はなだんなさんのMSGを読んでいるうちに、名古屋の味噌煮込みうどんを思い出しました。ほうとうと違って南瓜は入っていませんが、その他何でもアリでしたね。

豚カツ、椎茸、厚揚げ、長ネギ、カマボコ、・・もっとあったけど、食べるのに夢中で覚えておりません。

名古屋支社の近くにあったあの店独特の方式か、名古屋一般の方式か、それはわかりませんが、あまりの美味さに賛嘆して、出張のたびに地元社員に連れて行って貰いました。

ちなみに麺は、太めの普通の麺で、私の嫌いなきしめんではありませんでした。 (2007年03月03日 18時36分32秒)

2007年02月11日
XML
カテゴリ: 各地のうまいもん
甲州名物・味噌煮込みうどんです。いや、うどんと言ってはいけないのかな?

からキリまであって、どれが「本来のうどん」か判りませんから、ほうとうも
うどんの一種と言って差し支えないように思います。ちなみに、うどんは饂飩、
ほうとうは、わたしのパソコンでは文字が出せませんが、「食へんに溥のつく
り」「食へんに託のつくり」と書きます。どちらもいかにも中国伝来ですね。

甲州のほうとうは、具にかぼちゃを入れて煮込むのが特徴です。先日わが家で
作ったのは、豚などを使った味噌味の寄せ鍋の残りに、翌日、煮込み用うどん
と、かぼちゃを皮を残して細い拍子木に切ったものを入れたものです。味噌は

えて薄め、うどんを煮ました。煮えたらうどんをまず各自によそい、野菜など
の残ったとろみの付いた汁に卵2個を落として散らし、煮汁ごと掛けました。

肉気は豚でも鶏でもいいでしょうし、野菜もかぼちゃ以外はにんじん、大根、
里芋、はくさい、ねぎ、きのこ類など、お好みでいいでしょう。きつねうどん
じゃありませんが、薄揚げの細切りを入れると味わいが出ます。もちろん、葛
きりや春雨、糸ごんにゃくなどが入っていてもいいし、崩れた豆腐とかツミレ
のかけらなどもOK……となると、やはり鍋物の残りで作るのに適していると
言えそうです。そうそう、七味を振っていただくと、とても体が温まります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月11日 22時39分28秒
コメント(2) | コメントを書く
[各地のうまいもん] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「ほうとう」(02/11)  
<みず> さん

Re[2]:「ほうとう」  
<みず>さん、書き込みありがとうございます。

名古屋はきしめん一辺倒ではないようですね。冷やしきしめんを「コロきし」と
呼ぶそうですが、「コロうどん」もあるようです。東京でいう「セイロうどん」
「盛りうどん」でしょうか。

名古屋に住んだことのある同僚は、来名者を面白がって「チーズおじやうどん」の
店に連れていきたがります (^_^)。      (2007年03月05日 13時43分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: