くるん君が行く!

くるん君が行く!

2007年10月05日
XML
カテゴリ: つぶやき
昨日はほぼ徹夜でした、、( ̄□ヾ)ネムー

ギリギリにならないとエンジンがかからない自分が嫌ですが

30うん年の付き合いなので予想はつきます^^;



途中 現実逃避の為 ブログを一日で3回UPしてしまいました

テスト前になると普段しない大掃除とかして 現実から

逃げるタイプですわーーーーヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ



で、結局、、

サポートブックは担任の先生用として後日作るとして^^;
(来週、音楽発表会に向けて先生と話し合いをする予定なので

先延ばしにしちゃうからね^^;)


習い事の先生には わかりやすい記事やインターネットで

収集した情報をまとめ、簡単なルールカードを作り

それを持って 説明に伺わせてもらうことになりました^^



今朝 連絡をとり 時間の約束もできたので 

ちょっと一安心です(*´∇`*)




そうそう またいいものを見つけました♪

子供の特徴を説明する時、専門的な文章やデータよりも 

この小冊子のような 読みやすい文章+イラストのほうが 

わかりやすいかもしれません


ダウンロードして印刷したので これも持っていこうと思います♪




こころのオアシス
大阪府こころの健康総合センター
冊子「ええやんちがっても」ダウンロード
http://www.iph.pref.osaka.jp/KoKoRo/dl/pdd/pdd_dl.html 


和みますねー大阪弁(*´v`*)




そうそう わが市 K市でも新しい試みが始まりました!

今月の一日から「発達障害ネットワーク推進室」ができるのです!

発達障害がある子を継続的に支援しようと 市が動きます

具体的な活動は、私はまだ はっきりわからないのですが

年に数回講演会があり(初回の公演は大阪教育大学名誉教授 

竹田契一氏 と LD親の会副会長 清水政子氏です!!)

大学研究室や相談室、医療機関、親の会、支援機関とのネットワークを構成

とあるので 小学生や中学生が参加できる療育の場が増えるかも

しれませんね!?(もしかしてK市は他の自治体よりも遅れ気味かも

しれないので 今さらと感じられる人もいるかもしれませんが^^;)



また このことも動きがあれば報告したいと思います^^



誤解されやすい障害を持つ子に 正しい理解と

明るい未来が得られますように、、星











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月05日 09時34分20秒
コメント(14) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kurunmama

kurunmama

カレンダー

コメント新着

くるんママ @ Re[1]:コメントからのコピーでごめんなさい(07/21) ハロルドさんさん >旦那さま、どうされ…
くるんママ @ Re:コメントからのコピーでごめんなさい(07/21) cinna1014さん >ご主人、大変でしたね(…
くるんママ @ Re[1]:コメントからのコピーでごめんなさい(07/21) kazumin^o^さんへ >ご主人、入院、手術…
くるんママ @ Re:ご無沙汰している間に・・(07/21) dola10さんへ お返事 大変遅くなってし…
ハロルドさん @ Re:コメントからのコピーでごめんなさい(07/21) 旦那さま、どうされたのですか? まだ入…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: