2004年03月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 現在、年金に関する本の執筆に没頭中の私です。

難しいのが、「平均標準報酬月額」という言葉です。
今回の本でも、これには苦慮しています。
会社員の方が自分が60歳からもらえる年金額を知りたいと
思ったとき、そう簡単には計算できないようなしくみに
なっているのです。つまり、自分が入社してからの月給の
平均値(これを平均標準報酬月額といいます)にもとづいて
将来の年金額は決められます。


「いくらもらえるか」ということが気になりますが、
この平均値を知らないと自分が60歳からいくらもらえるか
ということを正確には知ることができないのです。

 単に平均するだけなら自力でもできるかもと
思うのですが、昔のお給料を今現在の物価水準に
引上げて(再評価率をかけて)それから平均する
という何とも複雑なしくみとなっています。
 ですので、よく年金額の早見表などが書籍にありますが、
あくまでも目安の金額ということになってしまい、
正確な年金額は社会保険事務所で何時間も待って


 このような複雑なしくみを作ってしまったことが
年金に対する若い人達の不信感をより助長することに
なってしまったように思われます。
 今回の改正の中に、数年後にポイント制を導入して

本人に定期的に通知するというものが盛り込まれています。
何事にも透明性が求められる時代にふさわしい
年金制度にしてほしいものです。
 でも、その年金額の複雑怪奇な計算を得意とする
私にとっては、計算のしくみがあまり簡単になりすぎる
のもやりがいがなくなってしまいますね・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年03月10日 21時42分08秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハラカナコ

ハラカナコ

お気に入りブログ

1日1つ目標達成のヒ… R.Nagashimaさん
保険コンサルタントb… ナガシマリョウスケさん
社労士開業日記 srはるきさん
ドキドキのり弁のホ… ドキドキ隊長さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: