2006年09月09日
XML
エリンギは最近になって食べられるようになったきのこです。松茸やしいたけ

が持ち味です。軸を横にスライスするとつまらないので、たいてい縦に切りま
すが、今回は縦に細く裂いて使います。細くするからといって、もちろんエノ
キダケとは違う食感ですし、切らずに裂くので、味の絡み方も少し違ってくる
のではないでしょうか。加熱すると量が減るので、多めに用意してください。

エリンギ(中ぐらいの太さ・大きさのもので1人1本見当)は、縦に放射状に
4つ→8つ→16割りにします。まな板の上できのこを逆さに立てて、根元か
ら包丁を1/3~1/2入れて、あとは裂き開きます。長くて大きいものは、長さを

要領で包丁を使いながら、マッチ棒ぐらいの細さに裂いていきます。笠の部分
は少々大小ができても構いません。軸を中心に、だいたい同じ太さにします。

フライパンを温めてサラダ油少々を入れ、強火でエリンギを炒めます。次第に
しんなりして、艶が出てきます。全体に火が通れば、あれば粗挽きこしょうを
振り、バター適量を加えてさらに炒めます。仕上げは醤油少々。フライパンに
加えて手早く混ぜ、醤油の香りが立ったらできあがり。すぐに火から下ろして
皿に盛りつけ(または盛り分け)、温かいうちにいただきましょう。塩加減が
物足りないと思えば、こしょうと同時に塩も少し加えてください。シンプルな
メニューですが、歯ごたえのあるきのこはバター炒めが一番合うと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月09日 21時22分14秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・福豆」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・福豆」(02/02) 何日かに分けて、やっと歳の数+1のお福…
はなだんな @ Re[2]:「煮〆(ごまめ・かずのこ)2025」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「煮〆(ごまめ・かずのこ)2025」(01/15) 数の子だけは、大好物なので贅沢していま…
はなだんな @ Re[2]:「続^4・鏡餅」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^4・鏡餅」(01/01) はなだんなさん、明けましておめでとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: