2006年01月24日
XML
テーマ: 模型鐵道(693)
 午前中に抜糸してきました。糸を切る時抑えられるのが痛かったですが、もう落ち着きました。後は顎の神経感覚が戻るのと、痛みが引くのを待つだけです。

 ついでに実家に拠って、眠っているキットを持ってきました。作れる余裕はないですが、ちょっとご紹介。せっかくJR東海のカテゴリを作ったので。

 持って来たキットは3点です。

キット箱


 見た目にも、箱の色がJR東海カラーになってしまいましたね、偶然。で、解説です。

○119系クモハ119-5100コンバージョンキット 駒ヶ根車輌
 いつぞやのJNMAで購入。お顔はGMキットより。動力と窓ガラスはTOMIX製品から流用というものです。作ろうと思っていたのですが、GMの完成品買っちゃったので、ずっと後回しorお蔵入り?です。
○117系クハー100/200コンバージョンキット ボナファイデプロダクト
 KATOの先頭車を切り接ぎます。JR東海で所有の100/200番代先頭車です。今度有井から製品がでますが、JR西日本車との差もしっかり区別できているのでしょうか。それも導入検討中ですが、区別があいまいだったら、絶対作ります!実車がなくならない内に。

 いつぞやのJNMAで購入。既存のJR西日本クロを使用します。実車が運用を外れているので、調査が難しいですが、気が向いたら作ります。

 さて、箱を開けてみます。

じゃーーーーん!

キット中身


 って、煙は出てきませんでしたが、錆が発生していました(>_<)。腐食が進まないように、一回サンポールで洗って、プライマか何かでコーティングしておこうかな。
 ちなみに、117系のキットには、鳳車輌のシールと、横浜システム研究所のインレタも買って用意してあります(写真の箱の上に)。

 ということで、JR東海車のキットのご紹介でした。作りたいという野望は次から次へと増えますが、作業が追いつきません。
 何とかしたいです、この悪ループ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月24日 16時14分18秒
コメント(5) | コメントを書く
[鉄道模型:JR東海(在来線)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

コメント新着

HAKKINYAN @ Re[1]:2025BRM608群馬200よしおかはじめての200の準備開始!(06/02) こよりんさんへ  ありがとうございます。…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: