わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

北洲

北洲

Calendar

Favorite Blog

山紫水明 酔櫻4916さん

Comments

人間辛抱 @ Re:2020年が終わります(12/31) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
菱山豪@ Re[22]:伝説の英語講師・中村稔先生はお元気です(05/25) 大丈夫です。さんへ 先日中村先生と会うこ…
北洲です@ 楽しみにしております 児玉様 ご返信いただき有難うございます …
児玉と申します。@ Re:かしこまりました(05/25) 北洲ですさんへ 今後とも御贔屓に 中…
北洲です@ 恐縮です 菱山 豪 様 ご連絡をいただき有難うござ…

Freepage List

2007.05.29
XML
カテゴリ: 西南戦争
3月20日は田原坂総攻撃の日でした。戦況はますます激しくなり薩摩軍、政府軍ともにこの田原坂の戦いを制する方が今後の勝敗を決すかの感がありました。

この頃になると当初、劣勢であった政府軍は次第に勢いを増してくるのです。薩摩軍のお株を奪うかのごとく抜刀においても互角以上の戦いを演じることが出来るようになったのです。

同時にこれまでとは異なった戦法を駆使するようにもなりました。なかでも 奇襲攻撃 が効を奏するのです。

例えば朝の5時に濃霧のなか疲労困憊で眠っている薩摩軍に対し攻撃を仕掛けるのです。続く6時には大砲が撃たれるのと同時に政府軍は一斉に前後、縦横無尽に薩摩軍へ殺到するのです。さすがの薩摩軍も虚をつかれた攻撃に圧されていくのです。そして時間が経つにつれ少なからぬ部隊が壊滅させられるのです。

この相手の虚をつく作戦はスポ-ツの上でも有効なのです。個人競技にしろ団体競技にしろ「絶対に負けない、倒れない。」という闘争心を持って戦いに望むと不思議と相手の怒涛の攻撃にも耐えうるのです。しかし 一瞬の油断、スキを衝かれた攻撃には案外、脆いものです。

しかも勝負において勢いがついた陣営は波に乗りまくりますからストップを掛けることが困難になるのです。

ここ田原坂においても隊を幾つにも分けて多方面から攻撃を仕掛けるのですからさすがの薩摩軍も堪ったものではありません。

おまけに、総攻撃の20日の天候は雨でした。この雨は薩摩軍に災いしたのです。薩摩軍が使用していた小銃は旧式の“先込め銃”が多かったのです。この銃は雨に弱く機能を果たさなかったのです。



昨年の訪問において私は復元された建物ではありますが当時の建物を目の当たりにしまして壁が殆ど銃弾の跡で覆われていることに驚きました。

因みに田原坂・14日間の死闘で政府軍の戦死者は判明しているだけで 2,401人 にもなるのです。薩摩軍の死者数は不明となっていますが相当数に上ると言われています。

世上あまりにも有名な “田原坂歌” はこの戦いを元に作られたのです。


雨は降る降るじんばはぬれる
越すに越されぬ田原坂
右手に血刀
左手に手綱
馬上ゆたかに美少年
泣くな我が妻

戦地に立つは今なるぞ
山に屍 川に血が流る
肥薩の天地秋寂し
草をしとねに夢や何処
明けの御空に日の御旗



雨天の下、じりじりと圧しつ圧されつの攻防が続くなかで兵士の勇姿と悲哀がよく表現された歌ですね。

ちなみに “馬上ゆたかに美少年” のモデルは幻の初代総理大臣・ 村田新八さんの長男・岩熊 さんと一般的には伝えられております。

しかし、 人吉藩士・三宅伝八郎 さんですとか熊本隊最年少(15歳)兵の 高橋長次 さんという説もあります。

他方、私がお世話になっております “竹社長” によりますと 「あのモデルは私の大叔父だよ。」 とのことです。

どなたかご存知の方がいらっしゃったら是非、教えて下さい。



写真は田原坂公園にある “美少年像” です。


画像35 011.jpg













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.29 22:39:46
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: