1

フランス料理店「エルマイヨン」さんが、伊豆新聞(2020年6月18日付)の「つなぎ、守る町の味 輪食 擁食 アラカルト」特集に収載されました。通称「池のグルメ街道」にオープンしたのは2019年5月。あれから1年が経過しました。今年2月に訪問した時にお店の紹介記事を掲載しましたが、オーナーシェフご夫妻は、18年間にわたって東京・六本木でフランス料理の名店「ラ・ファランドール」を営んでおられました。ワインをこよなく愛するチーフが,お客様の飲むワインに合せて,季節ごとに素材の持ち味を活かしたフランス料理を作り,自然で物腰柔らかな雰囲気を醸し出す奥さまが料理一品ごとに詳しい説明を加えて提供してくださいます。ご夫婦のハーモナイズが料理の味を一層引き立てます。「エルマイヨン」の意味は道しるべ。たくさんの人が集い,寛げるフレンチレストランを目指していらっしゃいます。【お店情報】エルマイヨン(Hermaion)■住所 静岡県伊東市八幡野1295-7■電話 0557-52-4613■営業時間 11:30~15:30 17:30~21:30■定休日 火曜日■駐車場 7台宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2020.06.18
閲覧総数 1728
2

スイートハウス「わかば」さんは,伊東ではあまりにも有名なお店。現在の店主は2代目。初代は60年前に開業し,3代目も店を手伝っている。ソフトクリームが抜群に美味しい!とても滑らかな口溶け,口の中に広がる上質なクリームの風味。材料の良さを実感できるお店です。もちろんその他のスイーツも美味しい! 【お店情報】スイートハウスわかば 静岡県伊東市中央町6-4 電話 0557-37-2563宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ 楽しいブログがたくさんあるよ!「いつも応援ありがとうございます!感謝!感謝です!」 ▼こちらは何位になっているかな? ▼
2013.02.08
閲覧総数 140
3

【画像:伊豆新聞より転用】2019年7月5日,生涯学習センター池会館において,伊東市伊豆高原地区の観光窓口「伊豆高原観光オフィス」(通称・IKO=アイコ,利岡正基代表)の設立説明会が開催されました。IKOは,伊豆高原地区の観光の利便性向上を目指し,宿泊施設と観光・体験施設,飲食店等との連携強化や旅行者の宿泊・体験の手配を一括で行う「ワンストップ窓口」としてその任に当たります。利岡さん、念願のIKO設立おめでとうございます。自店の営業を犠牲にして、その任にあたる心意気に頭が下ります。目指すことは『伊豆高原の活性化』と同じですが、僕とはアプローチが異なります。でも、何かお役に立てることがあれば、お手伝いさせていただこうと思います。多忙とは存じますが、今まで通り、伊豆高原ペンション協同組合の業務にも尽力いただければ、ありがたいです。周囲の期待や疑念など、新たなことに取り組もうとすると、色々と渦巻きが生じますが、何か一つ、早めに成功事例が欲しいです。今までは、宿泊業のメンバーでいくつかの事業展開について討議してきましたが、これからは伊豆高原で営む様々な事業者を交えての方針決定となりますので、意見調整に苦労されるでしょうね。利岡さんの明るい性格と前向きな姿勢で、みなさんを結束されることを期待します。頑張ってください‼宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2019.07.13
閲覧総数 325
4

こんにちは!陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。嘉永七年(1854)米国ペリー艦隊が来航した下田に『虎のかわ』という美味しい和菓子のような洋菓子があります。見た目は虎模様の『どら焼き』ですが中身は餡ではなくて,生クリームとチーズです。甘さ控えめの生クリームとプロセスチーズの塩気が絶妙のバランスです。下田海中水族館の行き帰りの途中にお店があります。一度食べると,病み付きになりますぞ!【お店情報】松仙堂住所 静岡県下田市3-9-5(下田市には町名がありません)電話 0558-22-1124【註】生クリームとチーズのほかに,餡とバタークリームの入ったバージョンもあります。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ 楽しいブログがたくさんあるよ!「いつも応援ありがとうございます!感謝!感謝です!」 ▼ ブログをお持ちの方こちらをクリックして足跡を残していってくださいね。こちらからも訪問させていただきます。 ▼松仙堂 (和菓子 / 伊豆急下田)★★★★☆ 4.0
2010.03.03
閲覧総数 404
5

こんにちは。プチホテル陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。今日の伊東市は晴れ、最高気温は27℃の予報です。朝から熱気が伝わってきます。熱中症には注意しましょうね。昨晩、三國シェフのYouTubeを見ていて、早速、キャベツの水煮を作ってみました。材料と作り方は以下のとおりです(転記しました)。とっても簡単な調理です。予想以上に美味しいですが、三國シェフが作るともっともっと美味しいでだろうなと、想像しながら食べました。【材料】2人前キャベツ 1/4個ベーコン 80gにんにく 1片ローリエ 1枚水 2カップ塩 適量こしょう 適量オリーブオイル 小さじ2【作り方】1.鍋にベーコンを入れて炒める。ベーコンに焼き色をつける。2.キャベツ、にんにく、ローリエ、オリーブオイル、水を加えて煮る。塩、こしょうで味をする。3.一度沸騰したら、蓋をして15分煮る。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2023.06.17
閲覧総数 529
6

おはようございます!陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。朝6時の気温は17度。ちょっと寒くなりましたね。先日,山中湖にある食彩ペンション「くりの木の下」さんにお世話になりました。オーナー夫妻は山中湖でペンションを営んで31年の大ベテラン。伊豆の宿のようにガツガツ稼ごうという気持ちが感じられません。お客と共有する時間を楽しんでおられるように感じました。 ▲前菜 ▲スープ ▲サーモン・帆立のミルフィーユ ▲お口直し ▲ほほ肉ワイン煮 ▲デザート ▲「同業者でしょ」と言い当てられて もてなしや料理にその優しさが伝わってきます。大切にメンテナンスされた館内は心地良い空間を醸し出しています。すっかり癒されてしまいました。お世話になりました。また,機会を作って,お邪魔します。 ▲朝食もボリューム満点 ▲嬉しくなるサラダ ▲クラムチャウダー ▲焼きたてのパン ▲甘~いフルーツ ▲美味しいコーヒーを宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ 楽しいブログがたくさんあるよ!「いつも応援ありがとうございます!感謝!感謝です!」 ▼こちらも応援よろしくお願いします。 ▼
2013.10.14
閲覧総数 784
7

T君、お手紙ありがとうございました。ペンションの仕事についてお話しさせていただいたのは、T君の知らない世界を垣間見て欲しかったからです。野球と勉強の二刀流で、大いに頑張って、毎日努力して、少しずつ進歩していってください。ありがとうございました。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.09.28
閲覧総数 1242
8

軽井沢をはじめ日本各地に建物を建築した建築家であり宣教活動も行ったM.ヴォーリズ氏が創業した近江兄弟社は,米国の知人を介して,1920年から米国・メンソレータム社から輸入販売を開始。その後,製造販売権を獲得していたが,諸事情により倒産(1974年)。1975年,ロート製薬が商標・輸入・販売権を取得し,その後メンソレータム社を買収したため,大鵬薬品工業の支援を受けて再興した近江兄弟社は,商標「メンターム」を用いて,製造・販売を再開。両品の相違点は(1)賦形剤(ビークル)メンタームが白色ワセリン,メンソレータムが黄色ワセリン。(2)マスコットメンタームがメンタームキッド,メンソレータムがリトルナース(ナースちゃん)。なにげに使っていたメンターム&メンソレータム。こんな歴史が刻まれていたとは。。。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ 楽しいブログがたくさんあるよ!「いつも応援ありがとうございます!感謝!感謝です!」 ▼こちらも応援よろしくお願いします。 ▼
2016.11.09
閲覧総数 3295
9

プチホテル陽だまりの丘から車で10分のところ大室山(おおむろやま)リフトで山頂に昇りました。山頂までは開放感たっぷりのリフトで6分の空中散歩。噴火口外周は1周1kmで約20分。天気予報では晴れだけど,霞がかかった感じで遠景はぼんやりしています。半袖ポロシャツにサマーセーターと言ういでたちで山頂はちょうど気持ち良い感じです。眼下に見えるのはゴールド川奈カントリークラブと伊豆シャボテン動物公園,小室山などです。噴火口ではアーチェリーを楽しむカップルも。大室山は伊豆高原のメジャーな観光スポットですね(^^♪【施設情報】大室山リフト■住所 静岡県伊東市富戸1317-5■問合せ 池観光開発株式会社 0557-51-0258(代)宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2019.10.31
閲覧総数 524
10

伊豆高原エリア(静岡県伊東市)の宿泊・観光・体験施設が,情報収集・共有・発信などを行うことを目指して2019年にIKO(伊豆高原観光オフィス)を設立し,中心的な事業の担てである事務局長も務める利岡正基(としおかまさき,46歳)氏が,伊豆新聞の特集で取り上げられました(4月22日発行)。.利岡氏は,伊豆高原ペンション協同組合のメンバーとして,共にペンション業に係わる業務や,伊豆高原のガイドブック「旅なび伊豆高原」の企画・編集・発行業務に携わってきました。.40歳の時に日本IBMを退社し,ペンション業界に参入。現在,ファミリーペンションEarth Roof(アースルーフ)を営んでいます。今,ちょうど脂が乗っている食べごろの時期です。頭は冴えているし,疲れ知らず。マグロのようにずっと泳いでいられます。.伊豆の良さを発信し,みんなに知ってもらえるように,情熱を注ぎ込んで欲しいです。陰ながら応援しています(^^♪宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2020.04.24
閲覧総数 414
11

先日宿泊にいらしたお友だちから高級なお菓子をお土産にいただきました♪紫野・和久傳(京都)を代表する商品「れんこん菓子西湖」は、「椀だね」として使われていた蓮根のでんぷん質である蓮粉を使い、和三盆糖と和三盆糖蜜で練り上げ、二枚の生笹で包んだ生菓子です。お菓子を包む青々とした笹の葉は、香りが良いだけではなく、防腐作用もあります。洋菓子では味わえない、素朴な日本の上品なお菓子です。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2021.02.17
閲覧総数 374
12

今回で3度目のご宿泊されたリピーターさんから、目黒区の銘菓「揚げまんじゅう」をお土産にいただきました。都会の上品な風味です。御門屋さんは、昭和27年(1952)の創業です。お菓子の美味しさにこだわり作り置きをせず、職人の手作業で饅頭の皮を作り、揚げる油の独自のブレンドや火加減に職人の卓越した技が注がれているそうです。【お店情報】御門屋(みかどや)■住所 東京都目黒区中町1-26-5■電話 03-3715-7890■営業時間 8:00~19:00宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2022.05.11
閲覧総数 274
13

2023年11月10日にオープンした『かま田』さんは、伊豆や全国の優れた食材を厳選して、和洋中ジャンルレスのお料理を提供しています。お店の設えは、伊東らしからぬ都会のセンスが溢れた近代的でおしゃれな空間を醸し出しています。料理のメニューは、品数が豊富でどれを選ぶか迷うほどです。経営が伊東で食材を一手に取り扱っている(株)エムエーフーズさんなので、食材の鮮度の良い理由が分かります。ちょっとかしこまった食事会や宴会、夫婦やカップル、お一人様でも、気軽に入店できます。【お店情報】鮨・割烹・DINING かま田■住所 静岡県伊東市広野4-5-5■電話 0557-55-9911■営業時間 火~日曜日 ・昼 11:00~14:00 (L.O. 14:00) ・夜 17:30~21:30または22:00 (L.O. 21:00または21:30)■定休日 月曜日 ※日曜日はランチのみ営業。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.10.11
閲覧総数 971
14

横浜の銘菓ボンドール洋菓子店のかるがもサブレを頂きました♪世の中に数あるサブレの中でもこのサブレは特段に美味しいですよ。【お店情報】ボンドール洋菓子店神奈川県横浜市栄区笠間3-6-8宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ 楽しいブログがたくさんあるよ!「いつも応援ありがとうございます!感謝!感謝です!」 ▼こちらは何位になっているかな? ▼ブログをお持ちの方こちらをクリックして足跡を残していってくださいね。こちらからも訪問させていただきます。 ▼ ▼ ▼ ▼ツイッターはじめました。フォローよろしくお願いします。僕もフォローさせていただきますね。
2011.01.25
閲覧総数 1354
15

東海バスは4月1日より「小室山リフト」バス停と「シャボテン公園」バス停を結ぶバス路線を毎日運航に増便します。【運行経路】 伊東駅~小室山リフト~一碧湖~シャボテン公園【所要時間・運賃】 小室山リフト~シャボテン公園 片道約25分、運賃580円【時刻表】 上図のとおりです。【モデルコース】 下図のとおりです。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2023.04.06
閲覧総数 644


