全184件 (184件中 1-50件目)

最近、よく耳にする「麹」とっても気になりますモニター募集、あったので応募してみました!! トーストに塗ったり、砂糖代わりにドリンクへインしても良いらしいですよ【新発売・米こうじを使った新商品『プラス糀 糀ジャム』モニター50名様大募集】
2012年03月13日
コメント(0)

前日の晩に作りましたすごく簡単 手抜き<材料> 手羽元 大根 おでんの素 (お好みで、板こんにゃくやインゲンなど)<作り方> 1. 肉以外の野菜を切る。 2.お鍋に材料と水(私は素の袋に記載されている量の7~8割量)を入れ、火にかける。 3.沸騰したら中火にし、5~10分程煮る。 4.灰汁をとる。 5.保温器に入れておく。 6.お好みで朝と食べる前に火を入れる。 7.煮汁は別に盛り、子どもは青のり、大人はパセリを入れ、和風チキンスープに!これで、2品出来上がり煮物の方は、味が薄いようなら、調理みそをつけて食べます。子どもも大好きで、たくさん食べてくれます
2011年10月25日
コメント(0)
10月も後半に入った今。子どもだけでなく、冷え性の私も日中、半袖で過ごしています。週末は、子どもたち汗でびっしょりになり、着替えも数回しました昨日はあまりにも、子どもたちが汗だくになるため、冷房も入れてしまいました年々暖かくなってきているのを、ヒシヒシと実感していますが、さすがにこの時期半袖でなんて、今までなかったんじゃないかなぁただ、私の冷え性が治ってきたのかなぁ
2011年10月24日
コメント(2)

今、りーふ親子は、この子に夢中「KOTETU」妹宅におります。小型犬の雑種なのですが、異様に足が長く、細身で、ヒョロッとしてます それでいて、ピョンピョンよく跳ねますはっぱっぱは何とか思うようにしようと、必死で遊ばれて、失敬!!遊んでいます。はっぱはもともとワンちゃん苦手なのですが、ちょっと怖いながらも、触れたり、餌をあげたりしています。かわいいなぁ~
2011年10月14日
コメント(0)
我が家の駐車場で静かに芽を出し、季節外れに成長を続けています。実っているのに気付いたのは、数日前まだ、野球ボールの大きさにも満たない、小さな小さなスイカ。きっと、昨年より以降、誰かが、種を落としたんだろうなぁちゃんと大きくなるのかなぁこのまま見守っていれば良いのかなぁどうかどうか、カラスさん。先に食べてしまわないでね
2011年09月07日
コメント(2)
今年も例年通り(いや、いつもよりは早い) ヒマワリが手つがずの庭を綺麗に見せてくれようとしていますやっぱり、ヒマワリは見ていると元気をくれます。いまからどんどん成長、開花予定お日様向かって 元気に大きくなぁれ
2011年08月28日
コメント(0)
久々に実家へ戻りました。と言っても、車で1時間弱のところなんですけどね妹家族も帰ってきていて、姫たちは大はしゃぎ寝る暇も惜しんで、動きまくり、しゃべりまくりの一日でした。お盆と言うことで、お墓参りや盆踊りにも参加。超ハードな一日だったかもでも、子どもたちにとっては、良い思い出になってくれていたらいいなぁ 追伸、実は、はっぱはばあちゃん家にお泊り。妹家族と一緒に楽しんでいるよう「ママ、ママ~」と泣いていたのはいつのことやら・・・成長ですね。はっぱっぱは私たちと一緒に帰ってきたから、ねぇねがいなくてちと寂しそう
2011年08月14日
コメント(1)
<材料> ・かぼちゃ(レンジで蒸し、つぶす) ・ハム ・とろけるチーズ ・小麦粉 ・卵 ・パン粉 <作り方> ・かぼちゃ、ハム、チーズを混ぜる。 ・みんなで、一口大程度の大きさに、コロコロ団子を作る。 ・小麦粉、とき卵、パン粉をつけて、きつね色になるくらいまで油で揚げる。 子どもたちと一緒に冷蔵庫にあるもので作りました。つぶして、混ぜて、コロコロするだけなので、子どもは粘土遊び、砂遊びしている感じですかねでも、自分たちで作ったものだから、あまり得意でないかぼちゃだって、パクパク食べていましたよまた、作りたいなぁ
2011年08月06日
コメント(0)
![]()
最近、すぐ固まってしまうPCにほとほと困っていた、イライラしていた、私・・・。とうとう重い腰を上げて、新調しましたいろいろ悩んだのですが、キーボードに触れ、一番使いやすいかなぁと思うものに決定購入と同時に、3万円値引き(大きいでしょ)に釣られて ブロバイダーも変更以前のブロバイダーのままであってもプラン変更を考えていたから新しいブロバイダーの月額使用料はほとんど大差はなし。少々の設置料金は仕方がないでしょうと考えました。ただ誤算だったのは・・・前ブロバイダーの解約に伴い、処理料が発生するとは全然考えてもなかったまぁ、でも今はストレスフリーの快適ネットライフが送れているから 良いかなこのサクサク感、良いですね~ こだわり機能を軽やかにまとった高性能ノートPC。LIFEBOOK AH54/D FMVA54DBFUJITSU FMVA54DB P.S. 実は勢いにのり、もひとつ新調しました。それはまた後に
2011年08月04日
コメント(2)
今朝、朝食後のこと。早々に食べ終えた、はっぱっぱは何やら廊下へ遊びにでかけました。しばらくすると・・・「ママ~。ててが痛い~。血が出てきた痛いよ~」と半ベソ状態で駆け寄ってきた、はっぱっぱ。こけたり、ぶつけたりの音しなかったけどなぁ???「どうしたんどこが痛いの」と聞くと右手中指をみせて「ここ~」えぇっ 血・・・あれっ 何か違う・・・よくよく見ると、今朝食べた、ピザ風のケチャップじゃん「これ、血じゃないよ。はっぱっぱがさっき食べてたに塗ってあった、ケチャップやよ」と指についたケチャップを拭きながら言うと「あれっケチャップ」と言い、涙が一気に止まり、苦笑いするはっぱっぱでした
2011年06月27日
コメント(2)

雨上がりの空を見上げると・・・気持ちが軽くなるような気がしませんか
2011年05月24日
コメント(4)
はっぱ4歳児、はっぱっぱ2歳児に無事進級し、1ヶ月が経ちました少しずつ新しい部屋、新しい担任に慣れ始め、元気に過ごしてくれてます1ヶ月も前のことになるのですが、何だかちょっと寂しいけど、ウキウキする、笑顔になる別れと再会をしました子どもたちが通う保育所では二人の先生が離れられ、たくさんの先生がきて下さいました。離れられた先生の一人ははっぱの担任をしてくれていた先生で、異動先は数ヶ月でしたがはっぱっぱが以前お世話になっていた保育所へ!そしてもう一人は、はっぱが数年お世話になっていた保育所へ変わられました。また、移動してきた先生の中にも、以前子どもたちがお世話になった保育所から一人ずつ(担任はしてもらっていませんが、二人とも延長保育をしていたのでお世話になっていました)二人。そしてそして、もう一人。今年移動してきた、はっぱっぱの担任の先生。実は私が以前勤めていた保育所で、実習にきていた学生さんだったのです なつかしいなぁあの実習生さんが保育士になり、今娘の担任だなんて・・・あのころは私も若かったなぁ(笑)こんな春の出会いと別れ、初めてです何だか、ぜ~んぶつながっている気がする。人ってやっぱり、つながってるんですね~
2011年05月02日
コメント(4)
昨日、久々に朝からこの地方でも姫たちは、外の白い世界に大興奮9時過ぎにはまず、小学生が遊び始め、次々と子どもたちの声が団地に響き始めましたもちろん、我が家の姫たちも防寒、防水で参戦ご近所の仲良し家族と一緒に、雪合戦や雪だるまつくりはっぱっぱは、コソ~っとかくれて、雪食べ・・・小一時間くらい遊んだかなぁ実は、こちらの方では、雪が降っても積もることはほとんどありません。前回積もったのは3年くらい前。先日、会社で話題になったのですが、ここは「伊勢神宮」があるから、なかなか積もらないんですって今朝は屋根に積もった雪が大きな音を立てて落ち、ビックリして起きましたベランダに落ちた雪を庭に落としながら主人と二人、「こんなん毎日だったら、ホント大変やよなぁ・・・」そう、珍しいから嬉しいのであって、雪かきだって、少量だから、さほど苦にならないんですよねぇ雪がたくさん降る地方の方々、すみません。いつもご苦労様です
2011年02月12日
コメント(2)
先日、鳥羽水族館へ行ったときの一枚。始め、人形かなと思うくらい全く、動かずでも、この目が可愛いです
2011年02月06日
コメント(0)
今日子どもたちを保育所へ迎えに行ったときのこと。はっぱっぱに脱いでしまっている靴下を履かせようと鞄をあさるがみつからず(部屋が絨毯バリなのと、危険ということから裸足で日中過ごしています。朝と帰りは寒いので上着と靴下必須です。)・・・そこへ担任の先生が通りがかったので、保育室に忘れているかもと思い「先生、靴下が鞄に見あたらなくて」と尋ねると担任「あぁ私、遅番だったからわからんのさ。」と一言。そして、遅番の部屋にいた違う先生(担任でもなく、朝はっぱっぱの部屋にいた先生でもありません)に「先生、知らない?」と。もちろんその先生は知るはずはなく・・・担任「他の子の所へ入れてしもたんやろか?ごめんなぁ」と言い、保育室へスーッと入って行きました。先生の言葉と行動にえぇっと思いながらも「いえいえ、またあったら教えて下さい」と話、急いで靴と上着を履かせ帰りましたでもやっぱり、担任の言葉が引っかかるんですよねもちろん、先生だって人間。忘れることや間違えることがあっても仕方がないと思うし、自分のことを棚に上げて、その事をどうこう言うつもりも全然ありませんただ、人事のように「遅番だから」とか「他の子が」とか言い放ち、後付のように謝り、立ち去るのはどうかと・・・。私としては、「ごめんなぁ。ちょっと保育室忘れてないか見てくるね」と確認してくれるなりし一緒に探してみてくれるかと思ってたんですよね 私の言葉も足りなかったんでしょうね私自身、以前保育の現場にいたし、現在も人と関わる仕事をしているから、余計にきになったのかもしれませんが・・・言葉ってホント大切 そして難しい全職場の同僚が「言葉は凶器」と言ったのをふと思い出しました。気を付けなくちゃ。知らない間に不快感、違和感を与えてしまうこと、ありますね「親切、丁寧」忘れずに
2011年01月26日
コメント(2)
![]()
久々の更新。時間をかけて、やっと書き終えたのですが・・・・真っ白これまた久々に、やってしまいましたので、超~簡潔に先月会社に提案書を提出(と言っても一年の目標をちょっとふくらませたもの)今月、提案採用(全員がね)、採用手当頂きました。で、どうしたものかと考え、参考書なんか読んでみようと難しい専門書などではなく、分かりやすく読みやすそうな物を候補に上げ、 【送料無料】伝える力購入しましたまだ、読み始めたばかりですが、あっと驚くようなことはなさそうですが、コミュニケーションの「基本」が再確認できそうです
2011年01月18日
コメント(0)
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m今年も目標は「1回でも多く笑顔で、1秒でも長く笑って過ごす」昨年も同じ目標で1年過ごしましたが、気づけば目をつりあげて、娘たちを怒っている、主人にイライラしている自分がいました そんな自分に気づいては凹んで・・・だから(と言うわけではありませんが)、今年も同じ目標。人間修行が足りてませんね 「一笑一若 一怒一老」
2011年01月03日
コメント(2)
実は、今まで、帰宅後の手洗い、うがいを徹底していませんでしたもちろん、砂遊びやどろんこあそびなど明らかに汚れているときは行っていたのですけど、徹底ではなかったんです・・・。そんな、適当母ちゃんだったのですが、先週より(笑)手洗い、うがいの習慣づけを試みておりますしかも うがいは緑茶で我が家では、子どもが小さく(度々お茶を入れるのも面倒だったというのも大いにありますが)年中麦茶だったのですが、頂き物の茶葉も増えてきたのと、急須を先日新調したのと寒いのと・・・、緑茶を飲もうと思いたったのですで、多めに入れて、うがいにも使うことにしました緑茶には殺菌効果がある ってきいたことあったので・・・
2010年12月08日
コメント(0)
はっぱっぱ、昨日無事2歳を迎えることが出来ましたちょっと体調を崩しやすいところはありますが、大きな病気、怪我もなく、と~っても活発(親はヘトヘトです)で「我が道をゆく」子どもらしい子どもで、すくすく育ってくれています。はっぱとはまた違った1歳児の姿これからもたくさんの発見、経験をさせてくれるんだろうなぁイライラと怒ってしまうこともある母ちゃんだけど、はっぱの事もはっぱっぱの事もと~っても大切な大切な子どもたちだよこんな母ちゃんだけど、これからも一緒に人間修行していこうね。
2010年12月01日
コメント(0)

先週土曜朝のこと。洗面所で朝の仕度をしていると泣き声が・・・でもいつもと何か違う 泣き声の先には、あごから血を出したはっぱの姿 その場に居合わせていたパパが言うには、玄関でパパの靴をはき、振り向き走り出そうとし、廊下の角で打ったのだとか。正直、深くぱっくり割れたあごをみたときには、ビックリしました。驚かないはずがありません でも、不安がっているはっぱを余計不安にさせるわけにはいけない 必至に冷静を装いました近所のママ友に外科医院を教えてもらい、診てもらうことに。案の定、すぐに縫合。「10分くらい」と医師は言っていたのに、結局1時間弱かかりました痛さと初めての病院への不安、怖さのなかで、全く話せなかったはっぱが話し出したのは病院を出る頃。「ちょっとだけ痛かったよ はっぱ、ちょっとしか口開けられやんなぁ」という言葉と表情に一安心その後は、激しい痛みもなく、「入浴禁止シャワーのみ」以外は通常の生活を送れています。月曜、外科医院からの紹介状をもち、総合病院の形成外科を受診しましたが、傷口も綺麗なのでこのまま様子みることに(フローリングだったから良かったんだって)。ちょっとわかりづらいですが、細い黒い糸で縫ってあります。これを鏡で見たはっぱは、「わぁ、パパのひげみた~いはっぱ、パパと一緒」ですってホントはものすご~く、ビックリしたんだからね
2010年11月24日
コメント(2)
4歳7ヶ月にるはっぱ。口が日に日に達者になり、「な~に~」と怒りたくなる言い合いもしばしば 「まだ、負けられるか!!」とムキになってしまう、母ちゃんですそんなはっぱですが、オチョケも大好き その表情、動き、言葉に思わずプッと笑ってしまうことも多いんですよ今朝、夫婦で思わず「うまい!!」と笑ってしまった場面。歯磨きをしようと誘ったときのこと。はっぱ「無理!!(富士)サファリパーク♪」 (テーマパークのCM)私「それを言うなら、♪ふじ サファリパーク♪やろ!! ほら、歯磨きしよ」はっぱ「だって!!(ロッテ)コアラのマーチ♪」 (お菓子のCM)パパ「ロッテやろ!!」 はっぱには、CM自体が「ムリ」や「ダッテ」に聞こえているのかもしれませんが「やるなぁ」と言わずにいられない場面でした
2010年11月19日
コメント(2)
我が家に新しい洗濯機がきて、早10日脱水、ちゃんと止まるのかな洗浄力は黒ずんだりしないかなぁ・・・などなど、色々心配だったりしましたが・・・すこぶる良好洗濯物の黒ずみはもう少し使用しないとわかりませんが、脱水はちゃ~んと止まります「まだ、洗濯終わらない」とイライラしないで済むって良いなぁ。こんな些細なことでも気持ちに余裕が持てるんだぁ今週に入っておねしょ続きのはっぱですが、朝の忙しい時間でも、余裕で洗濯がすませられます。思い切って、買い換えて良かった今回は長い間、丁寧に使いたいから、洗剤なんかの量もちゃんと確認するようにしています。漕クリーンもちゃんとしなくちゃね
2010年11月08日
コメント(2)
![]()
今朝、またまた洗濯途中で、洗濯機か故障これまた、原因はモーター。一年前に取り替えたばかりなのに・・・。修理にこれるのは2日後、費用は2~3万くらい。主人に連絡を取り、話すと・・・「もう、壊れてばかりやし、調子悪いで新調したら」とのこと。この言葉に勢いよく乗ることにしましたそう言えば、姉の友人が家電店にいた。早速姉にその方と連絡を取ってもらい、家電量販店へその方、店長でしたああでもない、こうでもないと1時間以上話し込んで、結局斜めドラム式洗濯乾燥機を購入。一番に「洗浄力」。そして、脱水が「ちゃんととまるもの」をお願いしました。これは、今使っているもので、とっても気になる不具合衣類の黒ずみ、調子が悪いと1時間近く、エラーを繰り返しとまらない脱水です「縦型の物がやはり洗浄力は良い」と聞いていたのですが、今はどちらもさほど変わりがないんだって もちろん、ちゃんと定期的に洗濯槽も洗って、白と黒くらいの色分け洗濯をしてたらってことですが今までがずぼらすぎたか高い高い買い物でしたが、これで様子をみよう。無理を言って2日後、夜に搬送してもらうことになりました。それまでは、またまたコインランドリー通いです 【お取り寄せ】Panasonic/パナソニック 【右開き】 ドラム式洗濯乾燥機(洗濯9.0kg/乾燥6.0kg) NA-VR3600R-W【smtb-u】 洗濯乾燥機 ビートウォッシュ【湯効利用】日立 洗濯機 BW-D8LV(N)シャンパン【送料:E】→【送料無料】BWD8LV
2010年10月27日
コメント(0)
2段ベッドが我が家に届いて、2週間がたとうとしていますちゃんと使ってもらえるか「ダメもと」だった2段ベッド。その後の行方は・・・1,2日目、両親にのせられて何とか二人とも、ベッドにイン。が、はっぱが夜泣き 一応「鼻がつまって苦しい」と理由づけておりました。4,5日目。朝気づくと、はっぱぱが私たちのベッドで寝ていました(寝ていて気づかなかったのですが 朝方、パパを呼んで、移動してきたそうです)。7日目、「今日だけ、ママのベッドでママと寝たい!!明日からまた自分のベッドで寝る」とストライキ。8日目、約束通り、自分のベッドへ渋々・・・今週に入り、お気に入りのヌイグルミ数体と一緒に布団に入り、寝るまで私が添い寝をするのがスタイルに案の定、はっぱっぱより、はっぱの方が葛藤が大きい頑張っている、はっぱに負けそうになる時もシバシバ。でもここはグッと我慢「もうすぐ5歳になる」と来年の春を夢見てがんばっているはっぱ。そんな気持ちを大切にしたいとも思っています。まだまだ、親子の葛藤は続きそうですが、一緒に頑張ろうね
2010年10月22日
コメント(0)
日曜、はっぱと二人で散歩に出たときのこと。ふと、薄~い赤い花が目に入りましたジッと観てみると、彼岸花。あまり・・・と言う方もいるかもしれませんが、私は彼岸花も結構好きです。そう言えば・・・いつもより、咲くのが遅い?私が気づかなかっただけ?色も何だか、薄い気がする・・・。 これも、この猛暑続きの夏のせいホント、何だか変な年だな
2010年10月04日
コメント(0)
![]()
我が家では現在、シングルベッドとセミダブルをひっつけて、家族4人で寝ています今までは、何だかんだ言いながらも重なったり、ひっついたり、離れたり・・・寝てはいたのですが、4歳半のはっぱ、もうすぐ2歳になるはっぱっぱと、子どもの成長は止めることはもちろんできず・・・手狭になってきましたそこで、思い切ってベッドを新調することにニトリへ行ってきました色々、主人と娘と話をして・・・2段ベッドを購入まだ、はっぱっぱは1人で寝るのは難しいかもしれないけど、まだ数年は同じ部屋で寝るだろうし、4台も並べられるほど部屋は大きくないそこで、アウトレット(? 先客のキャンセル商品で特に傷なども何もない)ですが、シングルベッド1台購入する金額にちと上乗せしたくらいの価格で売られていた2段ベッドに決定あと布団もないので2組購入。思ったより、ベッドが安く手に入ったので、布団は少し良い物にしました(と言っても、安いんですけどね)。初めて大物をニトリで購入したので知らなかったのですが、同市内ということもあるのかもしれませんが、配達料無料、2階での組み立て、設置も無料だそうです。些細な事なんですが、嬉しく思いました来週末に届く予定です。今は「上のベッドで寝る」と喜んでいるはっぱですが、どうなるかなぁ1人で寝れるかな ポイント10倍 限定激安sale 2段ベッド 二段ベッド 二段ベット 2段ベット 木製 パイプ 広告掲載店舗【秋の新生活フェア100903】すのこ送料無料【smtb-MS】アウトレット【P0920】【送料無料】 限定超目玉 掘り出し品 2段ベッド サウス ライトブラウン二段ベッド 二段ベット 2段ベット ロフト ベッド ベット すのこ %OFFネット限定 広告掲載店舗【秋の新生活フェア100903】すのこ送料無料アウトレット激安sale【P0920】【10dcm8】 smtb木製2段ベッド ノック【激安】2段ベッド木製2段ベッド ノック★激安セール アウトレット 人気すのこベッドスノコ寝具桐キリダブルベッドデザイン家具安眠グッズ快眠ベット子供部屋兄弟キッズ柵付き睡眠グッズ二段ベッド白ブラウン★2段ベッド!★☆木目の美しい丈夫なパイン材仕様2段ベッド,シンプルデザインベッド☆♪価格重視の方,お誕生,プレゼントに♪
2010年09月26日
コメント(2)
先日の台風が去り、少しずつ心地よい風が吹いたり、赤とんぼがたくさん飛んでいたり、こちらの地域でも秋をやっと感じられるようになってきました今日は晴天の中、近所では複数の小学校で、運動会が開催されていました。はっぱの保育所では、隣の小学校運動会へ3歳児から参加もちろんはっぱも参加してきましたよ。義父母もたった数分の演技のため、朝早くから暑い中、見に来てくれました。ダンス大好き、歌大好きのはっぱ。すごく楽しんで、練習を重ねていました昨夜も、何度も集合時間を私に確認したり、「早く寝ないと間に合わないと言って、早々に就寝。今日をとっても楽しみにしていたんです出来は・・・本人曰く「上出来」だそうです。帰宅後、ビデオでチェックしてました集合時間から出番までがちょっと長かった為か、少々お疲れモードな顔つきではありましたが、楽しんでいることが伝わってきました上手く言えないのだけど、年少になると見応えがある?もちろん、今までも、かわいいと穏やかな気分で観させてもらったのだけど、そこに「すごいな、こんな事も出来るようになったんだぁ」が加えられると言うか・・・。すみません語学力なさすぎですね10月初めにある、保育所のうんどうかい。楽しみだなぁ今回見学だった、はっぱっぱも参加です子どもたちが、楽しめる、うんどうかいでありますように
2010年09月18日
コメント(2)
先日、夜中に目を覚ましたときのこと。ふと、外を見ると星がとっても綺麗ベランダに出てみました星、一つ一つがとても綺麗に光り、いつもより近くで光っているよう夜中だもん、他に星の光を遮る物が少ないからだろうなぁそう言えば、小学生の頃、理科の宿題で星座を見ていたとき、何だか、夜空に吸い込まれそうな気がして、急に怖くなったことあったなぁただただ、綺麗だと思える今は、大人になったから
2010年09月11日
コメント(2)
先週木曜日、朝から会社のエアコンが故障電気屋さんに修理を依頼するも、すぐにはこられないとのこと。半日は何だかんだと過ごせたものの、午後からは、従業員で、あ~でもない、こ~でもないと何とか暑さしのぎをしようと、四苦八苦こんな時に限って、問い合わせの電話が多かったり、仕事が立て続けにあったりするんですよね・・・。言うまでもなく、すいすいこなすことはできず・・・「あ~、これ忘れた」「あれっ??」て言葉何回言ったかなぁ、聞いたかなぁ結構暑いなかでの仕事には慣れていたつもりだったんだけどなぁ結局、壊れたエアコンは部品代に結構かかるとのことで、金曜のお昼過ぎ、設置。エアコン少し使うだけで、こんなに快適とはありがたや~
2010年09月05日
コメント(2)
現在、4才4ヶ月になるはっぱ。少し前に落ちつき始めた、指しゃぶり復活もともと、寝る前や、寝てる間のみでのものであったのですが、今では、ちょっとした「静の時間」に、左手の親指が口へ入っています間違いなくひどくなっている・・・なだめてみたり、どうして辞めた方が良いのか繰り返し話したり、時には怒ってみたり・・・いろいろしてみるのですが、どうも日増しに、行動が活発になり、口も達者になったはっぱ。「カチ~ン」とくることもたくさん。よく怒ってしまいます。自分の思うようにならないことが多く、不安定になっているのかもしれないけど、やっぱり、この癖、早めに辞めさせてあげたい。どうしたらいいのでしょう?わさび塗布、してみるか
2010年08月31日
コメント(2)
1才8ヶ月になった、はっぱっぱ。最近では、随分言葉数が増え、周囲に理解できる単語が多く聞けるようになりましたそんなはっぱっぱの一言。昨夜風呂上がりに身体を拭いていた時のこと。脇の下も拭こうと私が「ばんざいして」というと、キュッと脇に力を入れて、バンザイ脇の下を拭きたいのですが・・・すると、一言。「ブッブ~。じゃんね~ん(残念)」思わず、笑ってしまいました先が、思いやられます
2010年08月25日
コメント(2)
咲いたいつも残暑厳しい頃に咲き始める、向日葵。今年は真夏に咲いてくれました他は・・・。まだ咲きそうにないですが、楽しみです
2010年08月02日
コメント(2)
先日、楽をしようと、家族でファミリーレストランへ出かけたときのこと。自分の好きな物を、ゆっくり味わって食べたいはっぱと、早く食べたい!食べたら動き回りたい!!のはっぱっぱとの様子を伺いながら、手の空いた時を逃さず自分たちの食事をする私たち。おうちご飯でも、お外ご飯でも一緒の風景 慌ただしい食事ですそんな慌ただしくしているなかで、ふと目に入った風景。中学生くらいの男子とそのお母さんらしい二人。何でもない風景なんだけど、何かが違う・・・。二人が個々に自分のをいじってるんだぁ食事がテーブルに並び初めてもまだコレが俗に言う、依存症きっと、十数年親子関係をしているし、毎日顔も合わせているから、それほど、会話もないのかもしれない。でも、やっぱり何だか・・・寂しいなぁ
2010年07月31日
コメント(2)
連休最終日の今日。朝早くから私のが鳴り、「こんな早くから誰だろう?」と思いながらでました。電話は実家の母。何だか不安な気持ちのまま電話に出ると・・・予感的中そうだよね、何かなければこんな早くから連絡はない。甥っ子が昨夜、交通事故にあったとのこと。息がつまりそうになった。「何で?どこか怪我は?大丈夫?」何が何やら、頭は真っ白。とにかく聞きたいこと、確認しなくちゃいけないことを次々言葉にした。実家の母もその場に居合わせた訳ではなく、私の妹から聞いたことを話してくれました。あちらの祖母と買い物に出かけていたとき、道を渡ろうとしたところに、走ってきたと接触。路駐していた車で、お互いの姿が確認できなかったようだ。すぐに身体を起こそうとしても起きあがれず、大泣きしたそうです。慌てた祖母は自分たちですぐへ連れて行ってくれたそう。甥っ子は診察の結果、右足すねを骨折。全治6週間。うち1週間は絶対安静で帰宅。私もはっきり知らなかったのですが、子どもの場合、頭痛や吐き気などの症状がない場合はCTなどの検査は行わないそうです。被爆の恐れが大きいから。ドキドキしながら聞いた甥っ子の様子。自宅療養に少しホッとするもやっぱり気になる。妹にも連絡。不安で不安で仕方なかったろうに、きっとその気持ちを抑えていたんだと思う。の向こうで泣いているのがわかった。事故の時、妹自身も居合わせてなかった為、祖母にも悪いと思い気丈に振る舞っていたんだろう。「大事にな」とをきり、子どもたちの身支度を済ませ、仕事のパパを見送り、高速を使って片道1時間弱、妹の家へ向かった。玄関を開けると甥っ子の声。思ったより元気そう。右足は太股の所まで石膏をはめ、シャツにパンツだけの姿。まだ、痛みがあり、身動きがとれないそうで、足を伸ばして椅子に座っていた。頭痛や吐き気もない。元気そうで、少し安心できた小学校に入り初めての夏休みを迎えようとしていたのに、つらいつらい夏休みになりそう。でも、しっかりなおして、元気にまた走り回って欲しい。これだけですんで本当に良かった事故は当事者同士はもちろん、周りの人たちまで巻きこみ心配、不安、悲しみを与えてしまう。わかってはいるものの、今まで以上に「事故を起こさない、起こさせない」事に注意をしたい。
2010年07月19日
コメント(2)
今年の梅雨は久々に、よく降りますね恵みの雨で嬉しい反面、大変で・・・洗濯物が乾かな~い我が家のちと壊れかかった洗濯機は、洗いに乾燥にと、フル回転で頑張ってくれていますありがとう~ 憂鬱な気持ちになりそうな日が続いている中、先日母からが届きました。そのみて、ビックリするも、大笑い実家の犬なのですが、もう12~3才になるおばあちゃん、パピヨン。生まれて初めて体験しましたパピヨンじゃぁなくなっている・・・実父が何を思ったか急に言い出し、連れて行ったそうです何気に悲しそうな目をしている気がするのは私だけどうか、早く伸びてきますように
2010年06月22日
コメント(2)

土曜日病み上がりチビちゃんたちの、気分転換にと庭先に出たとき(これが、はっぱっぱには悪かったかなぁ)春花がなくなり、丸坊主の庭に昨年とった、ひまわりの種を蒔きました。そして、プランターには・・・これ「トマトアイコ」と言う名でミニトマトだそうです。皮が薄く、甘みもあるとのこと。初めて植える品種で、どうかわからないけど、トマト大好き姫たちの反応が楽しみです。はっぱは植えるところから、お手伝い毎日の水やりが日課になりそうでも、先日会社に来たお客様に聞いたのですが、トマトはあまり水をやらない方が良いのだそうですね。その方が、甘みがでるのだとか・・・。「でも、葉がしおれてしまうくらいやらんのは、あかんのやぞ!」と念押しされました。それくらいの勢いで水をあげないつもりでいた私。するどい念押しに感謝大きくな~れ甘みたっぷりのプラム型□ トマトアイコ9cmポット 1株 ひまわりの種 サカタのタネ ゴッホのひまわり <サカタのひまわり種です。種のことならお任せグリーンデポ> 【ポット苗¥2,000以上で送料無料!】日々草 2色カラー 3.5号ポット暑さに強い夏花壇植物1ポットで2色のカラーが楽しめる♪半額激安1株50円花苗!!!お試し気分でどうですか?20個まで同梱OKです。ペチュニア・マリーゴールド・ジプソフィラ【3.5号】入荷日:5月24日店長超おすすめ!!
2010年05月31日
コメント(8)
最近、同じような話ばかりですが・・・先先週末、はっぱっぱが手足口病にかかりました。熱はでなかったのですが、見事に発疹がひろがり、口の中もしみて、大好きな食事が摂れない日が続きました少しずつ、治り始めた週半ば、今度ははっぱに感染 発疹はさほどないためか、食べ物がしみている様子はないものの、高熱にうなされて、食欲なし・・・。はっぱっぱの様に食べ物への執着心は少ないものの、やっぱり熱もあり食事も摂れないとなるとしんどそうでした金曜の晩にははっぱも熱が下がり、食事も摂れるようになり、もう大丈夫だとホッと胸をなでおろしました 一応、用心をと思い、昨日はゆっくり家で過ごし、暖かい時間、少し庭先へでる程度にしました。が!? 安心したのも束の間、今朝から、はっぱっぱが高熱を姉妹だから、続けて感染することはあり得るとわかってはいましたが、もう一周こんなこともあるんですね体調崩している本人たちは、当然しんどいでしょうし、心配ではありますが、私、最近仕事行ってないなぁ今のところ、「まだ子ども小さいし、仕方ないよ。それより大事にしたってね!」と快く無理な休みを聞いてもらっていますが、正直きついなぁ。このご時世、いくらでも私のかわりなんているもんなぁ。二人の子どもに恵まれて、幸せたくさんもらっているけど、こんな時、どうしようもなく、当たり前のことなんだけど心配事も増えてしまいますね母ちゃん、頑張るから、二人とも、元気になぁれ
2010年05月30日
コメント(2)

最近パソコンの調子が悪く、久々の更新。ちょっと前の話。先週末、母の日の事。少し冷たい風が吹く中、朝食を食べると早々に戸外へ遊びに出たはっぱたち。最近休日はほとんどこの調子。夕方までの時間の大半を外で過ごします。私は、「お昼ご飯はお外で食べたい 作って」とのはっぱのリクエストに応えるべく、せっせと冷蔵庫をあさり、お弁当の準備をしていました。これも最近の恒例。玄関先や近くの公園へ行き、食べますしばらくすると「ただいま~」とはっぱの声。いつもは呼びに行くまで外にいるのに、珍しいなぁと思いながら、出迎えると、「はい、ママ!!おめでとう(ここはちとおしい)」両手で花器を持ち、私の方に向けていました。見るとお花や葉っぱがいっぱい「あのな、パパとはっぱっぱと、公園とかぁ、お庭で摘んだんさぁ。お庭の花、ちょっとだけとったん。ごめんね。ママ、早く水入れて!枯れてくとあかんで」子どもたちからこんな形でプレゼントをもらうのは初めて。もちろん、花屋さんで並ぶ花も綺麗だけど、お店で買って準備してくれる物も嬉しいのだけど、何より、このプレゼントが一番嬉しいパパの知恵なのだろうけど、それでもやっぱり嬉しい。ちと、涙ウルウルになってしまいました。早速、お水を入れて、部屋に飾ることに せっせと水を換えて、少しでも長く、綺麗に咲いていて欲しいなぁ。三日経った今日はまだ、頑張って咲いてくれています。今年の母の日、絶対忘れられない記念日になりました
2010年05月12日
コメント(4)
![]()
昨日、はっぱの様子がおかしかったと日記に書いたのですが、予感的中夕飯も大好きなメニューだったのに、なかなか食が進まず・・・。どんどん顔の表情が曇り始めたと思ったら、嘔吐。やっぱり、はっぱも体調悪かったんだぁ。少しお腹の調子も悪くなりそうな感じだったものなぁでも4歳の体調再生は速い!!今日は朝から食欲ももどり、便も快便!このまま、週末家こもりを続ければ、自然治癒しそうそんなはっぱ、体力的には安心しているのですが、ちょっと気になることが・・・。数ヶ月前からなのですが、何だか頑張り過ぎているような気がして、気になります。今すごく、褒められたい、大きくなってきたと認められたいと急成長をみせてくれています。もちろん、嬉しいことなのですが、無理していつかパンクしちゃうんじゃないかな?なんていらぬ心配に襲われています必ず、「ありがとう」「助かるわ」「頑張ってるね」の思いはちゃんと言葉で伝えるよう心がけています。励ます意味で「一緒に頑張ろう」ともいったりもします。ただ、今のはっぱをみていると、「もっとわがまま言ってもいいのに」「不安な気持ち、表に出して、思い切りないてもいいのに」など・・・こんな時、母親はどうやって接したらいいんだろう?「頑張らなくていいよ」と言ってしまっても良いのかな?私の今までの関わり方のなかで、弱いところを見せれないようにしてしまったのかな?この思い、「いつか娘がパンクした時、私どうしたらいんだろう?先手打った方がいいのかな」というエゴでもあるのかもしれません。そんな時、はっぱが誕生したとき、知人にいただいた本を思い出しました。子育てハッピーアドバイス子育てハッピーアドバイス(2)子育てハッピーアドバイス(3)いただいたときには、パラパラっとしか見ておらず(ごめんなさい(汗))、内容もほとんど覚えていませんでした。でも何か、ヒントがあるのかもしれないと思い、読んでみることに。内容としては、ふんふん、そうかそうかと読んでいくものもあれば、グサッと胸に突き刺さるようなことも多々あり・・・ 当然、100%な答えを見つけられたわけでもなく、まだ迷いもありますが、何となく自分自身の気持ちを落ちつかせることが出来たように思います。これからも、何かの壁にぶつかった時、読み返してみるとよいのかもしれませんね。贈って下さった方に感謝ですとにかく、これからも、自分なりにはっぱと向き合って、寄り添って、受け止めていくことが大切なんだなと思いました。
2010年04月17日
コメント(4)
先週末、夜中に吐き気と腹痛を感じた私。朝起きて主人に話すと、主人もそうだったらしい。前夜に食べたものがあたったなんて、呑気に話、まだ胃のムカムカ感は消えないまま、それぞれ、仕事や保育所へ向かいました職場に着きしばらくすると・・・あやしい・・・もしかして予感的中はっぱっぱが熱を出したので迎えに来て欲しいとの事。食欲もあって、便も普通。元気だったんだけどなぁ迎えに行った足で、そのまま 結果は風邪。熱はすぐ下がり、ホッとしつつも、火曜は仕事のお休みがいただけたので、様子をみることにし、水曜日は登所しました。相変わらず、鼻汁はでていたけど元気だし、そう仕事も休めない。泣いているはっぱっぱを背に仕事へ今思えば、これが悪かったかなこの日は寒気が戻り、こちらの方でもものすごく寒かった一日でした。そして昨日、保育所へは行ったものの、元気がなく、少し熱が上がってきたとのこと 上司に頭を下げて、再度早退私が迎えに行った時には、熱は下がっていたのですが、先生がおっしゃる様に元気がない新しい生活が始まり、疲れがたまってきている中、風邪菌に襲われたんだろうなぁ。それにこの気温差。大人の私たちもこたえます 今日は、思い切って再度お休みをお願いし、週末を兼ねて、しっかり静養してもらおうと思います。早く、元気にな~れ そんな菌に襲われた、リーフ一家ですが、唯一元気だったのが、はっぱ。新しい生活で、気分は不安定だけれど、至って健康 でも、ちょっと今朝は元気なかったんですよね・・・。次ははっぱ
2010年04月16日
コメント(2)
![]()
