ヨレヨレお散歩日記

2005年01月27日
XML
カテゴリ: 今日のお散歩
熱海と言えば温泉。

レトロな町歩きが好きな人にはオススメ。

梅
起雲閣では、もう梅がほころんでいました。

起雲閣 、今は熱海市の施設になっているが、
もともとは別荘だったところ。

最初にここに別荘を建てた人は海運王と呼ばれた内田信也。
その頃は日本建築だけだったのを、次のオーナーになった
“鉄道王”根津嘉一郎(東武鉄道の創業者)が手を加えて、


戦後、旅館になり、その旅館が平成になって廃業し、
今は熱海市が管理している、という経緯だそうです。

根津嘉一郎のコレクションは東京の根津美術館で公開されている。
個人のコレクションで美術館が出来てしまうような人。

その根津さんが作った建物のひとつが「金剛」です。
起雲閣・金剛

この写真には写ってないけれど、ここには暖炉があり、
「ヨーロッパの山荘」をイメージした部屋になっていて、
ひとつひとつの装飾が素晴らしい。
全体としてはチューダー様式、なんだけどステンドグラスは中華風だったり、
柱飾りのポイント部分が螺鈿細工だったり。

たくさん要素を取り混ぜているんだけど、

優れた審美眼がうかがえるインテリア。

この部屋に隣接する「ローマ風風呂」、
これまた素晴らしいの一言。

日本人のお金持ちが作る「ローマ風呂」って
どうもねぇ…というのが多いんだけど、

「センスが良いって、こういうことなのね」。

「金剛」以上に「玉姫・玉渓」という洋館が有名なのだが、
現在、「玉渓」が工事中。
4月になったら、もう一度行きたい。

町のあちこちから噴気が上がる熱海。
ホテルや旅館と民家が混在し、坂が多くて
狭いスペースにいろんな建物が建て込んでいる熱海。
さびれているんだか、活気があるんだかわからない熱海。
時代に取り残された旅館や経営難に陥ったホテルが
次々と取り壊されて、さら地になっている熱海。

でも、そんな熱海の「今」が私はけっこう好きみたい。
あてもなくブラブラして楽しいと思える町だから。
塩辛くてニガリの味がする温泉も良い。

「熱海の再生」などとよく言われるし、
確かにバブル期には投資目的のリゾートマンションが乱立したりして荒れた。

でも、山があって海があって温泉があって、
「いろんなものが雑居している」熱海はエネルギッシュ。
住んでみたい町のひとつ、です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月27日 23時40分05秒
コメント(6) | コメントを書く
[今日のお散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぷーにー

ぷーにー

カレンダー

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/yhqelr1/ お…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) http://iikoto.chories.net/n4t-514/ 降…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: