名古屋と仙台のお話し。

名古屋と仙台のお話し。

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

サッカー

(2)

野球

(4)

万博

(26)

映画

(2)

その他

(7)

その他スポーツ

(2)

仙台

(4)

音楽(ライブ)

(5)

Comments

ロン758 @ Re:ノリノリ♪(10/10) Wild tabby様へ 実は筆者は自分が気づ…
ロン758 @ Re[1]:私事(09/22) コロボックル329様へ ありがとうご…
ロン758 @ Re:元気になりました??(10/10) どらえもんず様へ いつもありがとうご…
どらえもんず @ 元気になりました?? 忙しくて体調くずしていたそうで、奥様は…

Freepage List

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
August 31, 2005
XML
カテゴリ: 万博


「リニモ待ち時間0分」

「!!」

2005-09-01 00:09:05

 さすがにこれは予測してなかった。いくらお盆休みの翌週とはいえ、土曜日のこの時間が0分待ちとは…。前回は入場者数が17万人台を超えた日だったので、前回の万博八草駅が異常だったのだろうか?その上夏休み中は土日も10万人台前後で推移しているので、単純に-7万人と考えれば空いているのも当たり前か?とか考えながらリニモ乗り場へ向かった。(実際はその日は14万人台だった。)
 さて、初リニモである。万博閉幕後にどんなものか乗車しようと思っていたけれど、万博開催中は混雑回避の為に乗るつもりは無かった。突然訪れたリニモ乗車の機会…日本初のリニアモーターカーとはどんな乗り心地かワクワクしてくる。

「普通のモノレールだ…。」

座れなかったものの、ガラガラだったリニモにはストレスを感じる事無く万博会場駅へ到着した。JRが遅れたものの、リニモが予想外の0分待ちだった為に余裕で開門前に到着した。
 リニモを降りて北ゲートへ向かう。実は北ゲートから入場するのも初めてだ。開門30分前に北ゲートへ着くと、人の少なさに再び驚いた。テレビで何度も見た北ゲートの開門前の様子の半分位だ。これならすぐに入場出来るかもしれない…とその時は思っていた。

「只今、長久手会場近辺で落雷が確認されました。充分にお気をつけ下さい。」

突然そんなアナウンスが流された。当然列からは大きなざわめきが起こる。そして2回目のアナウンスの直後に実際に雷鳴が響いた。そしてその直後に筆者の携帯が鳴った。

「今からセントレア出るよん。」

「近くで落雷あったらしくて気をつけろって放送してるよ。実際鳴ってるし。」

「雷相手にどう気をつけろってんだろ(笑)。」

「今ここに落雷したら確実に大惨事だよ。」

「あ、ミュースカイ来た。取り敢えずオヘソ取られない様に気をつけてね。じゃあまた。」

「…。」

 落雷の恐怖と名古屋特有の蒸し暑さ、日傘の攻撃を受けながら開場時間が訪れた。ゲートは目と鼻の先なのですぐに入場出来るだろう…という考えは甘かった。全然列は進まない。東ゲートや瀬戸会場はこんなに列の進み具合は遅くなかった。他のゲートと調整する為に意図的なんだろうか?セキュリティチェックが他のゲートに比べて本当にきつかった。ディバックの全てのファスナーは開けさせられ、デジカメのポーチなどの中身まで確認された。筆者が実際に入場出来たのは開場40分後である。東ゲートなら10分位しかかからないと思われる位置だったのに…。恐らく北ゲート周辺の混雑を緩やかにする狙いがあるのだろう。しかし、ゲートによってセキュリティチェックに差があったとは…。これって非常におかしくないかい?


その26へ続く。


(愛知環状鉄道2000系ミニ)日本車両「日車夢工房」企画 オリジナルチョロQ(タカラ)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 1, 2005 11:27:20 PM
コメントを書く
[万博] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: