はむこのナチュラル食道

はむこのナチュラル食道

PR

Calendar

Profile

はむこ1030

はむこ1030

Comments

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
はむこ1030 @ カッツさん かっつ、お久しぶり! そうそう、たくさん…
カッツ@ Re:ママの心を軽くしてくれる『ママイキ』、開講してます~!(05/26) 久しぶりにブログを読ませてもらいました…
はむこ1030 @ うきょさん うきょさん、お久しぶりです!コメントあ…
うきょ@ Re:3人目を、授かりました~(03/15) こんばんは。お久しぶりです。 赤ちゃんが…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。
Oct 22, 2008
XML
カテゴリ: 食のこと
昨日もちょっと書いたように、


ちょっと前の、 タカコ・ナカムラ先生のブログ を見て、
とても納得したことがありました。

先日、 弁当の日 のときにふれた竹下先生のお話を、
タカコ先生が、初めて聞いたときのことを書かれている中で、

そのお話の内容にふれていました。



料理を作れる人を増やすことが最優先 だということ。

作る楽しさを知り、食べる楽しさを知ることが
「食材」を買うことにつながる。

結局、スーパーで売れているのは、
食材ではなく「加工食品」。

料理を作ること=食材を買う ということになる。





料理を作れない人、作る時間がない人が、
きっと、加工食品などを買うんですよね。


加工食品を買うことが、
ダメだということではありませんが・・・

今、騒がれているような食品の問題は、
多くが加工食品で、

そのほとんどが、中国などの外国で、
生産・加工されたものばかり。

もちろん、化学薬品などが混入するなんてことは
あってはならないことですが、

どこで作られたかもわからないものを、

購入するのも怖いこと


忙しい毎日の中でも、
料理をする楽しさや、手際などを知っていれば、
加工食品に頼らなくてもいいのかもしれない。

たまに頼ることがあったとしても、



私も一人暮らし時代は、
お弁当のために冷凍食品を買っていましたが、

『冷凍食品はよくないらしい』
と聞いてからは、やめました。

週末に、まとめて作って冷凍してみたり、
朝から卵焼きを焼くときは、翌日の分まで一緒に作ったり。

カンタンなおかずでも、加工食品を買うよりは、
安心ですよね♪


やっぱり食の安全は、
生産と消費が近いほうがいい

生産と消費の距離が、離れれば離れるほど、

その流通や加工の過程で、
何が行われているかは見えにくいですものね。

それに、加工度が高くなればなるほど、
食品添加物なども多くなってくるということも・・・。

近くでとれたものをいただくことが、
地元の農業を支えることにもなり、
それが、国の自給率の向上にもつながっていく


食の選択肢があまりに多い現代社会。

その中で、私たち消費者一人一人が何を選ぶかが、

自分の健康、家族の健康をつくり、
未来の日本の農業や環境をつくっていくことにもなる。


コンビニ弁当やスーパーの加工食品を買うより、
安い外食チェーンのようなお店に行くより、

自分で料理をすることの、楽しさが
もっともっと広がっていくといいな~^^





最近、おいしかったお料理♪

バジルペーストを作ってみました~。

バジルペースト.jpg

ベランダにできたバジルをたーーくさん収穫して、

パルミジャーノチーズ、にんにく、松の実、
オリーブオイル、塩を入れて、

フードプロセッサーで、ガーーッと。

おいしいバジルペーストができました

これ、パンにつけて食べたり、
パスタに混ぜて食べたり・・・

バジルの香りがたまりません

バジルって買うと、少なくてけっこう高かったりしますが、

自家製だと、ほとんど手間もかからず、
大量になってくれるので、嬉しい~^^

来年も作らねばです!!


それと、昨日の夜ごはん

夜ごはん(2008.10.21).jpg

一昨日の残りの栗小豆ごはん、
味噌汁は、あまった水菜に、アゲを入れて、
クックパッドで見つけた 「ひじきと小松菜の鉄分サラダ」 に、
先日ホールフードで習ったばかりの梅ごぼう。

ひじきと小松菜のサラダ、
鉄分対策にもってこいです!!

レシピでは、おろしにんにくとありますが、
生だとニオイが気になるので、みじん切りにして炒め、

我が家にポン酢は常備しておらず、
必要なときに作っているのですが、

今回は作らず、醤油・酒・みりんを同分量で味付けしました。

ダンナは、ひじきがあまり好きではないのですが、
にんにくの香ばしさがあるためか、気に入ってくれました^^


同じ素材でも、料理方法によって、
いろんな味わい方があるので、

やっぱり料理って楽しいです~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 22, 2008 09:54:55 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: