Make a Happy Life

Make a Happy Life

2006.11.10
XML
カテゴリ: 行政主催親子体操

9日の午前中は親子体操教室でした。

0歳~3歳位のお子さんとママ達20名位(?)

童謡で楽しく遊んで終了しました。

前にもブログに書いたと思うけど

最近のお母さん方も、小学生位の子供達も

「童謡」

を知らない。

「おうまの親子」

で膝に子供を乗せ、ポンポン跳ねて遊ぶ運動の時

「はい、ママも一緒に歌ってね~」

と言っても、口ずさんでるお母さんは3~4人・・・?

恥ずかしいのかしら?

「とんぼのめがね」

「ママの声を聞いてとんぼになろうね~!」

「・ ・ ・ ・ ・ ・」

「・・・あれれ?」

日本には昔から伝わるとても素晴らしい童謡が

数え切れないほどある。

昔の子供たちは母の歌声を背中で聞いて眠りについたものだった。

(私はばぁちゃんだったけれど・・・)

今のママはどうやって子供たちを寝かしつけるのかなぁ・・・。

昔懐かし『おんぶ紐』

もうやってる人は居ない。

おんぶ自体をやる人をあまり見かけなくなった。

私は親子体操であえてわざとやる。

『母の背中のぬくもり』。

背中に耳を当てると母の鼓動が聞こえてくる。

子供はこの時ほど安心する時間はない。

「おんぶ」って

親は背中だけれど子供は胸。

胸が母にぴったりくっついていれば

とても守られている安心感がある。

何も言葉は無くてもくっついているだけで、

そして優しい歌声(童謡)が聞けるだけで

子供にとってこれ以上幸せな時間は無い

私は思うんだよね~・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.10 17:42:27
コメント(7) | コメントを書く
[行政主催親子体操] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: