lagom~スウェーデン便り~

lagom~スウェーデン便り~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

lunna

lunna

カレンダー

コメント新着

Megumi Yamato@ Re:ST初対面!(10/17) こんにちわ! 私はSTを目指している29歳で…
Umi7727 @ ご無沙汰してます。 随分ご無沙汰しています。少しブログから…
ゆず@ おめでとう 8月・9月と旅行やら飲み会やらで忙しく…
lunna @ Re:結婚おめでとう?(08/20) ☆みゆきさん ご無沙汰していますコメン…
みゆき@ 結婚おめでとう? ご結婚おめでとうございます! 写真を見…

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2007年02月25日
XML
カテゴリ: ST

言葉の教室の先生の下での研修も年が明けてから第二クールに突入しました。1月からは、同じ先生の下で週に一回、同じ子ども達のトレーニングの様子を継続的に見学させてもらっています。
先日、trollerilådan(トゥロッレリーローダン)という、画期的なPCの構音(発音)プログラムを見せてもらった。この中には、スウェーデン語の9母音及び、構音しづらい子音(例:sj(フェー)音)が音韻→文レベルで構成されている。子どもは例題を聞いた後復唱をするのですが、その際、構音、抑揚を機械が聞き分け、視覚的にフィードバックを行う仕組みとなっている。また、録音が可能であり、その直後に自分の構音を聴くこともできます。つまり、聴覚的及び視覚的に構音をフィードバックしながら、正しい構音を強化していこう、という目的のプログラムなのです。
コピー ~ DSCN2104.JPGコピー ~ DSCN2107.JPG
コピー ~ DSCN2109.JPG

日本で言う、失語症者、発語失行(発話のプログラミングの障害)者向けのPCプログラムを髣髴させますが、上手に構音できると鉢植えの花が満開になる、といったかわいらしいフィードバックもあり、子どもはゲーム感覚で楽しみながら構音の練習が出来ます。私も試させてもらったが、外国人の構音練習としても有効と思われます。思わず、「私もほしい!」といってしまいました

国を超えて

日本ではここ数年でSTの職場も大幅に増えていますが、まだまだ専門的ケアを必要としている方に対するSTの数は足りないといわれています。興味深かったのが、福祉大国といわれているスウェーデンでも同様の現状があることでした。

地方自治が進んでいるスウェーデンにおいては、各自治体によって裕福さも異なります。各自治体には必ず健康保健センターがあり、裕福な自治体ではそこにSTを配置することができますが、自治体によっては各分野のリハビリスタッフを配置する余裕がなく、その場合は、残念ながら、目に見えない障害であることばの障害に関する対応がどうしても後回しになりやすいようです。
というわけで、例えば脳卒中で入院した場合、日本では、急性期(救急車で運ばれる)病院の後、現在は多くのケースで転院(所)・自宅からの通院(所)・訪問リハビリといった継続したリハビリの実施が可能ですが、スウェーデンでは、自治体によってはことばのリハビリがまだ必要な場合も実施する場所がなくなってしまう、ということです。
また、上記と関連し、新卒のSTの就職事情としては、しばらくは産休の代理といった期間限定の雇用で、いろいろな場所で経験を積み、そのうちに一箇所での定職を得ることができるようになるそうです。

スウェーデンではSTになるために4年間の教育が必要であるが、3,4年では各領域での充実した実習が組み込まれているそうです。一連の話を通して、この国の専門分野に関する質の高い教育体制を素晴らしいと思う一方で、STの需要と供給がかみ合っていない現実がある、ということへの課題も感じました。この課題に対し、どのような取り組みがなされているのかについても今後見聞きしていければ、と思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月02日 23時24分50秒
コメント(7) | コメントを書く
[ST] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: