタジオにいくと、混んでいて入れず、しょうがないので、そこから、ドンキホーテにいこうと、裏道を通っていたら、まじゃ が通り過ぎた 声をかけようと思ったものの、その時、名前が思い出せず、ちょっと悩んだあげく、かなり遠くにはなれてしまったものの、声かけてみる事にする しかも意地が悪い私は、通行人が、どう反応するのか、ハンズ前の人通りの多いところに出てから声をかけたのだけれど脇に女性2人がいたのに反応なし・・・浅草の三社祭で出会った和泉元彌の方が 声かけられて写真取られていたのに・・・声をかけたことで、他の人が気がついて、もっと、たかられるのかと思っていたのが、 予想外の通行人の冷めた反応みて、もしかして人気ないのかな?と思った ところで、以前、このスタジオで チュートリアルが出演していたことがあり、「カッコいい」と言われている徳井に対して納得していなかった私は ガラス越しに実物見て、ちょっとだけ、納得した テレビで顔が映ると、口が曲がっているし さえない感じをかもしだし、あまり背が高い様に見えないけれど、実物は、背が高くて肩幅広く、がっちりしていて、テレビで受ける雰囲気と随分違う 他のよしもとタレントも見た事あるけれど、テレビと実物の印象なんて、そんなに変わるもんじゃないのに、徳井って人だけ、テレビに映っている印象と実物が 随分違うと感じた 相当テレビ映りが悪い人みたいだ あと、随分昔に日テレで放送していた 進む電波少年と言う番組ありましたが、その企画のなかに、アポなしで、海外のスターをスリッパやハリセンで襲うと言う内容のものがありました 誰か、「天誅でござる!」とかいって団扇を縦にして、芸能人の脳天に団扇チョップする奴とか出てこないかなーと楽しみにしていたりする で誰かが 「殿中でござるぞ!」(外だけど)とかいって取り押さえるのか?
2008.09.06
コメント(0)
ビオトープで育てている めだかが卵を持って泳いでいた それ以前には、いつの間にか卵を産みつけて ふかした、生まれたてのめだかを見かけた事がある 別の容器に入れて育てるために、捕獲しようとすると、睡蓮等の葉の裏に逃げ込んで 姿が見えなってしまうので、そのまま放置していたんだけれど さっぱり育っていないらしく、全く姿を見なくなる 食べられちゃったのか?死んじゃったのか?どっちかだろうなぁ今度のは上手く育つといいけれど、はたして?
2008.09.04
コメント(0)
![]()
2008年8月31日に「All About」上にて掲載開始された「公明党・創価学会基礎知識2008 - [よくわかる政治]All About」という非常に良くできた記事が 9月1日になって突如として消滅したことがわかりました。創価学会に関する事は 昔からこうした事がよくある ついでに、今、人権問題とかいって、創価学会ともめている 「矢野絢也議員」も「矢野」でGoogle検索かけても「関連検索 矢野」で名前が表示されないんだよな 関連検索: 矢野 で表示されるのは、矢野経済研究所 矢野顕子 矢野沙織 矢野真紀 矢野哲朗矢野貴章 矢野絢子 矢野輝弘 矢野良子 矢野謙次 矢野絢也に関しては 95600件も関連記事があるのに、検索表示されないって不思議だ 創価学会に関する都合の悪い項目は、ネット上でも削除されたり、検索され難くされたりするんだと思った あんまり、下手に騒ぐと、サイコパス とかいって精神異常者にさせられてしまうから、個人同士のいざこざでも下手な事言えないよね 私を敵に回したら100以上相手にする事になるんだから という話しを聞いた事があるけれど、本当にそうなるかも・・・とつくづく感じてしまう今日この頃
2008.09.04
コメント(0)
年金問題、中国の餃子問題から、被爆者救済等等の、問題が重なっていた時の国会答弁見た事があるのだけれど、(国土交通省のタクシー問題は あまり言及されていなかったけれど)公明党が、それらの問題をそっちのけで、地球環境についての、自分たちのアイディアを自慢げに披露し、その為に資金協力しろと言わんばかりで、その時の福田首相の表情は、「他の問題が多過ぎて大変でそれどころじゃない」 って顔をしていた 今回も公明党がごり押しする ばらまき政策(地域振興券の二の舞か?)についての意見の食い違いがあったみたいだ ナンバー1より、ナンバー2って、実は、かなり美味しいポジションだったりして・・・なんて言っても、ナンバー1に責任を押し付けられるもんな~ だから、公明党は自民に乗っかっている 状態の様に思ってしまう 自民も自民で公明党の後ろだての票が欲しいから、お互い様か?民主党が口うるさく自公連立に問題がある と発言しているけれど結局、票が欲しかったりすると、自民と同じ事をするんじゃないの?ってところだし、下手に逆らうと矢野氏の二の舞になるから、さからる事出来ないでしょ と思ってしまう ところで、先週のテレビタックルで、矢野氏と公明党の問題について話しが出ていて浜四津氏の演説が映されていたんだけれど、ビートたけしが、何かの映画の主演者の行動に例えてもう少し上手く出来ないのというニュアンスで冗談で笑って言ってたら、その系のスタッフに睨まれたらしく、渋い顔になったりしてた 天才たけし でも冗談でも軽くでも侮辱する発言した場合には矢野氏と同じ様に、標的になる可能性があるんだろうなぁ と思った そうした背景が色濃くあるのを知っているから、福田首相は、いつも、どこか他人事なんだろうと感じてしまう それが無難で一番いいかもしれないしね
2008.09.02
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1