はぎまんの「今日のコラム」

はぎまんの「今日のコラム」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はぎまん。

はぎまん。

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

はぎまん。 @ Re[1]:ひとり(04/26) とっちまむさん  どもです。 >私…
とっちまむ @ Re:ひとり(04/26) 私はひとりで外食するくらいなら食べない…
はぎまん。 @ Re:迷惑な自動巡回ソフトの常連(02/27) チョコ丸11さん 自分はアフィリエイ…
チョコ丸11 @ 迷惑な自動巡回ソフトの常連 毎日訪問してくれる常連さんがいませんか…
はぎまん。 @ Re:伊達直人は素晴らしい(02/24) 森の妖精5561さん >管?直人は許し難い …
2005年11月13日
XML
カテゴリ: ニュースより
我が市とその周辺の町や村が来年1月に合併します。

合併する村には飛び地になるところもあって、行政サービスが行き届くのかとか、役所作業の効率化が図れるのかとか心配になっちゃいます。
市議会議員の数も減らしてくれるのかなぁ。
この「平成の大合併」が進む中、農産物や温泉地などの地域ブランドが揺れています。
新自治体の一体感を重視してブランドを統一するのか、希少価値を重視して独自性を守るのか、対応は割れているそうです。
この秋、新潟県が誇るブランド米「魚沼コシヒカリ」の産地が拡大しました。
新たな産地は、4月に十日町市と合併して新・十日町市になった旧松代(まつだい)町と旧松之山(まつのやま)町です。
これまで「魚沼産」表示は、十日町など4市と北魚沼など3郡だけで認められており、「品質は魚沼産に劣らない」と東頸城郡の旧両町が仲間入りを求めても、「苦労して築いたブランドを簡単に与えたくない」と拒まれていましたが、合併を機に承認されました。

我々消費者は、銘柄だけを見て買うことが多く、生産地名まで見ることってまずないですよね。
今まで安く買えてたお米が、急に高くなる。生産者は今までと変わらないのに、お米が高く売れる。
どうも納得出来ないんですけどね。
まぁ今までが安く買えてたけど、これからは通常の値段になるって考えればいいんですかね。

今日の朝御飯は納豆キムチご飯、キムチスープ、魚のフライ、目玉焼きです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月13日 16時18分30秒
[ニュースより] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: