2025年03月25日
XML
テーマ: 自転車(13601)
一つ前の、その4(神奈川宿後~④保土ヶ谷宿)は、👉 こちら

※注:この日記は 2023年10月6日(金) に行った時のものですが、時が経ち過ぎたため遡ってその日付の日記として登録できないようなので、続きを書いた日2025年3月25日(火)のところに貼っておきます。また写真は、ツーリング車が2015年に、ロードバイクが2023年に行った時のものです。

 保土ヶ谷宿上方見附を過ぎた後は、国道一号線をちょいと行って、「保土ヶ谷二丁目」交差点から一旦北側の細道に逸れます。
 突き当りを左折して、直ぐに右折します。
 この後は、権太坂です!上り坂ですよ💦
 昔は籠や馬も通ったんですよね?
 いやいやながら最も軽いギヤを遠慮なく使ってゆっくりと上ります。


権太坂(右側 広陵高校)


権太坂(左側 権太坂小学校体育館前)


 権太坂小学校の前のとおりを突き当り、右折してその先の武相国境モニュメントに到着。

 だいぶ来ましたね~。時刻は 14:15 ころです。
 左折してこの後は、しばしのご褒美、焼餅坂の下りです。
 だいぶ暑かったので、受ける風がめっちゃ気持ちよかったです。


境木立場跡


武相国境モニュメント


 この先に、9里目の品濃の一里塚があります。
 ここは両側に塚が今でもしっかりと残っています!
 が、でかすぎて全体の様子がよく見えません(笑)。
 グーグルマップ、航空写真を3Dで見ると全体がよくわかりますよ!




⑨品濃の一里塚 塚が残っている!


 しばらく住宅街の中の細道をクネクネと道なりに進みます。
 この後は環状2号線を渡ります。
 が、旧東海道品濃坂は急坂で、自転車を担いで階段を下り、歩道橋を渡ります。





品濃坂


 「東戸塚駅入口」交差点で再び国道1号線と合流し、その後は現国道1号線と離合を繰り返しながら進みます。


元舞橋 案内図


五太夫橋 案内図


<<5.戸塚宿>>

 しばらく進むと、右手のイオンスタイル戸塚の前が、江戸方見附跡になり、ここから戸塚宿です。
 交差点名にもなっていますね。
 戸塚宿も撮りこぼしを拾っていきます。

【⑤戸塚宿情報】
  本陣 2軒



江戸方見附跡


 そのちょっと先の左手、セブンイレブン横浜戸塚吉田町店の20mくらい先の左側歩道に10番目の戸塚・吉田の一里塚跡があります。


⑩戸塚・吉田の一里塚(2015)


 柏尾川を渡ってすぐに、戸塚駅前の地下ガードへは行かず、左へ逸れて旧道で駅舎南側に着きます。
 戸塚宿全体を示した説明板が、線路沿いにありました。
 その脇のエレベータに自転車を乗せて、JR東海道線を跨ぎます。
 戸塚宿も撮りこぼしを拾って進みます。
 本陣跡が2ヶ所、脇本陣跡が3ヶ所です。
 ローソン戸塚町大坂下店の辺りが、戸塚宿の上方見附跡で、ここまでが戸塚宿です。
 問屋場跡の碑が、戸塚駅に到着する手前の右側にあったようですが、また撮りこぼしました…。


JR戸塚駅線路沿いの戸塚宿説明板


内田本陣跡(郵便局前)


脇本陣跡(両本陣の間、右側歩道に)


澤邊本陣跡




上方見附跡(ローソン前、道の両側に)


 5番目の宿場町、戸塚宿を抜け、次は藤沢宿へ向かいます。

6.藤沢宿へ。続きはこちら(準備中)。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月24日 12時35分16秒
コメントを書く
[自転車:旧街道を辿る] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

コメント新着

HAKKINYAN @ Re[1]:2025BRM608群馬200よしおかはじめての200の準備開始!(06/02) こよりんさんへ  ありがとうございます。…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: