2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全39件 (39件中 1-39件目)
1

早春の 『浜名湖ガーデンパーク』 にてガーデンパーク内の 梅がほころび始めたようです修善寺梅林では 2月1日から始り 約1,000本の梅の木が植えられています 日本平梅園の「日本平梅まつり」は 2月21日まではままつフルーツパークの「梅まつり」は 3月7日まで 約500本の梅の木が今日は 梅が咲き明日は 桜が咲く春は 近くまで来ています 寒いのも あと少しの辛抱だよ~ 頑張れ~〔浜名湖ガーデンパークHP〕「国際庭園」の光景を 御覧頂いています「タイ」の庭園「インド」の庭園道多くの人が通る道忘れられた道 どの道にもいえる事ですが 私は「道」を見ていると そこに哀愁を感じます泣かないで 作詩 井田誠一 作曲 吉田 正 歌 マヒナスターズ(三)さよならと さよならと 霧が流れるビルの影 泣かないで 泣かないで 泣かないで わがままいわず帰っておくれ 今夜はこれでさようなら あしたの晩も 会えるじゃないか (昭和33年(1958)発表)和田弘とマヒナスターズは 都会派ムードコーラスの草分けこの曲は 懐かしの歌謡曲の部類ですから 若い人は 何この曲?熟年は 松尾和子 フランク永井を思い出すのではYouTube 和田弘とマヒナスターズ 「泣かないで」 2分33秒←ここをクリックするとYouTubeへとびますでは 今夜は いい夢を見て下さいまた 明日 お会いします お休みなさい今日も 御訪問ありがとうございますこのバナーを クリックして頂けると嬉しいです。応援して頂いてるんだとの実感が湧き、明日への活力になります。人気ブログランキング゙へ生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります。明日も一日 いい日でありますように風邪をひかないように 温かくして お休み下さい---------------------------------------------平成22年1月31日(日) 雨
2010.01.31

夕日に染まる金閣寺 たまには こんな中継映像をアップするのも いいよね富士山でないとダメ…? それとも セーフ?でも 綺麗だよね キレイと思う人は ぽちりして (^o^)/午後5時15分 金閣寺ライブカメラ では いつもの富士山の映像に戻ります午前8時20分 富士山ライブカメラ(富士吉田市内)精進湖の逆さ富士湖面のピンクの富士に 注目して下さい午後5時00分 富士ライブカメラ(精進湖子抱き富士カメラ)家々に 明かりが灯り 恋人たちの夜がはじまる午後5時49分 富士山ライブカメラ(七面山山頂カメラ)泣かないで 作詩 井田誠一 作曲 吉田 正 歌 マヒナスターズさよならと さよならと街の灯りが ひとつずつ消えて行く消えて行く 消えて行くその手を早く 離しておくれ涙を早く 拭いとくれ明日の晩も 会えるじゃないか 〔 昭和33年(1958年)〕この曲は 和田弘とマヒナスターズのデビュー曲のようですね、先日 NHKテレビに出てましたが。今日も 御訪問ありがとうございますこのバナーを クリックして頂けると嬉しいです。応援して頂いてるんだとの実感が湧き、明日への活力になります。人気ブログランキング゙へ生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります。明日も一日 いい日でありますように風邪をひかないように 温かくして お休み下さい---------------------------------------------平成22年1月30日(土) 今日も遠州の 「からっ風」 強し なれど 晴れ
2010.01.30

『浜名湖ガーデンパーク』 にて現在 早春の浜名湖ガーデンパーク 「国際庭園」を 御覧頂いていますガーデンパークでは 「ロウバイ」 が咲き始めたようです花が咲き 香りを周囲に… 春は近くまで…〔浜名湖ガーデンパークHP〕「国際庭園」タイ明日は咲こう花咲こう作詞 西沢 爽 作曲 吉田 正 歌 吉永小百合、三田明可愛いつぼみが 花になる花は散っても 実はのこるその実がこぼれて 花が咲くはじめひとつの 花の実がいつかは大きな 花園に暮らしの中に 根をはろうあなたもわたしも みんなみな明日は咲こう 花咲こう日活映画 「明日は咲こう花咲こう」主題歌。昭和40年(1965)。今日 辛い事があっても 明かるい 明日がやって来る明日を信じて 今日も生きる今日も 御訪問ありがとうございますこのバナーを クリックして頂けると嬉しいです。応援して頂いてるんだとの実感が湧き、明日への活力になります。人気ブログランキング゙へ生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります。明日も一日 いい日でありますようにでは また明日 ブログでお会いしますお元気で 風邪をひかないように 温かくして お休み下さい---------------------------------------------平成22年1月29日(金) 吹く風強し なれど 晴れ
2010.01.29

『浜名湖ガーデンパーク』 にて国際庭園で 自宅の花壇づくりの参考になるアイディアが多く庭いじりの好きな人は 結構楽しめると思いますまだ 寒いのに国際庭園で 菜の花が咲き始め ちょっと春の気分をさせてくれます「タイ」この公園は 坂がない 平らな道が続きますそのせいでしょうね家族が高齢者を車いすに乗せ 押している姿を見かけたり障害者の車いすを 他の公園と比較して 多く見かけるのは以前 車いすの障害者に聞いた事があるんですが「車いすで 世間に出て行くのは 大変だろ?」「僕は 車いすに乗り 家から外に出て行くのに 1年かかりました」いつまでも 持ち続けてほしい困難に 立ち向かって行く勇気を美しいものに 感動する心を今日も 御訪問ありがとうございますこのバナーを クリックして頂けると嬉しいです。応援して頂いてるんだとの実感が湧き、明日への活力になります。人気ブログランキング゙へ生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります。今日も一日 いい日でありますように---------------------------------------------------平成22年1月28日(木) 朝方、雨が降っていました。
2010.01.28

お山は今日も 美しい姿を見せてくれます午前7時00分 富士山ライブカメラ(忍野カメラ) 午前7時00分 富士山ライブカメラ(山中湖カメラ) 午前9時31分 富士山ライブカメラ(三ツ峠山頂カメラ)雲は留まっているわけではなく 川の様に流れています雲の川の中に 浮かぶ富士山見つめていると 目に感動の涙が じわっと…行く川の ながれは絶えずして しかも もとの水にあらずよどみに浮ぶうたかたは かつ消え かつ結びて 久しくとゞまることなし (鴨長明 「方丈記」)午前10時1分 富士山ライブカメラ(七面山山頂カメラ)感動を あなたと共に夕日に照らされ ピンク色に染まる富士 午後5時11分 富士山ライブカメラ(七面山山頂カメラ) 湖畔の家々に 明かりが灯る 一軒一軒の 家に 人生があり ドラマがある明日も一日 いい日でありますように午後5時28分 富士山ライブカメラ (河口湖逆さ富士カメラ)静かに静かに 街の灯もきえた遠い空見てごらん 明日の夢がある小さな小さな 倖せはここに 倖せはここに 大橋節夫 作詞、作曲 石原裕次郎 唄今日も 御訪問ありがとうございますこのバナーを クリックして頂けると嬉しいです。応援して頂いてるんだとの実感が湧き、明日への活力になります。人気ブログランキング゙へ生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります。---------------------------------------------------平成22年1月27日(水) 晴れ
2010.01.27

『浜名湖ガーデンパーク』 にてこの公園は県立ですが、この公園の特徴は 車いすを家族に押してもらいながら散策する 高齢者の人たちの姿を多く見かけること。庭園内は車は禁止されているので 安心して散歩する事ができます。浜名湖の傍に造られた この公園は 広いので 車いす以外に 自転車も貸し出されています現在 公園内の「国際庭園」 を御覧頂いています今日も 御訪問ありがとうございますこのバナーを クリックして頂けると嬉しいです。応援して頂いてるんだとの実感が湧き、明日への活力になります。人気ブログランキング゙へ生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります。今日も一日 いい日でありますように---------------------------------------------------平成22年1月26日(火) 晴れ
2010.01.26

『中田島砂丘』天竜川の上流に「秋葉ダム」さらに上流に「佐久間ダム」幾つかのダムが造られてから 砂が上流から運ばれて来ず砂の堆積が無くなり 砂丘も細りました砂を他から トラックで運ぼうという案も一時でましたが 大量の砂が必要なため その案は消えました。今では 三大砂丘の一つというより 凧揚げ会場として有名なのでは消波ブロックが見えますが 効果は薄いようです海面が上昇すれば やがて この砂丘も消えていくのでは長く続く 綺麗な砂浜ですが中央が出入り口夕暮れどきで 帰りを急ぐ人たちの姿が見えます 忙中閑ありここを訪れたのは 5年ぶりこれらの写真は 次の予定先の会社に行くまでの 通りかかった際 短い時間に撮りました今度は ゆっくり来て「風紋」を撮りたいですね砂と風の芸術 「風紋」今日も 御訪問ありがとうございますこのバナーを クリックして頂けると嬉しいです。応援して頂いてるんだとの実感が湧き、明日への活力になります。人気ブログランキング゙へ生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります。今日も一日 いい日でありますように---------------------------------------------------平成22年1月25日(日) 晴れ「初天神」の日ここはどこの細道じゃ 天神様の細道じゃ. 往きはよいよい 帰りはこわい~♪今日は 唄に歌われた天神様の縁日新春一番の天神さんの日として 天神(菅原道真)を祀る神社(天満宮・天神社)に、多数の参拝者が訪れ、各地で様々な行事が行われています。
2010.01.25

『今日の富士山』午前7時00分 富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 午前8時15分 富士山ライブカメラ (河口湖逆さ富士カメラ)午前9時32分 富士ライブカメラ(精進湖子抱き富士カメラ) 午前11時29分 富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 午後5時15分 富士山ライブカメラ (河口湖逆さ富士カメラ) 今日も 御訪問ありがとうございますこのバナーを クリックして頂けると嬉しいです。応援して頂いてるんだとの実感が湧き、明日への活力になります。人気ブログランキング゙へ生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります。明日も一日 いい日でありますように---------------------------------------------------平成22年1月24日(日) 晴れ「初地蔵」の日各地ではこの日、一年間の無病息災、家内安全などを祈願する行事が行われます。週末で疲れたがでたのか 昨日から体調がすぐれず 今日は富士山の画像のアップが遅れました。それにしても この寒さ 体に堪えます。
2010.01.24

今日一日 厚い雲に覆わて ベストショットには ほど遠い画像ですが 午後2時34分 富士山ライブカメラ(河口湖大石湖畔カメラ)午後5時10分 富士山ライブカメラ (河口湖逆さ富士カメラ)『中田島砂丘』飛行機雲と太陽遠くに見える 囲いや柵 風で砂が飛ばないように との工夫なんですが あれを引き抜いて燃やし 暖をとる人たちがいますとくに大晦日の夜がひどかった あちらこちらで 焚き火をする姿を見かけたようですこうして見ていると ゴミの一つも落ちていない 美しい砂丘に見えるけど毎日 早朝 散歩しながらゴミを拾っている人近くの小学校では 全校生徒で ゴミを集めたり 砂丘の美化を維持する為に 大変な努力がされています今日も 御訪問ありがとうございますこのバナーを クリックして頂けると嬉しいです。応援して頂いてるんだとの実感が湧き、明日への活力になります。人気ブログランキング゙へ生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります。明日も一日 いい日でありますように---------------------------------------------------平成22年1月23日(土) 晴れ今日も 寒かった年に 二回しか 見ることができない「ダイヤモンド富士」 を見る日が 一日一日近づいて来た大勢の人たちが ベストショットを撮ろうと 待ち構えるだろうなぁ
2010.01.23

午前8時31分 富士山ライブカメラ(三ツ峠山頂カメラ) 午前8時41分 富士山ライブカメラ(富士吉田市内)午前11時1分 富士山ライブカメラ(三ツ峠山頂カメラ)午後4時54分 富士ライブカメラ(富士市茶畑カメラ)富士に魅せられて 何年になるのか好きだな 日本の富士午後4時55分 富士山ライブカメラ(七面山山頂カメラ)目をとじて いつまでも踊っていたい 恋に酔う心泣きたくなるほど あなたが好きよ~♪今日も 御訪問ありがとうございますこのバナーを クリックして頂けると嬉しいです。応援して頂いてるんだとの実感が湧き、明日への活力になります。人気ブログランキング゙へ生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります。今日も一日 いい日でありますように---------------------------------------------------平成22年1月22日(金) 晴れ
2010.01.22

この中田島砂丘の写真は 昨日の夕方 付近を仕事で通りかかった際に撮ったものです中田島砂丘 入り口付近遠州灘今日も 御訪問ありがとうございますこのバナーを クリックして頂けると嬉しいです。応援して頂いてるんだとの実感が湧き、明日への活力になります。人気ブログランキング゙へ生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります。明日も一日 いい日でありますように---------------------------------------------------平成22年1月21日(木) 晴れ午前中 仕事。午後 病院にて抗がん剤を打つ。
2010.01.21

『浜名湖ガーデンパーク』 にてこの公園は ペットを連れての入園が可能ですが リードをつなぐことや、ふんの後始末等マナーを守ることが条件ですただし、屋内施設(屋外ステージ含む)、水遊び広場、花の美術館、百華園、中央芝生広場への入場は制限されています。最近では 一部の方の犬に関するマナーの悪さから、苦情も数多く寄せられているようで 公園の管理者も 規制を含めた検討をせざるを得ない状況に 陥っているようです。国際庭園ネパール今日も 御訪問ありがとうございますこのバナーを クリックして頂けると嬉しいです。応援して頂いてるんだとの実感が湧き、明日への活力になります。人気ブログランキング゙へ生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります。今日も一日 いい日でありますように---------------------------------------------------平成22年1月20日(水) 今日の天気:窓から見る空は まだ暗くて分からん(6:26)「大寒」 一年で一番寒さの厳しい頃、これから暖かくなるという事でもある「20日正月 」正月の終わりの節日、この日は、正月のごちそうや餅を食べつくす日でもある。
2010.01.20

朝の富士厳冬の中に 凛として立つ 霊峰富士午前7時00分 富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ)昼下がりの富士今日は暖かかったのかな? 山肌の雪が溶けている午後2時20分 富士ライブカメラ(富士市茶畑カメラ)富士の夕暮れ夕日に照らされて雄大な 御山の姿を ご覧いただきます午後5時00分 富士山ライブカメラ(三ツ峠山頂カメラ)麓の家々に 明かりが灯りはじめました午後5時23分 富士山ライブカメラ (河口湖逆さ富士カメラ)右の木は 桜の木です春になると 満開に咲いた桜木の向こうに 富士が…午後5時16分 富士山ライブカメラ(河口湖大石湖畔カメラ)ひとり仰げば ただわびし木立の丘の 日ぐれ雲~♪今日も 御訪問ありがとうございますこのバナーを クリックして頂けると嬉しいです。応援して頂いてるんだとの実感が湧き、明日への活力になります。人気ブログランキング゙へ生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります。今日も一日 いい日でありますように---------------------------------------------------平成22年1月19日(火) 晴れ暖かな一日でした。
2010.01.19

『浜名湖ガーデンパーク』 にて園路の最大斜度を4%以内に抑えるなど、ユニバーサルデザインに配慮した設計によって作られている為 車椅子やベビーカーの姿を多く見かけます。高齢者や小さな子を連れての散歩などに最適な公園です「国際庭園」ガーデンパーク内には 浜名湖花博時に海外出展された庭園のうち、中国、韓国、タイ、イギリスなどの伝統的な庭園様式が今でも残っています。これから しばらく 国際庭園の風景を御覧下さい。韓国今日も 御訪問ありがとうございますこのバナーを クリックして頂けると嬉しいです。応援して頂いてるんだとの実感が湧き、明日への活力になります。人気ブログランキング゙へ生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります。今日も一日 いい日でありますように---------------------------------------------------平成22年1月18日(月) 晴れ
2010.01.18

今日は 夜明けの富士を御覧下さい同じピンク色に染まる富士でも 夕焼けのピンクとは また違った趣(おもむき)がありますなお、朝焼けの富士は 紅富士といいますが 赤富士とはいいません 御間違え無ききように霊峰富士の夜明け午前7時00分 富士山ライブカメラ(山中湖カメラ)午前7時00分 富士山ライブカメラ (河口湖逆さ富士カメラ)午前7時00分 富士山ライブカメラ(三ツ峠山頂カメラ)今日も 御訪問ありがとうございます生きる喜びを あなたと共に あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります-----------------------------------------------平成22年1月17日(日) 晴れ「土用」
2010.01.17

新春の 『浜名湖ガーデンパーク』 にて君を思えば 身にしみる石狩川の 夕風よ♪二度とは逢えぬ この道なれどああ初恋の 日が恋し♪ 「石狩川悲歌」 作詞 高橋掬太郎 作曲 江口浩司 唄 三橋美智也静かな 新春の 『浜名湖ガーデンパーク゜』のバックに流れる 「石狩川悲歌」は 昭和36(1961)年に発表され 三橋美智也が歌い 大ヒットした歌です現在でも 年配の人たちの間に人気があり カラオケで抒情歌の傑作として 歌声喫茶で 歌い継がれています今日も一日 いい日でありますように
2010.01.17

富士に夕暮れが せまって来ました午後3時45分 富士山ライブカメラ(三ツ峠山頂カメラ)太陽が 沈んでいきます午後4時12分 富士山ライブカメラ (河口湖逆さ富士カメラ)湖面に映る ピンク色の逆さ富士に 注目して下さい午後4時34分 富士ライブカメラ(精進湖子抱き富士カメラ)陽は昇り またしずむよろこび 悲しみをのせて流れゆく~♪今日も 御訪問ありがとうございます生きる喜びを あなたと共に あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります-----------------------------------------------平成22年1月16日(土) 晴れ
2010.01.16

『浜名湖ガーデンパーク』 にてひとり仰げば ただわびし木立の丘の 日暮れ雲♪くろかみ清く まぶたに消えぬああ初恋の 面影よ♪
2010.01.16

午前12時16分 インターネット自然研究所ライブカメラ(田貫湖から見た富士)頂上を取り巻く 雲の形に注目して下さい 丸い輪になっているところが面白い午後1時38分 富士山ライブカメラ(七面山山頂カメラ)今日も 御訪問ありがとうございます生きる喜びを あなたと共に あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります-----------------------------------------------平成22年1月15日 晴れ
2010.01.15

『浜名湖ガーデンパーク』 にて君と歩いた 石狩の流れの岸の 幾曲り♪思い出ばかり 心につづくああ初恋の 遠い日よ~♪
2010.01.15

富士の夜明け午前7時14分 富士山ライブカメラ(三ツ峠山頂カメラ)太陽の光と 湖面映る富士の姿 午前7時23分 富士ライブカメラ(精進湖子抱き富士カメラ)今日も 御訪問ありがとうございますこのバナーを クリックして頂けると嬉しいです。応援して頂いてるんだとの実感が湧き、明日への活力になります。生きる喜びを あなたと共に あなたの頭上に 幸福が訪れることを祈ります--------------------------------------------------------------------「ランキング カムバック !」 のお声が多いもんですから 取りあえずバナーを設置します まだ 仕事が忙しいので 本格的復帰は もう暫らくあとになります よろしくです。
2010.01.14

浜名湖ガーデンパーク浜名湖花博の跡地 入場料、駐車場無料 広い! のんびりするには とてもイイ場所ここは 広いのね花博の跡地を 有効利用したんだこの公園内を 一周歩くだけで 2時間 かかるものトイレが あっちこっちに設置されているから 歩きやすいあれ 何をしているの?犬のコンクールをやっているみたい犬のコンクール?何か 投げているわフリスビーあっ! 犬がフリスビーを追い掛けてるフリスビーをくわえて戻って来る時間を計っているのかな?咥える瞬間 撮れた?分からない おれ カメラ 下手だから…生きる喜びを あなたと共に あなたの頭上に 幸福が訪れますように御訪問ありがとうございます今日も一日 いい日でありますように-------------------------------------------------平成22年1月14日(木) 晴れ
2010.01.14

日没午後4時14分 富士山ライブカメラ(山中湖カメラ) 陽が暮れようとしています午後4時16分 インターネット自然研究所(田貫湖から見た富士山) 富士の夕焼け午後4時34分 富士ライブカメラ(精進湖子抱き富士カメラ)『万葉集』なまよみの 甲斐の国、うち寄する駿河(するが)の国と、こちごちの 国のみ中ゆ、出で立てる、富士の高嶺は、天雲も、い行きはばかり、飛ぶ鳥も 飛びも上らず、燃ゆる火を 雪もち消ち、降る雪を 火もち消ちつつ、言ひも得ず、名付けも知らず、くすしくも、います神かも、せの海と 名付けてあるも、その山の つつめる海ぞ、富士川と 人の渡るも、その山の 水のたぎちぞ、日の本の 大和の国の 鎮めとも、います神かも、宝とも なれる山かも、駿河なる 富士の高嶺は 見れど飽かぬかも 作者:高橋虫麻呂(たかはしのむしまろ)魅せられし富士山先人も 世知辛い現代に生きる私たちも 富士山に抱(いだ)く思いは同じ 宝とも なれる山かも 見れど飽かぬかも 今日も一日 お疲れ様でした生きる喜びを あなたと共に あなたの頭上に 幸福が訪れますように御訪問ありがとうございます明日も一日 いい日でありますように-------------------------------------------------平成22年1月13日(水) 晴れ
2010.01.13

『新春の浜松城』3(完)この日は 風もなく暖かかったせいか 新春の浜松城に訪れる観光客が多かった神社と碑曳馬野に掲載する写真には 「川」 「道」 「里山」 などの画像が多いそれらの写真をみて 「懐かしさを感ずる」という コメントが多く寄せられます川・道・田畑などを多く取り上げているのは 川岸に生える木々や草、水中を泳ぐ魚、生活感のある道、稲や野菜が実る田畑を見ているとそこに生命力を感じるからです「曳馬野」が つねに追い求めているテーマ 画像を掲載するとき つねに根底に流れているテーマ「生命がほとばせる光を写真に」
2010.01.13

