歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2025.10.26
XML
カテゴリ: なんだかなあ

♪ はなばなも終わる季節となる朝ジョウビタキ来てすぐに消えゆく



 作品展を控えて、染色をする必要がある。諸々の理由からまともな作品作りは出来なくなっているが、ちょっとしたものを染めることはある。
 染色場を撤去してしまっている以上、作業が出来るのは台所しかない。火と水があるので出来ないことは無いが、制約は多い。



 一番困るのが脱水だ。二層式の洗濯機があった時は良かったが今は一層式の全自動。ほんの少しも大量の区別もなく、大きなドラムを回さないといけない。脱水だけしたいのに、腹が立つほど時間がかかる。

 染めて発色させ、色の確認のために脱水をする必要がある。しかし、それを何度もするには嫌になるほど時間がかかる。それで適当なところで妥協することになる。染色で好みの色に染めるのは料理の味付けと同じ。勘だけで一発勝負ということになる。手を抜けばロクなものにならない。



 大したものを染めているわけじゃないのに、準備がら片付けまで余分な手間がかかるりかなりのストレスになる。慣れていないということもあるが、楽しいはずの染色作業そのものがこれでは、良いものが作れるわけがない。

 染色場は無くしたが染色を全くしないというつもりはなく、材料はみんな取ってある。今までやってきたやり方とは違う、まったく別の次元に落ち込んだような気分だ。



 いかれちまったハイドロは、仲間に少し分けてもらった。染められるようにはなったが・・・。
 なんだか疲れてしまい、近くでやっている産業まつりをやっているので覗きに行った。

 知多ウィスキー醸造所がブースを出していた。「工場の前まで行ったんですよ。中には入れてもらえなかったけど」と声を掛け、いろいろ話を聞いて来た。
 工場内は広いし、見学できるようには設えてないので危険ということもあって、やっていないとのこと。パネルで紹介しているので見て行ってくださいと、若い社員が話しかけてくるが、実物が観たいのでそれには及ばないと。

「市民との接点とか交流が大事ですよねぇ」というような話をしていると、マーケティング担当という大柄なベテラン社員が代わって対応してくれる。



「折角、知多市ブランドを売り出しているのに、地元との接点がないのはねぇ」「工場見学をすると、その会社や商品に親近感が湧くんですよね」
 「そうなんですよ」

 TVで「知多ウィスキー」の名を前面に出したCMがあったことについて、「一度はやっておかないといけないと、腹を据えてやったんです。こういう事をやるのは勇気がいるんです」今後の展開を考えた上で少しづつ、地元民と繋がっていけるものを構築していきたい思っているところだと。

「小瓶があると良いのに」というと、瓶をどうするか。また、スペースに余裕がないし設備投資に金が掛かるし・・。
 しかしネットで調べたら、「ハーフボトル(350ml)」が少なくとも、20218年から2024年までは存在していたようだ。



 これだけ別の場所で瓶詰めしていたのかも知れない。今はもう売られていないようなので、限定的なものだったのかも知れない。


 辺りをうろついて雨も降って来たので早々に切り上げ、ついでに遠回りをしてコンビニへ。オーストラリアの「レインボー・ロリキート」なる安ワインを買って帰った。

 これが、値段の割にはなかなか、美味い。NHKの「新人落語大賞」を観ながら飲んでいた。

 気が付けば9割がた飲んでしまった。アルコール度が13%と低いとはいえ、飲みすぎだ。健康診断で肝臓が弱っていると出ているので、控えないといけない。分かっちゃいるけど・・・。


カベルネ・ソーヴィニヨン 544円(税込598円)

 レインボー・ロリキートは、日本でゴシキセイガイインコと呼ばれている鳥のこと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.26 10:57:52
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:〇☆〇台所で染色作業(10/26)  
やすじ2004  さん
こんにちは

染色作業における脱水の時間がかかる苦労やストレス、そして染色作業に対する楽しさや満足感、それらが日々の生活や作品作りにどのように影響を与えるのか、興味深く拝見しました
また、知多ウィスキー醸造所のブースでの体験やお話し、地元との繋がりや商品への親近感の重要性についてのエピソードも興味深く感じました
アルコール度の低い美味しいワインでの一時を楽しむ様子や、肝臓の健康に気を配りながらの自己戒めも伝わってきますね
日々の出来事を短歌や文章で綴る姿勢や感性、そして日本語の美しさに触れ、心豊かな時間を過ごさせていただきました


午後も頑張ってくださいね (2025.10.26 16:44:48)

Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26)  
sunkyu  さん
やすじ2004さんへ
 いつも訪問ありがとうございます。

 こうしてご丁寧な感想を書いていただくと、心が通じ合える喜びがしみじみと湧き上がって来ます。

 10年ほど前はコメントを寄せてくれる人もたくさんいましたが、最近はほとんどありません。そのせいもあって、何だか旧知に会ったような気分にもなりました。

 また、そちらにもよらせていただきます。 (2025.10.30 07:07:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: