松下一郎のグリーンブレーカーズ

松下一郎のグリーンブレーカーズ

2014.07.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
涼を求めてカッパもでそうな長田峡へ。gb


なりそうな気配だったので、涼を求めて三股町の長田峡へ行った。 

都城から北郷に抜ける33号線にのり、この案内板が見えると そこが
長田峡。この峡谷は、鰐塚山地南斜面のシラスや溶結凝灰岩の層からな
る日南層群( 7千万年前~2千6百万年前 )の台地を、沖水川が侵食して
つくりだした峡谷なのです。


長田峡


車を駐車場に置き、その駐車場からせいぜい10段ほど階段を降りるだ

です[ 東京の等々力渓谷の立地を連想させられますね ]。

お薦めは下流側から。


渓流


幅10メートルほどの川の流れに沿って設けられている遊歩道を、上流
に向かってのぼっていくと、数分もしないうちに川の様子が荒々しく変
化します。


ののの 急流


堰[せき]です。


瀑布


この9メートルほどの堰から、ごうごうと勢いよく流れ落ちる大量の水。



ののの 沖水川


その堰の上流では、堰の下とはまたちがった表情を見せてゆったりと流
れる沖水川。

ワサビが自生したり、 清流にしか棲まないといわれているカワネズミ

存在もまた、この峡谷の魅力なのです。

つづく。


 沖水川周辺では、 河童は“がぐれ” とよばれています。そのがぐれ。
  2枚目・右上の写真の 川岸の平らになった岩のあたりに座って
  腰掛けていそうな、そんな気がしてしまいます。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「 夢で終らせない農業起業 」「 里地里山複合大汚染 」 










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.11 01:39:44


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: