はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2015.01.27
XML
カテゴリ: ニンニク
  • めにんにく.JPG





昨年のニンニクの植え付け

09月01日 hcで また ニンニクの種を購入しておく これは宮崎産のもの
09月01日 もう1つ 青森のニンニクもあったので 追加が 購入した 高級品なり


日曜には また 植え付けをしよう
09月05日 ついでに ニンニクを植えておいた
宮崎の物も 青森のも 全部 m-20の畑の畝に植え付けわしておいた
09月15日 芽がすこし出てきている
09月22日 宮崎さんの 全部 芽がでてきている  おお 素晴らしい
10月05日 青森さんの これも やっと 発芽してきている

10月19日 その後 ニンニクさんも 無事だけど 雑草も なかなか多いなあ
10月27日 ニンニクの場所の雑草 かなり 取り去っておいた これで よいかな
11月09日 ニンニク 雑草とりして 追肥をしておいた
11月10日 青森産のニンニクも 良く育ってきている
11月17日 宮崎産のニンニクも 良く育ってきている
11月24日 青森産  さすがに 大きくなってきている いい 感じ
12月14日 その後 雑草が生えてきている 除草も必要だなあ
12月22日 冬至の日のニンニク まあまあ


今年

01月05日 そのごも 宮崎産のニンニク いい 感じ
01月12日 雑草とりをしておいた  いい感じ

01月25日 青森産のニンニク こちらは やや黄色の葉もある
02月15日 雪のなかで 寒そう
02月22日 なんとか 無事だけど やや 黄色いなあ
03月02日 雑草とりをしておいた  にんにくの育ち具合はまああま
03月08日 また 雑草とりをしておいた  青森産のニンニクは やはり 小さい 追肥しておこう


4月は成長する月
5月は 芽ニンニクをとる月
6月は 収穫する月 またまだ 先だなあ

にんにくのトウ

今年のニンニク
やや 成長が遅れていたが
追肥をどんどんしたら 一気に大きくなった

これで 良し


昨年の記録をみると
04月18日 ニンニク 葉がやや黄色になっているのもある
04月29日 芽ニンニクに芽がついてきている 
06月01日 芽にんにく 収穫をしておいた  60個
となっている

そろそろ 芽ニンニクができて
収穫するのは 6月なので あと 26日後になる

ニンニクは 今年も 良く育っている
いうこと なーーし だなあ

今年も  よく見ると 芽ニンニクがついてきている

04月26日 芽にんにく ついていた   昨年とほぼ 同様なり
宮崎産
04月27日 芽ニンニク あるものを全部を収穫しておいた  30本
05月03日 芽ニンニク 追加での 収穫はまだ これだけあった 10本
05月25日 芽にんにく 2本の収穫をしておいた かなり 大きくなっている

青森産
04月29日 芽ニンニク 青森産のニンニクの芽はすこしだけ 収穫をしておく 4本
05月05日 芽ニンニク 青森産 3本の収穫をしておいた
05月25日 芽にんにく 青森産 1本の収穫をしておいた

昨年の記録
06月01日 中国産の芽にんにくのニンニク 収穫をしておいた  60個
06月09日 宮崎産のニンニクも収穫した  66個だった

今年のニンニクのトウの記録
06月01日 宮崎のニンニクのトウ 42本
06月01日 青森のニンニクのトウ 08本
あらあら だなあ 今年は ニンニクのトウが少ない



今年もニンニクは豊作なり
06月07日 青森産のニンニク ためし掘りをしておいた  いい感じになっている
06月07日 宮崎産のニンニク これも ためし掘りをしておいた ちいさいがいい感じ
06月08日 宮崎産のにんにく 残りも全部を収穫しておいた 出来具合もよし
06月08日 青森産のにんにく 残りも全部を収穫した  これで 御終いに

ニンニクは 全部を収穫した  今年も出来具合は 良し




今年もhcでの種をうっていたので 購入した
08月09日 芽にんにく 500gのもの  中国産かな ???
08月17日 宮崎のニンニクが売っていない で 博多のニンニクを買っておいた
9月になったら 植え付けをしよう

09月07日 にんにく m-08の畑の畝に植え付けた
09月14日 発芽はまだ 2週間くらいしてから 発芽してくる見込み
09月21日 やっと 発芽してきている   芽にんにくは発芽した  博多のニンニクはまだ
10月05日 やっと 博多のニンニクも 発芽してきている

これで ニンニクの発芽は okとなった

10月18日 芽ニンニクの畝の雑草とりをしておいた 
10月19日 こちらの博多のにんにく 草取りをしておいた 

11月16日 その後 芽ニンニクは元気になっている
11月16日 その後 博多のニンニクもそれなりに 数はすくないが 育っている
11月16日 芽ニンニク これは良く育っている  42本ある
11月22日 博多のニンニクも元気なり  14本ある   合計であわせて56本なり
12月06日 芽ニンニク 雑草とりしたので見栄えもよくなってきている
12月13日 雨の前なので 鶏糞をばらまいておいた これで 良し 雨がふれば 効くぞーーーー
12月23日 その後も 芽にんにくは 元気なり
01月03日 博多のニンニク これは 数がすくないが それなりに生育している 良し
01月18日 雑草がまた ふえてきているなあ あとで 雑草とりをしておこう

ニンニク 順調に生育している





くり  おべんきょうその02


形態・生態

落葉性高木で、高さ17m、幹の直径は80cm、あるいはそれ以上になる。
樹皮は灰色で厚く、縦に深い裂け目を生じる。

葉は長楕円形か長楕円状披針形、やや薄くてぱりぱりしている。
表はつやがあり、裏はやや色が薄い。
周囲には鋭く突き出した小さな鋸歯が並ぶ。

雌雄異花で、いずれも5月から6月に開花する。
雄花は穂状で斜めに立ち上がり、全体にクリーム色を帯びた白で、個々の花は小さいものの目を引く。
また、香りが強い。
非常によく昆虫が集まる。
ブナ科植物は風媒花で花が地味のものが多いが、クリやシイは虫媒花となっている。
なお、この花の香りは芳香成分としてスペルミンを含むため、独特の香りを放つ。
一般に雌花は3個の子房を含み、受精した子房のみが肥大して果実となり、不受精のものはしいなとなる。

9月から10月頃に実が成熟すると自然にいがのある殻斗が裂開して中から堅い果実(堅果であり種子ではない)が1 - 3個ずつ現れる。
果実は単に「クリ(栗)」、または「クリノミ(栗の実)」と呼ばれ、
普通は他のブナ科植物の果実であるドングリとは区別される(但し、ブナ科植物の果実の総称はドングリであり、広義にはドングリに含まれるとも言える)。
また、毬状の殻斗に包まれていることからこの状態が毬果[6]と呼ばれることもあるが
、中にあるクリノミ自体が種子ではなく果実であるため誤りである。

香りの主成分は
メチオナール(サツマイモの香りの主成分)と
フラノン(他にはイチゴやパイナップルに含まれている)。


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.27 02:36:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: