2006年09月28日
XML
もったいながりのわたしは、いろんなものを“再利用”します。先日作って、
家族に好評だった小かぶ漬けを紹介します。何に漬けるかというと、「市販の
刻んだ紅しょうがの袋に入っていた赤い漬け汁」にです。酢と塩が利いていて
しかも赤く染まりそうだ、と思ったときに、すぐ「小かぶを漬けてやろう」と
思い付きました。わたしは刻み紅しょうがと汁を小さな容器に移して、冷蔵庫
で保存していますが、そこに小かぶも“同居”させ、数日で漬け上げました。

小かぶは、たいがい葉がついていますから、それは球のぎりぎりのところで切
り落とします。もちろん、軸と葉は別の料理にお使いください(「 かぶらの茎
・5題
」もご参照を)。かぶら本体は茎の付け根のところに泥が残らないよう

して、横に半割りにして、紅しょうがの赤い汁に3日ほど漬ければ、表面から
いくらか内側までがほんのりとピンクに染まり、淡い酢漬けに仕上がります。

食卓には、その半割りを12等分に切って、姿のまま皿に載せて出しました。
子たちが手を伸ばし、あっという間になくなりましたが、ちょうどよい漬かり
加減だったのでしょう。あまり漬け汁に長く置くより、3日程度がいいのかも
しれません。なお、小さな容器でなくても密封できる袋でもいいですし、形も
半割りでなく小さく切ってもいいでしょう。まだ汁が残っているので、2回目
を、と思いますが、水分で薄まっていると漬かりにくいので考えどころです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月29日 00時05分48秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「小かぶの赤かぶ風」(09/28)  
<みず> さん
はなだんなさん、こんばんは。

焼きそばやお好み焼きに、屋台風の味を付けるのには、刻んだ紅ショウガは欠かせませんね。わが家の冷蔵庫にも、常備されています。

お薦めのレシピで、一度試してみましょうか。もっとも、そこは横着な私ですから、わざわざ小かぶを買いに行ったりせず、大根下ろしに使った残り物で、間に合わせるかも知れませんが。

もう一つあるのは、らっきょうの甘酢漬けです。もっぱらカレーライス用なので滅多に使いません。私がカレーを好かないので。

この甘酢に小かぶを漬け込んだら、どんなものでしょうか? 紅ショウガの紅いのと、らっきょうの白いのと、紅白染め分け。折しも運動会の季節、弁当に添えて、「赤勝て、白勝て」(^_^)
(2006年10月01日 18時56分07秒)

Re[2]:「小かぶの赤かぶ風」  
<みず>さん、書き込みありがとうございます。

>わざわざ小かぶを買いに行ったりせず、大根下ろしに使った残り物で、
>間に合わせるかも知れませんが。

大根なら、厚めの輪切りにして薄く皮をむき、まな板の上に置いて、手前側と
向こう側に割りばしか菜ばしを1本ずつ置いて、大根に縦と横に細かく切れ目を
入れ、菊花大根にすればいいでしょう。かぶらを買いに行くことに比べれば、この
ひと手間はぜひ試してください。      (2006年10月02日 10時12分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: