松下一郎のグリーンブレーカーズ

松下一郎のグリーンブレーカーズ

2023.09.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アリ被害。巣ごもり前の今の時期には要注意。
庭仕事をすると必ず何者かに
刺されちゃって・・なんて経験
をされている方、 寒くなる前のエサ
集めに奔走する彼らの動きは要警戒
ですよ。前回のハトの羽根の話
[​ こちら ​]のつづきとして、ぜひご一読を。



広い意味での農作業のなかの、たとえば剪定作業にかかる場合のお
はなしですが・・・

自宅などの庭に加えて、たとえば樹木に囲まれた圃場や、たとえば

所などといったある程度の広さのある面積を剪定作業する場合には
より被害を蒙ることを覚悟せねばならない存在があります。

それが アリ。

なんといっても身近にいて馴染みがある昆虫ですし、童話などでは
働き者だというイメージもあり、また漢字などでも虫へんに❝義❞と
いう まるで赤穂義士でも連想させられるような字体があたられて
いますけれど、これがなかなかの強者。

食性的には肉食のが多く、活発で攻撃力があって、これと思えば集
団で襲ってくるうえに、たとえば植物体のうえでアブラムシを飼う
ほどの知能もあるときたら・・・[ほかの小動物にとって]アリは自
然界に置いての恐ろしい捕食者以外のなにものでもない。


といったその身体の小ささそのもの。
たとえばハチやイラガや チャドクガに、毛虫ならまだよい。彼ら
は目立つのですから、むしろヒトをははじめとする大型の生物たち
も回避するのは容易です。しかし アリの群れだとそうはいかない。

たとえば剪定作業などであれば、予想しているよりもはるかに多く

首筋、靴下とズボンの間などから気がつかぬうちに侵入していきま
す。万全の対策をしていても侵入してくるアリたちですから、これ
がもし作業者が何の防備もしていなかったとするならば、
この作業者のひじの内側とか脇から首筋にかけてとか、パンツのゴ
ムの部分とかの場所を、たくさんの小さな侵入者たちは
ときには噛んだり・ときには腹部先端にある毒針で刺したりと、や
りたい放題に蹂躙していくのです。

そのアリ被害による患部の症状ですが、皮膚が赤くなったり水ぶく
れになったり・・・そして自分の場合はとくに湿気のある場合など
はなぜか数日後にいきなり腫れてきます[完治するまで3週間とい
うかんじ]。また一 度は痒みがおさまったとしても、またぶり返し
たり 。一か所の被害ならともかく、こんな症状が数十か所などに
及んだとしたら、考えただけでもそれはもういやになってしまいま
すよ[剪定という作業自体がいやになっちゃったり]。

さて そんな庭の王者というべきアリたちですが、このアリたちが
最も活動的になるのが秋。 9月後半から10月後半にかけての巣ご
もり前 の、いまの時期。

剪定作業される方はご用心くださいね。

ちなみにわたくし、先日も首元には和手拭いのうえに伸縮性のある
タオルを巻き、上半身はシャツの下の加圧式のアンダーウェアに、
すべすべした弾力のある手抜き、そのうえにゴムの手袋を装着。下
半身はもちろん長ズボンと長い靴下のうえにゴム長靴を履いて庭の
剪定作業にかかったのですが・・・



長靴の中に長ズボンの裾をいれていたところ、剪定くずや枯れ枝が
長靴の中にはいり、それについてたらしいアリたちがズボンと長靴
の間をはいあがってきたらしく、 ふとももや膝の裏などを中心に
おもいっきり刺されてしまいました泣。


 アリに刺されるとか、咬まれるとか、ギサン[アリの酸と
  書いて蟻酸ですものね]でも肌が赤くなったりとかの被害
  をもたらす事実を知らない方も、けっこういらっしゃい
  ます。知らない方にはぜひおしえてさしあげていただき
  たきたいなとおもいます[かつての野ギャルさんたちにと
  か]。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 夢で終らせない農業起業 」「 本当は危ない有機野菜

のの





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.27 15:19:29


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: