2006年01月09日
XML
「商売繁昌で笹持って来い!」……えべっさんの掛け声です。今年は下の子を

やはり地元の大阪・堀川戎に行っていました。自営業でしたので、笹を買い、
縁起物の「吉兆」を付けてもらって、1年間家に飾っていました。笹のほかに
買ったのが、福飴と 延命飴 です。福飴はお多やんの顔が出る金太郎飴で、福を
呼び込むもの、ねじ飴の延命飴は、節分まで置いておいて食べるものでした。

このような細工飴は作るのに技術と手間が要るようですが、砂糖(または糖化
させた澱粉)だけの単調な味なので、ぱくぱく食べるものでもなく、たいがい

堀川戎の露店でも、天神橋筋商店街の和菓子屋でも、外側が赤と白の2種類の
福飴を売っていましたので、1人あて2本。食べきるのも大変でした(延命飴
は赤い筋のと緑の筋の2種類)。ま、行事と割り切って、食べていましたが。

さて、近所のえべっさんには福飴は売っておらず、りんご飴やとうもろこし、
たこ焼き、いか焼きなど普通の露店ばかりです。5才の子どもには高いものや
熱いものはどうかと思い、どんぐり飴を買ってやりました(1ケ30円)。本人
が5つと、おじいちゃんの家にお泊まりに行っているお兄ちゃんに2コ。帰り
の道々、1つだけ口に入れて、しっかり歩いて帰りました。飴の言われよりも、
子どもが満足してなめる飴は、福飴以上に御利益があるかもしれませんよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月09日 23時45分21秒
コメント(6) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: