子宝兄妹&音楽を奏でて♪

子宝兄妹&音楽を奏でて♪

PR

プロフィール

春はる

春はる

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

家族紹介♪


長男・はるの出産話~立会い出産・母子別室


次男・しゅんの出産話~34週の早産・転院


親子・兄弟は似てる!?~写真比較クイズ~


手作り結婚式♪


長女・天ちゃん出産話


赤ちゃん・幼児教育


胎教


ベビースリング~新生児から使える抱っこ紐


カンガルーケア


ドーマン博士・腹ばいトラック


ドーマン博士・ドッツカード~幼児に算数を


ドーマン博士・読みのカード


ベビーマッサージ


幸せになる【宝地図】


母乳で育てましょう(執筆中)


離乳食は1歳から~アトピー予防(執筆中)


お勧め英語CD♪(インプット教材)


英語絵本100冊!(アウトプット教材)


総合学習・給食費滞納(主人の意見)


ひらがな・漢字の覚え方♪(はるの場合)


長男・はるのアルバム♪


長男・はる2~3歳


はる・七五三(2歳半)


2004.3 鳥取・島根へ家族旅行(^^♪


チューリップのアンパンマン


ダンボールハウス♪


愛・地球博へ行ってきたよ♪


家族の絵・めいろ(4歳)


4歳児の年賀状!


4歳児のメニュー表♪


初めてのチョコのお礼!


母の日の絵


七五三♪(はる5歳&しゅん2歳)


長男・はるの名(迷?)言集!


1歳代


次男・しゅん誕生!


妊娠8ヶ月時のお腹の赤ちゃん♪(カラー)


次男・しゅんのアルバム♪


しゅん1歳のアルバム♪


私の素人音楽暦(^^♪


中学・高校ブラバン時代


大学吹奏楽部へ(執筆中)


一般吹奏楽団へ


22歳からのピアノレッスン♪


ママさんコーラスへ


絶対音感は6歳までに!


お勧めピアノ曲(イージーリスニング)


息子のピアノレッスン♪


「ティ・メディア♪」の吹奏楽楽譜


お勧め吹奏楽CD♪


楽団定期演奏会!


楽団を変えたい!!


「自由演奏会」に参加♪


高砂高校ジャズ・バンドクリニックへ♪


今津中にてバンドトレーニング♪


食生活いろいろ


玄米は簡単でおいしい!


発芽玄米をお家で!


美しく健康に痩せられる秘訣


自然塩「海の精」


白砂糖の害


砂糖の代用「羅漢果(ラカンカ)」!


羅漢果商品色々♪


羅漢果~うちの場合


美味しいメニュー♪


レンジでドーナツ♪~ホットケーキミックス


塩豚!~自家製ハム


お雛様ごはん♪


餃子の皮のホットパイ♪


便利グッズ!


防災用品いろいろ!


石油ストーブ・遠赤外線ヒーターの良さ♪


泥汚れ等に環境に優しい漂白剤!


寒さ対策(手足)


自然療法


腹痛・下痢~みかん茶


ひどい咳~大根の蜂蜜漬け


おっぱいにしこり・乳腺炎


「ありがとう」の効果・水は生きている


吹奏楽講習会記録♪


腹式呼吸のマスター法!


クラリネットの調整法


正しいアンブシュアー(くわえ方)


太い豊かな音色を目指す練習法!


富士山ロングトーン(音の強弱)♪


中音域のスラー(ラ→シ)マスター法♪


クラリネットの指使い


リードの位置・マウスピースとの相性


短調・長調の雑学


第2回クラリネット講習会♪


第3回クラリネット講習会♪


第4回クラリネット講習会♪


お気に入りブログ

Treasure Chest rieko328さん
SUNNY TOWN DIARY すぷりん510さん
  ぱぱぽとまとの… ぱぱぽとまとさん
佐藤さんちのつれづれ さとうママ。さん
せ・ら・ヴィ レイマウスさん
子育て&自分育て奮… ぽっかりたかべえさん
みっかの部屋 みっか^^さん
★優秀★健康★心優しい… ゆみこままりんさん
ふわふわ トゲきゅうりさん
みっぴのつれづれぶ… みっぴ0723さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 普段はコメントしないのですが惹かれてコ…
春はる @ Re[1]:小林真人さんのピアノ曲♪(08/27) 竹ちゃんさんへ 初めまして♪コメントをあ…
竹ちゃん@ Re:小林真人さんのピアノ曲♪(08/27) 最近、小林真人さんを知りました。 薫風の…
小林真人@ Re:ジブリ音楽会&コーラス「明日を信じて」(小林真人さんと) こんばんは!小林真人です。朝来では連日…
2005年08月28日
XML
テーマ: 吹奏楽(3484)
カテゴリ: 吹奏楽
吹奏楽団の練習後の役員会にて。
今日は指揮者欠席だったのだけど、伝言を聞いていたN団長が
「クラリネットパートは、演奏会でもよくパート(1st・2nd・3rd)を変わっているみたいだけど、どうしてパート固定にしないの?
演奏会では全曲パート固定か、せめてステージごとにパートは固定にして欲しい。
あまり前で席替えでウロウロしたら見栄えも良くないし。」
って・・・!

(1st・・・トップの音。メロディや複雑な音符も多い。パートを引っ張っていく役目がある。
2nd・・・中間の音。メロディのハーモニーや、ちょっと複雑な音符もある。
3rd・・・低い音。複雑な音符が減って全音符だったり、対旋律があったりする。)



指揮者の意向としては、普段の練習でも曲によってパートがコロコロと変わるのが、やりづらいらしい。

指揮者(アルトサックス)やN団長(トロンボーン)のパートは、常にパート固定でしているから、パートがコロコロと変わるのが理解できないと言うのだろうか・・・!?

そりゃあね~、学生時代は先輩が1stを吹くことも多いし、
一般バンドでもパートに飛びぬけて上手い人が居れば、その人が常に1stを吹く、ということはあるでしょう。

でも、今のクラリネットパート(4人)は、みんな同じくらい吹けるから甲乙つけがたい。

それに、ずっと同じパートを吹いていたら、
例えば3rdばかり吹いていたら、低い音ばかりに慣れちゃって、高音が出せなくなる(普段出しなれていない音の音程・音色が悪くなる)し、
そんな人が突然1stやソロを吹くことになった時に、「パートや全体を引っ張って吹く」ことが出来なくなってしまいそうな気がする・・・。

それに、1st・2nd・3rd、それぞれに面白い部分もある。
1stのメロディは勿論、吹いていて楽しいけど。
2ndの微妙なハモリも面白し、


まあ、簡単な曲(M8とか)では、3rdばかり吹いていては面白くないので、
やっぱり好きな曲は1stを吹きたい!というのもある。

ソロも出来るだけ平等にしたいし、色んなパートを経験することによってみんなが上達できる、と思う。

だから、我がクラリネットパートでは「パートは変動」している。


でも、N団長や指揮者にはあまり理解されなかったようで・・・。


「11月の定期演奏会、クラリネット4人+F吹2人=6人(F吹と合同で演奏会をするので)で、もっと補充がほしいというのなら・・・でもエキストラを頼む当てが無いので、
N団長の奥さん(クラリネットがとっても上手い!今は退団して他の団に所属。上手すぎてうちのような少人数・シンプルな曲しかしない楽団は面白くなかった??)に、バスクラリネットのエキストラとしてではなく、
全曲クラリネット1stを吹いてもらってはどうか?
と指揮者が言っているのだが、どうか?
その方が他パートにクラリネットの音が聴こえて、バランスも良くなるだろうから、と。
パートはステージごとに固定でよい。」

って・・・。

そりゃ、N団長夫人はとっても上手だけど・・・。
部外者に全曲1st・・・!?
ちょっと複雑です・・・(-_-;)

(しかも、うちの団はクラリネット4人なので、1st2人・2nd3rd各1人、に、プラス1stが入ることになる。)

まあ、パートが固定か変動かなんて、パートの状況にもよるものだから、
一概にどうとは言えないと思うけど。

指揮者にそう言われたとなると、
普段の練習で、パートがコロコロと変わりすぎていたのかな・・・!?
ある程度、パート固定した方がいいのだろうか・・・??
普段の練習では、1stが弱いという意味なのだろうか・・・??

ちょっと悩みます☆








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月01日 09時11分51秒
コメント(7) | コメントを書く
[吹奏楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:パート固定が普通なの??(08/28)  
みっぴ0723  さん
う~ん、部外者の方に突然1stを全部かっさらわれるというのは、たしかに複雑ですね。
パート固定・・・各団の方針によってまちまちでしょうね。
私が今所属している団は、曲によってけっこう変動ありますよ。
ステージ上でも普通に移動するし。
ただ人数がたくさんいるので、常に能力差が出ないような配分にはなっていますが。
人数が少ないと、なかなかそういうわけにはいかなくて大変でしょうね。

私がちょっと気になったのは、「1st2人・2nd3rd各1人」という現在の配置です。
それだと、下がちょっと弱くないですか・・・?
1stは高音部で音が良く通るし、2・3番がしっかり支えてあげないと、音がブラ下がったりしてアンサンブルが上手くいかず、合奏になってもバランスがとれないんじゃないかな・・・と思ってしまうのですが。
2・3番のもつ和音や対旋律のよさも、活かしきれないと思いますし。

なので今回は、思い切ってその部外者の方に1stをお願いして、自分達は全員2・3番に回り
「2nd3rdの重要性を再考する & 1stのワザを盗む機会」
としてみるのも、今後の勉強になって面白いのではと思うのですが、いかがでしょう?
他の方々の考えもあると思うので、一概には言えないんですが。
なんかモヤモヤした気持ちで吹いてても絶対いい音楽はできないし、
どうせならいかなる状況も楽しみたい! と思うので。

なんかエラそうに長文コメントごめんなさいm(_ _)m
みんなの納得いく方向がみつかるといいですね☆ 応援してます!
(2005年09月01日 11時21分05秒)

Re[1]:パート固定が普通なの??(08/28)  
春はる  さん
みっぴ0723さんへ

こんばんは(*^_^*)
大変ご丁寧なコメントを、どうもありがとうm(__)m

そうですよね^^。ステージ上での席替え、よくしてますよねえ~?

>私がちょっと気になったのは、「1st2人・2nd3rd各1人」という現在の配置です。
>それだと、下がちょっと弱くないですか・・・?

4人しかいないんで、どのパートが重なるかも問題なんですよね・・・。
まあ、M8やグレード3以下の曲ばかりなので、やっぱり1stが聴こえたほうがいいかなあ~?と思い、1stを二人にしているんですけどね^^。
夏祭りの依頼演奏などだと、屋外だから余計に1stのメロディーが聴こえないといけませんしね(^_^;)

>なので今回は、思い切ってその部外者の方に1stをお願いして、自分達は全員2・3番に回り
>「2nd3rdの重要性を再考する & 1stのワザを盗む機会」
>としてみるのも、

う~~む・・・。
でもM婦人も毎回練習に来れるわけじゃないので、
1st1本で常に欠席となると、合奏に差し支えそうで・・・(^_^;)
それに、M婦人の隣で同じパートを吹いていると、M婦人は音がよく通るので、一緒に吹いている自分も上手に吹けている気になっちゃうんですよ(笑)。
なので、出来れば1stは2本欲しいなあとは思いますが・・・。
E♭クラもピッコロもありませんし、フルート2本も音量的に弱いですしね~(^_^;)

>なんかエラそうに長文コメントごめんなさいm(_ _)m
>みんなの納得いく方向がみつかるといいですね☆ 応援してます!

偉そうなんてとんでもないです~~!
沢山のコメントを、本当にどうもありがとう(*^_^*)
感謝感激です☆彡

今度の土日に、団の親睦合宿があるので、その場でみんなでゆっくりと話し合ってみたいと思います♪
色々と考えてくださって、本当にありがとう(^^♪
(2005年09月01日 19時48分47秒)

Re:パート固定が普通なの??(08/28)  
コナまる  さん
こんばんは~☆☆☆
パート固定って、私、題名見たとき、
「いや、パート固定は普通じゃないよ~。普通はパートはほとんど自給やろ~。」
なんて、お馬鹿なことを思って読み始めました。
クラリネットの演奏のことだったのですね。
(^-^);あは。
どのパートもそれぞれよさがあるけれど、
好きな曲は1st弾きたい気持ちわかります~☆
今度の、どうなるのでしょうね。。。
夫人。。。。 (2005年09月02日 22時40分57秒)

Re[1]:パート固定が普通なの??(08/28)  
春はる  さん
コナまるさんへ

こんにちは(*^_^*)
沢山のコメントをありがとう!!

>パート固定って、私、題名見たとき、
>「いや、パート固定は普通じゃないよ~。普通はパートはほとんど自給やろ~。」
>なんて、お馬鹿なことを思って読み始めました。
>クラリネットの演奏のことだったのですね。
>(^-^);あは。

ハハハ・・・!
パート違いだったんですね(笑)。
誤解させてしまってごめんなさいね(爆)。

>どのパートもそれぞれよさがあるけれど、
>好きな曲は1st弾きたい気持ちわかります~☆
>今度の、どうなるのでしょうね。。。
>夫人。。。。

ご心配、どうもありがとうm(__)m
今日の夜、吹奏楽団の親睦合宿があるので、そこで少し話し合ってみたいと思います(*^_^*)

(2005年09月03日 08時49分24秒)

Re:パート固定が普通なの??(08/28)  
ティ・メディア代表 さん
お久しぶりです。私も某吹奏楽団でクラリネットを吹いている身で、結論から私たちの団ではパートは変動しています。ただし最小限パート交代が目立たないよう2・3曲ごとに交代しています。(休憩などあるのでステージ上で交代するのは1・2回で済みます。また、こないだ行われた定期演奏会で実力のあるエキストラを呼びましたが1曲も1stは与えませんでした。(ほとんど3rdです)たしかにうまい人に1stを持たせて演奏向上をさせるという考え方もありますがエキストラ=サポートですからあくまで不足分の補充です。基本的には自分たちが主役の演奏会ですから上手い下手ではないのです。能力差があるなら頑張って克服すればいいことですし。現にウチのクラリネットも4人しかいませんし能力もかなり差がありますが誰でも1・2・3を担当させてます。
 まあ各団体によって考え方は違いますが社会人バンドは若い人から年寄りまで皆平等という発送ですね。

P.S.プリキュアの楽譜が出ましたがもう遅かったでしょうか?今回は割りと小編成でも出来るよう考慮したつもりで音も厚いはずです。 (2005年09月08日 17時11分27秒)

Re[1]:パート固定が普通なの??(08/28)  
春はる  さん
ティ・メディア代表さんへ

こんばんは(*^_^*)
再びご訪問いただきまして、誠に光栄です~~(^^♪

>お久しぶりです。私も某吹奏楽団でクラリネットを吹いている身で、結論から私たちの団ではパートは変動しています。

そうなんですか・・・!
一般バンドだと、「公平」でありたいと思いますよね^^。
私達もそうです。
賛同していただいて、ありがとうございます~~m(__)m

宮越さんも楽団でクラリネットを吹かれていたのですね・・・!
お忙しい中、素晴らしい編曲活動も盛んにされていて、凄いですね(^o^)丿

>こないだ行われた定期演奏会で実力のあるエキストラを呼びましたが1曲も1stは与えませんでした。(ほとんど3rdです)たしかにうまい人に1stを持たせて演奏向上をさせるという考え方もありますがエキストラ=サポートですからあくまで不足分の補充です。基本的には自分たちが主役の演奏会ですから上手い下手ではないのです。能力差があるなら頑張って克服すればいいことですし。クラリネットも4人しかいませんし能力もかなり差がありますが誰でも1・2・3を担当させてます。
> まあ各団体によって考え方は違いますが社会人バンドは若い人から年寄りまで皆平等という発送ですね。

そこなんですよね・・・。
「エキストラ」=「サポート」。
私達はそう思って、今までは1・2・3番をエキストラにも平等に割り振っていました。

でも今回は、指揮者の指示でもあるので、今後の練習に参加してくれることを条件に、N婦人に全曲1番を吹いてもらうことになりました・・・。

その代わり、バランスを考えて現団員4人が1番・2番・3番を1人・1人・2人に組みなおしましたけどね(-_-;)(N婦人が1番に入ることによって、1番2人のうち1人が3番に回ったわけです。やっぱり悔しいなあ~~(涙))
まあ、今回はこれで頑張ります☆彡

続きます・・・。 (2005年09月14日 20時25分48秒)

ティ・メディア代表さんへRe[1]:パート固定が普通なの??(08/28)  
春はる  さん
ティ・メディア代表さんへ

続きです^^。

>P.S.プリキュアの楽譜が出ましたがもう遅かったでしょうか?今回は割りと小編成でも出来るよう考慮したつもりで音も厚いはずです。

どうもありがとうございますm(__)m
定演(11月19日)では中高生のダンスチームを呼んで、2曲ほど踊ってもらう演出を考えているのです。
その曲に、「はばタンカーニバル(来年兵庫国体の曲)」と「ふたりはプリキュア」を考えていまして。

今月25日に1日強化練習日を設け、人数が集まるその日に録音してダンスチームに渡すつもりですので、何とか間に合いそうです・・・!

ただ、楽譜を手配してくれている方(掲示板ではsister-g)が、「プリキュアの販売はまだですかと、ずっとメールを送っているのに全然返事が来ない!!ミュージックエイトからも16日にプリキュアが出るし、こっちにするかも~。」と言っていました(汗)。

どちらの楽譜を使うことになるかは、また確認してみますね・・・!

色々と、本当にありがとうございましたm(__)m
(2005年09月14日 20時27分09秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: