全289件 (289件中 1-50件目)
こんばんは~~最近は気まぐれ~~更新でm(*- -*)mス・スイマセーン今日の出来事~~~~~長く~なりますがお付き合いくださいませ最近娘のバイト先が変わって朝一番の出勤になった派遣の登録で以前の会社は流通関係海外との流通・・そしてPCの操作など経費削減のため 6月末でやめてしまった派遣を通さず 会社に来てほしいとの依頼があったけどそんなことは、やってはいけない 組織の掟で・・・今は あるホテルの喫茶 雑用などなど・・。喫茶が主流だが・・泊まり客は 朝食を食べちょっとした時間を朝の9時ごろまで 喫茶店で過ごす出るのは 飲み物だけ楽な仕事だぁそんな中 日本人はお会計を済ませ、後は退散(これは普通) しかし・・外国からのお客さんは 必ず 美味しかったよありがとう~って言う言葉をかけてくれるそうです。民族の違い 風習の違い 色々だろうけどはやり~~ありがとうの言葉をかけられて嫌な思いをする人間は居ないだろうちょっとした心使いが 一日の初めのスタートに爽やかさを連鎖反応しますね 言葉・・・無意識の感謝の言葉って大事ですね午後からは 部屋の掃除のお手伝い 後売店らしいです旅館、ホテルに泊まることも沢山あるけど・・娘の情報から掃除の経過を聞くとは~~笑もう20年来の掃除のプロ 年齢は 言わずと知れた オバサンたち娘より仕事もてきぱき早いそして しっかり掃除も綺麗さすがプロ~関心してましたしかし、このおば様達大分キツイ性格らしく ホテルのマネージャーからも何かあったら 僕に言ってくれ~なんって 一体何人辞めたんだろう~想像させる言葉ですね娘曰く~~きっとママとは 性格が合わない~よ私は適当に合わせるけど・・同じオバサン同士じゃ~ぶつかり合うらしい長年生きて仕事をすることって・・・自分の世界の価値観を過信しすぎで他の人を許せなくなること?(笑) 毎晩娘からの仕事の様子を 聞くことで世間一般のオバサン達が少しだけ見えてきたような~~笑そして売店の若い娘・・・先日も秋田からの客お土産を値切っていたとか・・そんなこと 冗談で返せば済むことをブッスとした表情で対応していたそうな(笑)相手のおじさん達も本音で安くしてもらおうなど 思ってもいないだろうに・・娘は きっとこのホテルは 社員教育がなっていないのだろう(鋭い指摘)笑そう感じたそうです 確かに 客商売は笑顔もサービスのひとつ旅先で 嫌な思いを経験すると 次回からこのホテルを使うのは辞めようと思うだろうし・・・周りのうわさが何より怖い。そんな毎日の仕事の中で 11ごろになるとおやつタイム(@⌒ο⌒@)b ウフッ掃除のオバサン達と普段使われる事の少ない 綺麗で高価な部屋でおやつタイムを取るそうです お菓子も色々でてそれは、話の花が咲くそうです本来は 客室での 休憩は厳禁なはず・・・しかし上のマネージャーも 注意する事が出来ないほど 強いオバサンパワー止め処もなく恐ろしい~~笑そのホテルでバイトの~モンゴルから来たた22歳のお嬢さんとっても質素で優しい感じ・・可愛い娘さん今日は我が家で、お泊りです突然娘が連れてやってきた~~夕食は近場のファミレスで済ませ三人で 会話の花が咲きました~~♪まだ日本に滞在が1ヶ月にもならない日本語と英語 そして モンゴル語、ロシア語~~なんとも難しい~~どれほど英語が普段なれているか・・モンゴル語・・挨拶程度を教えてくれたけど・・覚えられない(笑)モンゴルの大学を卒業して 日本へやってきただけあって・・英語が少しでき、助かってます これから時々 お泊りするそうですので 追々モンゴル情報をお伝えしますなんとも~~世界は広い~~なぁ特別ゲスト大歓迎ですね~~(@⌒ο⌒@)b
August 24, 2006
コメント(60)
8月6日から始まった高校野球もいよいよ決勝戦ですね今年の暑い熱戦の勝者は・・・。決勝は 北海道の駒大苫小牧(南北海道)そして早稲田実(西東京) 田中対斉藤両投手の出来次第でしょうねもうすぐプレーボール・・・途中まで書いた日記・・決勝戦が持ち越し?!15回延長戦・・・まれに観る戦い どちらの投手も良い出来!さすが決勝です また明日の試合 益々楽しみです。高校野球って~~~見る者に感動を与えますね今しか出来ない試合・・若さゆへ、予想がつかない明日も全力で悔いのない良い試合を見せてほしい。兵庫西宮球場には 外壁を蔦の木が絡まっているこの蔦は私の高校時代もあった 長い年月この地で根を張り高校野球と共に青春の想い出として、今のこの地に生き高校球児を応援している。 蔦は 遥かに見上げる壁でも上ることをためらわない。 樹根は 厚い岩盤の下にある土を求めて伸びることをためらわない。 上であれ、下であれ それを使命と心得るものは 一途に貫く意志をもっている。 こんな所は上れない、こんな所は掘れないとやる前から尻込みするのは おそらく人間だけではあるまいか。 涓滴 岩をも穿つ(けんてき いわをもうがつ)・・・・・ 雨だれの一滴でも 一途に貫く意志をもてば岩にも勝る。 やると決めたらとことんやってみる・・・・・ 雨だれに負けるわけにはいかないだろうから 甲子園~今年も 蔦のごとく、爽やかに 涙と汗の笑顔 熱戦のドラマがくり広げられ 夏の終わりを告げることでしょう。
August 20, 2006
コメント(0)

サッカーとテニス同時に終わりを向かえちょっと寂しい限りですねジダンの頭突き・・・よほど言葉の暴力があったのでしょうね 中田もニューヨークに5階建て地下1階のビルをもうすでに買い求めていたらしいですね古いビルを買い 彼の好きな街ニューヨークでこれからの人生をエンジョイするのでしょう29歳にしてさすが 中田ですね 話は変わり・・・・・昨日は浅草浅草寺へ夏の到来を告げる浅草ほおずき市今年は10日が月曜日 普段の日にも、関わらず人出は多かった夕方から娘と二人で 縁起物のほおずきを買ってきました。境内は蒸しかえるほどの人出夕方からのお出かけは 浴衣の女性もちらほら浴衣姿もいいものですね 浅草寺の境内には、よしず張りの露店が軒を連ね、威勢のいい掛け声があちら、こちらから響きわたりそれだけでも、元気になりそうです この日の功徳は普段の4万6000日分にあたるといわれ当然お賽銭を投げ 健康と・・○○をお願いしました縁日の縁起物 ほおずきも最終日2500円を2000円で頂ましたほおずきの赤とガラス風鈴の赤~~緑との色合いが夏の涼を誘ってくれます1ヶ月ほどは楽しめるとか京都祇園祭りも 人出が多く混むだろな
July 18, 2006
コメント(0)
7月7日 七夕祭り笹に結う願い渡るや天の川確か去年も雨の七夕でしたね雲の上は 晴天??願いごとは~~果たしていかがでしたでしょうか最近はここ1ヶ月で 孫が風邪からの入院そして 娘も風邪からの入院・・体調不良の連続~~やきもきの日々健康が一番!願いはすくすくと笑みがこぼれる日々。サッカー テニス 個性のある若者のプレーがひかりますそして、引退も テニスではアガシ・・そして47歳のナブラチロア 今回で本当の引退中田の引退 1年前からの計画でしょう彼らしい引退ですねフランスのジダンあれほどいいプレーは 惜しいですね スポーツ選手は華やかなだけに引き際も突然。引退をしても 彼らならきっとまた、別な形で自分の新たな舞台を築いていくことでしょう今BSでウィンブルドンの試合観てます決勝戦にも劣らぬいい試合です20歳のナダル対21歳のキプロスからバグダディスしぐさも爽やかながらいいプレーを見せてくれてます若者らしい 力と力そしてスピード溢れる試合 見ごたえ充分です決勝はフェデラー対ナダル世代交代・・・確かに若い力はエネルギッシュです。 人生は物語あなたの人生は1つの物語ヒロインは、もちろん・・・あなた。
July 7, 2006
コメント(0)
こんばんは~~★ブログ更新遅れまして 申し訳ありません来てくれた皆様に感謝してます書きたいことはいっぱい~~しかし日々変化する状況についていけません~~笑昨夜書いたのも編集する有様毎晩全仏オープンを夜な夜な観戦し 更新もおろそか今も ナダルの凄い試合 地元、フランスのマチュウーの試合若さと力のぶつかり合いまだまだ続いてます~~ナダル 6月3日で誕生日20歳 まるでウルフだ~~~笑決勝はフェデラーとナダルの試合だろうけど 今回は凄い!6月4日ただ今の時間 深夜2時過ぎ~~ライブ中継テニスファンにとっては今までにない いい試合!6月3日サッカーの試合で盛り上がっている 日本・・・後6日ですねそれより先にテニスの全仏オープンがローランギャロスで行われいます。日本選手はシングルスは全滅~~しかしダブルスの杉山が残ってます今日で大会 6日目途中雨の日もあり、 夕方から中止の事もありましたしかし~~試合は順当 フェデラー やはり強い王者の貫禄他を寄せ付けない強さ!帰ってきた女王~~ヒンギスも安定した試合今朝もいい試合をしてましたまだまだゆとりのある試合にみえました杉山愛も各下のフランスのレイザに負けてしまった技では 当然ランキング29位の杉山が上 まさかの試合あるんですね~~当然日々変化のある試合 140位にほどの選手に・・・。赤土に魔物が棲んでいる・・と言われるゆえん。しかしレイザには 負けられない理由があるのです。各地の試合は、親とキャンピングカーでの移動生活・・少しでも金銭面で 節約したいとのことそんな借金生活をしながらの試合負けられません見かねてフランスのテニス協会から援助の声にもノー(笑)援助も断って 今の生活にいたるそうです。さすがですね 19歳のレイザ これこそ ハングリー精神でしょうか?楽しては勝てない~~そんな風に我が娘を教育してるのでしょう今は少しづつ借金を返しているそうですテニスによせる想いはそれぞれ・・勝利を勝ち取る意気込みもそれぞれ~~シングルのプレーは 精神面が大きく影響するのでしょうねそれに~~今ランキング2位 キム・クライシュテレス23歳来年で 引退宣言しました もうすぐ結婚です若いキム テニス界では 一番の人気者だけに残念ですテニスは観ても プレーをしても楽しいですね明日の日曜は近場で娘とふたりでテニスをしてきます(笑)気合では負けてないけど、~~体力では負けるなぁ(笑)
June 3, 2006
コメント(2)

先日の大阪、神戸の旅は雨・・・夜に神戸入り・・翌朝には 雨も上がり観光日和でした。震災からの復興も早いですね エネルギーを感じる街並みでした。お昼のランチは神戸牛のランチ ちょっと豪華!?折角ですもの~~オランダ坂は キツイ~~~エネルギーをとらねば(笑)坂でのキツサ~~バスもあるのだが・・・そんなことをしたら周りの景色を見落としてします 痛い足をサンダルに換えいざ~~出発です夕方からは大阪・・・またそこも食道楽~~いいですねアクシデントは色々あれどまずは~~楽しい旅でした(笑) 旅今しかできない 旅がある 今だから叶う 旅がある そう思えるようになったとき 振り返ってみれば 時はやはり変わらずに 静かに私のそばを流れていた そんなにむずかしいことではないだろう 心の中の どこかに 真っ白な地図を残しておけばいい 世俗のあらゆる干渉を 立ち入らせぬ 私だけの 空白の部分を持つ努力・・・・・・ ささやかだが 今しかできない 旅の行き先を決める喜びに また 出会おうとしている
May 28, 2006
コメント(4)

もし人が愛するだけで、幸福になりえるなら老人は全て幸福であっていいわけだ。老人は、子供を愛さなくなっても、孫を愛する孫を可愛がるのは、孫が老人の手を必要とするからで小さな孫の手を引いている老人は自分が需められていることを幼い手を通してはっきりと感じとることが出来るからだ。自分が需められてない、いてもいなくてもいい存在だと言う自覚は老人を底なしの孤独に陥れる。孤独とは・・・・自分の存在価値がなくなった時から始まるのかも知れませんね姑・・・どうしてるだろか?めっきり亭主も話題にしなくなったけど ちょっと薄情な性格年2回は田舎に帰っていたけど 今は正月も夏休みも帰ることはなくなったそんな人間に育てた姑も 過去の報いを受けているのだろか子育て・・・人間を育てる事って今頃成果がでるかもしれません我が孫の翔子ちゃん・・やっと半年 昨夜も電話で婿殿との会話・・母親の呼び名を 娘はママ・・・婿殿は私とダブルから お母ちゃん~~と呼ばせたいとのことどっちでも いいじゃ~~私は名前で呼ばせてくれ!(笑)マグでOKですぅ そんな分けにもいかんだろ~~孫なんだから最初から 世間の価値観とか違った見方をするだろから慣れさせていたほうがいいだろ~~笑やっぱり娘はしっかり 母親してました 仕事を始めてから娘を可愛がるようです 子供を生むだけでは母性本能はでないようです新生児から育てて 笑顔を見せる段階まで成長した我が子この喜びが母親として・・人間として成長させるのかもしれませんね子供を育てていると。想っていたけど・・・本当は子供に親が育てられているのかもしれません娘は特に~~顕著に現れている(笑)今週末から関西に行ってきますもう半年~~やっと人間らしくなっている事でしょうねあの顔は・・・相変わらすですが・・・笑最近の翔子です もうちびブタ~~って言うニックネームは辞めてました(笑)
May 15, 2006
コメント(3)
「あのとき、こうしていたらどうだったろう?」、 「もうひとつの選択肢を選んでいたら?」と思うことはありませんか?“What if・・・” はそんなニュアンスを持ったフレーズです もし あの時結婚が別な人だったら・・・ もし 子供が生まれていなかったら・・・ もし、学生時代 専門科目が違っていたら・・・ もし、・・・・ もし・・・ いろいろありますね 過去があるから現在がある そして・・ what if・・・選択肢はまだまだ尽きません 花の中ifの記憶を手繰り寄せ
May 4, 2006
コメント(2)

しばらくご無沙汰してますネット やっと 光に換え PCもオニューですランの設定がいまいち 訪問して設定して頂ました無線ランの設定・・・難しかったなぁともあれ これで ネット環境は良くなっただろう日本全国・・・連休~~?連休とか関係なく仕事の我が家です。しかし 今日はお休み♪朝からお天気、連休の方にはいい日和でした。家事労働がはかどる事 庭の草取りもはかどる今鈴蘭の花が真っ盛り~~愛らしい花をつけてますよその横で・・・雑草とも いえない花たちもカタバミの花可憐という言葉がぴったりな野の草花たち我が家の庭に咲く小さなカタバミの花はまさに そんな感じですヨモギ その他の草の中にひっそり 隠れるように咲いています”あなたが そこに居ることちゃんと 気づいているのよ”洗濯物を 干しながらお花に話しかける へんな私です
May 4, 2006
コメント(2)

今日は午後から突然の豪雨!瞬間にして 風、雨 道行く人はびっくり。私はお休みのため ちょうどお昼のランチタイムしばしの休息 時々立ち寄るこのカフェー 自然嗜好で結構美味いんです ご飯も玄米 パンも発芽パンデザートも手づくり 月に2度ほどは プロの方のコンサートもあるほっと,くつろげる空間、時間を提供してくれるそんなカフェーは、殆どひとりか 二人ずれ今日の雨宿りには ちょうどいいのかもしれませんね突然の豪雨は突然にして、去っていく・・・小雨になり帰宅途中 自然の森に湯煙が見えるまだ、八重の桜も満開 デジカメも持参だし・・・早速 車をとめてキャッチしました雨上がりの山吹の花は鮮やか八重さくらも 桃色が綺麗! すっきりと汚れをぬぐいさりし花たちです。山吹は・・・太田道灌の逸話は有名ですが別名 ”面影草” あるいは”鏡草”とも言われてます。 想い人の男女が別れ際 互いの面影を鏡に映して土に埋めた そこから生え出したのが山吹の花こんな秘話 悲恋がこの鮮やかな黄色に託しているのですね 山吹の咲いて鮮やか 古の想いの無念春巡くる雨上がり咲いて鮮やか古の 想いをたくし春風ぞふく
April 25, 2006
コメント(2)

いい天気の日は 動きもスムーズ朝からのテニスのスクールは 気持ちがいい!お昼・・・・・まだ体力は残ってます近隣を散歩いい画像が撮れました花にら スモモの花? 山吹そして 原っぱでの可愛いこの花名前は ちょっと調べてみたけど 分かりませんm( ̄ー ̄)m ゴメン去年はこんな花 ここでは見つけられなかったけど今年は 一面 この小さな花が愛らしく咲いていました丈は 5センチぐらいだろか?なんとも 以外な発見でした 慎重に花を踏まぬよう・・そっとそっと・・散策しましたのどかな一日~~♪ 満足 (@⌒ο⌒@)b
April 25, 2006
コメント(2)

花水木 桜が散り始めると・・・いよいよ この木が目に飛び込んできた公園など 街路樹で見かけることが多いですねようやく花が開き いつも行くテニスコートの脇にも咲いていました。秋になると赤い実 紅葉で私達を楽しませてくれます
April 24, 2006
コメント(2)

競馬のことは詳しくないのだが、スタートと同時に全力疾走して先 頭に立つ馬を「駄馬」というらしい。結果は必ず途中で本命の馬に追 い越されゴールをきることはできない。 これを「駄馬の先走り」という。 しかし、駄馬と呼ばれる馬の、懸命の自己主張がそこに見えないか 先頭でゴールをきることが不可能なら・・・、せめてスタートで自分を 輝かせたい・・・・「駄馬」になってしまった馬の澄んだ瞳がなぜか 心を打つ。エリートにはなれなかったが、駄馬には駄馬のプライドがある人生というレースに重ねて見ていると、なぜかそんな馬を応援 したくなる。「よくやった。それがお前なんだよな」と・・・・・・・。 今年の桜花賞・・・どうも、波乱ムードの予想だ。三歳牝馬の華麗なる初のG1レース 桜の下でどんなレース展開をみせるか?毎年、この季節楽しみなひとつ阪神競馬場に桜吹雪を制するものははたして?アドマイヤキッス 器の違いを見せるか?穴狙いで 2000円分買うとするかなぁ(笑)もうすぐ 桜の女王の誕生です競馬も人生も、合い通づる想いがしてならない。駄馬よ!頑張れ~~!!
April 7, 2006
コメント(2)
関東は花嵐・・・・この二、三日突風のため 桜は入学式まで持つかどうか・・?先日、夜桜の鑑賞と・・・・昼間はお天気がいいものの夜ともなると 底冷えの夜桜鑑賞となりましたやはり、堪えますね 底冷えの中 夜桜の下、冷えたビールの宴・・・体力がないとそこまでしてまで、 日本人にとって宴は魅力あるイベント!?私は 暖かな居酒屋がいいです~~ぅ皆様もくれぐれも ご自愛ください 季節の変りめ、体調は万全に。気温の変化が桜の花を長く咲かせてくれることでしょうひと気のない桜の夜道には、香りが集まってくる。花の近くに顔をそっと寄せてもわからない程の微かな香りじっと・・・留まって、淡く闇を染めている。街灯の明かりが届くところには寄らない粒子たち。岩清水のように透明。そっと桜の妖精たちが香りの粒子が舞き散らす一度深く吸い込んだらいなくなってしまうもう散らさぬように気配を潜める、誰もいませんよ~、シーンとしてますよ~、それでも10秒もすると何も感じなくなってしまう。歩き出して香りを見つけては立ち止まり、ただの暗闇になるとまだ歩き始め・・・・ひそやかな香り 夜桜散歩今宵 桜の妖精たちがそっと待っているかも。 春の夜にひそかにゆきし その人のおもひ枝垂れて花にまつはる>
April 3, 2006
コメント(6)
老い それまで普通だと思っていたことが ある日もうできなくなっていることに気づく・・・・・・ 認めたくはないが「老い」を悟る瞬間だ。 気力、体力、情熱・・・・対象はさまざまだが まちがいなくその瞬間はやがて誰にでもやってくる。 来るべきものが来たかと苦笑いするもよし 受け入れることを拒み 抗ってみるもよし そのうち自分の置かれている状況が次第にわかってくるのだから あわてて右往左往するのは無駄な努力だと心得たい。 枯れていくことを嫌がる草花はない。 去年から、姑に変化が現れた娘の出産を記憶してないいわゆる 痴呆の始まりだと思うあれほど、気の強い姑・・・特に嫁には キツイ言葉を浴びせた人自分には決してないと思っていたらしい以外・・・こんなにも 70代半ばでどんな努力をしても、くるべきものは避ける事ができない今は,嫌っていた弟の嫁さんに厄介をかけている現役の時に感謝してほしかったよなぁさって いずれわが身じたばたしても....潔く諦めるか?老後・・・・・・・・どう立ち向かって生きるか?今から心得ておくべき問題だと思う>
April 3, 2006
コメント(1)

春がきた~~~♪て,言っていたのも今日まで・・・お彼岸も今日まで~~日照時間が同じ!これからは 初夏に向うのでしょうねやっと関東も昨日、桜の開花宣言でました梅の花も終わり 新芽がちらほらこれからは花とえば桜桜は古から 詠い継がれていますはかるか昔から季節の巡りを知らせ 人々を癒してきた桜には それぞれの想いが込められている。妖艶な色香を放ち ”人を狂わす”と 形容される 夜桜闇夜に浮かぶ 幻想風景に人々が魅せられてしまうのは、今にはじまったことではないでしょう夜桜の始まりは 定かでは無いが 平安中期にはすでにかがり火を焚きながら夜の桜を楽しんでいたと言われる。関東でも、そろそろ夜桜も楽しめるでしょう春宵の桜に魅せられて明りに照らされ 水面に揺れる夜桜心惑わす夢幻の世界を求めて 今宵もさくらを愛でる人が集うそんな季節~~~いいですねひと時のロマンを求めて 夜桜もまたいいかも。 桜花散ってゆくから美しく 散り行く恋も美しくあれ
March 24, 2006
コメント(2)

春の声があちら~~こちらと聞こえ日々 春便りが届きますね今朝は朝から良い天気でした。さっさと雑用を済ませ 久々に映画を観てきました”イーオン・フラックス” ストーリーはほとんど わかっているのだが・・・シャーリーズ・セロンが黒髪に変身しての活躍 見たい~~笑90年代にMTVで放映されたアニメの映画化 西暦2415年の世界の出来事マトリックスもそうだが・・・この手の映画は楽しむための映画見事にシャーリーズ変身! モンスターからすると 15キロも痩せたそうです。プロですね 元はモデル出身 スタイルは抜群にいい!スタンド・アップの時はすでに体重は戻っているように感じたが 今回は撮影シーンをTVで紹介している場面をみたかなりハード 肉体改造を3ヶ月でやったとか 見事なスリム&鍛えられた肉体美まぁ 映画は 期待通り?かなぁ 是非映画館で鑑賞してください映画をおえてまだ太陽がまぶしい~時間もあるし梅の花を観ることにしました・・季節ですねさくらの開花予想は 関東は20過ぎ梅は今、満開ですよ ノンビリの休日~~でした。しかしノンビリしすぎて ちょっと頭痛が(笑)明日も朝から、テニス 今月末テニスの試合があり!スクールでの試合だから 気楽なんだけどダブルスの為 相手の足を引っ張っぱったらまずいし努力せねば(笑)もう少し~筋肉鍛えなきゃならないし 老体ながら それなりに努力のみ。試合は時々参加する事でレッスンの楽しみもありですね 午後からまた、いつもの仲間で、テニスの森で楽しんできます。 はたして 明日、夜までエネルギー温存できるか?
March 15, 2006
コメント(4)
こんばんは・・・映画ファンの方たちにとってアカデミー賞は一年楽しみなイベントですね予想は如何でしたでしょうか? で、毎年行われる アカデミーの前日にもっとも最悪な映画!俳優さんに与えられる ラジー賞の結果です。ラジー賞の最悪助演女優賞にパリス・ヒルトン(納得!) 彼女はあの有名なヒルトンホテルのご令嬢 スキャンダルでは横に出るものがいないほど 話題を提供してくれますね納得の演技でした~~笑今年の受賞で目立ったのは、元プレイボーイのモデルで現在はテレビタレントをしているジェニー・マッカーシーが主演した「ダーティ・ラブ」で主要部門の総ナメしたが、ノミネートで注目されていたパリス・ヒルトンも見事に最悪助演女優賞を受賞!最悪主演男優賞は、ロブ・シュナイダー、助演男優賞は「スターウォーズ3」のヘイデン・クリスティンセンまた最悪カップルは映画奥さまは魔女のウィル・フェレルとニコール・キッドマン。今年から新設された「タブロイド誌をお騒がせセレブ」ではトム・クルーズとケイティ・ホームズのカップルに賞が贈られました。いや~~ぁ 納得の賞ですね トム・クルーズどうしちゃったのでしょうねあのはしゃぎ様は・・・もうすぐ赤ちゃんが誕生です。まぁ 賞は賞 どんな賞でも 笑いのネタですので選ばれること 自体に意義があるのでしょう(笑)去年は ”キャット ウーマン”のハリー・ベリーでした結構、この映画は私は好きですけど・・・(笑)
March 7, 2006
コメント(2)
3月6日 今朝は、暖かな朝ライブで アカデミー賞を観る予定で早起きです。午後から春一番の南風~~ 啓蟄ですね夜からは小雨がちらちら~~~春雨じゃ~♪朝からアカデミー賞が気になり、ビデオを撮って後で観ることにしかし ライブで、観ててこそなんだよね仕事もあるし・・家事もある (笑)映画界の最大のイベント!毎年私の楽しみなひとつ・・・結果がわかって見るビデオ 虚しい・・・ホント!今回の司会者は辛口トークで評判の彼彼が司会をすると9%の視聴率のUPがあるとか うなずける~~ジョン・スチュワート トークが上手でした映画も上映と、ともにすぐ海賊版が出回るご時世彼のトークを借りると・・・海賊版が出回っている為女性達は 胸をおう布さえ買えないらしい~~笑本当に今回の女優さん 大きな胸を出すのが流行っているようですね以前は首にはネックレスが 光っていた気がしたが今回は ネックレスは少ない その分胸の大きくあいた ドレスが多い9割は布不足らしい~~笑本題ですね・・・【第78回アカデミー賞主要部門受賞作品】作品賞:『クラッシュ』監督賞:アン・リー(『ブロークバック・マウンテン』)主演男優賞:フィリップ・シーモア・ホフマン(『カポーティ』)主演女優賞:リース・ウィザースプーン(『ウォーク・ザ・ライン/君に続く道』)助演男優賞:ジョージ・クルーニー(『シリアナ』)助演女優賞:レイチェル・ワイズ(『The Constant Gardner』)脚本賞:『クラッシュ』脚色賞:『ブロークバック・マウンテン』楽曲賞:「It's Hard Out Here for a Pimp」(『Hustle & Flow』)音楽賞:『ブロークバック・マウンテン』アニメーション作品賞:『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ』ドキュメンタリー作品賞:『皇帝ペンギン』視覚効果賞:『キング・コング』美術賞:『SAYURI』今回は社会派映画多いですね まぁ妥当でしょうけど アン・リー(『ブロークバック・マウンテン』)の監督台湾出身の彼 次回は女性同士の愛を描くとか・・・どうしたのでしょうね今回の作品賞 逃したのはショックだったことでしょうジョージ・クルニー ゆとりの笑顔今、ハリウッドで一番のもてる男性。今回はひとりで 女性のお供はなし~何故?女性が多すぎて ひとりに絞ぼると、まずいことが起きる?(笑)もてる男性は 良い顔してますね プレゼンテーターにキアヌ・リーヴスが出てましたけど彼はちょっと疲れ気味な様子でしたね結婚して幸せ一杯すぎかぁ(笑)旬の女優さん男優さん オーラがでてます 笑顔が素晴らしい!努力の成果でしょうね主演女優賞:リース・ウィザースプーン(『ウォーク・ザ・ライン/君に続く道』)彼女は2人の子供がいるようには見えないほど、童顔ピンクピンクのイメージばっかりでしたけどこの映画で歌まで 自分でこなすとは・・・ 奥の深い女優さんですね可愛いだけじゃない 女優魂みせてくれましたシャーリーズ・セロンは スタンド・アップ 良い演技してましたけど前回のモンスターで取ったから、今回はないと思ってました良い映画は いつ観てもいいものですね 是非クラッシュ観てみたい
March 6, 2006
コメント(0)

弥生三月 春到来2日前小雪もちらつき、びっくりしたこの時期は寒暖さが大きいようだ今朝はめずらしく早起き、六時に起きたたまにはね・・・・笑雨戸を開けると 久々の朝日 やはり 夕日より朝日はエネルギーを感じますね(笑)めったにない早起きは 猫の婆さんびっくり!どうした!?何かあった? まだ布団の中で寝ぼけ眼当然いつもは、まだ 二人とも布団の中でぬくぬくの毎日突然の早起きに戸惑っている猫さって長い一日何を・・・午後から散歩もいいね映画も~~明日はアカデミー賞ですね 陽だまりに春の予兆の色をして寒の菫が濃き花をもつ
March 5, 2006
コメント(0)

弥生~~いよいよ春 本格的な春?しかし~今夜は寒い!明日の天気は雨の予報とか、折角のおやすみも台無し晴れならテニスで汗をながせるのだが・・・・。26日も雨日曜日・・・・東京ドームでの最終日世界蘭博覧会・・・行ってきましたその前の土曜日も雨 お流れ~今回は最終日もあり雨の中出かけることに 結構いるのですね叔母さん、叔父さんたち ツアーなどでも 来てました。まぁ 蘭が好きなのか~~イベントが好きなのか・・・よく分かりません叔母さま達 3人寄れば~~怖いものなし!おじ様たちは 椅子で座ってみてる方も多かった~笑やっぱり年をとると女性の方がパワーありますね(笑)色々ありの蘭展示会~~笑画像を沢山撮ってきましたので 後でまた整理してUPします今年は”和”の心だそうですよ
February 28, 2006
コメント(2)

春の情報~~♪近所ではお花を愛するお年寄りの方が大勢います冬からこの時期は花も少ないですね散歩の時は必ずデジカメを持参です今回見つけた花はクリスマス ローズ ネーミングからして、クリスマス??近頃は店頭でも見かけるようになり人気急上昇中とか・・・・笑クリスマスローズ 歴史は古く キリストが生まれる約300何前までさかのぼります。 古代ギリシャのパルテノン宮殿の近くではクリスマスローズが咲きこの地域一帯に分布していたそうな古すぎ~~ぃ「クリスマスローズはヘレニズムの時代に咲き乱れていたのです。クリスマスローズの広義であるヘレボラスの名前は、このヘレニズム文明をその語源にしています。」キンポウゲ科ヘレボラス属の宿根草クリスマスローズ冬枯れの大地に「雪起こし」の和名のとおり雪を持ち上げて咲きます 春に先駆けて咲くパステル調の中間色の花、この花の色は沢山あります~今回はこの色だけ決してバラにも劣りません~~立派な女王ですクリスマスローズ、まさしく冬の花 華麗です
February 21, 2006
コメント(2)

今日は雨水 そして3月6日からは啓蟄・・・もうすぐ春到来ですね春は全ての命が張るとき やわらかい新芽の樹冠も濃いみどりとなり 山はひとまわり大きくなってくる空は青を深め 命の息吹を感じる。この時期の散歩は、はっとする光景が眼を奪うつい先日まで枯れ枝のような木も新芽をだして春まじかを知らせ,日々の春の気配を五感で感じさせてくれるネコヤナギも、春のお化粧をしてますね。春光を浴び、絹の綿毛がふさふさと思わす頬づりしたくなります 猫の尾っぽに見立ててこの名前が付いたとか・・・・。我がやの尾っぽは もっとフサフサ~~じゃまなほど(笑) 春の陽に身をつらぬかれ街路樹も ふぁーと綿毛 猫のしっぽかな
February 19, 2006
コメント(2)

わけも無く悲しいのは・・・あなたが わけも無く悲しいのはこの地上に たくさんの悲しい人がいるからあなたが わけも無く淋しいのはこの地上に たくさんの淋しい人がいるからそんなことを 聞いたことがあるだからかしら どんなに嬉しい時だって100パーセントは 喜べない聖 バレンタイン~~今日だけは、笑顔で、告白したってそんな日があっても いいじゃない?愛、かたちはいろいろ愛するかたちもそれぞれスイートな恋も許されない恋も全て 生きている証 言葉にも歌ににもしない我が恋 スイートなチョコに愛をこめて....伝えてはならない愛があるなんて 誰が言ったの恋は盲目? いよいよ明日はバレンタイン~~♪男性の方はさぞ色々想像することでしょうスイートなチョコ 心にお納めくださいな(笑)
February 14, 2006
コメント(2)

動物ネタには目のないマグ~~です。世界にいるんですね こんなウサギちゃんがもしかしたら世界一のウサギ?10日のニュースから 笑を誘うニュースですドイツのベルリンの住む男性~~もしかしなくても、世界一だろう(笑)そのウサギの耳は21センチ体調はおよそ1メートル 巨大なうさちゃん画像でみてもでっかい!! 元々このウサギの種類は大きな種普通は6キロぐらいが、標準らしいしかし このウサギは7.7キロ いや~~ぁもっとあるだろ(笑)健康のためにビタミン剤も摂取していて、一週間に一度は干草も食べさせているとのこと。この種のジャーマン・ジャイアント ウサギは野生では存在しないそうですよまぁ~~画像で観てるぶんには可愛いペットとして飼うと 大変そう 犬なら話も理解してくれるけど ウサギは~~~なぁ(笑)我が家でも 2匹いました。 色々かじるし 歯が伸びてくるから厄介です。さって貴方はこんなジャンボなウサちゃん 飼ってみたいですか?
February 13, 2006
コメント(2)
立春を過ぎてなお寒い日が続いてます風邪が流行っているようです 学級閉鎖もあるみたいです。皆さん気をつけましょう今回は話題満載~~~♪8日のグラミー賞 皆さん見ましたか? マドンナ対 マライアの対決~~笑オープニングのパフォーマンスを廻って裏では色々あるみたいですね マドンナのあの格好は頂けないなぁ~~笑40過ぎのおばさん 無理してません?観た方はご存知だろけど・・・それにしても マライヤのあの太り方も 異常だと思うCDはダントツで売れている いい曲ですからね歌唱力は抜群! 売れるわけですよね今回はU2が主要部門の最優秀アルバム(『How To Dismantle An Atomic Bomb』)、最優秀ソング(Sometimes You Can't Make It On Your Own)ほか最優秀ロックソングの5部門を独占し、最多受賞した。おじ様パワーも凄いですね マライアはヒットしてるだけに残念!J・ホォクスのパフォーマンスも見ものでした役者ですね 何をやってもサービス精神を忘れない才能が詰まっているんだろね 3月になると アカデミー賞これも毎年の楽しみ!★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★トリノ冬季オリンピックの開催!工事、今回はやっと間に合ったみたいですね日本人と違うところは ノンビリ屋なんでしょうね 開催オープニングのアトラクション 今回はダンテあり14世紀から16世紀のルネッサンス時代の王宮文化の煌びやかな パフォーマンス衣装も当時の衣装さながら 音楽もバロック調見ごたえあり楽しませてくれましたね クライマックス・・・・真っ白な服、帽子にサングラス オノヨウコの登場です「イマジン ピース」と切り出す会場内を静寂が包み、ヨーコの言葉が・・・「10億の人が平和について考えれば、平和は訪れる」「そんなに頑張らなくてもいい。ドミノ倒しを思い浮かべてみて。メッセージはあなたが思うよりも速く巡っていく」「いまが行動を起こすとき」72歳のオノヨウコ健在でした 平和を愛するジョンの後今回のトリノオリンピックに花を添えてくれました。「すべての人が平和に暮らすことを想像してみて」と最後は今も歌い継がれる「イマジン」の一節で締めくくり。アメリカ、イギリスでのテロ、 今回のトリノでも・・・テロに対する警戒は厳重態勢で望んでいるみたいです。平和の祭典が無事 最後まで何事も起きませんように・・・。
February 12, 2006
コメント(0)
2月5日のアメリカのニュースからびっくり 仰天のニュースが飛び込んできた今どき~~こんなのあり!!インドでの事件・・・嫁入り道具に不満の花婿が結婚式から逃げ出す事件が発生!インドでは、嫁入りのときは持参金65000ルビー(日本円にして16万円)と一緒に家具や台所用品 金の装飾品など嫁入り道具として贈ったとか・・・・インドでは花嫁の持参金制度はしきたり。しかし持参金を要求することは1961年に正式に禁止されているそんな中 結婚式当日に婿さんは花嫁側にバイクを要求した。当然花嫁の家は今までの持参金で家は火の車 これ以上バイクを買うお金など到底ない警察では 父親と仲人をした男を結婚、持参金目的で逮捕した。毎年インドでは6000人の花嫁が殺されている灯油をかけれれ、台所で事故と見せかけ火をつけられる事さえある 自分達の要求する花嫁持参金に見合わないと言って、怒った夫やその家族に苦しめられ、自殺に追い込まれるケースも多々ある。今の平和な日本からは想像を絶する インドの女性世界一の美女はインドの女性とか・・どっかで読んだ気がするあのインドの女性たちは皆耐えているのだろか?宗教の問題もあるだろうけど・・・まだ持参金問題はあるだろな子供が女の子だと 一家は一生貧乏ぐらし?世界では まだ理解できないことが沢山ある。日本人でよかった・・・私 上野のほうでインド料理が凄く美味い店がある娘が好きで時々本場のカレーを食べに行く事があるインドの男性が経営する店 結構流行っている。カレーはいいけど~~男性はやめっとこ!!インド料理好きなんだけどなぁ~~笑;
February 7, 2006
コメント(4)

関東は晴天続き・・・ありがたいことです 風が強いぐらいなんでもない!そんな中でも、テニスを消化しなきゃ~~仕事を終えて、予約を入れ 夜からのナイターテニス夜10頃まで頑張ってます しかし寒い!東レの女子テニス 予想どおり ヒンギスとシャラポワとの試合は完璧な復活!その翌日、今日の試合は・・・・彼女らしくない 冴えのないショットの連続以外な結果で この試合 昨日の同じヒンギス?世界ランク9位エレーナ・デメンチェワ(ロシア)まるで昨日のシャラポワ状態のヒンギスあるんですね・・・試合は突然悪魔がやってくる。まぁ~~人間だもの いかに、完璧に自分らしい試合をこなすことが大変か・・・追われる身の重圧感 挑戦者は捨て身 チャレンジャーは強いプレッシャーからくる精神的な抑圧 想像を絶するものがあるでしょうこれからまだまだ期待度がUPするヒンギスでした。それにしても、男子のフェデラーは精神的にも凄いプレーヤー あの全豪で流した涙は 私たちが想像もつかない 自分との戦いからの涙だっただろいまさらながら 凄いプレーヤーだ。今夜も日記をつづりながら・・・我が旦那テーブルにコンビにで買ったデザートが置いてある 誰が食べる?見たくない~~しかし目に焼きついたデザート目が・・・目が・・・・・格闘の数秒~~~~折角 ダイエットの励んでいるのに。。。娘のひと言・・・明日から頑張れば~~~♪ ふたり 食してしまった(笑) 君と私じゃ代謝が違うだよ!苦労してテニスに励んでいるのに・・・誘惑はいつも突然。 精神力の弱い・・・・私婆猫と3人でまた明日からダイエット頑張るか
February 5, 2006
コメント(2)
今日は何でも、”愛妻の日”らしい (笑)「日本愛妻家協会」がどうも立ち上げたみたいです。愛妻家=早く帰宅をするのは ちょっと違うケースもありだけどまぁ一般的には早めに帰宅して、奥様に日頃の感謝の気持ちを表すってことらしいです仕事優先の日本社会 熟年離婚がドラマなどで取りざたされるご時世。男性もそろそろ仕事だけじゃ~~ダメな時代かもしれませんねまぁケースバイケース 帰宅しても邪魔人もいるしなぁ(笑)1月31日をごろあわせに この日を決めたみたいです。まだ世の旦那様方には浸透してないでしょうねこの日をきっかけに 感謝を表すそして労わってあげる これがもっとも大事でしょうちなみに我が旦那は 今日は休み~~で朝からお出かけ~ 夕方も出かけてくれたら 愛妻の日になっただろに・・・笑日頃から 感謝を態度でしめしていれば、そんな日などいらないのでは(笑)日本人は態度に出すのが下手な人種それも 昔は美徳とされた時代もあったけど女性はやはり 言葉 態度がバロメーターかもしれませんね1月の末では微妙な日だけどこれから先浸透するだろか?微妙明日から2月2月に入ると もうバレンタインデーが待っている店のメインのデスプレーはバレンタイン一色です感謝の心は 見返りを求めるチョコから~~笑今年は例年になく 高いチョコがいっぱいありました。作戦は女性の方が一枚上手!? (笑)
January 31, 2006
コメント(6)
いよいよ男子の決勝戦です今回はランキング2位のナダルが怪我の為欠場残念です。アガシ サフィンも欠場でしたあの七部丈の独特なファッションまた元気で帰ってくるを願ってます今回はナダルにも劣らぬ元気な、マルコス・バグダティス王者フェデラーを楽には勝たしてくれませんでした。しかし 第4ゲームの途中に足に痙攣が・・・またしても決勝で怪我??しかし試合は続行です さすがキプロスの星!今までのゲームの疲れがでたのでしょう彼はどんなボールにも全速力で打ち返してくる恐るべし~~決してとどかないと思うボールでも走って打つ!ラリーも当然長くなりお互いの体力の消耗も激しいでしょうフォアーのストロークは決して負けてませんこれからの期待の星ですね5月の全仏オープン楽しみな試合がまた増えました優勝は3-1でフェデラー(*^0^*)/~~~"".:*:・☆.:此処までたどり着くのには 沢山の苦労があったでしょう優勝の時の彼の流した涙は 彼の歴史そのもの王者だからこそ孤独との戦い マルコス・バグダティスは満面の笑み 流すのは キラキラ光る汗~~笑まだ若い挑戦者たちがまってます頑張ってほしいですね 長い2週間やっと終わりです。これで熟睡できるかなぁ今月の末から シャラポワ ヒンギスも日本にやってきます東レ・パン・パシフィック・オープンテニストーナメント2月3日~8日:東京体育館開催です。しかし、いい日は当にチケットは売り切れ、残念!2階席より家で観た方がよく見えると思うなぁシャラポワ対ヒンギス この試合は見ごたえあり!!
January 29, 2006
コメント(0)
いよいよ今日は女子の決勝戦です。暑い暑いオーストラリアからの最後の決勝です。日中は40度を越す暑さとの戦い夜は20度まで下がる気温の変化が激しいこのオーストラリアのグランドスラム選手にとって、体調管理がいかに大変かこの決勝戦の試合にでました。過酷な環境の下いかに、ベストコンディションで臨むかこれが、勝利への一歩でしょうね大会13日目の土曜日、女子シングルス決勝が、A・モレスモ(仏)がJ・エナン=アルデンヌ(ベルギー)を6-1, 2-0(棄権)で下し、悲願の四大大会初優勝を決めました。ループボールと強打を巧みに織り交ぜるモレスモは、動きに精彩を欠くエナン=アルデンヌを一方的に攻め立て第1セットを6-1で先取すると、第2セット2-0の場面で、エナン=アルデンヌが棄権を申し入れ、モレスモの全豪初優勝が決まった。今大会では、モレスモは3度目こんな幸運??も珍しい3回戦で若手のクライチェク(オランダ)が猛暑で棄権、準決勝ではクライシュテルス(ベルギー)が足首をねんざして棄権。そして決勝も・・・・・こんな勝ち方は彼女の性格じゃ~~不完全燃焼だろうモレスモのコメント今回の試合は・・・「神様がいるような、不思議な気がする。 ただ、理由は一つある。 体調を整えたかどうか。 テニスに必要な技術、体力、精神力。 三つがすべてわたしにはあった」どんなアクシデントも勝利は勝利・・・・優勝おめでとう!明日は男子の決勝の試合です。キプロスから来た20歳の新星マルコス・バグダティス日本の四国の半分の面積 人口約80万人のキプロスこの若者ノーシードからの挑戦 負けても勝っても 全力投球のいい試合をしてくれるでしょう王者フェデラーこの挑戦者といかに戦うか 体力は互角~~楽しみな試合です。
January 28, 2006
コメント(0)
昨夜再検査の為大阪から娘が、帰宅した。1カ月検診・・・経過は悪性ではないようなので 1年後にまた診察で無事ことなく終わりました ホット一安心です。病気になると、余計健康のありがたさが身に沁みますご心配頂いた皆様本当にありがとうございます。昨夜も3人で居酒屋さんで夕食をすませその後、夜12時過ぎから二人でまた出かけて行った。実は~~下の娘にボーイフレンドができたとか(笑)で、 、 、 上の娘が私より先に 彼を見たいと。会いたいと、言うより品定め~~笑今朝その模様を下の娘に聞いた会うなりいきなり その彼は姉の方に”本当にお姉さん?”似てねぇ~~~~! (上の娘の方が細身で色白~~若く見える)しつこく聞いたらしい~ プチ切れ!!その言葉が彼女の心の火をつけ いつもの関西顔負けの激しいジョークが火を噴いた・・・・・笑全開になれば普通の男性は太刀打ちできないはず当然彼も、最後はしょんぼり(-。-)この交際は長くて2カ月~~とかまぁ~~こんなもんでしょう 娘達の意見ですぅ(笑)男性も可哀そう しっかり相手を選ばねば我が家では 彼氏を選ぶ事させ ままならないのかも(m ̄ ̄m) キツイジョークに耐えれるだけの心の持ち主じゃないと 身も、心も疲れること間違いなし!(笑)男性は耐えてこそ幸せがあるのかも知れませんね 笑
January 27, 2006
コメント(2)
毎晩全豪オープンテニスを楽しんでます昨日、今日と休みの為 準決勝の試合をライブで観戦しました。キム・クライシュテレス 私の大好きな選手です。ベルギーの選手マルチナ・ヒンギスとも いい試合をしてくれました。これが決勝かと思える試合でしたね。それを勝ち抜いてきたクライシュテレス今日の試合はアメリ・モレスモー(仏)との試合 想像を絶する力と力の攻め合いです。アメリのいかにも 筋肉質~~趣味は、ハーレーダビットソンを乗り回す事とかスポーツカーも大好きとか 彼女らしい趣味。スカートをはいてなければ女性には見えない~~笑そんなふたりの試合も最後いい試合で盛り上がってました後半の試合・・・・!互角の力と力の試合 クラッシュテレス 突然のアクシデント・・・これには相手のモレスモーもびっくり 右足を捻挫?したみたい ドクタータイムをとって その間でも足は腫れてきた。試合は残念ですが・・・リタイアしました。ここで・・・勝者は モレスモー。凄い試合だけに残念です 怪我はスポーツ選手にとってはつきものしかし~~後一歩のところで・・・・残念無念です。シャラポワが負けて エナンとの決勝戦ですねこれも また楽しみな試合になりそうです。ここで・・・・男子のダブルスはコートが狭く見える!!体型も大きい男子はやはりダブルスは似合わない~~笑試合のひとつひとつに・・・・選手の素顔がみえ そして努力の結晶が・・。人柄を感じさせる試合だけに・・・・毎年観戦してしまいますいつ見てもいい試合です。昨夜もスクールで1時間半寒さに耐えやってきました。そして今朝も予定を入れたのだが・・・寝坊してしまった(笑)気合の問題以前のことでしょう 深夜までTV観戦はお肌に良くありませんストレスが溜まるとテニスに気合が入る。そんな話題を昨夜コーチと会話コーチの趣味はなに??・・・って聞いたらテニス~~ってすばやく返ってきた。今大学生 ~~卒業したら英語の先生~~笑去年の夏もドイツにテニス留学してきた。本当にテニスの好きなコーチ。子供ほどの年齢のコーチに笑顔をもらってます(笑)楽しみながらストレスを発散することを教えられました。
January 26, 2006
コメント(2)

国立科学博物館筑波実験植物園が先日のニュースで珍しい蘭の花が咲いているとの事早速ひとりで行く事にした。今回で2度目 外の庭園冬景色シトシトと小雨の中 お目当ての熱帯雨林植物園へ熱帯だけあって コートを羽織っていると、汗ばんできたデジカメ片手に早速くご挨拶に・・・笑世界一大きい蘭 グラマトフィルム・スペキオスム茶色の斑が入った黄色い花 めったに咲くことがない花 この園でも3年ぶりとか。感想は・・・で~~っかい!眠りから醒めた 南国のソバカスのラン姫 「国内では開花記録が数回しかない。 1株から最高3メートルの地点に茎が5本伸び、ユリに似た直径約20センチの黄色い花が約400個ついている。「これだけ盛大に咲くのは世界の温室でも例がない」(同植物園)という。」世界最大のランであり,最大に成長すると背丈が7メートル以上になり,植物体の重さも2トンくらいになるのだそうだ。 花茎と花が非常に大きいし,花の数も多数であるために,その花を咲かせるのに十分なだけの影響を蓄積するのに数年を要するからなのだそうだ。大きい植物では,花を咲かせるのも大仕事と言うことですねエキゾチックな香りが漂ってきましたよもう一つ世界で一番小さな蘭の花 この蘭も珍しいですね 横にルーペが置いてありました。
January 23, 2006
コメント(2)
全豪オープンテニス4回戦・・・アンディー・ロデック対マルコス・バグダティス男子の試合は凄い! 40度を越す気温の元で毎日の試合は体力勝負でしょうランキング3位のロデックに20才のマルコス互角の勝負さってどっちが勝つのかなぁマルコス~~髭ズラで20歳には見えないプレーも20歳には見えない~~笑ロデック~~苦戦してます グランドスラムにでる実力のある選手はどっちが勝ってもさほど力には差はないみたいです男子の試合は見ていてもすっきりする試合ですねやってくれますね(笑)見せ場を作ってくれます。予断ですけど今日のニュースで セレブの子育てを放送していました。まだ 1歳の子供の教育費が月20万にはびっくり週3回のベビーシッターの金額も月15万とか・・まぁ 金額はいいとしても まだ昼寝が必要な時期の子供に英語の団体でのレッスンを受けさすのは疑問がある。子供は寝てるし 親は抱っこしてそれを聞いている潜在意識の中でのトレーニングとか?経済的にゆとりが生んだ結果なんでしょうけどしかし~~~~納得いく子育てとは思えないはたして~~大きくなって庶民感覚の価値観があるか?価値観は違っても、理解できる能力をもつだろか?それの方が怖い気がした。子供の能力を伸ばす方法が安易にお金で買えるだろか?心が置き去りにされはしないか?子育てが難しい時代かもしれませんね益々少子化がやってきそうです。キプロス~~やりました。順々決勝進出!ノーシードからのキプロス流石!!また、新星がでましたね
January 22, 2006
コメント(2)

はらはらと・・・・・はらはらと・・・・舞い降りる粉雪舞いながら 散って溶けてゆくほんの僅かな時間を飛翔するそれぞれの形を表わして舞い踊る最後の生命の輝きを放つように・・・。凍てついた枝先の雪と氷が水に潤ってキラキラと輝き出す高木の上を風が渡り、緩んだ細い枝先からキラキラと舞い降りてくる、極く微細な氷のミスト北国のあのダイヤモンドダストを連想させてくれる。ひと冬に2、3度の雪は忘れかけた童心に還れる得がたいひとときである。
January 21, 2006
コメント(4)
今日は大寒・・・ やはり 寒さが身にこたえる年齢?そんな時期は後10年早い~~笑関東は晴天続き 今夜から雪の予報ですね新潟の方にとっては最悪な年ですこの先 災害がない事を祈るばかりですオーストラリアでは今、熱戦の全豪オープンテニス連日暑い中 選手の方、体力もさることながら 気迫試合の連続毎晩楽しみに娘と観戦してます(笑)誰かを応援してるわけじゃないが・・・やはり試合の流れを楽しんでます今回は3年ぶりの復活 ヒンギス~~パワーUPで戻ってきました。初戦からいい試合を見せてくれました今夜はセレナ 昨年のチャンピオン 挑戦者はスロバキアの可愛い子シャラポアによく似た ダニエル・ハンチュコバ対照的なふたりいい試合をやってます 現地のスタジアムで見るより 表情がTVの方がきっとよく見えるのかもしれませんね 両者の気迫のせまる試合~最高!!これだから~夜な夜な 徹夜してしまう(笑)テニスに興味がない方には きっとあほな 私だろなぁ~~笑映画のアカデミー賞 もうすぐですねこれも私の楽しみ~1年前も書いた記憶があるけど今回は ちょっと 微妙な感じです。先日は ”スタンド・アップ”を観てきました記憶に鮮明に残る作品 男性社会の中で セクハラの立ち向かっていく 差別を感じている女性なら、勇気が与えられる。どんなに傷つけられても、自分のために、愛する者のために立ち上がるそんな時は、は必ずある…スタンドアップ。シャーリーズ・セロンの迫力の演技 素晴らしい作品でした”モンスター”でもいい演技してましたけど・・主演女優賞与えたいなぁこれはオススメの作品です。
January 20, 2006
コメント(1)
久々の更新です~~(*^。^*)私に留守の間でも、お越しい頂ありがとうございます。なんっせ~~今年はマイペースで過ごそうと思っておりますので 今ごろ? いつもだろぉ~~って!突っ込みが聞こえてきそうですね(笑)娘の手術は去年12月26日無事終わりました。しっかりそのお腹から出たものを 医師に確認させられ昼食が食べられない状態~~お医者さんはこれが毎日うう~~ぅ 敏感に反応しては 医者 看護士には決してなれませんね娘曰く・・・たとえ月100万の給料をもらっても医者 看護士にはなりたくないとか職業には適正ってものが大事~~本当に感謝してます。後は 今月また検査をして 経過をみるのみ・・・ほっとしてますチビ・ブタちゃん~~このところ寝返りをうつ様子本当に天使の笑顔って感じですね。これが~~成長と共に天使から 小悪魔にかわらねばいいけど(笑)ご心配おかけしました・・・来てくれた皆さんありがとうございます。今日は小正月「日本の太陰暦は,月の満ち欠けをもって決められていて 正月は15日の夜の満月が起点とされた。1月1日の大正月に対して,15日は小正月と 呼ばれた。小正月には,農家は五穀豊穣,商人は商売繁盛を祈願した。さらに各家庭では無病息災を祈るいろいろな行事が数多く行われてきた。 特に農家の小正月の行事は,その年の作柄を占い,あわせて豊作を願うものであった。 また生活に欠かすことのできない「火と水」という神聖なものに対して感謝を捧げ、 永遠にその存在が続くことを祈った。」こんな風習も今の若い子供達にはいつかは忘れられてしまうのでしょうね成人式が15日だったことも・・・・自然の恵みに感謝する風習さえデジタル時代のこの世界からは関係なくなるのでしょうか・・・ちょっと寂しいかぎりですね
January 15, 2006
コメント(2)

街に木枯らしが吹き始めると夜空の星と共にビルのイルミネーションが競うあうように輝いてきます。 今年も残すところ12日 クリスマスまで1週間ですね振り返ると色々なことがありました。今年、流行語大賞に選ばれた言葉に”想定内” ”想定外” よく使われたことばですまさしく、我が家では”想定外”の事柄が多すぎました。去年・・・突然の想定外の結婚そして 今年の想定外の出産やっと学業を終え働きはじめての出来事アメリカ留学もまだまだ続けるとの意志将来にむけて夢見ていたのですが・・・現実は親の意志とは別な力がはたらくようです大阪に住居を移し 今年の8月出産の為一時帰郷妊娠後の体調が思わしくない為 早めの帰郷帝王切開もありとのこと そんな中10月22日 無事女のこを授かりました普通分娩での出産めでた しめでたし。出産前から体調不良の連続 ひとりの人間の誕生には周りの 暖かな協力があったからこそ成せる事新しい命の誕生やっと輝きだしました ほとんど、家事労働もおやすみ状態の娘安静の生活から、これで普段の生活に戻れると、、、思いきや1ヶ月検診 赤ちゃんは無事健やかに成長 ちょっと太りすぎ母親は・・・・再検査の必要ありの診断卵巣に異常があり、再検査 腫瘍が見つかりましたびっくり~~驚愕エエエエエ、、 これこそマジ!!言うまでもありません 本人共々周りの人たちも予想できない事これも、まったく想定外の出来事出産の喜びが 突然の腫瘍発覚で 婿殿 天国から 地獄?? まだまだ23歳若いだけに予想できなかった出来事病気は年齢と比例するわけじゃないのです今回の出産がなければ 若い娘ゆえ 産婦人科の診察はなかったでしょうこの頃やっと冷静に考になり 出産があればこそこの病気の早期発見もあったのかと・・・そう想えるようになり 今回の結婚 出産もまたなるべくして、なった出来事なのかと 植物は生命の危険を感じると花芽や実をつけるとか自然の賢い植物の習い性であるという。この子の誕生も この時期病魔を知らせてくれたのかと想うと なおさら愛しく思えるのです我が家に生まれてくれて ありがとう~~母親を救ってくれてありがとうそしてこれからも宜しく 感謝の気持でいっぱいです。病魔との闘いはまだ始まったばっかり守るものがあれば母は強し!今回のことで娘がひとまわり大きな人間になってくれたら決して無駄な経験ではないでしょう 出産のあの夜も大きな満月でしたそして今夜も満月 潮の満ち干が人間の生命に大きな影響を与えているのかもしれませんね すこやかに育てと祈るみどりごの小春日和の宮参りかな
December 17, 2005
コメント(1)

小さいころ、犬や猫が好きな子でした。木の葉が風に揺れると 心は静かになりましたいつかは獣医さんにでもなってくれるかなぁ~って期待しました。夢は叶いませんでした。小学校から中学に進み ピアノ サックストと色いろ楽器は変わったけれど・・将来は音楽関係かなぁ~~って?夢は叶いませんでした。あれから20年 こんな風に人間を製造しました。夢は次世代へ・・・・自然の風に吹かれながら ゆっくり人生をenjoyすることにしましょう
November 17, 2005
コメント(4)

緑・・・・・・ 色彩心理学というものがある。 それぞれの色には固有の特徴があって 人間にある一定の心理的効果をもたらすとのこと・・・・ 森や林、草原に立つと心地よいのは 「緑色」の持つ効果らしい。緑は、目に優しい色 赤は 意欲をかきたてる色?(笑) そういえば 部屋の壁の色に薄い緑は使っても あの森で見る深い緑を使う人は少ないですね癒されるとわかっていても 使わないのは、きっと 本物の緑の効果には 所詮偽物は敵わないと思うから。 緑が無条件に人間を癒してくれるのは きっと ・・・・・人類の歴史の中で 長い間森や林のなかで暮らした祖先たちのDNAが 私たちに受け継がれているからにちがいない。自然の色には所詮人間の作る色は太刀打ちできないって事ですね自然の偉大さ~~改めて実感する今日この頃散歩の途中では色々な花々が綺麗に咲きほこり日頃の疲れを癒してくれます。ひるがお・・・ケープタウン・ブルーと言うオシャレな名前ですね朝がおよりひと回り大きな花です 藍色が空に向って何かを語りかけているかのように・・・誇らしげでした。
October 14, 2005
コメント(7)

こんばんは・・・・秋といえば~~小さい頃は運動会でしたね今では懐かしい 記憶だけ・・・ふと何処からか・・・いい香りを漂わせいるのは オレンジ色の花をつけた金木犀ですあまり近づきすぎると~ちょっと香りがつよいですね路地からほんのり風に漂ってくる香りだからいいのです。 ところで中国には、白ワインに金木犀を漬け込んで熟成させた「桂花陳酒」という美酒があるそうです。桂花陳酒は、楊貴妃が自ら命じて つくらせたといわれる美酒で、 香り豊かな甘口のお酒だそうですよ。皆さんも如何ですか? 秋の夜長に「桂花陳酒」どんな高貴なお味なんでしょう~~笑
October 13, 2005
コメント(2)

今晩は~~またまた皆様には失礼をしました更新が間々ならず あげくの果ては ウィルスが10個在りましたまぁ普段から メンテナンス怠ったせいでしょうから・・・未だ調子は悪いですね 近々初期化せねばならぬようです(笑)更新してない間でも 来てくださった方本当の有難うございます。個人的にも、忙しい時期なるべく 更新したいと思ってますのんびり~~のマグですが宜しくお願いしま~~す。先日、エジプト展をみてきました。普段の日・・・それでも訪れる人は多かったです。広場ではパフォーマンスを・・・この広場では毎日何かしら みせてくれます今回は白塗りの若い男性 デジカメを向けるとポーズを取ってくれます当然チップは、要求されました(笑)上野西洋美術館の前入れ替えの為訪れる人はまばら画像は地獄の門、カレーの市民考える人 アダム エヴァ 弓を引くヘラクレス など・・。ロダンの考える人の彫刻はあまりに有名ですねこの作品は ダンテの神曲を元に創られたということは多くの人が知っているでしょう。しかし・・何を考えているか?ご存知ですか?じつは考えているのではなく ただ見ているだけらしいしかも罪人たちが地獄に落ちていくさまをみているのだと言う考える人は、元々ロダンの『地獄の門』という大作の一部。このタイトルもロダンがつけたのではなくリュディエと言う人がつけたようですダンテの神曲を元に創られた この作品はまだ未完成だとか・・・。それでも迫りくるものは否が応でもあります決して開く事のない門 じっくり鑑賞するには いい日和でした。上野公園の近くにはもう一箇所 見所が在ります旧岩崎庭園 公園からすぐの場所 夕暮れの時間までのんびり 散歩するにいい所です明治29年に三菱創設者 岩崎家本邸見事なルネッサンスやイスラム風の建築様式に目を奪われます庭園も広々とした緑の絨毯が都心という場所を忘れさせてくれますこれから紅葉もまた趣があっていいでしょうね
October 12, 2005
コメント(8)

こんばんは・・・ご無沙汰×10かなぁ(笑)きてくれた皆さんごめんなさい(m ̄ ̄m) 暑さで気合不足~~なんってしっかりテニスはやってます。まずは・・・娘の話題から近頃の娘は分からん~~~昨夜 仕事から帰ってきたら娘がいいもの見せてあげる~~♪嬉しそうな顔で言ううん~で、、、、、、、何??腕をまくり タトゥーをいれてきたありゃ~~上の娘は皆さんご存知の方もいるけど・・太陽のタトゥー 今回は インドの古代文字 言葉ありません~~確かアメリカでは20にならないとダメだった親の許可なく出来なかったはずしかし 日本では18歳以上だと 許可がいらない?まぁ 何を言っても 後の祭り~~ 小言を言うのはやめ!しかし~~これでアメリカの姉の所 タトゥーは出入り禁止のはずわかっていて やっているか? それともこれぐらい 許してくれる?甘い事を考えて 思いつきで 入れたとしか考えられない まぁ本人の此れからの人生 タトゥーで いかに変わるかな?Angelina.Jolieと同じインド文字らしい読めない~~ 文字にはシャルルと書いてあるとかあとは・・呪文らしいです 男の名前じゃないことは救いかなぁ(笑)猫の名前が一生消えない それほど我が婆猫愛されていると思えばまぁいいかなぁ~~笑 まったく我が娘ながら やることの先が読めないわこれを書いたのは かれこれ2週間まえかなぁ今はそのtattoo・・・色の薄くなってかさぶたも取れました
September 1, 2005
コメント(3)

残暑お見舞い申し上げます炎暑が続き本当に秋が待ち遠しい毎日です。青葉のなかを吹き抜ける風流れ来る旋律 暮れなずむ昔のたたずまい薫りたつ透き通った時間がつかの間の心を癒してくれますそんなひとときを体感してきました 先日の名古屋・・・有松絞り散策の一日です17世紀の初めに拓かれた東海道の中では比較的新しい宿場町有松慶長13年(1608)に、江戸や京、お伊勢参りの旅人たちの休憩のために、尾張藩が間の宿(あいのしゅく)として、鳴海宿と池鯉鮒宿(知立)の間に有松の町をつくったそうです。その時に移り住んだ知多 阿久比の竹田庄九郎 その時持ち込んだ知多木綿 それに付加価値を付けたのが有松絞り これが発祥の由来です。400年の歴史を経て、現代にいきずき世界でも評価の高い絞りの芸術です。 その有松絞り 20数年前、何度となく訪れた記憶はあるものの当時はさほど心引かれることもなく・・ただ高い値段~って事ぐらい(笑)年月ですね~~昔のたたずまいは残っているものの・・・やはり過ぎ去った過去の風景は記憶の中だけ土蔵創りの建物の脇 排水路から勢いよく流れる藍色の水藍の染料のほのかな香り 当時はまだまだ 観光化していません現在は~~綺麗の整った道路整備された観光客用の店など綺麗に彩られてました 有松の建築は、重要文化財にも指定されている服部邸、竹田邸、岡邸などが旧東海道沿いに残っており、各建物の前には案内板が設置されています。今回は愛地球博を断念してのコースとなりました(笑)そのとき風が通りすぎ 私をふりかえった そのときの風の向こう側に むかしの二人がいた 永久の流れに少しばかりの時間の足跡を残してゆく・・・。”何となく心波立つ日はいっそ女のさがに徹してみむか”
August 14, 2005
コメント(3)

残暑お見舞い申し上げますこんばわ~~~オヒサの更新です・・・(m ̄ ̄m) 暑さと年故 ・・・PCに向う元気がありませぇ~~ん立秋を過ぎたら 残暑見舞い名ばかりの立秋、暑い日が続いてます如何お過ごしですか?近所では栗の実がちらほら~~散歩の途中で見かけました今度画像UPしますねこの画像はお台場の夜景です夜から娘と徘徊してます(笑)暑い日は涼を求めて皆さん元気です~よ先日 暑い暑い 名古屋 京都、大阪を足早で回ってきました予定がびっしり~~皆様の方に声をかけることが出来ずすみません(m ̄ ̄m) 台風のような 足取りでの旅でしたので・・・・。大阪の娘のところ用事のついで・・・ひとり旅は気楽でいいものです名古屋は有松絞りで有名な鳴海まで 足を延ばし古い町並みを。散策までは行かないまでも、ちょっとだけ寄ってきました。画像もまだ整理できてない始末~~笑ぼちぼち更新します 愛知博は 時間の関係で周りを一周しただけ、意味なし(笑)9月になると少しは空くでしょうから その時でもまた~って事で日帰りは少しキツイかなぁ
August 10, 2005
コメント(3)

とうとう梅雨が明けました~~本格的な夏到来ですね学校も明日から休みのところもあるとか・・・・夏休み~~小さな子供が居ないと関係ないけど公共の場所は何処も、混んでくること間違いなし日中は、うだるような暑さ少々マイッタ!! 毎年夏はイヤ~~冬の寒さもイヤ~~ァこんな事を考えながら 季節を肌で感じながら また今年もひとつ ひとつ、年を重ねていくなかなぁ(笑)この3、4日体調不良 今も咳きこんくるしかし仕事は休めない気合あるのみ!!食物の味もイマイチ こんな体調不良は久々・・あほな私は~~~風邪何って縁がないっと思っていたけど(笑)1週間も引きずると、流石 自分で嫌になるこの2.3年風邪何ってまともに引いたこと無かった。幸せなことです・・・健康であることが当然であるかのように・・・時々はそんなこともないと健康のありがたさを忘れてしまう日々に健康に感謝!!気づかせてくれてありがとう(笑)明日は休み~~早く寝て体調を整えねば・・・・熱がないと娘とダイエットの事も忘れて夜中からコンビニで ハロハロなるアイスを買ってしまった娘はフレッシュ・マンゴー~~~食はなくても 甘いおやつは喉ごしさわやかでいけます~~~ぅ 最近、購入したデジカメ nikon coolrix 7900 画像がいいですね 今は安くなりました 今回はオニューのデジカメですこれは娘の分・・・私はハロハロです~ぅ
July 20, 2005
コメント(2)
関東地方毎日梅雨の日々が続いてます(これ昨日まで) 今朝は、朝から何時ものムシムシが戻ってきた30度を越しているとか・・・これもまた嫌ですね作物にとっては無くてはならない季節ですけど庭の草も生長が早いこと 我が家は今草取り戦争してます。他の家では 旦那様がせっせと庭の手入れをしているのだが・・・困ったことに草取りの仕事を頼んでも、一向に行動してくれません何時もそんな時は仕事をする振り~~家で仕事をすることもありなのでそんな言い訳ができるのかも。しかしなぁ~ 子供みたいな状態(少々呆れてます)そんな分けで~~宇宙戦争なるもの・・我が家では草取り戦争です。先日のトマトも赤くなって10個ほど収穫しました(笑)薔薇の花 葉は何処に消えてしまったか 茎だけになってしまった夜の間に虫が食べてしまうのだろか??今は見る影もないほど、痩せ細ってます 薔薇バラ事件です。最近 PHもさぼりぎみ 映画は、観ているのだけど・・・”エピソード3”これも観てきました~~感想・・・・あはは 皆さんの予想通りかと思いますね1000円を出しても観る価値があるか?私の好きなジャンルじゃないだけに厳しい批評になりそうなので(笑)好きな人にはたまらない映画でしょうね”宇宙戦争”これも、そうです 批評は避けた方が良さそう観る方の主観ですので・・・・感動なくして感想はかけませんね(笑)★~~~~~~~~~~~~~~~★~~~~~~~~★最近食なるものに少し、凝ってます~~ぅ友だちの娘さん20歳 発芽玄米を食して5キロ痩せたとか・・・・元々46キロそれが41キロまで痩せたたとか・・・母親はこれ以上痩せないよう気をつけているのだとか我が娘もいま51キロ~~このあと3キロに挑戦してみることにしたはたして、-----娘と私で この1ヶ月試しに 発芽玄米を使うことにしました普通のお米に2 発芽玄米1 あわせて3合のご飯を炊きます。副食は当然 きんぴらとか・・野菜中心の食生活ケーキもやめて~~しかし甘いものはツイツイ 買ってしまう( ̄* ̄ )ん~♪最初は娘もあれ~~こんなご飯食べられない~~(-。-)ブーブー主人も朝 私が寝てるのに・・・ご飯が茶色い~慌てて、起こされたタイマーをセット、朝炊き上がりのご飯が腐っているわけ無いじゃん食してみると以外や以外結構いけますねさって~~夏本番まで何キロ 無理なく痩せるだろか??筋肉 絶対落としては、痩せる意味なし~~~~少しづつ運動ともに 身体が締まってくることを願って日々励みます~~これ自分へのプレッシャーかも(笑) 後3キロ~~頑張りまっせ~♪
July 15, 2005
コメント(2)

ネットに配信で、ひたちなか海浜公園でオオウメガサソウが7月3日まで一般公開をしてるとの事早速土曜日に出かけて、行きましたこのオオウメガサソウ、国内では北海道や青森県、東海村で確認されている。ひたちなか海浜公園は、世界でも生息地の南限になるという。 オオウメガサソウはイチヤクソウ科の仲間 多年生に草状小低木で北半球に例温帯から亜熱帯を中心に分布 松林などに自生し、梅に似た淡紅色の一センチ程度の花をつける。勾配(こうばい)がある散策路脇で、たくさんの松ぼっくりが落ちた地面に、力強い濃い緑の葉と、小さなかわいらしい花を咲かせていました。 名前の由来は、梅の花に似た花を咲かせるため”うめがさ”の名前がついたそうです。これとよく似た”ウメガサソウ”より大きい事から”オオウメガサソウ”のなりました。例年6月から7月の梅雨時に花を咲かせひとつの固体の花とつけるまで、5年から7年の歳月をようするとか・・・・今は絶滅の危機に陥っているこの可愛らしい花 昔は赤松林に中ですくすく小さな花を沢山咲かせていたことでしょうね。専門家の案内で普段立ち入ることのない森林 ひんやり空気まで澄んでいました。よく目をこらしてみてないと、素人では見落としてしまうほど小さな花地下茎を伸ばして生育してるとか、むやみにあちらこちら踏まないよう気をつけて散策してきました 画像綺麗には撮れてませんけど雰囲気だけでも~~お分かりでしょう このハマカンゾウも綺麗に咲いていました。 この奥にはハーブ園があり ここでお茶を頂いてほっと一息 ハーブのお茶とクッキーこういうところで頂くと、いっそう美味しく感じられましたね(笑)
July 2, 2005
コメント(6)

潮来のあやめ園を後に残りの時間、歴史探訪にした。伊能忠敬・・・ここ佐原の出身です。小さな町並み普段の日のこともあり 訪れる人もまばらメインの大通りも道は狭い 当時の面影を色濃く残した小さな町一歩奥の通りにいくと、格子戸の家がまだまだ残っている玄関先に菖蒲とひまわりの花も咲いていました。関東地方で「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された町並みひとりの散策は心地よい時間 自然と足取りもスローなテンポ ・・・時を巻き戻すのに時間はさほど必要としませんだって~~~振り返っても お年寄りの方ばっかりでしたので(笑) 今から200年前 こんな男が居たなんって・・・今同じ地に私も此処に立っている不思議な感覚に襲われる 江戸時代の終わりころ、全国を測量して日本列島の正しい形をはじめて地図にあらわした人伊能忠敬 心に夢とロマンを抱き続け、無限の夢に向い50歳から出発した男 当時人生50年の時代 17年間で10回の測量旅行に出て、約4万4千kmを歩きました。地球をほぼ一周したことになります。その年月は17年間 生涯現役 結婚は4回とか3回はすべて、死別とか女性には縁が薄かったみたいですね ”五十歳で隠居した忠敬は家督を長男に譲り江戸へ出る。若き暦法・天文学者高橋至時(よしとき)に師事し、本格的に勉学を開始。静かなる情熱を心に秘め第二の人生を始める。のち、日本の形を世界に示す偉業を達成。”現在でも正確な日本地図を完成した科学的業績は、世界的にも十分評価される内容のものです。記念館にはこの忠敬の人間像と業績が、余すことなく展示されて居ました 江戸時代、町を流れる利根川水運を利用し、商業地域に発展したそうです。土蔵造りの商家が建ち並び、いまでも当時の面影が色濃く残っています水郷、北総の小江戸と呼ばれ、多くの人に親しまれているとのこと。そこにいるだけで時間がゆっくり流れているような気分にさせてくれた佐原の街並みでした。
June 29, 2005
コメント(4)
全289件 (289件中 1-50件目)
![]()