昨日のこと。はっぱと市の図書館へでかけることにそのでのこと。信号待ちで桜の木をみつけ、眺めていると、風が吹き、桜の花びらがヒラヒラ舞い降りていました。「わぁ、ママ。桜、ヒラヒラしとって、雪みたいやね」とはっぱ。実際、あまり雪の降るとろこは見たことがないはっぱですが、少し前、テレビで雪の話をしていたのを思い出したのか、はっぱには雪が降っているところを連想したみたいです。「ホントやなぁ。雪みたいやなぁ。綺麗やねぇ」と言うとニコニコ桜の花が少なくなって、ちょっと寂しい気もしますが、花がヒラヒラ舞い降りる、綺麗な姿をもう少し楽しめそうですね 春限定の桜スイーツ♪クリームが絡み合う吹き抜ける桜の風味♪【春・お花見】さくらどら焼き(桜 スイーツ)桜(さくら)のロールケーキ 井向パティシエ★スイーツ同梱OK!口の中に入れた瞬間、桜の風味広がる!ロールケーキ桜(さくら)のロールケーキ神戸スイーツ ロールケーキ 誕生日 バースデーケーキ 誕生日ケーキお取寄せ スイーツ贈答 ギフト【楽ギフ_メッセ入力】【母の日プレゼント】【母の日 スイーツ】【子供の日】 10P13apr10 スイートサクラティー 桜花 6袋 摘みたての桜の花を使用した香り高い桜茶です。【日用品屋】スイートサクラティー 桜花 6袋【※キャンセル・変更不可】【日用品屋】と記載のある商品のみ同梱可能です。
2010年04月11日
コメント(2)

久々の更新で、ちょっと長文になってしまった・・・なんて思っていたら、最後の最後で、PCに異変結局、強制終了なので、今度は手短に今日、はっぱが4歳の誕生日を迎えることができました。先ほどは長々とこの4年間を振り返りましたが、簡潔にたくさんの感謝4年間、無事に身体的にも精神的にも成長をみせてくれて感謝お母さんを育ててくれて感謝ちょっとの怒り(笑)とたくさんの笑顔を届けてくれて感謝私たち親子を温かく見守ってくれている方々に感謝 これからもお母さんなりに、はっぱと向き合っていくから、一緒に成長しよう ご報告。4月2日 姉妹ともに、無事同じ保育所へ入所することができました。そして、月曜からはりきって行ってくれています。はっぱっぱは友だちに吊られて涙が出ることもしばしば・・・。でも午睡から目覚めると本領発揮みんなに笑顔を振りまいて、先生方を驚かせているようです。はっぱは昨日少し涙がでたようですが、照れながらも友だちに混ざり、遊んで笑顔を見せたりもしているようです。二人ともそれぞれ新しい生活に慣れようとしてくれてます。いつも頑張ってる二人。感謝
2010年04月06日
コメント(2)
二月初めにやっと、来年度の入所決定の通知が届きました「2月か3月のはじめ頃だったかなぁ」なんて、ママ友だちに教えてもらってたから、気長に待とうとは思っていたのですが・・・秋から始まり、何だかんだと続いて、ながかったぁ結果は 姉妹そろって、第一希望の自宅に近い保育所に決定です皆さん、ご心配かけてすみませんでした。ありがとうございます。これで、一安心。このまま、姉妹が別々の保育所のままだったらどうしよ?なんて不安に思ったりしてたんです。本当に良かった年度末、年度初めは、私も子どもたちも不安いっぱい、悩んだりするでしょうが、親子で頑張ろう今のところ、はっぱは新しい保育所へ早く行きたくて行きたくて仕方がないようですが、いざとなったら・・・、大変だよねでも、新しい保育所のお友だちはほとんどの子がこれから中学校まで同じように進級していくと思うから。気の合う友だち、みつかってくれると嬉しいなぁ 3歳児の人間関係なんて、まだまだ、どんどん変わっていくだろうけど、それでも3歳児なりの他児との関わりを思う存分楽しんでほしいなぁ。もちろん、はっぱっぱにも1歳児なりの人間関係をちゃんと築いていってほしいと思うんだけどね 結構、すんなり今の保育所に慣れてくれたから、ねぇねほど心配していないところも、正直あったりするかなさぁ、次は3月初めに、入所説明会。しっかり話を聞いて、準備すすめよう
2010年02月11日
コメント(2)
12月から始めた仕事、もうすぐ2ヶ月が経とうとしています。先日は、事務で入ったのに、掃除婦みたい・・・と愚痴ってしまいましたが、少しずつ事務仕事の雑用、下処理なんかもさせてもらえるようになりました経理ではなく、事務なのでこんなものなのかなぁとも思ったりしています。また、わからない言葉が頭上を飛び交っていたのですが、頭に入ってくる言葉も増えつつあります。事務所内での人間関係も随分慣れてきました。そんなこんなで(どんな???と自分でつっこんでしまいますが)家族にも手伝ってもらいながら、順調に仕事をしていけてると思っていたのですが・・・昨日、年末から顔を合わせていなかった(基本私が休んでいる土曜に出勤しているようです)、奥さんが会社にいらして、久々にご挨拶。雑談を楽しんでいると・・・「そうそう、出勤日数の事なんだけど、土日祝の休みだけだご主人の扶養から外れてしまうし、税金も多くなってしまうでしょ?それに、保険(健康保険など)に入れって言われるんさ。だから、来月から月の半ばに数日休みとってもらおうと思うの。」って??ビックリしてしまいました。さらっとおっしゃいましたが、重大発表ですよ扶養の範囲内ってことは、月に8万強確かに出勤し始めてから保険の話は出ていなかった。でも3ヶ月の研修期間のようなものを設けているからだと思ってたんです。求人票には健康保険や厚生年金など「あり」になっていたんです。一日実質7時間、土日祝休み、ただ時給は安い。それでも保険に入らせてくれるなら・・・と思い、面接に挑んだのですが面接時にこちらの言いたいことだけ言うのはどうかと思い(子どもの行事、病気の際は休ませて欲しいと伝えた)、はっきり口頭で確認しなかった私が悪い。求人票に記入されていても確認しなくちゃいけなかったんですまぁ、でも勤め始めて早々に休みをもらわなくちゃ行けなくて、怒られたりして、休みづらい雰囲気だったから、これからのことを考えると、休みをお願いしやすくなるってことだし・・・子どもたちが小さいうちは仕方がないかな。と苦笑い当分は、子どもたちの保育料でほとんど給料は消えてしまいます。数年後、住宅ローンが一気に増えるから、それまでに少しでも蓄えたかったんだけどなぁそう上手くはいきませんね早速、家に帰ってから、その旨主人に報告。主人もビックリしていましたが、勤め始めるまでに数ヶ月待ってもらったり(はっぱっぱの保育所入所決定、入所を待ってもらいました)、何だかんだ言いながらも、子どものことはちゃんとさせてもらっているし、この時期にまた小さな子どもを二人抱えた主婦の就職活動は困難だったりなどいろいろ考えた結果、しばらく今の会社でお世話になろうということになりました。しばらくお世話になって、どうしてももう少し働かないといけない、働きたい状態になったら、またその時考えようと思います。今は、ただただ、頑張って仕事を覚え、家族で楽しく笑って過ごすのみですね。負けないぞ
2010年01月22日
コメント(2)
![]()
年末インフルちゃんに襲われ、何が何だかわからず新年を迎えた我が家ですが、2日に少し外へ出て(と言っても子どもたちは主人の実家へ行ったのみ)、3日は主人最後の休みと言うこともあり、買い物へでかけました(熱が下がって48時間経過すればとの情報入手)。目的品はテレビ。寝室で使っていたテレビのリモコンが壊れ(2度目)、これを機に、まずは1台、地デジ対応のテレビに買い換えようとなり、近所の電気屋さんへきっと、私たちは3日ほど家に軟禁された後の開放感、主人は3日ほど病人相手の生活後の鬱憤はらしが、重い腰をあげたんだと思います自宅で元旦に入っていたチラシとにらめっこをしてたのですが、特にコレと決められず、フラフラ~ッとそして、◆振込手数料・送料無料!◆SHARP 液晶テレビ32V型 AQUOS LC-32DE5-B [LC32DE5B]【送料無料!】高画質と快適操作のAQUOSフルハイビジョンレコーダーシャープ AQUOS ブルーレイディスクレコーダー【BD-HDS43】HDD搭載320GB買っちゃいましたなぜこれかそれは、地元県内の生み出したモデルで、「本日の日替わり超目玉品」にのせられて(確かに安かったです)テレビの大きさはこれくらいって考えていたから(主人の実家にもう少し大きい物があるのですが、近くで見たのが悪いのですが、目が疲れてしまい狭い我が家ではこれくらいで十分かと)レコーダーは、思ったよりテレビが安くすんだので、その勢いに乗って勢いって怖いですね~。今思えばまぁでも、我が家のテレビは10数年ものばかりだし、レコーダーも今のはDVDは再生のみのものだったから買い換える予定ではいました。今年の願い、「1台はテレビを買い換えておこう」だったから、新年早々、叶えてしまいました。今月はちと厳しい家計になるかもですが、頑張りますか
2010年01月06日
コメント(4)

あけましておめでとうございます。みなさま、御家族そろって良い新年をお迎えのことと思います。本年もご指導の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m我が家でも同様、家族そろって新年を迎えることができたのですが、ちょっといつもとは違い・・・家から出ずというか、出られない実は、年末我が家にもとうとうヤツがやってきたんですヤツは本当に大変でした ヤツ・・・そうインフルエンザくん28日、はっぱっぱが「熱がある」と保育所から早退。その時には病院でも「風邪かな?」ってくらいの様子でその後熱も下がり機嫌良く過ごしていたんです。一応夕方、インフルの検査が出来るならしてもらおうと再度病院へ行ったのですが、このまま様子をみようと検査せず帰りました。 29日も朝からと~っても元気。やっぱり風邪か予防接種の副作用なんだって笑ってたんです。が、その晩熱が上がり、座薬をさし朝まで様子を見ることに。そして30日朝、熱は下がらず、早めに目覚めたはっぱっぱ。そんなはっぱっぱをあやしながらも何だか違和感があり・・・。何だか寒気がしてフワフワした感じ。そう言えば昨日から変な咳が出てたな。熱を測ってみるとはっぱっぱより高いじゃないですかそれからは、大騒ぎ主人は仕事のため、使えない(失礼!言葉は悪いのですが決して悪意はありません)実家の母にはっぱを迎えに来てもらい、はっぱは実家へ避難。私とはっぱっぱは病院へ。案の定、二人ともインフルエンザ君にやられておりました朝の時点では自分がはっぱっぱを見て家でこもるつもりだったのですが、私自身が座っても寝てもいれず、急遽、助っ人、姉夫婦を呼びました。有り難き家族たち。感謝感謝救いだったのが、はっぱっぱの症状。すでに峠は越えていたようで、その後熱も下がり、フニャフニャ言いながらも、薬(タミフルを処方されていました)の副作用も出ず、姉夫婦と過ごしてくれ、夜は主人と別室に。私は、飲食共にほとんど喉をとおらずだし、何とか寝室まで行くと、動けずグッタリ。久々の熱は本当にこたえましたそして昨日、私は咳と少々の吐き気はするものの、少しずつ食欲も戻り熱も下がって楽にはっぱっぱも、ちょっと甘えん坊さんになってはいるものの、食欲あり、快便、平熱で夕方までにははっぱを迎えに行けるなと思ったやさき、お昼前になりはっぱがちょっと元気なく微熱があるとのこと。朝電話で話した時には元気そうだったんだけどな母にはっぱを送ってもらい休日診療へ。結果は「風邪」でも家族がインフルならばわからないからとインフルエンザ用の薬をもらって帰宅。母は大晦日で忙しいためとんぼ帰り。そうだよね、忙しい年末に助けてもらいましたm(_ _)mその後、微熱はあるものの座薬は使用することなく元気に過ごしてくれ、ほっとしました。二日間別々に過ごした家族ですが、元日の今朝からは4人が同じ部屋で一緒に食事をして遊んで過ごすことができました。元気になった私たちは家に閉じこもっているのも、つまらなく思えるのですが、ここはグッと我慢また体調を崩してもダメだし、他の人にうつしてしまってもいけませんものねそんなこんなで、あったか~い家の中でのこもり正月を過ごしております話は変わってしまいますが、仏の教え(だったと思います)に「一笑一若、一怒一老」と言う言葉があるそうです。この言葉がとても印象に残っていて、この言葉のお話を聞いてから、たくさん笑おうと決意したものの・・・。後者が多かったりしちゃいますみなさん、重々注意されているかと思いますが、ヤツは強敵身体にきをつけて、一つでも多く、1秒でも長く、「笑顔」で過ごせるよう、今年一年お過ごし下さい。宣誓私、りーふは今年一年、去年より「笑」の感情を多くします
2010年01月01日
コメント(4)
12月に入り、仕事に就き新しい生活がスタート。子どもも巻き込みバタバタしながらも、月末を迎えることができましたそして、久々にパソコンも開くことができ・・・はっぱは、ちょっとお迎えが遅くなってしまうのですが、特に変化はなく、元気に保育所へでかけてくれています。遅番の時間になると、すこしビデオを見せてくれるらしく、それも楽しいみたいです。また、はっぱっぱの保育所の方が自宅に近いため、朝は送って、夕方は迎えに行くという大役(?)が嬉しいみたいです。はっぱっぱは、泣いちゃうだろうなと思っていたのですが、結構平気で、初めの頃、愛想でフニャ~っと一泣き二泣きしてくれたかな(入所前に2日ほど親子で遊ばせてもらったのも良かったのかな)その後は、みんなに愛想を振りまき、保育所の人気者に!はっぱっぱが、一番年下なんだそうですが、最近では午前中は赤ちゃん赤ちゃんしているのだけど、時間が経つに連れて、態度がでかくなるそうで・・・。本来のはっぱっぱをだせているみたいです。私の仕事の方は、古紙リサイクルの会社事務員なのですが、わからない単語が頭上を行き交っていて、まだまだ???がたくさん!今は何だか、掃除婦さんのような感じがします。まだ、請求書なんかの書類は手を出せず、お客様が来たときに、仕入れ伝票を作成するくらい。顔と車番を覚えるのに必至です女性の職員は1人と言うこともあり、仲良くしてもらっていて人間関係は、なんとかなりそうです。それだけでも有り難いかな今日、久々にパソコンを開けられるのには理由がありまして・・・。実ははっぱっぱが熱を出し早退。朝は元気が良かったんだけど、9時頃保育所で検温したら38度あったとのこと。土曜にインフルの予防接種をしたから?眠いから?それともインフルにかかった??なんて、いろいろ考えたのですが、会社の好意ですぐ迎えに行くことが出来、そのまま病院へ見た目にも元気にしてるんだけどなぁと思いながらも診察。風邪かも?とのことで様子を見ています。まだ熱が出たばかりだからインフルの検査もできないそう帰宅後は元気に過ごし、食事も摂って、今お昼寝中なんです。このまま、何もなく過ごしてくれると良いんですが・・・。 これが、きっと今年最後になりそうなので・・・皆さん、いつもあたたかいお言葉をありがとうございます。みなさんのおかげで、不安や悩みも解消でき、年末を迎えられました。これからも、元気いっぱい、適当に頑張りつつ親子共に成長していきたいと思います。なかなか、更新出来ない日が続きそうですが、これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m身体に気を付けて良いお年をお迎え下さいませ
2009年12月28日
コメント(10)
はっぱっぱが生まれて今日で1年になります1年前、予定日より1ヶ月近く早い「おしるし」があり、まだまだ余裕で病院に連絡。10分くらいで病院につきますと伝えたのに、市内でマラソンがあり大遅刻「おしるし」を確認して自宅に帰ろうとした時陣痛が始まり、その後は周りの人が慌ててしまうほど、超安産で元気な顔を見せてくれたはっぱっぱですそんなはっぱっぱが今ではまだフラフラはするものの、元気に歩き回り、私たちとほとんど変わらない食事を摂っています(歯はまだ生える気配すらないですが)皆さん思われることでしょうが、まだ!?もう!?1年なんですよね~。もちろん、イライラする事や辛い事もありましたが、何より我が家に笑顔をたくさん届けてくれたことは間違いありません有り難いことですそんなはっぱっぱに感謝の気持ち、嬉しい気持ちを込めて、今夜は家族4人でお祝いをします。はっぱの好きな物になってしまいましたが グラタンと鶏肉のビール煮(もちろんアルコールは飛んでしまいますから子どもが食べても大丈夫。お肉が柔らかくなるんですよ)。はっぱっぱも食べられるように薄味の物をよけて置いてあります。後はケーキ。パパがお得意先のお店で買ってきてくれます。今週末、主人の実家ではっぱっぱのお祝いをしてくれるとの事なので(その時にはっぱっぱは餅を背負います)、特別なことはしませんが、4人で楽しめたらなぁと思います午前中、1歳児検診も済ませました。 体重 9385グラム 身長 70.6センチ カウプ指数18.6と順調そのもの。気になっていた臍ヘルニアも「このまま脂肪や筋肉がついていけば大丈夫」と言ってもらい、紙テープや厚紙での固定は終了。経過観察ですこれから、まだまだ大変なことも嬉しいこともたくさんあるだろうけど、一緒に大きくなろうね はっぱっぱ、1歳のお誕生日 おめでとう私の所に生まれてくれてありがとう。お母さん、まだまだ頼りないけど、一緒に親へ育っていくからね
2009年11月30日
コメント(12)

昨日は、はっぱっぱの来月からの保育所入所決定日でした。朝からソワソワしながら連絡を待っていたのですが、なかなかなく・・・夕方、はっぱのお迎えの時間に近づいた為、待ちきれず市役所へ担当の方につなげてもらうと、「第一希望(はっぱがお世話になっている保育所)、第二希望(来年度入所申請保育所)共に、いっぱいなんですよう。他の保育所も難しいとは思うんですが、空き状況確認してみますね」っておいっまだしてなかったのかぁ 私、買い物にも行かず、の調子も悪いから、部屋からもなるべく出ずに、はっぱっぱと軟禁状態で過ごしたんですけど 全然、何もしていなかった様子に、イライラしながらも再度連絡を待つことになりました。 予定では4時半頃連絡くれるはずだったのですが、結局5時半過ぎに 以前、聞いていた保育所と別に、町中にある保育所、仕事先、はっぱの保育所と反対方向だけど、まだ聞いていた保育所より近い保育所を案内されました。 だいたいの場所は教えてもらったのですが、わからず こんな時のためにナビが着いているを主人に置いていってもらったんだけどなぁ。姫が愚図りだす、夕飯前にはでかけられない 主人も帰ってきて、食事を摂ってから、みんなで場所探索にでかけました あたり前なのですが、暗いし雨は降ってるし、あまり様子はわからない状態 ただ、町中の保育所は主人の会社に近いことはわかり、そこにお願いすることになりました。 そして今朝、朝一番に連絡を入れ、決定 長い長い一日でしたが、ひとまず安心 今日午後から、保育所で説明をしてもらい、あと五日で入所準備、出勤準備に入りたいと思います。 最後になりましたが、暖かい励ましのお言葉をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m ご心配おかけしましたが、無事預かっていただける事になりました。皆さんのおかげです。本当にありがとうございました 週末、実家近くの「海ほうずき」と言う施設に遊びに行ってきました(伊勢エビ釣り、鯛釣りをしてきました)。駐車場でお迎えしてくれています。実際、映画で使われた物だそうですよ
2009年11月25日
コメント(12)
昨日は、午前中、姫二人の来年度入所の面接がありました。前回、はっぱっぱの来月からの入所面接の要領で、今回もすぐ終わるのかと思ったら・・・。半日かかってしまいました今回は、来年度初めて入所される方たちが一度にされる為(姫たちは来年度から自宅近所の保育所へ転所する予定)、待ち時間が長かったんですでも、はっぱはご近所の仲良しさんもいて、控え室のお部屋で楽しく遊んでいました。はっぱっぱは色んな物があり、あれもこれも気になって、動き回り過ごしていましたよまた、私も同じご近所さんだと初めて知った、はっぱの同級生の女の子がいるお母さんとも仲良くなれました。はっぱの同級生は男の子の方が多かったので、女の子がいると知って、嬉しかったです。仲良くなれると良いのにな午後からは、(時間つぶしも兼ねて)保育所探検にでかけました 12月からのはっぱっぱの保育所はまだ決まっていませんが、数カ所、空きがあると聞いた保育所へ2カ所、名前をはっきり聞いていたので行ったのですが、どちらも遠い 全然知らない町で、ナビだけを頼りにしていました。一つは、車で20分くらいの町で、漁港の近くにある小さな保育所。大通りから少し狭い道も通ります。心配なのは水害。水面より低い位置にあり、堤防も低い。まぁ、内海だから大丈夫なのかもしれませんがもう一つは、えっ!?この道大丈夫なの?と心配になってしまうほど狭くて暗い山道を通って行きました。車での対向も難しいし、外灯もほとんどないし、民家も山道の手前と、保育所の近所にちょこっとあるだけ。夜はもちろん、雨風強いときは、本当に怖そう。車で40分くらいは軽くかかりそうともに、不安はいっぱいですが、まだ前者の方がお世話になりやすいかな後者の方は、毎日通うとなると難しいです。私自身、自信がありませんまたまた、不安いっぱいになってしまいました。後者の保育所を紹介されたらどうしよ? このまま、保育所に入れなかったらどうしよ??あと五日。何も出来ない。ただただ、良い知らせを待つばかりです
2009年11月19日
コメント(10)
全184件 (184件中 1-50件目)


![]()