武田一真を倒した自源流の若僧か
六平太のいった通り箱根の関所では、役人達が関所破りをした浪人 5
人を追いかけています。その浪人達の前に、一人の浪人が立ち塞がっていたため、立ちすくみます。しかし、後からは役人達が追って来ているので、その浪人に斬りかかっていった一人は倒れ、刀を持ち妖気をおびた浪人の近づくのに恐れをなし後ずさりしていきます。刀をさげたまま歩いてくるので、残りの 4
人の浪人が斬りかかっていくと、 3
人を一気に斬り捨てました。待ってくれ命だけは助けてくれ、と哀願する残った一人に笑いを浮かべ刀を振り上げたとき、「お待ちなさい」という声が役人達の後ろのほうから聞こえると、新吾と六平太が現れます。
新吾「刀を捨てた相手だ。 あとは役人に任されては
」
その浪人は「余計な世話だ」といい哀願している浪人に刀を振り上げた瞬間に、
新吾「 おやめなさい
」
浪人は「なにい」と新吾に言ってきたので、新吾は
新吾「関所破りの罪人は、手に余ったときにのみ斬るのです。ひっ捕らえて取り調
べるのが常道です」
浪人「常道、ふふん 、俺は外道だ
」
新吾「 外道
?
」




すると、浪人は「そうだ」というと、俺の刀は始末をつけないと鞘に戻らない、といってきます。それに対し、新吾がしばらく間をおいて・・・「 では
、 どうするのだ
」と言った新吾に、「こうだ」と言うと浪人の剣は目にもとまらぬ速さで 新吾に向かって振り上げられる
と、 新吾も剣を抜き構えます
。





剣を構える新吾を見ていて、 浪人は薄気味悪い笑いを浮かべ
ると、新吾にいってきます。




浪人「 出来るな
。その腕前は、武田一真を倒した 自源流の若僧か
」
そう言ってきたとき、今度は新吾が浪人に向かって剣を出し、 二人は剣を交え離れると
、しばらくじっと お互いに様子をうかがって
、新吾が先に動くと、浪人が後ろに下がります。









そして、また二人とも動かずに構えていたとき、「弥次郎」という声がした方を見て、 浪人は驚き顔色が変わり
、そして、 新吾も驚いた瞬間
、弥次郎という浪人は逃げ去って行きます 。弥次郎を追いかける老人を止めようとしたとき
、「妖しい奴、 ひっ捕らえろ
」と
新吾を取り囲みました
。



新吾にかかって来る役人達に割って入った六平太は、 恐れ多くも将軍家の御長
子
、 葵新吾様の御名を知らないのか
、というと、役人一同平伏するのです。 新吾は六平太にあきれ顔
です。




続きます
。
🎥
『 新吾二十番勝負』前回までの投稿掲載分は、ページ内リンクできるようにしてみました。下記のそれぞれをクリックしてご購読することができます。
新吾二十番勝負・・・(1)
新吾二十番勝負・・・(2)
新吾二十番勝負・・・(15) 2025年11月14日
新吾二十番勝負・・・(13) 2025年10月06日
新吾二十番勝負・・・(12) 2025年09月17日
PR
フリーページ
サイド自由欄
◇◇
◇◇
◇◇






カレンダー
カテゴリ