今日は朝から雨降りで… 朝方は頂上が見えましたが すぐに雨雲におおわれましたそれでもいいから 御山を見たいという人の為に 今日の富士を載せます霊峰富士午前7時18分 富士山ライブカメラ(三ツ峠山頂カメラ)この時刻になると どのカメラにも映っていません 裾野は見えますけど 頂上は雲の中に隠れています午前10時00分 富士山ライブカメラ(山中湖カメラ)何か 「曳馬野」 の原風景を見ているような…勿論 晴れていれば 正面に御山が見えます 現在は 霧の中? 雲の中?午後5時19分 富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ)生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れますように今日も 御訪問ありがとうございます今日も一日 いい日でありますように-------------------------------------------------平成22年1月12日(火) 朝から雨高校生のころ タンゴが好きで…今日のような雨降りの日 思い出すのは アルフレッド・ハウゼ楽団が演奏していたコンチネンタルタンゴの名曲 「小雨降る路」作詞・作曲:Henry Himmel & Robert Marino日本語詞:Eugene J. Gohin> 小雨けむる 夜の街にともしび消え われ一人胸はふるえ 心みだれむなし望みを いだきつついかに嵐 吹きすさぶとも今宵こそはと きみを待つ耳に慣れた あの足音夜のちまたに たたずみて黒い瞳、夜のタンゴも好きだった
2010.01.12

『新春の浜松城』2天守閣崩れしまゝの 石垣に哀れを誘う 病葉(わくらば)や矢弾(やだま)のあとの こゝかしこ~♪池暖かな 新春のひとときの雰囲気を くんでいただければ 幸いに存じます川は流れる水面に映る木々の姿が 美しかったので撮りました
2010.01.12

朝焼け富士午前8時58分 富士山ライブカメラ(河口湖大石高台カメラ)午前8時38分 富士山ライブカメラ(富士吉田市内)富士山の周囲に 厚い雲が立ち込めて…午後12時00分 富士ライブカメラ(三ツ峠山頂カメラ)それでも ライブカメラが設置されている場所によっては映っているそれだけ 大きな御山ということかも午後12時00分 富士山ライブカメラ(七面山山頂カメラ)万葉集より 天地の別れし時ゆ、神さびて、高く貴き 駿河なる 富士の高嶺を、天の原 振り放け見れば、渡る日の 影も隠らひ、照る月の 光も見えず、白雲も い行きはばかり、時じくぞ 雪は降りける、語り継ぎ 言ひ継ぎ行かむ、富士の高嶺は作者: 山部宿禰赤人(やまべのすくねあかひと)-------------------------------------------------------平成22年1月11日 晴れ成人の日日本の未来を信じ 新成人に幸あれ
2010.01.11

『新春の浜松城』天守閣松風騒ぐ 丘の上古城よ 独り 何偲(しの)ぶ栄華の夢を 胸に追い…♪池山紫水明生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れますように今日も 御訪問ありがとうございます-------------------------------------------------平成22年1月10日 晴れ今日 浜松市で 成人式が行われ街では 艶やかに着飾った 娘さんの姿が 見うけられました強い風も吹かない 暖かな一日でした新成人に 祝福あれ
2010.01.10
まだ20代と思われる若い男性から NPO法人の設立相談を受けた相談の趣旨は グループホームと高齢者や障害者の介護施設をつくって運営したい。色んな事を質問されたけど… その中に「法人をつくってから 事業活動を成功させるノウハウ、方法を教えて下さい」「ありません!」「… …!?」「現在の介護施設で 働いている人たちは 低賃金で働いています今、運営されている施設のパンフレットを見ましたが いずれも書かれていることは理想論です私は 利益を追求しないで 職員に出来るだけの高賃金を支払い 働いてもらいます」「NPO法人が 利益を追求はしないけど、内部留保して 利益を積み立てて行く事は良い事なんですよ」「えっ そうなんですか?」「だって 将来 施設の利用者が増えて もっと大きな施設を借りるとか 新築するなり必要に迫られたら その時 どうするんです? その資金は どこから出るんですか?個人の家庭でも 万が一 家族が病気になったときに備えて 定期預金とか積立金とかしています。法人でも会社でも同じことがいえます」「でも NPO法人をつくると 県や市から助成金や補助金がでるんでしょ」「皆が皆 助成金や補助金を 受け取れるわけではありません。そういうところも あるという事です」人は パンのみに生きるにあらずたいした額の変わらない給料なら 同僚、経営者の人柄など 職場の環境を重視するのが人間。不景気な今どき 高賃金で働いてもらおうなんて 机上の理想。資金の心配をせず、つくってスタートすれば なんとかなると思っているのかな…?でも 若い人って いいなぁ芽を摘まないように 少しでも理想に近づくように 手を差し伸べるのが おとなの責任かも念ずれば 花開く
2010.01.09

竜ケ岩洞で見られる 代表的な鍾乳石石柱ストローつらら石鍾乳洞の中では 様々な形の鍾乳石が 長い年月をかけて つくられています自然が作り出した 造形物です生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れますように今日も 御訪問ありがとうございます-------------------------------------------------平成22年1月8日 晴れ 10℃/3℃正月8日は「初薬師」、各地で薬師如来の縁日として賑わう。薬師信仰は 奈良時代から盛んになり、貴族の病気平癒のため法隆寺、薬師寺、法輪寺など多くの寺院が造営される。なかでも 聖徳太子が造った 法隆寺金堂の薬師像は、日本最古のものとして有名。民間では 平安時代の頃 とくに眼病に霊験があるとされ 薬師信仰が盛んになりました。
2010.01.08

富士山ライブカメラ(山中湖カメラ)山中湖 (山梨県山中湖村平野)ここで 毎年2月初旬から中旬 山中湖を代表する冬の祭典 日没時に富士山頂に太陽が沈む現象 「ダイヤモンド富士」を観る山中湖「ダイヤモンド富士ウィークス」が行われアイスキャンドルの点灯や冬花火打上などのイベントが催されます今年は 平成22年2月1日(月)~2月22日(月)『ダイヤモンド富士』 について富士山頂から太陽が 昇る瞬間、あるいは沈む瞬間の輝きを ダイヤモンドの輝きに例えたもの。富士山が 西か東に見える場所で、年に二回 見ることができます。なお、『ダイヤモンド富士』は「コロコロ富士」…太陽が 山の斜面を滑るように 沈む様子を例えて。「キャッツアイ富士」…山頂の突起が 太陽を二分する様子を例えて。「パール富士」…満月が 山頂に沈む様子を例えて。などの呼び方もあります。「富士山ライブカメラ」では 東西南北から 16台のカメラが24時間 ねらっていますので いつか撮る事ができますがいつになるか どのカメラがとらえるか それは今後の楽しみとなります。生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れますように今日も 御訪問ありがとうございます-------------------------------------------------平成22年1月7日 晴れ「春の七草」「芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座、 菘(すずな)、清白(きよしろ)、これぞ七草」調子の良い 七五調で覚えますこれから 「大寒」を迎えます体調を整えて 乗り切りましょう今日も一日 良い日でありますように
2010.01.07

お昼の富士午後12時45分 富士山ライブカメラ(三ツ峠山頂カメラ)富士山に 角が生えているような雲が もう少し下にあったら 天使の羽が 生えてるいるような感じに 見えたかも生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れますように今日も 御訪問ありがとうございます--------------------------------------------------平成22年1月6日(水) 晴れ 8℃/2℃ 0%今日も 強風が吹き荒れています新春とは 名ばかりの この寒さ春は まだ遠く桜が咲き始めたら 富士をバックに桜浜名湖と桜、舘山寺の桜、桜の名所に出掛け デシカメで写しまくる春が 待ち遠しい
2010.01.06

知の七福神七つの鍾乳石があるから 「七福神」様々な形の石がある事は わかるけど…
2010.01.06

光のシャワーとともに 天使が舞い降りて来るような気がして…午後2時30分 富士山ライブカメラ(三ツ峠山頂カメラ)三ツ峠山(みつとうげやま)は 富士山の展望台として有名な山(山梨県富士河口湖川口)戦前、太宰治が井伏鱒二と登っています江戸後期の浮世絵師葛飾北斎の 「富獄三十六景」の「赤富士」が 描かれた場所ではないか?と言う人もいます生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れますように今日も 御訪問ありがとうございます--------------------------------------------------平成22年1月5日(火) 晴れ 9℃/3℃ 20%今朝から、遠州地方名物の 「遠州のからっ風」、強風が吹いています。日だまりでは、暖かな冬の日差しが 感じられます。今日も一日、いい日でありますように。
2010.01.05

黄金の富士
2010.01.05

シャンデリアの様な鍾乳石様々な形の鍾乳石があり、親子で来れば 子供は喜ぶでしょう生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れますように今日も 御訪問ありがとうございます--------------------------------------------------平成22年1月4日(月) 晴れ 9℃/2℃ 0%「御用始め」 仕事始め官庁は 今日が御用始め 民間企業では まだ 正月休みのところがあるかも
2010.01.04

「ホワイトライン」と富士山午前8時00分 富士ライブカメラ(精進湖子抱き富士カメラ) 雲の形がいい午前8時41分 富士ライブカメラ(三ツ峠山頂カメラ)田子の浦から見た富士現在は 雲の中に隠れています午前11時00分 〔だるまやま高原ライブカメラ(田子の浦)〕『百人一首』田子の浦に うち出(い)でてみれば 白妙(しろたへ)の 富士の高嶺(たかね)に雪は降りつつ (山部赤人)(直訳) 田子の浦に出かけ 御山を見ると、白い布をかぶったように白い 富士の高い嶺に 雪が降っている御山の夕暮れ午後4時38分 富士ライブカメラ(三ツ峠山頂カメラ)いつ見ても 綺麗な山だなぁ~! 霊山と言われるだけのことがある --------------------------------------------------------平成22年1月3日(曇り) 10℃/3℃ 10%今年は 富士山を載せるとき百人一首も載せて 百人一首の勉強をしようかなそれと「里山」 の風景も紹介したい暖かくなったら ブログに載せる写真を求めて 山 川 湖を 駆け巡るだろうな…
2010.01.03

午前9時46分 〔インターネット自然研究所〕田貫湖から見た富士山午前9時51分 富士山ライブカメラ(忍野カメラ)午前9時54分 富士山ライブカメラ(山中湖カメラ)今日も美しい姿を見せてくれます平成22年が 実り多き 豊かな年になりますように 心から御祈り致します生きる喜びを あなたと共に、あなたの頭上に 幸福が訪れますように今日も 御訪問ありがとうございます----------------------------------------------------------------------平成22年1月2日(土) 晴れ 7℃/2℃ 10%「初夢」二日の夜 宝船を枕の下に敷いて寝ると、良い夢を見て、一年の幸福を予知するという習慣があります。ことに 「一富士 二鷹(たか) 三なすび」といって、この三つの夢を見るときは、最大の幸運に恵まれるという 言い伝えがあります。この宝船は、金銀財宝を積んだ 宝尽くしの船に、にぎやかに七福神や太公望が乗った 有様(ありさま)をかいた絵ですが、後世では 単にほかけ船となりました。この船も つくらない時は、「長き世のとをのねふりの皆めざめ、波乗り船の音のよきかな」を三回読んで寝ると、幸福がめぐってくる といわれています。もし 万一悪い夢を見た時は、翌朝 宝船の絵を 川に流します。なお、この歌は 上から読んでも 下から読んでも 同じ文句です。
2010.01.02

初日の出午前7時00分 富士ライブカメラ(精進湖子抱き富士カメラ)初日の出を見ようと 大勢の人たちが 湖岸に集まっています午前7時14分 富士ライブカメラ(精進湖子抱き富士カメラ)御山も寒そうに 観えるけど…午後1時00分 富士山ライブカメラ(三ツ峠山頂カメラ)美しい御山の姿午後2時5分 富士ライブカメラ(富士市茶畑カメラ)日の入り午後4時9分 富士山ライブカメラ(山中湖カメラ)日没後の御山午後5時16分 〔ライブ映像:インターネット自然研究所〕いかがだったでしょうか日頃 ライブカメラの映像で 観慣れていても 元日に観る御山は また 特別なものがあると思いますでは あらためて-------------------------------------------------------------賀正新年明けまして おめでとうございます今年も 富士山のライブカメラによる 中継画像と私のミニデジカメが写した 郷土の写真を中心に ブログ更新を 続けていこうと 思っています本年も よろしく お願い申し上げます 平成22年 元旦曳馬野 葉月 惺---------------------------------------------「ブログランキング」は これから年度末にかけて 仕事が忙しくなり「ランキング上位の維持」と「ブログ更新」の二つを考えた時 時間と体力的に 無理があると考え ランキングの方を 仕事が一段落するまで休止することに決めましたなお、ブログの応援については 今までと同じ様に時間のある限り 訪問応援させていただきます
2010.01.01
全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()

![]()