全179件 (179件中 1-50件目)
書く度にお久しぶり、と言っているような気がするアンナさんです。さて、私は今、常時稼働させているブログが4つあります。Mixi、JOCOSO(どちらもログインはするがネタ切れ中w)、そしてDoblogと、此処、楽天。ドブログ(に次いで楽天)が今一番使ってるかなぁ…と想うのですが、ドブログというサーバーで、私の友達もブログを経営してます。文章も上手だし、しっかりした子だなって感じがして、ただいまブックマークランクで2位を走っている子でもあります。私の周りの子たちも「1位目指して頑張っちゃえ!」とか言って囃し立ててるんですけど…私は正直、そういうのって囃し立てちゃいけない気がします。まぁドブログのユーザーはマナーがしっかりしてるので問題は特に何もないと想うのですが、今まで私は、そうやってブックマークやリンク数を増やせるだけ増やして、人気絶頂になったブログがどういった最後を迎えるのかを知っています。だんだん人が離れていったり、他のブロガーからの悪口が始まったり、ブログの内容も人の興味を引くためだけのものになっていったり…そういった結末を見たくないし、正直、周りの反応を見てて悲しいです。本人を傷つけたくはないので直接は言えませんが…そして、私が今、何より憤っているのは、いくつかサイト経営をしていて私よりもその”実状を知っているはずのあの人”が彼女を煽っていること!!いくらマナーが良いサーバーだからって心ない人がいないワケじゃないでしょーが。てかお前は勉強しろ!!!!!!
January 29, 2006
コメント(8)
「馬子にも衣装」って宮里藍ちゃんも言われてたけど、ウチの姉も今日は成人式でね、馬子にも衣装といわんばかりの艶やかさでした。寝不足気味で、今日こそは寝坊してやる♪と思っていた私をたたき起こしてくれた姉。何を頼まれるのかと思ったら、姉のメイクアップ。寝起きにも拘わらず、結構上手に姉のメイクが出来てご機嫌な私。姉想い(?)の優しい妹である私は自分が吉祥寺から帰るときに花束を買っちゃったりして、ちょいと柄にもないことをしてみました♪それにしてもお花って良いねぇ…
January 9, 2006
コメント(2)

自宅で飾り付けてみました~♪画像粗いんだけどね。。本当はもっと綺麗なんだけどね・・・夜になると綺麗にライトを輝かせます♪ 1人で飾り付けしましたー!!!!ずーっと1人でマテリアルを買いあさった甲斐があったさw
January 4, 2006
コメント(3)
明けましておめでとうございます!!!!さてさて、今までご無沙汰致しておりましたが、これからまたこちらで再開させて頂きます☆これからもご愛顧(?)宜しくお願い致します!! 2006年 元旦
January 4, 2006
コメント(1)
最近悩んでいて、相談する相手もいないはずの私の相手になってくれました。京都の兄貴の言葉に感動してちょいと載せちゃいます。お前は逃げてるだけやと思うで。相手が傷つかないために自分だけが傷つくなんて甘いわ。本当に大切だと思たらそんな相手にこそ自分の気持ちをぶつけるんがええんとちゃうかな。少なくとも俺はそうするがな。相手のことを待つーゆうて先延ばししてるんはお前の弱さやないか?大事な相手には向き合わないかんのや。向き合うたらツラいで。相手を傷つけるし自分も傷つく。そんなんわかっとる。でも向き合わずにそのまま付き合うてて同情だって気付いたとき、どっちの方が深く傷付くんかな。 向き合うのは辛いことや。でも、逃げるんは一番いけんことやねん。 お前やったら出来るわ。正直自分の気持ち伝えて傷つけたらええねん。自分も傷ついたらええやんか。 それが青春ってもんなんとちゃうか?^^ 京都にいる兄。本当の兄じゃありません。私が人生唯一(?)フラれた相手です。でもまだ人生の先輩として大好きだし尊敬してます。何かあったらすぐ相談してる。兄みたいな存在。 ありがとう、兄ちゃん。
December 17, 2005
コメント(0)
同い年の子が世界に挑戦しているのを見るととても心強く感じます。 安藤美姫 氷上のプリンセスだね、彼女はww 彼女の今までのスランプの話を聞いてその後に今日の演技を見たから感動しちゃってなぜか涙が流れてたw 最近涙もろいんだよナァ… 年老いたかな?
December 16, 2005
コメント(0)
企業関係者が集まるクリスマスパーティーにお呼ばれして行って参りました。 大体にして最近結構そういった関係の活動多いなぁ… 私が前に参加したNPOに資金援助してくれている企業や投資家?の皆様に活動報告とかwwチャリティーオークションとかww NPOなんだけど、PKS(peace kids soccer)といって世界中の子供達とサッカーを通して仲良くなろう。国籍を超え、チームワークを強めることで1つになろうってな考えの団体で、ホントに大好きな理念のNPOなんだ。有名人にも会っちゃったしみんな商社の大人ばっかりでびっくりしたーww でも 一番びっくりしたのが OLさんと話してて 「えーーー!!アンナちゃん高校生なの?!」 って言われたことww 院生かOLかと思われてたらしいww そこまで老けてるのかよ自分xxxx でもご飯美味しかったww
December 14, 2005
コメント(0)
高校最後の期末試験が本日終わりましたー!!!!!! ちょっと頑張って、しかもその間ケータイずっと切ってたから返事書けてません…ごめんなさい!!! えーと。 今日、これまた最後の大掃除というものをして、 友達と何のためか判らないパーティーをしてとにかく盛り上がったw前に書いた、もんじゃ焼きをめっちゃ食べたメンバーだったから本当に楽しかった☆ 彼女たちと、これから別々の道を歩んでいく。 別れは、とても寂しいこと。 巣立ちはとても厳しいこと。 でも、 忘れないでいて欲しい。 そして 私も忘れないよ。 楽しいとき、辛いとき 悲しいとき、嬉しいとき いつでもそばにいて 励ましてくれたみんなの存在を。 私たちはいつでも一緒だった。 これからも、 こころはいつでも一緒でいようね。 誰かが声を掛けたら いつでも集まれるように 私たちは どんな用事よりも 私たちの集まりを優先するって、 誓おうね。 えへへ。 素敵な私の親友達へ。
December 8, 2005
コメント(0)
いつの間にか楽天から遠ざかっていました。そうしたら記事を書くBOXの上にフォントを変えられたりするシステムが!!なんか良いですね、新しくなるって。今、ブログを6つほど掛け持っております。うち、4つは放置気味(笑ちゃんとそのうちリンク貼って見ていただけるようにしますが、全部が全部日記なわけではなくほとんどが活動の報告書なわけです。ブログを掛け持っていて面白いこと。楽天とLivedoorの両方のブログを持っているのですがやっぱり使いやすいのは楽天かな。たぶん、テンプレートがかわいいのはLivedoorだけど一つ更新や変更をするたびに“変更を反映”させなければならず、それにかなり時間と面倒をかけられてしまいます。管理人は今、学校で、文化祭、高3喫茶の準備に追われており、なかなかどのブログも更新できていませんがこれからもよろしくお願いいたします!!
September 4, 2005
コメント(2)
連絡手段として、電話が主流になりつつあるアンナです。おかげで来月分の小遣いがどんどんなくなってます(笑)そして何故か。近頃、友人から泣きながら電話をされることが多いのです。なんだか変な言い方なのですが泣きながら電話してきてくれることが私は嬉しいのです。いえ!決して他人の不幸を喜んでいるわけではありませんよ!泣きたいときに私を頼ってくれることがなんとも嬉しい。私なんかに電話しても私は何もアドバイス出来る訳じゃないし友人に語れるくらいの人生経験だってありはしない。けど頼ってくれて、ありがとう。なにもしてあげられないけど、あなたの涙とやり場のない気持ちは受け止めるから。常にキャパシティが一杯いっぱいの私だけどそのくらいはしてあげられるから。人を信用できなくても良いよ。私を信用できなくても良いよ。あなたが私を信用してくれるまで待ってます。あなたが私にそうさせてくれたように私もあなたにそうさせてあげたい。いつも私を励ましてくれてありがとう。あー…教会への資料…誰か…誰か助けて下さい…(笑)そして、資料を手伝ってやっても良いとおっしゃってくれた方、もしよろしかったら出来た資料を、我が校の為のプレゼンにも使わせて頂いてよろしいでしょうか…?
June 20, 2005
コメント(0)
そのうちここのサイトは閉鎖しようと思います☆HPをなくす訳じゃなく、プロジェクトの友達がたくさん使用しているところで作り直そうかと☆知人数人に移転先を教えて他の人には原則内緒です(笑)
June 18, 2005
コメント(0)
って本当に大事ですね♪今日のLHRの時間に卒業生の皆さんが受験について話に来て下さいました。一般受験やAO入試、推薦入試など様々な体験談を聞けて良かったです☆そして、学校から急いで帰宅し向かった先は代々木公園。原宿駅でkyoroに待っててもらって(kyoroありがとぅ☆)迷いながらミーティング場所にたどり着く。久しぶりに会う人や初めて会う人(どっかで会ったような…)と一緒にお話をしました。ミーティングといっても学校があって遅刻していったので、決まったことを聞いただけなのですが。毎月いろいろとイベントがあるらしいです☆楽しみだなぁ♪それでもって驚いたのが突然 朝日新聞の取材が入ったこと。聞いてないっすよ真菜美さん…まぁ忙しいから言えなくてもしょうがないよね。でも記者さんが若者の活動に理解を示して下さってて本当に嬉しかった☆あんなに理解ある大人って珍しい♪新聞にもし記事が載ったら学校に資料として持っていこう☆そしてそれをもとに活動していこう♪学校で楽しく活動できますように。明日は教会に行ってきて神父と打ち合わせの日程を考えてきます。実穂ちゃん、kyoro、もし日程決まったらご協力おねがいしますね☆2人がいれば凄く安心だー(*^_^*)
June 18, 2005
コメント(2)
今、実行委員のトップとチャットをしつつ日記を書いています。片手間ですみません。昨日は感情の波が激しくて自分的にもとても疲れたらしく朝、予定起床時刻よりも大分遅れて起床しました。頑張って朝食用意して片付けてから家を出たら思ったよりも早く学校についてラッキー♪昨日の夜から今朝にかけていつも以上にメールが来てて誰にも返信する力が無くてメールを下さった方々にはご心配とご迷惑をおかけしました。今日のお昼休みは高3喫茶の衣装担当責任者も呼んで総勢16名で簡易会議。高3喫茶の責任者の中の責任者になってしまったため議長的仕事をしつつ板書してご飯食べれず。おなかすいたーって思って5時間目さぼってカウンセラー室でご飯食べちゃいました;ごめんなさい。だってさ、腹が減っては何チャラっていうじゃない?(笑)それにしても昨日から私は幸せです。それはなぜだか、ごく少数の人しか知りません。知られなくても良いよ。とにかく幸せだから、最近の私の浮き沈みに心配してくれている友達へ、心配いらないよって伝えたい。本当にありがとう。寝不足で意味不明な文章をつらつらと書きつづってしまいました。ごめんね。
June 16, 2005
コメント(4)
本日、沢山の方に迷惑をかけました。本当に本当に、多大なるご迷惑を。この場を借りて、お詫び申し上げます。私がもっとしっかり彼女の要望を聞いていれば。もっと彼女の理想を理解していれば彼にこんなに迷惑をかけることなんて無かった。遠くから来てくれたのに一緒にカフェラテ飲んでたのに私が話をごちゃ混ぜにしちゃって、電話している間にカフェラテの氷、溶けちゃったね。途中から来てくれた東京の実行委員のトップに“実行委員”の立場について聞いて貰いました。やりたいことがあっても実行委員には権限がない、活動を説明しようにも詳細を知らされていない…って。何事も真摯に受け止めすぎてしまう彼に重ーく責任を感じさせてしまったようで…また体調崩さないと良いけど。本当にごめんね。そして、電話が終わって合流した後、3人で話す。といっても、自分の不甲斐なさから何も語れず。遠くからわざわざ来てもらったり、忙しい中かけつけてくれたり体調悪いのに心配かけたり。本当に本当に本当に本当にごめんね。人前であまり泣きたくないのに泣く気もさらさら無かったのに自分がダメすぎて嫌いすぎて、思わずいつの間にか泣いてたみたい。私がいなければこんなに面倒なことに成らずに済んだのに。泣いたせいでまた心配をかけたし。あーーー自分って最悪。でも帰宅して。色々とあって。今の私は、世界中のどんなお金持ちよりも世界の名作のどんな主人公よりもどんなスターよりも幸せです。これからもずっと、よろしくお願いします。私がどんなに幸せだか、伝わった?(*^-^*)
June 15, 2005
コメント(0)
本日、15時半より都内某中学高等学校に於いて、プレゼンを行って参りました☆一緒にプレゼンする子と軽く事前調整をし、いざ校舎へ乗り込む。文実と生徒会の人だけが対象なのだし大した人数は集まっていないだろうからアットホームな感じに出来るでしょう、と☆ところがそいつが甘かった…(笑)みんなしっかり席についてて(しかも裕に30人はいた)私たちは壇上!!私が勝手に思い描いてた「コの字型」机とプレゼンの原稿にひっそり忍ばせたパートナーと私の小さなコント。しかし現実にあるのはもう完璧に予定が狂ってテンパる彼女と私。でも友達が作ってくれた素敵な資料を基に頑張って粘って粘って話をして(笑)、形式ばらなくても良いから私たちの伝えたいことを一生懸命伝えて質問を受けてプレゼンは終了。終わった瞬間に拍手してくれて、本当に嬉しかったのと、ちょっと悔しかったのと。やっぱりプレゼンは場慣れだよ、って慰めてくれる人もいたけどやっぱり自分では納得できない。またプレゼンをしに赴くのでそのときはもっと立派に成し遂げたいな。そのあとに文実だけ残ってもらって少人数で打ち合わせ。相手側が理解し切れてないところや疑問に思っている点を言って貰ったり私たちの要望をちょこっと言ったり協力体制を見事にしいてくれたり。本当にいい人達でした。ジュースもおごって貰っちゃったしね(笑)ペットボトル持ってくれば良かった…と思っていた矢先だったので“やったぁ☆”って。彼女と私が近々立ち上げる予定のボランティアしたい学生のためのネットワークにも協力者が出現してね。プレゼンの最後にちょっとばかし宣伝をして連絡先として私のパソのアドレスを黒板に書いておいたら、なんと6人から連絡が!!ボランティアに興味を持ってくれるってこと、凄い嬉しかった☆まぁきっかけが何であれ、(ネットワーク上の肩書きがあれば推薦利用できる、とか)みんながどんどんこのシステムを充実させて活用させて行ければなぁって思います。実行委員の方へ:詳しいことはパートナーからの許可が下り次第東京実行委員の掲示板に報告を載せますので今暫くお待ち下さいな♪では、おやすみ☆
June 14, 2005
コメント(2)
忙しい忙しい忙しい忙しい忙しい…高校に入ってからこんなに忙しかったことが今まであったでしょうか?でも疲れるけど、嬉しい疲れ。勉強できてないけどまぁそれはご愛敬(笑)今の活動のこと、そしてその活動を拡充させていくためのアクション、文化祭高3喫茶のこと、学校の信者の会のこと、様々なことが私の頭の中で巡り巡ってます。今度またせっかく高3喫茶の集まりがあるのに信者の会の集まりが優先だと言われ…だって私のクラス、もう一人の子に任せておけないんだもん…別にその子を信頼していない訳じゃなくて私がその場にいたいの。蚊帳の外って言う状態が一番嫌いなの。なにかが起こったとき、なにかがうまくいったとき、うまくいかなかったとき、私がその中にいてちからは全然ないかもしれないけど一緒に解決したり楽しんでいたい。信者の会…あーでもここで活動を広めるチャンスかも。水曜にどちらも集まりがあるから、明日一日たっぷり悩むことにします。明日はプレゼンの日♪成功するようにみなさん祈ってて下さいな★
June 13, 2005
コメント(2)
今日は午後から私が参加している団体の東京都実行委員の集まりに行って参りました。って3人だけ?しかも他の2人が初対面だったため、混み合う吉祥寺駅改札前で誰が仲間なのか探すすべもなく。よく仲間がわかったなぁって今更思う。これから活動をどうやって広げていくか、東京都の団体名称をどう改めるか、どうすれば活動の許可がおりるか。沢山のことを話し合って、沢山の知識を得て、沢山書きたいことがあるのに時間と余裕の不足と腰痛のため(後日記に理由掲載します)書く気が起こりません…ごめんなさい。そうそう、腰痛大丈夫?といってくれる友達には大丈夫だよ、って答えることにしてるけど本当は痛いです(笑)かなり。でも尾てい骨にヒビが入ろうと固定することが出来ないからどうしようもないんだって。だから気にしないことにします。そのうち、どどどーんと一気に過去の日記をUPしていくつもりなので“早く日記書けぃ!”と温かい声援を下さった方、今しばらくお待ち下さい(笑)近頃、小さい頃の耳鼻科の先生の予言が実現されてきているのか、耳鳴りや幻聴が…!!まずいよね。うん、まずい。むしろ耳鳴りに慣れたかも♪ところで耳鳴りって何がいけないんだっけ?原因はなんだろ。まぁいいや☆明日もプレゼンの打合せで早起きをしなければいけないのでそろそろお風呂入って寝ます♪お休み☆
June 11, 2005
コメント(2)
今日は久し振りに話す友達と恋バナをしてきました☆その友達は今日の5限目終了後,私を見るなり"アンちゃーん☆今度語ろうね!!"と言い出して。今度いつ空いてる?と話していたら"今日行こう"とな。突然で驚いたのですが,私もちょうどその子と話したかったので急遽本日の放課後に吉祥寺へ行くことになりました(笑)スタバに行って新メニューをオーダー。コーヒーフラペチーノ・ライトというモノ,なかなかに美味しかったです☆彼女と私が語るときは常に"恋バナ"と決まっているので私は何を話せば良いのだろうかと内心ヒヤヒヤしながら彼女の話を聞いていました。やっぱり恋してるその子はとても可愛い。というか綺麗。元々すごく可愛いんだけど,それが何割増にも可愛く見えた。"笑顔が眩しい"って,こう言うことを指すんだなぁって実感。私も恋をして少しは何か変わってきてるのかな?ちなみに。その友達の好きな人と私の好きな人,名前の最初の漢字が一緒でした(笑)私の好きな人の名前の1文字目を単独で使うと友達の好きな人の名前になるの。どーでもいい話なんだけど,たったそれだけで2人で話が盛り上がってた。どーでもいい事を話していても楽しいのが青春。そう、どん底(?)から立ち直ったわたしは今青春に生きているのかもしれません(笑)
June 2, 2005
コメント(2)
学校での試験が終わりました。0勉の3教科がどうにか過ぎ去り、素晴らしい結果が期待できそうですがまぁ、そんなことを忘れて従兄弟とサーカスを見に行ってきました☆伯母がチケットを貰ったそうなので我々が譲り受け、サーカス最終日最終公演に乗り込む。最初にピエロ2人組がジャグリングをして会場が乗ってきた頃に中国雑伎団の様な芸当や空中ブランコ、瞬間移動マジックや(これ凄かった!!)オリンピック競技にありそうな鉄棒の芸。どれもこれも日常を逸脱していて凄く楽しかった!!しかし!!私が一番感動したのがサーカスの動物たち♪♪本当に可愛かった☆シマウマ4頭が一緒にサークルを歩いたりキリンが客引きしたりライオン・トラ・ヒョウが6頭で沢山の芸をするんです。いやぁ大きくてもネコ科はネコ科だなぁって思って感動していました。ヒョウくらい大きいのも飼いたいなぁ(笑)とも思うのですが我が家の小さな(太り気味だけど)アーサーに甘噛みされるだけでも痛いのにヒョウほど野性的な動物を飼ったら身が持たない…と断念。従兄弟を家まで案内して家族と食事。従兄弟のお母様(私の伯母)が去年の暮れに無くなって以来、浪人の身でありながら家事をこなす従兄弟。本当に凄いなぁ。。。いつでも我が家にご飯を食べに来てね。そして。本日はmy DADDYの誕生日。おめでとーぅ♪♪まだまだワガママばっかり言って迷惑を沢山かけますが、私がお嫁に行くまでヨロシクね(笑)行かず後家にはならないように気をつけるね(笑)たまに喧嘩もするけど大好きなパパへ。
May 31, 2005
コメント(0)
実はこのサイト、私が“素”を出したくて作ったものですがいつしか閲覧者も不特定多数、もしくは学校の予期せぬ人々(URL教えた人以外)が訪問し始めたようなのでまた“素”を隠し始めました。人に誤解されてしまったり人から過大評価をされたり何かの疑いをかけられたり見かけだけで判断されたり。そんな世の中で、悩んでるのは自分一人じゃないのに自分一人がこの世の中の犠牲者になっているかのように落ち込んだり鬱ぎ込んだりしてた昨今。学校では終始、愛想笑顔(?)を決め込む私ですがいざ一人になると自分が惨めで情けなくて、もっとしっかりしなくちゃ…って思えば思うほど辛くて。私の友達はアーサー(飼い猫)しかいないんじゃないかって思う。昨夜遅くに友人からメールをもらいました。“「素」で話が出来る仲間でいたい”素を出すのが最近苦手なんだけどこの人の前なら出せそうな気がする。むしろこの人には素の私を解っていてほしい。でも素を出したとたんに嫌われやしないか…凄く不安でした。昨日は試験前だったし夜中だったしちょっと感情的になってたせいもあるけど最近素を出せていないこと、素を出したら嫌われてしまうのではないかと心配していること、でもその人のことを信用しているからできるだけ素を知ってほしいということをタラタラと長いメールで語ってしまいました。素が出せない最大の理由は素の自分に自信が持てないせいなんだけど。で、今日返ってきたメールを読んで昨晩送った自分のメールが恥ずかしくなりました。なんでこんなに器の大きい人にこんなにもちっぽけなことでありのままの自分を出すことをこうまで躊躇ってるんだろうって。私ってやっぱり、小さい人間だなぁ。それと同時にこれほどまでに私のことを受け入れてくれる人がいると気づいてなんだかとても嬉しくて照れくさくて…心のわだかまりが目から溶け出してってる…って感じ。なんか喩えが気持ち悪いね(笑)しばらくアーサーを抱えてアーサーのおなかに顔を埋めて猫の体温の温かさと人と人との繋がりの暖かさを感じました。私もこの人の支えになりたい。そして誰かの支えになりたいって思いました。えーっと、親が見張ってるのでこの辺で(笑)だらだらと日記を書いている今現在、試験1日目。今回の世界史は珍解答がありません。あしからず♪
May 30, 2005
コメント(1)
日記を書いている愚か者のアンナです。明日から試験が始まり、明後日で終わります。明日は世界史と英語。とても重要な2教科。そして何ともスムーズで、凝縮された2日間☆そのために私はただ今忙しい日々を過ごして…るのかな?昨日ひろみんからメールが来ました。「こんな時間にメール失礼だけど…月がね、赤かったんだよ!!地震来るのかなぁ…」というような内容。確かに地震が来る予兆として・赤い月が出る・不思議な縦のすじ雲が出る・魚が一列になって泳ぐなどの現象が起こるそうです。いつもなら「適度な地震で試験潰れないかなぁ」と思うのですが(コラ!)、好きな人ができた今、その人のことが心配になって「地震来ないで…」と思ってしまうのです。自然災害で恋人を失ってしまうという映画を見て柄にもなくちょっとセンチメンタル?になってるのかも(笑)でも本当に何も起こらないと良いな。誰も寂しい思いをしないように…。
May 29, 2005
コメント(0)
“乾杯”ではなく、応援。近頃ワタクシ、悩んでいます。悩みが多すぎるということも悩みです。勉強もはかどらない、進路も変わってきた、担任との折り合いが悪い、実力がなくて人を動かせない、自分の恋もうまくいっていない…など。最近の日記にも、荒んでいる様子がとても現れているんじゃないでしょうか(笑)でもね、今朝友人から“応援してるよ”ってメールをもらって、ただその一言で本当に“頑張ろう”って思えたんだ☆本当に頑張る。まだ、もっともっと頑張れるんだって思うことにしました。自分って単純だけど、それが短所でもあるんだけど長所でもあるんだなぁって♪人間、一人でいると些細なことでも悩んでしまうけど、やっぱり“応援”という言葉を通して一人じゃないって思うだけで安心感が生まれるのかなぁ。仲間って大事だね。
May 27, 2005
コメント(0)
夜遅くに仲の良い友人から電話が来ました。彼女は今、恋について悩んでいるようです。好きな人からヒドいふられ方をしたのに、まだその人が好き。彼女を好きでいてくれる人がいるのに、その人を好きになれない。本当は第3の恋に出会えれば良いんだけど…と思う彼女。でも自分のことを好きでいてくれている人のことを振り切れずどうすればいいか悩んでいるらしい。私って最低…ってずっと言ってた。自分の事を好きでいてくれる人と楽しく話したりするのは好き、だけど恋人にはなれない、でも自分のことを好きでい続けてほしい。 “私って最低。アンナも軽蔑してる?”してないよ。本当に最低なのは、相手の気持ちを考えずに自分の好き勝手に相手を利用したりする人なんじゃないかなぁ。この際私の中の定義なんてどうでも良いのですが…誰も傷つけない恋なんてこの世の中少ないって。(誰も傷つけたくないって言うの凄くよく分かるけどね。)私は、こんなにも悩んでる彼女を知ってる。もし彼女が周囲から最低な女って思われたとしてもいつか満足できる恋が出来る日まで、話聞くから。だから、私はいつまでもあなたの味方だよ。p.s.ちなみに。自分の恋は全く上手く行ってません(笑)私の気持ち、伝わってるのかなぁ…あぁ心配。がんばれ自分☆
May 26, 2005
コメント(0)
学校生活で、ちょっと最近不信感を募らせていること。1.校則私が通う学校は芸能活動一切禁止。もちろんバイトもダメ。なのですが、高3のこの大事な時期に雑誌に読者モデルとして出た子がいるのです。もちろんその子は指定校推薦狙い。成績の良いその子相手に学校側もなかなかに対処し辛いようで。かれこれ登場(?)した雑誌は3冊。どーしてこんな大事な時期に…って私は思うのですが、別に私が口を挟む問題じゃないんだよね。その子はその子なりにやりたいことをやっただけ。その辺の事に口出しするなら“アンタに何の権利があるのよ”と言ってやろう。でも学校側がもし校則を破った彼女に対して指定校推薦の手続きを奨めるのなら一言でも二言でも言いたい。“何の為の校則なの?”と。私だって携帯を没収されたけど、そのリスクを覚悟で持ってきてる。その辺は自己責任だから、って割り切ってる。でももし彼女がリスクを覚悟していないで雑誌に出て指定校推薦を受けられるなら世の中あまいよね。甘すぎる。彼女も考えが甘いけど、学校の体質がまず問われる。頭良ければ良いの?可愛ければ許されるの?リスクを覚悟で雑誌に出たんじゃないの?あなたが受けようとしてるって聞いてる指定校推薦を狙ってる子たくさんいるんだよ。…私が口を挟む問題じゃないって事は重々承知の上なんだけど、つまり言いたいのは彼女の事じゃなくて学校の体質。学校が態度をはっきりさせないと、後輩達も次々と同じ事を繰り返すよ。そして校則を守る子なんていなくなっちゃうよ。まず学園内の生徒が先生達を信頼しなくなると思う。いくら進学率をあげようと思っても、校則を破った子を使うか?学校がはっきりした対処をしない限り、彼女はどんどん仲間から冷たい目で見られていくことになるんだよ。学校はそれで良いのかしら。2.署名運動今、私が校内や文化祭の時に行おうと思っている現在の活動。“高校生1万人署名運動”なんだけど、やっぱり名前が固いよね。そして“核兵器をなくそう”“平和な世界を”なんて叫ぶ。もしこんな署名運動を文化祭でやったら、校外からどんな反応が返ってくるか…先生達が危惧していることはよく分かる。でも、決して恥ずかしいことをしている訳じゃないんだよ。それは胸を張って言える。どこの学校だってそんな大それた活動をしていたら他校から“お固い学校”って思われるかも知れない。でもミッションスクールだよ?“平和を愛する女性を育成するため”の学校でしょ?修学旅行の目的だって「広島・長崎での被爆の実態を知ることで、あらためて戦争と平和の意味を考え、未来に向けて積極的に平和な世界を築いていく意志を確認する」って堂々と掲げてたじゃない。そして校庭にある「被爆した柿の木2世」は何のために植わってるの?被爆してもなお子孫を作っていく柿の木の強さを見て、暗い歴史から光を見いだすためじゃないの?こんなに“平和を求める”ことを売りにしているのに、何も行動が伴っていないのは何故でしょうか。先生達が責任を取らなくても良い、私個人の責任でやるっていう事はどうしても出来ないのかな?自分(と有志の友達)で、個人の責任においてやるから、お願いだから阻止しようとする動きは取らないでほしい。心からお願いします。
May 25, 2005
コメント(0)
ぃっの間にか超してます♪何がって…来HP者数が☆大したきっかけも無く大した内容でも無くただ徒然なるままに本当に徒然なるままに更新していっただけなのですが延べ数でこんなに来て頂けているとは感激です。本当にどうもありがとう。これからもご愛顧どうぞよろしくお願いします。今日は本当は日記更新する予定じゃなかったんだけどたまには予定はずれのコトが有っても良いよね。支離滅裂な文調でいくけど許してね。今日、学校が終わって家に帰って少ししたらプロジェクトの仲間とぃぅか都内のリーダーみたいなものですかね。その人に渡すモノがあって学校帰りにウチによってもらいました。といっても家の周辺で物を渡してちょっと会話しただけ。そこに腐れ縁の子も来てね、いろんな話したんだけどなんだかなぁ~。自分の世界の狭さって言うかむしろ世間の狭さに驚く一日だったよ。そして、今日は無駄にメールが大量に来ました。そして、無駄に大量に返信しました。真面目に返信した相手もいるしというかみんなに真面目に返信してたけどでも今じゃなくてもこの話題って話せるじゃん。って思うメールも来てね。なんて言ったらいいのか、最近私っていっぱいいっぱいなのかなぁって思っちゃった。いつもなら平気なのに何でこんなことでつっかかるんだろうって。でも頑張ります。試験1週間前だっていうのに。昨日だって川崎行っちゃったし。今やってる活動だけは譲らない。いや、譲れない。自分なりに行動起こして頑張るよ。行動力だけだったら小さい頃から誰にも負けないよ(笑)一人で京都行くし小学生の分際で当時の首相に電話してたし。だからこれとそれとどんな繋がりが?って言われるときついんだけど。絶対に負けない。何にって目標は無いけど何が相手だとしてもどんな内容にしても今は誰にも負けたくないんだ。その相手が保守的な学校だとしても。どうにかして今携わってる運動を学校でも活性化させてやるぞ。待ってろ校長。見てろS崎。p.s.今どうしても返信をほしい人がいるのにどうしても返ってきそうにありません。その人は多忙な人って分かってるのに頭ではちゃんと理解しているのに目が、手が、心から、その人からのメールを待ってます。なんだかなぁ~(笑)ケータイ依存症かなぁ。私と同じ症状の人、「こわれる日本人」(柳田國男著)を読みましょう(笑)“壊れてるのは貴女でしょ”と思ったアナタ。良いツッコミです。とことん壊れた後でナンですが、癒し系になりたい。誰かの心を安らかに出来る人になりたい。…こんな文調で何言ってんだかね(笑)次からは真面目に日記書きます。
May 23, 2005
コメント(0)
愛・地球博に於いて5月11日に韓国館にてヨン様が現れるという噂がたってから久しいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか♪今日は、私が最近参加させて頂いている団体“愛・地球博オープニングプロジェクト”オープニングの際のDVDを観に仲間の家へおじゃましに行きました☆12人で邪魔しに行っても全然余裕の広いお家!!綺麗だし広いし眺めは良いし!!それはともかく。DVDは…私が知りたかった講演の様子はなかなかどうして見事に削除されていましたが他の仲間が真剣に取り組んでいる様子がその場のDVDの中のみんなの顔から察することが出来ました。それぞれが感想を言って悠仁さんの弾き語りを聴いて…うん、楽しかった。そして、今日集まった一人一人がどういった活動をしてきたかこれからどういう活動を一緒にしていくかを話し合いました。もちろん恋バナもね♪女子校は恋バナがなかなかに無いから凄く新鮮でした。いろんな人たちと出会えてみんなの経験や考えを共有できて、とても有意義な一日だったなぁ(*^_^*)
May 22, 2005
コメント(0)
迂闊?ウカツ?うかつ??何が迂闊かというと。今朝学校でケータイを担任に没収されたのです。あー迂闊。しかし私の言い分を言わせろ。昨日の夜遅くに「尼崎の電車事故の車両に友人が乗っていた」かもしれないという連絡が入り、その友人に連絡しようと思ったのに連絡が取れなくて仕方ないからその子の近辺の人に聞き込みをしていたところなので学校に朝早く行ってずーっと携帯に連絡が入るのを待っていたのです。連絡が入っていないかどうか確かめるためにケータイをのぞいた瞬間後ろから「それちょうだい」という担任の声が。「えっ…」というような顔をしていると「どうしてそんなに大事な物なら学校に持ってきたりするの?迂闊じゃない??」って言われました。迂闊じゃない?って失礼じゃん。人の事情も知らないで良くぬけぬけと言えたモンだ。しかも何?朝ホームルームが始まる前、しかも授業中じゃない時間にマナーモードで使用している私が取り上げられて授業中にケータイに着メロ流すようなそんな子のケータイが取り上げられないなんておかしくない?少なくとも私はケータイ持ってきたことによって授業を中断させるようなことをしてる訳じゃないし後輩に悪影響を与えるようなことは全くしてないよ。それに、他の授業の先生はケータイ持ってる人を見ても殆どは見て見ぬふりか、「俺の授業でそんなもんつかうなよー(笑)」というかわいらしい反応をする。なのに私は家に連絡が入るって?親呼び出しだって?何考えてんの?しかも担任は「お宅のお嬢さん、授業中にケータイを使っていたので取り上げましたから引き取りに来て下さい」とか言ったらしいし。めちゃめちゃひどい濡れ衣なんですけど。あーわかった。私の何が迂闊か、って。あなたのクラスに入ったコトだよ。しかも昼休みに面接室に呼び出し食らって嫌々ながら行ったら「アンナさん、最近浮かない顔してたから心配になって…」と言い始めたし。あなたがケータイ取り上げたから浮かないんだよっ!!!!しかも「アンナさんの為なら私は喜んでオニになります」とか言い始める始末。(この教師に話しても無駄だとわかりつつも)ここぞとばかりにケータイ禁止という時代遅れな校則について反論しキレつつチャイムと同時に退室。どーなってんの、あの人の思考回路。ちなみに親にはそれぞれ「バカしたわねぇ~」「ヘマしたなぁ~」の一言ですまされました。仕事帰りにわざわざ学校に寄ってくれて本当にどうもありがとう。
May 6, 2005
コメント(0)
茜と六本木へ。先日の早稲田招待討論会で出会った議長に呼ばれていたし茜が行きたいという本屋も六本木だったのでついでに行ってみました。行ってみるとまずオブジェが凄い。大きな熊のオブジェが127体飾ってある公園のような場所がありまして。その熊は世界127カ国の芸術家がペイントした物なのではっきり言って原型をとどめていない物もありました。ちょっと皮肉なお話。アフガニスタンの熊には母の腕に抱かれた、泣きじゃくる子供やバーミヤンの崩された石像の絵。その熊の横には自由の女神に扮したアメリカの熊がたっていました。アメリカが常に提唱する“freedom”や“liberty”って何だろう、と、ちょっとだけ考えた日。ちなみに美術芸術が好きな茜は相当喜んでいました。はい本題。集合場所である大きな蜘蛛(熊じゃないよ!)のオブジェの前で待っていると続々とこれから一緒に活動していく仲間に成るであろう人たちが集まってくる。その人達と40階にあるコーナーで4つのボランティア紹介を見ました。ストリートチルドレン、スカベンジ、南アフリカ問題、核廃絶高校生10000人署名運動。ストリートチルドレンや核廃絶高校生10000人署名運動には有名人の応援もあり、実は知る人ぞ知るっていう活動なんだなぁって思いました。それぞれの活動の報告を聞いたりあこがれのJICAの職員の方ともお話しできて嬉しかったっす♪(しかもとても気さくな方でした!!)今回の六本木での活動は愛・地球博の市民参加団体の報告会のようなものでした。しかもこれらの活動団体、愛知万博のオープニングを飾っちゃったりするとても大きな団体なんですね。(そのおかげで今回のイベントにはモリゾーとキッコロが来てくれました♪)気後れしてしまいそうだったのに議長の配慮のおかげで身近に感じることが出来ました。ボランティアとか、新しい行動に出るときって気後れすると負けな感じがする。みなさん、堂々といきましょう!(意味不明)途中で茜が駅へ帰り、イベントも終わって片づけもだいたい終了し、みんなで呑みに行こうかというところで最終的に私を含む残った3人の高校生は六本木のスタバで語ることに。ここでの会話が弾みすぎていつの間にかスタバで門限を迎える。母からの怒りの電話に渋々家路につく3人。帰ったのが門限から裕に1時間以上すぎていたので両親にさぞかし怒られるのだろぅと思いきや「明日学校でしょ。早く風呂入って寝なさい」の一言。しかも父親に「アルコールのんできた?」と聞かれたので「いや、スタバで語ってた」といったら喜ばれたらしく、そのまま怒られずに就寝。この3人でまた語りたいなぁ。本当に楽しかった。こんなに気が合う友達ができて本当に嬉しかった。そしてお互いに尊敬し合えてこれからの活動も一緒にやっていこうって誓い合いました。終わり。
May 5, 2005
コメント(0)
または朋有り遠方より来たる。という読み方もありますよね。今日は静岡に住んでいる私の友人”茜”が我が家に泊まりに来るのです。もちろん友人が泊まりに来ているのにwebで日記を書くなんて言う事は出来るはずもなくしっかり後日談として書いているのですが時制は「今日」にさせて頂きます。今日は10時半に横浜駅で待ち合わせ♪しかしお互いの路線が違うため、待ち合わせをしていた改札が分からず11時くらいまで探し回っていました。その後ちゃんと出会ってから石川駅まで行って中華街へGO★おいしい肉まんやごま団子を食べてそのあたりをブラブラ彷徨ってケータイに小さなドリルで彫刻をしている人のお店にたどり着きました。そこで「すごいねぇ~」と2人で感心していたら「アナタノ携帯ドンナノ?見セテ見セテ」と言われたので見せたところいきなり蝶の彫刻を彫り出して「ハイ、○○円ネ」と、高校生にはやや高額の金をせびられ…散々でした(笑)あなたが勝手に彫ったンでしょ?!と言いたかったが、ギャラリーが多かったため断念。その点、携帯をもっていなかった茜は賢い。中華街に飽きた頃、山下公園に行こうと歩き出しました。途中で某ドラマに使われたであろうマンションを見つけて感激…私の大好きな藤木直人さんが出ていたドラマだけあって喜びはひとしお。途中で路線変更して赤レンガ倉庫に行き、海を満喫して立ち去る。人がこんなに多くなければきっともっと留まっていたいという欲求も有ったのだろうがあそこまで人が多いとなんだか早く帰りたいという郷愁(?)が茜と私の足を駅へと向かわせる。駅へ行く前に寄り道をして横浜JICAへ行き、海外協力の募集の記事を見て関心を持つ。駅まで相当歩いて「そぉぃゃぁココってデートスポットだったねぇ」なぁんて笑いながら吉祥寺へ着く。お薦めの店をいくつか案内しつつ私の家まで帰ってくるとあり得ないほど愛想の良い母と姉が私達を待っていた。夜はもちろん語り明かし。茜の昔のこと、京都で出会ったときのこと、その後のこと、今のこと、これからのこと。私達は好きな映画もタイプも全然違うのにヒョンなところで繋がりがある。それが長続きというか、仲良くなる秘訣なのかなぁ。と思いつつ今日の日記は終わり。
May 4, 2005
コメント(0)
というものに行って来ました♪去年も生徒協議会の大会というものがあってそれに私を誘ってくれた腐れ縁の友人が再び私をこの招待討論会に誘ってくれたのでした。私の意識の中にある生徒協議会の大会をイメージして今日も早稲田に向かったのですが、それが大間違い。規模も大きいし議題数も倍以上(?)だし何しろ人、人、人の波!!今日は腐れ縁の友人と私の後輩の計2人しか知り合いがいなかったのですが、どうにか腐れ縁のつてを頼って友人を増やすことが出来ました。やっぱり議論をするにはお互いを知ってなじまないとね♪そして本題。今日、午前・午後に分けて2つの議題について話し合うことになっていました。午前中の私の議題は「夢と現実」。これに悩んでる人は絶対に少なくない!というより悩まない人はいないと思う。ここでは自分の将来の夢や親との確執、兄弟との比較、ケガなどの理由でやむを得ず挫折してしまったり夢は有るけど現在の自分がそれを追い求めるに値しないのではないかという葛藤などを話し合いました。私は親とも結構フランクに話し合うことができるし自分自身あまり意見を変えない人なのであくまでも自己を通し続けることが出来るのですが、世の中私のような自己中心的な人物は多くないわけで。他の人の意見を聞いたりして「えっ?」と思ったりしました。“親のせいにはしたくないけど…”夢をあきらめるの?って。結局自分の一生じゃん、家族の意見を聞くのも大事だけどきっと自分のやりたいことをやり遂げようとしないと後悔するんじゃない??って出しゃばったことを言ってみたり。すみませんでした…私は親の意見と自分の意見と妥協点を見つけて、条件をつけてどうにか了承してもらっているのである程度は自分の自由なんです。自分の人生、悔いの残らないように生きたいじゃん。といって後悔だらけの人生を歩んでることはこの際内緒。でも私の夢に対して“本当に応援したい”って言ってくれる人がいて、凄く嬉しかった。期待に応えられるように頑張ります♪お昼休みになって、新しくお友達になった子達と一緒にお弁当を食べました♪やっぱりたくさんの友達とご飯を食べるって良いね☆(笑)午後の議題は「ボランティア」。小さい頃から学校や個人でボランティアをしていたのでこういう話題大好き!!(笑)そう、スタジアムでボランティアしてるときや学校の半強制的ボランティアについていろいろと疑問を抱いていたので、ここぞとばかりに話そうと思いきや、大して話せず。話すことは話したんだけど、支離滅裂で自分で何を言っているか分からない。やはりこれも現国の能力と比例しているのでしょうか…でもボランティアといっても受け取り方は様々。ある人は「それは自己満足だ」というし、またある人は「自己満足でいいじゃないか」という。私は自己満足でもかまわないと思う。ある人に対して一つ良いことをしてあげた。そしたらその人が喜んでくれた。その人が喜んだら自分も嬉しくなった。嬉しくなったらまた人助けがしたくなった…これって報酬も何もない、完全なる自己満足だけどどこも悪くないように私は思うんだ。たくさんたくさん話したけれど、ボランティアする人と同じ事をしていても仕事としてやるから報酬をもらう人もいる、でもこれってボランティアって言わないよね?と疑問提起した人に対して後から考えたこと。たとえば、一人暮らしのご老人のお宅をボランティアとして掃除して差し上げる。報酬は無いけど、するからには手を抜いたりしてはいけないよね。でもこれが介護士の場合だったら?報酬が出るから手を抜くわけにはいかない。同じ事をしているようでもここからが違う、とちょっと指摘してみる。ボランティアはあくまでボランティア。自分の生活のペースを乱してまでとことんやる必要は無いと思うんだ。今日の話し合いの中でも聞いたんだけど、国境なき医師団って凄い訓練されてるし、トランシーバーを常に所持している。彼らもまず自分の命を一番に考えなければいけないから危険だから、と退去命令が発せられれば目の前で赤ちゃんが泣いていようとさっさと退散するらしい。でもそれはごく自然のこと。なぜならボランティアだから。これが国に雇われた医師だったら?自分のいる場所が危機に瀕したと思ったときそりゃ逃げ出したいのは人間のごく自然な欲求。だれでも自分の命が惜しい。でも目の前に、今すぐにでも医療処置をしなければならない人々を置き去りにして逃げ出したらそれは雇用のナンとか違反になるのでは?ここではじめて“義務”という言葉が出てくるのだと思う。なぁんて人の受け売りをもっともらしく言ってみたりして(笑)今回のこの議題、本当に為になりました。自分の人生における視野も広がった感じもするし将来あこがれの仕事についてある程度お金を貯めたらJICAとか知り合いのNPOで活動したいなぁって思ってた矢先にこの議題に巡り会えたので良かった。この議長をはじめとする何人もの別の議長が様々なボランティア活動をしていたのでただ一言で”ボランティア”って言っても幅があるんだなぁと実感した一日。同じ高校生なのにこんなにもしっかりと福祉について考えてるんだ…って、ちょっと出遅れた感じ。(別にその道で争ってる訳じゃないけどさ)この人たちとの出会いを大切にして、日々もっとボランティアについて考えるようになればいいな。そしてみんなにも、もっとこういった活動について知ってもらえるように何かをしたい。というわけで宣伝してみました(笑)*高校生の皆様*核廃絶への、高校生による1万人署名運動をご存じでしょうか?長崎の高校生が端を発して、今や国連や、今は亡きローマ教皇にも謁見してこの署名を送り届けているのです。私の学校でもやらないのかなぁ~と思いつつ全く提起してないのですがどなたか“是非我が校でその署名運動の手助けをしたい”という心優しい方がいらっしゃったら是非ご一報。それ以外にもたくさんたくさん言いたいことがあるのですが親が私ににらみをきかせているのでそろそろ終わりにしたいと思います。でゎでゎ。
May 1, 2005
コメント(0)
姉が一時帰宅してきました。しかもゴールデンウィーク丸々1週間を東京で過ごすとな?!なんというヒッキー(引きこもりの略)まぁ私としては嬉しいわけですが。 姉は相変わらず突っ込みどころ満載とぃぅかむしろボケ炸裂だったのでフッ…まだ彼氏はできてなぃな☆とこっそり心の中でガッツポーズ(笑)サークルの新歓でお酒をのまされてマヂ大変だったぁ~とか言いつつ嬉しそうだったのは我が家の血筋と何らかの関係があると思ってしまうのだが果たして気のせいだろうか?せっかく最近ダイエットしてたのに姉に合わせて夜中に夕飯食べて、お茶してお菓子も食べて、だんだん体型も戻ってきてしまっている…これ、リバウンドのせいにしちゃダメですか?
April 29, 2005
コメント(0)
体育の授業で走りました、1000m走。いやぁ本当に高校3年になってまで1000m走を走る意義が私には全く分からないわけですが。疲れるのもイヤなので超テキトーに走ってみたらなんと5分台…驚愕のタイム。まぁ良いでしょう、人生楽しようと思ったら結果そんなもんです。あ、携帯料金払ってない…どうしよう、早く振り込まないと来月携帯使えないぢゃん。本日英語の授業で使用した予習必須のプリント。ノーミスでした。日々の中にある、ささやかな幸せ。
April 25, 2005
コメント(0)
サッカーミュージアムへ行ってきました。久々のサッカーミュージアムだったので楽しみで楽しみで(笑)中身は結局大して変わらないのですが前とは違う選手の技をスクリーンで見れたりとちょっとした違いを堪能してきたわけでして。最近楽しい話をUPしていないというかUPするような楽しい話が無いのが残念ですがこれからちょっとずつ受験モードに入っていくのでちょっとずつ更新が途絶えるかも知れません。(むしろ今まで通りぢゃん?)長い日記が書けないのが悔しいですがというか長い日記を書くだけの話題がないのですがまぁそれはともかく。私が言いたいのは…サッカー万歳!!北朝鮮戦行きたいなぁ…でも前回のイラン戦の暴動により観衆無しの罰が北朝鮮に下るかも知れない。日本サポにとってはとても悲しいことだけど、3000人の日本サポと12万人の北朝鮮サポに囲まれるくらいならきっと日本代表にとっては北朝鮮サポ抜きで試合をした方がどんなにかプレーしやすいことか…レフリーも公平なジャッジをしてくれそうだしね。頑張って下さい、日本代表。
April 24, 2005
コメント(0)
※この日記は私個人の憤りを原動力として書いているので 不快感を覚えるかもしれません。 なので、いやな人は読むのをやめたほうがいいと思います。最近ニュースを見ると中国各地での反日デモの様子が目立ちます。確かに中国は戦時中、旧日本軍からひどいことをされていました。それは私達も反論の余地がありません。しかし!何故今それを蒸し返すのか??彼らが叫んでいることを挙げてみます。1.日本の教科書は歴史をねじ曲げている!2.尖閣諸島を日本から守れ!!3.日本の製品をボイコットせよ!!4.日本の常任理事国入り絶対反対!5.愛国無罪。1について。日本の教科書が歴史をねじ曲げていると言っても大していじってない気がする。その代わりに中国の教科書も・孫文が日本に亡命していたこと。・蒋介石が南京大虐殺を否定していたこと。・毛沢東が1936年、台湾の独立を支持する発言をしていたこと。・日本が戦後、多額の援助やODAを中国に送っていること。 (Yahoo掲示板より)を一切記載してません。日本がどんなに中国へ謝罪のための金を毎年毎年送っているのか分かっているのでしょうか?経済的にも世界のトップを行く中国にはもう援助する必要は無いのに日本が経済援助を打ち切りたいというと「打ち切ると言うことは中国に喧嘩を売っているのと同じ」といって一向に打ち切らせてくれない。なのに超多額の経済援助を日本が中国にしていることをデモに参加する中国人は知っているわけではないと思う。誰のおかげであなた方の空港が出来たのかをまず考えてほしい。CCTV(中国放送)による「日本の戦争責任逃れをする教科書が合格とされた」という意見、ちょっとおかしくないですか?いつ、どこに、誰がそんな戦争責任逃れをした文章を日本の教科書に記載したのでしょうか。どこにもそんなことを書いていないはず。疑っているのなら中国国民も一度読んでみるべきです。3について。自分の国のバブルがはじけたことを棚において日本の企業の製品をボイコットしようとするのは間違っていると思います。某日本車企業の方のお話によると”中国車の部品のほとんどは規格を満たしていないがその企業の人は「1~2年動けばいい」と言っている…”そんな車よりも何十年も乗っていられる日本車を買いたいと思うのは人間の自然な欲求じゃないですか?それでも日本の企業のものは買いたくないとおっしゃるなら別にそれはそれでいいと思いますが。しかし不買運動や、森林保護を理由に日本に備長炭を輸出しないなど他人に迷惑をかけるようなことはやめたほうがいいかと。ただの小学生のわがままの様なもんじゃないですか?4について。日本の常任理事国入りに反対するのはナゼでしょう。日本がどれだけ国連に支援金を出しているのか分かっているのでしょうか。それも日本が常任理事国入りをするため。もし日本が常任理事国入りを拒否され支援金を出すのをやめたらその分を、拒否しているドイツと中国が捻出してくれるのでしょうか?そもそも中国の言い分もおかしいと思う。「常任理事国というのは歴史を乗り越えてきた国こそがなれるのだと思う。だから歴史教科書の歴史を捻じ曲げた日本はもちろんなれるはずがない。」あのさ、あなたがたも歴史乗り越えてないじゃないですか。乗り越えたというなら引きずるのはやめて下さい。台湾やタイなどは”歴史というのは教訓にすべきもの。 決して引きずるものではない。”と言ってくれています。そして戦時中の中国人も「日本人は優しかったのに、半日教育がひどくて恐ろしさを覚えた」などと言っていますし。中国も情報操作してるんじゃない?…まぁこれらは片寄った意見が入ってるからなんともいえないけど。5について。これは私が一番憤っていること。”愛国心があればたいていのことは罪にはならない”なんて誰が決めたんですか?愛国心があれば日本の店に放火してもいいんですか?大使館にモノを投げつけて窓割ってもいいんですか?日本人留学生が外出できなくなってもいいんですか?そもそも愛国心があればたいていのことは罪にはならないという理論が通るのなら、旧日本軍が中国人に対してしたことも罪にならないんじゃない?それがいやだから中国人はデモをしているんでしょ?だったらもちろんその理論は通りませんよね。良く考えて行動してみてください。日本人が嫌いだったら日本へ来るのをやめればいい。日本企業に雇ってもらうために日本語を学ぶのをやめればいい。反日感情があるのなら日本を貿易対象にしなければいい。日本企業の中国誘致をやめればいいし日本人留学生を受け入れることをやめれば良いじゃないですか。でも反日を唱えている人意外にも親日家はいるんでしょ?だったらその人たちももっと声を上げるべきだしもう少し行動を起こしていれば過激なことをとめられるはず。もちろん日本にも反日感情を煽るようなことをしている小泉さんの靖国参拝などの原因はある。中国に対する戦時中の悪行も多々してきた。それはゆるぎない事実。だけど、だからっていって今中国にいる日本人留学生や大使館職員が身の危険を感じて外出さえままならないような状況に追いやられてもいいなんて考えられないし第一彼らが戦争を起こしたわけじゃないじゃないですか。しかもなんですか?デモしている中国人の皆さんがうれしそうに笑いながら大使館をボコボコにしているのは。破壊癖があるんですか?公共のものを壊しても中国では許されるんですか?中国の警察も笑いながら見ているだけで制止している様子はない。なんなんでしょう。昔あった某中国学生暴動の時には軍隊が戦車で学生をひき殺していったくせに制止すらしない。日本も中国もお互いに大事な貿易相手国なはず。もっと頭良く交渉しようよ。
April 17, 2005
コメント(0)
Yeah!!!!!!久しぶりにサッカーだよォィ♪今日は宿敵(?)浦和REDSとの試合。学校が有ったので終礼のあと、友人と一緒に駅まで。その後、母と待ち合わせして試合2時間前のスタジアムに臨む。私が思ったこと。1.FC東京は素晴らしい! 本当に素晴らしかったです。私が最近観に行ってなかったのがどれだけ愚かだったか…1タッチですぐパスが繋がるしどんどん攻め上がってた。戸田さんはすっごい良いポジションにいつもいるしナオはアクティブにボールの飛ぶ方向を見極めて走ってたし増嶋くんはモニのポジションでモニに退けを取らない守備。ただ後半まで集中力が持ってなかった気がする。パスが繋がらなかったし浦和の選手(長谷部選手とか)にパスカットされまくってたし。きっと増嶋くんの集中力と体力が持続していればモニの立場は危うかったかも。そして最大の欠点。全くと言っていいほど決定力が無いコト!!本当に悲しいくらいに決まらない。どんなに他のJリーグのチームよりシュート数が多いからとは言え決定力が無ければ意味がありません。ましてや今まで負け続けている浦和REDSに無失点初勝利をプレゼントだなんて(浦和ファンの皆様ごめんなさい)ちょっとダメじゃない??ルーカスひとりじゃ荷が重すぎやしないかと考える今日この頃。2.浦和ファンは潜む。浦和ファンの方、多かったです。むしろ盲点なのが”私服を着た浦和ファン”。私の周りにも沢山いました。私の印象では浦和ファンはみな熱狂的だからみんなユニフォームを着ている感じ。だからといってユニフォームを着ないファンがいない訳じゃない。だからウカウカしてFCを褒めちぎってはいられないと言う(笑)それにしても浦和戦の時だけ警官隊が待機してるのは何故?(笑)毎回逮捕者出てるらしいし。…平和に行きましょうね!そして紙吹雪はやめて下さいね。禁止されています。そしてゴミを持ち帰って下さい↓もしくは出口でゴミ回収をしているのでご協力下さい。(どちらのサポにも言えることですね)味スタは世界一美しいスタジアムを目指してます☆味スタの看板にもこうありますよね。感動は胸の奥に、 ゴミはゴミ箱に。3.ギャルサポが増えた。本当にあり得ない。久々にむかついてしまいました。我がチームFC東京には馬場憂太という、いわばイケメンの選手がいます。本当に可愛いし頑張っている姿はとても素敵です。だからといって彼を観るだけのためにスタジアムまで来たりその上、チケット完売のマッチにもかかわらず堂々と荷物をシートにおいて陣取っている。F東サポとして本当に情けない。しかもそのギャル達の会話。彼女たちは私の後ろに座っていたのですが私の”18 ISHIKAWA”と書いてあるユニフォームをみて「ってゆぅかさぁ~、憂太まぢかわいーんだけどぉ♪」『ってゆぅかぁ、石川とか応援するよりぃ~、 むしろオマエも女だったら 憂太応援すべきぢゃねぇ?って感じだよねぇ~』「だよねぇ~(笑)ってゆぅかぁ~憂太まぢかわいー!!」『でも~ぉ、あのゴム使いそうな髪の長さってまぢやばいってぇ』「そんなことないよぉ~かわいすぎぃぃ~」………お願いだから出てってくれ!あなた方は選手が格好良くないと応援しないんですか?むしろ馬場憂太がどこのポジションで今日は誰が憂太のポジションで出てるのか分かってるんですか?今日憂太が何故出ていないかわかりますか?あなた方はFC東京の監督の名前を知っているのですか?何のために観戦しに来てるのですか?憂太を観るために何度も練習を見に行っているそうですがサッカーのルールを少しでも理解していますか?サッカー人口比率が野球に比べて大幅に増えたのは嬉しいけどこんなに不作法な観戦客が増えただけだとしたら素直に喜んで良いのかどうか分かりません。
April 16, 2005
コメント(0)
今日は良いことと悪いことが一気に重なってそれなのに悪いことのおかげで良いことが目立って±0むしろ+100くらいの一日でした。詳しくは書かないけど…今日はすごく信頼してる後輩と語りに行きました。相手の失恋話とか普通の他愛ない話を聞くためでした。私達が仲良くしているのを目撃した私達共通の友人がいてそしてその彼女は私のことを良く思っていないようで私の後輩に私の悪口を言ったそうです。しかし後輩は私のことを信頼してくれていて逆に彼女を言い諭してくれたそうです。彼女は自分の嫌いな人は徹底排除したいようで。“ほっといてよ”って言いたい。嫌われてるのにいけしゃあしゃあとアナタに近づいたりしないよ。彼女は多分、後輩からの意見を聞いても彼女自身の私に対する偏見は消せないでしょう。しかし私の後輩は何があっても私の側につく。そう言ってくれました。私は後輩にいくら感謝しても感謝しきれません。本当になんて言ったらいいか。こんなにも日本語には語彙が少ないのかと思った日は有りません。どんな言葉を探してもこんなに強烈に誰かに感謝したいのに適切な言葉が見つからない。誰かに嫌われてて呑気な事を言っていられる状況ではないのにこんなに誰かに守られてる。今までこんなにそう思ったことなんてないのです。私は自分で言うのも何ですが打たれ強い人間です。でも打たれ強い人間でも誰かの支えが必要なときだってある。だって打たれ強くいるためには誰かが支えていてくれなくては強気でいられないから。後輩がいつかどうしようもなく困った時つらい時には誰より力になってあげたい。誰よりも支えになってあげたい。誰かに冷たい態度をとられても私が必ずそばにいる。物理的にではなく精神的に。誰かには嫌われてるけどそれは人それぞれ好き嫌いがあるから仕方ない。だけどそれ以上に素敵な関係。“絆”ってヤツがここにはある。人を嫌って生きるより絆を大事に生きた方が何十倍も何百倍も有意義に幸せに生きられるのに。絆のおかげで私はまた強くなれた気がします。
April 10, 2005
コメント(0)
花見の席でのお酒の量はちゃんと自己管理してほしいと願うアンナです。昨日、母が仕事仲間と夜桜見物へ行きました。早い話が宴会です。最近母もハードスケジュールなので早く帰ってこいと言ったのにお酒は飲み過ぎるなって言ったのに案の定、酔っぱらって帰ってきました。その時の大変さったら…(笑)そんなこんなで今朝は母が二日酔いでふらふらな為父がご飯を買ってきてくれました。なんとお寿司!!まぁ父が食べたいものを栄養面に関係なく買ってきただけですが。おいしかったし嬉しかったけど朝っぱらから寿司ですかい?(笑)一人暮らし中の姉の心配をするよりまず先に自分の親を心配するべきだと気づいた私なのでした。
April 9, 2005
コメント(0)
窓近く小鳥は歌い爽やかにそよぐ涼風~♪春ですねぇ。気温は上がったし小鳥はさえずり桜は満開。人は新学期を迎えるにあたって期待に胸をふくらませる。そんな感じを受けた一日です。今日から私達高校生は新校舎に移動することになりました。これから一年弱、この新校舎で勉強出来ると思うと嬉しくて嬉しくて。新校舎は木材を基調として窓も大きくて日当たりは良いし廊下も広いし設備は最新。さすがは味スタを建設した清水建設さん♪(笑)感謝してます☆教師も一新!!退職なさった先生が数多くいる中で新しくいらっしゃった先生が多すぎて覚えきれないよぉ…しかもその中に!!私の小学校時代の恩師が倫理の教師としていらっしゃったのです。冗談キツいっすよ…(極めて真面目な話でした)でも噂では下半身不随と聞いていたのに元気にスタスタ歩いていたので安心しました。そうそう。新学期といえば新たなる抱負を掲げねば。1.現役合格を目指す!!2.定期試験は評定平均5をとる!! (もちろん5段階評価)3.他の生徒の模範となるような 生徒となるよう心がける。まぁ1だけ叶えばいいかなぁ(笑)私は国立志望に変えたのでこれから単位計算をし直して選択科目を再提出せねば成りません。苦手な数学も頑張るぞっ。P.S.今日は午後から入学式でした。 新入生の皆さんおめでとう!! 天気が良くてホント良かったね☆
April 8, 2005
コメント(0)
今更ながらに書きつづる程のものではないですが我が家は放任主義です。私が試験1週間前を切っていても親は平気で家を留守にします。それが姉のためとはいえ私には少し理解が出来ません。そして今日。姉の入学式のために先日、長野へ飛んだ我が母。今日帰ってくるそうです。掃除も洗濯も洗い物も料理も電話応対もセールスを断るのも郵便を出しに行くのも買い物もすべて私。母がいると少しは動く父も母の目がなくなるや否や夜外出。別に怪しい女の陰がある訳じゃないから良いけどね。逆に女の陰があったほうが我が家にスリルが訪れて良いのかも(笑)朝、父を送り出しご飯を食べ猫のトイレを片付けつつ猫の妨害に遭いながら風呂掃除掃除機をかけてコタツにファブリーズして洗濯物をたたみ昼ご飯を作って食べ猫にご飯をあげちょっと考え事をし知人にお土産を送り郵便物を取りに行き近所の奥様と井戸端会議ある人からのメールに一喜し今に至る。こりゃ料理の腕も上がるよ…成績は上がらなさそうだけどね。だからどーしたって話です。忘れて下さい。
April 7, 2005
コメント(0)
キミのとなりでキミのために何かをしてあげたいどんなときでもかまわないよちゃんと声を聞かせてね…そぅぃぅのが恋ってヤツなんでしょうかねぇ(笑)BoAの”キミのために”をDLしたアンナです。今日は吉祥寺にヘアマニキュアを買いに行きましたょ。そして腐れ縁の友人とも会ってきました。彼女は昨年度は生徒会長を務めたのですがなぜか今年度からは別の学校の生徒。でも彼女は彼女だから別に良いのです。そして私が最近感じているモヤモヤについて話を聞いてもらいました。人を好き、ってどんな感情なんでしょうか。ある人からメールが来るだけで嬉しい?そのメールが長いともっと嬉しい?一緒にいたいと思う?自分に振り向いてほしいと思う?話してておもしろいと思うから?でもそれってただウカれてるだけだともいえるんじゃないかと。それで悩んでます。女子校に通っていると普通なら気づくはずの感情もどう受け取ったらいいのか分からない。好きなのか、ただウカれているだけか。別に相手の顔が格好いい訳じゃない。相手が自分のことをどうも思ってないことだって知ってる。でもメールしてると楽しいし嬉しいんだよ。今はその人に嫌われていないってぃぅことだけが唯一の救い。あー勉強しろよ自分。
April 6, 2005
コメント(0)
シスコンである私は姉と離れることが大っ嫌い。でも別れの時はやってくる。なので、また午前中にあたふたしている間に姉の自転車を借りた私は可愛い雑貨屋さんに向かってアーサーの子猫時代そっくり(?)の黒猫のぬいぐるみを買ってきた。アパートの押入の中に隠しておいたのできっと両親と私が東京に帰った頃に気づくんじゃないでしょうかね。私の事、いつでも思い出しててくれなきゃイヤよ?彼氏が出来ても、私が一番よ?っつーか、彼氏できたら私がチェックしに行くよ?っていうのは半分ホントで半分ウソ。とりあえず、あこがれの看護士に成れる日まで頑張ってね。大好きなお姉ちゃんへ。
April 3, 2005
コメント(1)
姉の引っ越し先も決まり、引っ越しもだいたい済んだのですが姉が東京の我が家にいては彼女自身の一人暮らしは完成しない。ということで彼女を長野に送り届けるために家族総出で長野県へ♪家族があれやこれやと姉のアパートにおくための電化製品を買ったり生活必需品を揃えている間に私は姉の自転車でアパートの周りを散策。姉より先にコンビニをみつけ、姉より先に可愛い雑貨屋さんに入る。姉より先に近所の人と仲良くなって姉より先に「白線流し」の舞台となった川を見つける。なんつーか、のどか。その一言に尽きる。大家さんはとても優しい人で、我が家が引っ越し準備をしていると聞いて畑で取れたばかりの菜っ葉をゆでて「御夕飯にどうぞ」って持ってきてくれる。しかも鰹節とかお醤油とか「きっと揃ってないと大変でしょ?」といって一緒に持ってきてくれた。いいなぁ、こんないい人達に囲まれて姉は新生活をスタートする。私はといえば、姉が国立に入ったという事を受けて今更ながら志望校を国立大に戻す。頑張ろう。自分。
April 2, 2005
コメント(0)
嘘をついて良い日だからってフールっていう言葉が付いているからって本当のバカである私をだまして良いという理由にはなりません。小学校のころからの同級生で東大理3を目指している黒髪のKくん。見た目、超真面目で嘘なんか付きそうにない人からこぉんなメールが届きました。「金髪にしてみた」はいっ?真面目な人が私に嘘を付いている?それとも本気で報告している?しかも金髪??茶髪通り越して金髪?しかし私は彼より一枚上手(uwate)でした。「それってエイプリルフールとかいうものの一環?だとしたら私はそんな状況じゃないのに。私の父の会社が倒産しかけててそれどころじゃないのよ」本当に驚かせてしまったみたいですが。まぁいいでしょう。もう一人、東大を目指していて小学校の頃からマジ頭良くて一日に8時間~12時間勉強しているというIくんからもこんなメールが。「俺はアンナちゃんが大好き♪」悪い冗談よしなよ。本当に冗談だったのでその辺ヨロシク。なんだかんだ言って私も多くの人を騙しましたが、エイプリルフールの本場、イギリスでは午前中にしか嘘をつかないそうです。ちなみに私が付いた嘘はすべて午後に。ごめんなさい。そしておじいちゃん、入院してる、リハビリ頑張ってるおじいちゃん。誕生日おめでとう。長生きしてね。コレ本当。
April 1, 2005
コメント(0)
今朝は6時にモーニングコールとケータイの目覚まし機能で起床。昨日のうちに荷物をまとめておいたので朝の荷物準備は超楽チン♪ヒラを起こし、和香と久美(班員)を待ってご飯を食べに行くと、牛乳があって感動した。家では毎日欠かさず牛乳を飲んでいたため、修学旅行中にアレルギーを起こす危険性のある牛乳を出されないことは、私にとってちょっと痛手だったのだ。荷物を出してバスに乗り込み阿蘇山へ出発。途中でロープウェー代行バスに乗り込む人と有毒ガスを吸ってはいけないぜんそく持ちの人たちと別れて別行動。阿蘇山は風が強くて寒い。いや、寒いと言うよりむしろ痛い。雪も降ってきたし、本当に風も強くて火口付近にいたのは、ほんの5分程度。地学の先生に頼まれたので阿蘇山の溶岩を探したりしてた自分、万歳。雪が横。本当に横に降ってた。ありえねー。早々とバスに乗り込むと窓の外が白くて草千里の横を通ったのに何も見えず。太宰府天満宮に着いたらまずご飯。お店の人が学生用にお土産を安くしてくれたので焼き梅というものを買ってみた。ここでご飯のあと、おやつに梅が枝餅というおもちが出てきたが、これがまた美味☆その後おみくじを引いて中吉がでたので喜び、お守りと鉛筆とプリッツを買って集合時間ぎりぎりにバスに乗り込む。運転手の平野さんのお別れの挨拶があり、ガイドの徳永さんの誕生日を祝い、空港で2人と一緒に写真を撮ってお別れ。空港でハサミを預け、飛行機にのって山本さん(他班)の隣に座り田中ちゃん(教員)がウチの学校の女性教員と私の大好きなY先生が結婚するということを暴露したと知らされる。その後、飛行機ではずーっと寝続け、羽田について流れ解散。大町さん(添乗員)と写真を撮りたかったが断念し、渋谷行きのバスを待ちつつ、ひろみんと歌ったり馬鹿話した。バスは首都高速の渋滞にはまりながらもひろみんと東京タワーを写メったりして楽しく過ごした。空腹な私を待ち受けていたのは家でのお寿司。姉が合格しなければ食べれなかったお寿司。ありがとう。そして姉おめでとう。
March 24, 2005
コメント(0)
朝から雨だったので、海が荒れて口之津のイルカのウォッチングは中止に。みんなで雲仙に行くことになった。バスは隣がヒラ、ガイドさんから遠かったからあまりお話は出来なかった。ちなみにこのガイドさん、可愛いと思ったらミスY徳(観光バス会社)らしい。雲仙の災害記念館だか博物館はとてもいろいろな工夫が凝らされてあって楽しかった。そして自然の恐ろしさをまざまざと見せつけられた私なのであった。その後、みずなし本陣というところへ行って雲仙大噴火を被災した家を実際に見てそしてご飯(具雑煮)を食した。おみやげを買って、他班の2人と会話。バスに戻って話したり寝たりしてフェリー乗り場に着き、バスごとフェリーに乗った。(to熊本)カモメにえさをあげて写真を撮ったりひろみんと歌ったりした(迷惑…)。港に着いたらまたバスで熊本城を見に行った。残念ながら桜は前々咲いてなかったが、いきなり団子という、小麦粉・さつまいも・あんこを材料としたお菓子はおいしかった♪ホテルに着いて、ご飯を食べてるときに帰りの荷物の話をされた。もうとうとう東京に帰るんだなぁ、と実感。部屋には風呂が付いていたがホテル内に温泉もあったので誰かを誘って行こうと思ったが、班内は誰も行く人がいない。渋る他班のひろみんを説き伏せて温泉へ連行した。やっぱり温泉は格別だね☆と思う。和香たちの部屋でトランプをして、他班のお嬢系の女の子について意外な話を聞いてまぁなんて1日!!(笑)明日は朝6時起床…がんばれ自分!!
March 23, 2005
コメント(0)
今日は終日、長崎市内自由行動。でもまずみんなでタクシーに乗って長崎の平和記念館で奥村アヤ子さんという被爆者の方の体験を聞いて、暴風雨の中、班行動をした。折りたたみ傘がアサガオになった瞬間をA井先生に見られて笑われちゃったよォィ。ビニル傘を買って路面電車に乗って、26聖人の資料館に行きアーケードでご飯を食べて、おみやげを買い、大雨のため眼鏡橋行きは却下し電車でグラバー園へ向かった。そこでは斜めに進むエレベータがあって驚いた。グラバー園で班内で2手に別れて自由行動をし石畳の中のハート形の石を2つ探した。見つけられたら願いが叶うらしいがしっかり見つけられたので、ちょっと嬉しい。その後、オランダ坂で佐世保から足をのばしにきたという人と話したりしつつタクシーを拾ってホテルに帰還。タクシーの運転手さんはとても観光客慣れしていていろいろな名所や出島について教えてくれた。ちょっと具合が悪かったので班のみんなに迷惑をかけてしまったが和香(班長)のバースデーパーティが出来た。班長にはケーキを買って、他の班員は100均のプリンとゼリーでお祝い。本当はバースデー前夜なんだけどね。お風呂から見えた夜景はいっそう綺麗だった。夜中に姉から電話が来て何かと思ったら国立の大学に合格していたのでした。いやーめでたいめでたい。でも地方大学なので引っ越ししなければ。
March 22, 2005
コメント(0)
昨日は、ピローファイティング(要するに枕投げ)の後、ヒラと語り明かして貫徹し、バス内で爆睡。宿の優しい仲居さんたちと別れてバスに乗り込み吉永(他班友人)にジュースをもらう。今日は三日分の移動距離をバスで走ったのでおしりが痛い…(笑)でも壇ノ浦SAでみれた海がとても綺麗でした。そこで”うにまん”を食べて幸せ。柳川の「御花」というところで柳川名物の鰻丼を食べ、(ここで私は初めて、「ウナギが食べれない人は かわいそうだ」と思った)お堀の周りを川下りし、旧暦のひな祭りまっただ中のこの町を巡った。有田焼手びねり体験は出来なかったけどバスの中でカステラが配られたし長崎に入ると大浦天主堂が綺麗だったので良かった。ホテルにはもう既に私達の荷物が運ばれていて私達はただホテルに着いたらご飯を食べれば良いだけだった。ホテルも綺麗、長崎の夜景もすっごく綺麗でしかもご飯もおいしかった。カステラも5000円分注文してしまった(笑)みんなで入ったお風呂も楽しかった♪
March 21, 2005
コメント(0)
朝、荷物をまとめて船に乗り、本土に着いたら荷物をバスに詰め込み出発。昨日はヒラ(同班友人)と隣の席で窓側に座り、今日はさきちゃん(同班友人)の隣で私は廊下側に座った。ガイドの徳永さんと楽しくtalkingしながら広島を後にする。山口県に入って秋芳洞を見学。洞窟の中は湿度が高く、17度で暖かく冬眠中のコウモリにも会えた。小学校の時に家族ときたときとは少し違った感想を持ちつつ、昼食をとりに行きフグ雑炊を食す。食べているときにT橋(教員)から福岡で大きな地震が合ったと聞かされ、本日の九州行きは無しに。山口県のおみやげは昔きたときに買ってあったので暇をもてあましつつ瑪瑙を買った。秋吉台を見に行き、その広大な、しかも恐ろしささえ感じる石の造形に魅入って記念に石灰石を失敬♪(実は犯罪だったらしいです。真似しないように)結局、先生や添乗員さんが頑張ってくれたおかげで宿が取れて、なんとか車内泊では無くなり、(勝手に最悪の事態を想像してた私)狭いけど泊まるところがあって、ご飯があるだけ本当にありがたい。ありがとう。感謝。
March 20, 2005
コメント(0)

行きたくなくて行きたくなくて仕方なかった修学旅行。でもあり得ないくらい楽しかった旅の思い出を書きつづろうかと思います。学校の友達みんなで旅行行くのはこれが最後。旅行中に書いた日記を参考にUPして行こうと思います。第一日 3月19日土曜 天候:晴れ今日は朝7:07吉祥寺駅発の電車で東京駅へ。新幹線では班の皆とUNOとかトランプをしつつ、京都駅でご飯を積み込み、ご飯もとって広島へ到着。2号車の可愛いバスガイドさんと楽しく話しながら、悲しい原爆ドームへ。天気が良かった。原爆ドーム横の川辺では三味線を弾いている2人組がいて思わず風景的に良いと思ったので写真を撮ってみた。私の友人SOSHI似の人を資料館で見つけつつ、安芸の宮島フェリー乗り場までバスに乗る。バスの中では花粉症なのか鼻水とクシャミが止まらないのでティッシュが不足気味。添乗員さんがいろいろと心配してくれた。この添乗員さん、なかなかにかっこいい。(気のせい?)宮島へのフェリーは風が強かったけど気持ちよかった。島に着くと厳島神社がきれいだった。台風の影響で壊れていたが、おみくじが大吉だったのでよし。島の至る所にいた鹿が可愛かったし私に近寄ってきてくれたので怖かったけど嬉しかった。自由行動では海辺を歩いたり写メ撮ったりして、ダメって言われてたけど貝も拾って(コラ!)最後に宿の近くの公園によってブランコに乗った。みんなと一緒に大浴場に入るのがいやだったので、お風呂はとりあえず家族風呂に入った。部屋からみる夕日がとてもきれいだった。明日は私服で行動する日。
March 19, 2005
コメント(0)
奇跡が起こりました。それはもうまるでそう、°:。miracle∴°Writingは簡単だったし地学もあんなに勉強しなくても70はこえたなぁ。世界史が思いっきし難しかったけどプリントだけは暗記したからまぁまぁできてると思う。明日は問題の日本史と古文。ってぃぅか新しい地学の先生に試験範囲の質問メールを送ったのに返事が返ってこなくて、ってことは点数とらなくても良い、ってこと??って勝手に解釈してます。でもしっかり平常点は楽しみにしてる私。
March 7, 2005
コメント(0)
全179件 (179件中 1-50件目)


![]()