華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

2009/01/28
XML
独特で多彩な色の組み合わせが花壇を飾る コリウス独特で多彩な色の組み合わせが花壇を飾る コリウス

独特で多彩な色の組み合わせが花壇を飾る コリウス



「これは何かな?」
確かにシソ科で、コリウスと呼ばれますが、属の総称と理解して下さい。

資料には和名も書いてありました。
金襴紫蘇(きんらんじそ)または錦紫蘇(にしきじそ)というのだそうです。
なるほど、日本人が命名しそうな名前ですね。(^.^)

綺麗なのですが、当然のことですが、これは葉です。
秋になると、目立たないけれども、かわいらしい小さな花が咲きます。
花から極く小さな種子ができて、これを播種して増やします。

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : " Coleus cvs."
 ● 原産 : 熱帯アジア、アフリカ、オーストラリア、太平洋諸島
 ● 分類 : シソ科コリウス属

ところが、花ができにくい、栄養系コリウスと呼ばれる品種群があるのです。
成長が速く、枝分かれが多い特徴が観葉植物として優性なのでしょう。
夏の強い太陽に強く、乾燥にも強いという情報もあります。

これらに対して、通常のコリウスを実生系コリウスと呼ぶことがあります。
必ずしも、親と同じ性質を持たず、多彩な変化を楽しむことができます。
近年、園芸店で目にするのは栄養系の方が多いようですね。

目を楽しませてくれる期間が長いので、重宝なガーデニング素材でしょう。
極端な場合、コリウスだけでも美しい花壇(?)を構築することができます。
確かに、園芸店でもコリウスのコーナーがとても華やかだと感じました。

ポイント 「京都の寺社と花木と気象」

 「千差万別」という言葉が似合う園芸植物だと思います。園芸品種がとても多くて、いろいろと集めてみたいというタイプの方にはぴったりですが、収集癖があるという自覚がある方は、きっと手を出さない方がよいのではないかと思います。(=^_^=)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/01/28 11:13:22 AM
[24 大寒( 1月20日頃から)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


 My Favorite 




























にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: