畑を借りよう!

畑を借りよう!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

toyokiti

toyokiti

Calendar

Favorite Blog

スナップエンドウの… New! choromeiさん

おさかなや TAK755さん
アクアわ~るど さかちっち3295さん
だめだめ菜園奮闘記 だめだめ1818さん
錯乱?坊のプランター sakuranbouさん

Comments

toyokiti @ Re[1]:ほったらかし(08/26) >とうさん・かあさんさん 稲藁を敷くの…
とうさん・かあさん @ Re:ほったらかし(08/26) 刈り取った草を敷くのはかなり効果がある…
toyokiti @ Re:ほったらかし(08/26) >さかちっち3295さん ありがとうござい…
さかちっち3295 @ ほったらかし ごぶさたです。 やっぱりピーマンが日に…
toyokiti @ Re[1]:梅雨明けはいつ?(07/23) >hama415831さん やっぱりそうなんです…
2007.04.16
XML
カテゴリ:
夏野菜の植え付け場所をパズルのように考えて、エクセルで管理するようにしてるのですが、


夏場に代表であるナス科のトマトを植えて、冬に白菜を植えたら連作ではないのでしょうか?

本には2年空ける種類や4年空けたほうがよいものなど書いてあるのですが、
冬場何も作らないのと科の違う野菜を植えたのでは、連作障害の影響が緩和されたりするのでしょうか?

というのも、コンパニオンプランツを植えると連作障害が出なくなるとかいうじゃないですか。
他の野菜を植えたら毎年可能なのであれば、不耕栽培などの自然農法で雑草も生え放題にしておけば連作障害も起こらないのでしょうか。


我が家では、農薬は全く使用しないので、雑草や害虫もけっこう多いです。
農薬なしなので、この両方とも除去するのも無理があるので少々は目を瞑っているのが現状です。




みんさんは、連作障害についてどうされていますか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.17 00:54:52
コメント(10) | コメントを書く
[畑] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: