全6339件 (6339件中 1-50件目)

2023年11月10日にオープンした『かま田』さんは、伊豆や全国の優れた食材を厳選して、和洋中ジャンルレスのお料理を提供しています。お店の設えは、伊東らしからぬ都会のセンスが溢れた近代的でおしゃれな空間を醸し出しています。料理のメニューは、品数が豊富でどれを選ぶか迷うほどです。経営が伊東で食材を一手に取り扱っている(株)エムエーフーズさんなので、食材の鮮度の良い理由が分かります。ちょっとかしこまった食事会や宴会、夫婦やカップル、お一人様でも、気軽に入店できます。【お店情報】鮨・割烹・DINING かま田■住所 静岡県伊東市広野4-5-5■電話 0557-55-9911■営業時間 火~日曜日 ・昼 11:00~14:00 (L.O. 14:00) ・夜 17:30~21:30または22:00 (L.O. 21:00または21:30)■定休日 月曜日 ※日曜日はランチのみ営業。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.10.11

先日、千葉県からお越しくださったM様よりいただいたお土産の一つ「#房州のりととろぶっかけ」を熱々の炊き立てご飯に乗せ、お醤油を少し振りました。自然の旨味が口の中に溢れます。どうもありがとうございました。#ピーナツクイーン #ピーナツキング も素晴らしいです!宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.09.29

T君、お手紙ありがとうございました。ペンションの仕事についてお話しさせていただいたのは、T君の知らない世界を垣間見て欲しかったからです。野球と勉強の二刀流で、大いに頑張って、毎日努力して、少しずつ進歩していってください。ありがとうございました。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.09.28

伊豆で90年、創作菓子「いっしん伊豆高原本店」では、店舗に製作所が併設しています。作りたてのお菓子を食べられるのも魅力の一つ。写真は、有名な吉野葛を使ったくず餅です。コシの良さが特徴的です。住所:静岡県伊東市八幡野1105-59 電話:0557-35-9839※伊豆マリンタウン店もあります。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.09.28

富士急グループの箱根遊船(株)は、10月12日(土)限定で、夕日が美しい芦ノ湖と富士山の絶景を鑑賞できる「SORAKAZE サンセットクルーズ」を運航します。夕刻に箱根園港を出発し約60分間のクルーズで、箱根の美しい夕景と、オレンジ色に染まる湖面を目の前に、心地良い時間を過ごせます。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.09.28

江戸城築城の際に、東伊豆町各地から築城石として切り出された「伊豆石」が海を渡って江戸へ向けて運搬されました。切り出された石を港まで人力で引いて運ぶ「御石曳」の様子を再現したものが石曳き道灌祭りです。(画像:静岡新聞)宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.09.28

明日は #大室山観月祭 です。午後から19時までは晴れの予報なので、名月を拝めるかも。月の出は17:26。登山リフトが混むかもしれませんので、時間に余裕をもってね。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.09.16

U家の皆様我が家にご宿泊いただきありがとうございました。また、お手紙をありがとうございます。優しいお心遣いに感謝申し上げます。この手紙からパワーをいただきました。今日も頑張って、お客様をお迎えします。ありがとうございました!宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.09.16

チェックインしたら夕食前の明るい時間帯に庭の家族風呂に直行しよう!宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.08.20

今日は良い天気。客室露天風呂から良い眺めです。遠景に利島や新島も見えています。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.08.20

本日チェックアウトされたお客様のお部屋に掃除で入るとこんなにも可愛らしいお手紙が置いてありました。お心遣いに感謝いたします。どうもありがとうございました。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼
2024.08.20

先日ご宿泊いただいたお客様から、東京・目黒地蔵通り「御門屋」さんの揚げ饅頭詰合せをいただきました。25年ほど前に10年弱、目黒区に住んでいましたが、このお店のことを知りませんでした。凄く美味しいです。ありがとうございました。【お店情報】目黒地蔵通り 御門屋■住所 東京都目黒区中町1-26-5■電話 03-3715-7890■営業時間 8:00~19:00宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.07.29

こんにちは。陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。梅雨明けしてからと言うもの暑過ぎます。客室の清掃も暑いですが、太陽が刺すような客室露天風呂は実に暑い!そんなある日、無性にピッツァを作りたくなりました。小麦粉を捏ねていると、子供の頃の粘土遊びのようで楽しいです。冷蔵庫にある適当な材料を乗せて、オーブンで焼くだけ。市販品も良いですが、自家製のピッツァもなかなかのもの。みなさんも、ある日突然にピッツァを作りたくなりますよ。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.07.22

大学時代の友人から茨城県筑西産のこだまスイカ「味良来(ミラクル)」が送られてきました。味が自慢の「味良来(ミラクル)」は、糖度が高く、シャリ感があり、皮の際までおいしく食べられます。重量は扱いやすい1~2kgで、冷蔵庫に丸ごと入るサイズです。筑西市は、日本を代表するこだまスイカの産地です。こだまスイカは、品種改良の積み重ねによって生まれました。JA北つくばのこだまスイカ部会では、品質管理を徹底し、有機質肥料を使用して土壌作りを重ねています。与える水分量を少なくし、糖度を高めています。さらに、残留農薬を検査したり、太陽熱による土壌消毒を導入したり、部会員一人ひとりが防除日誌を記入したりと、非常にきめ細かな管理を実践。出荷前にはJA担当者による試し割りを行って、食味・糖度を畑ごとにチェック。この検査をクリアした商品だけがオリジナルブランドとして市場に出荷されています。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.07.21

こんばんは。プチホテル陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。久し振りに、道の駅伊東マリンタウンまで出かけてみました。日中の暑さは鎮まり、薄雲越しに月の明かりが地表を照らしています。マジックアワーとでも言うのでしょうか。素敵なひと時です。みなさんもこの季節に、是非、足を運んでみてね♪なお、伊東マリンタウンの食事処は20時にクローズします。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.07.18

この度、ヴィラ・ミッシェルのプールが、「ナイトプール」として完全貸切で解放されます。17時~20時に、プライベートプールとして楽しめます。※なお、ご予約は利用日の3日前に確定します。詳細は施設に直接お問い合わせくださいね。電話0557-44-5777■料金 33,000円■人数 1~10名■時間 17:00~20:00宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.07.18

下田からの帰り道、伊豆高原桜並木沿いにお店を構える『ジャージーの森』さんで一休み。ジャージーの森では、『いでぼく』の牛乳を使用したソフトクリーム、ドリンク類をオリジナルレシピで用意しています。富士宮の風と大地と太陽が育んだ、愛情一杯こもった『いでぼく』の美味しい牛乳&ソフトクリームをお楽しみください。テイクアウトもイートインもあります。『いでぼく』では、朝の搾りたて牛乳をその日のうちに瓶詰めしています。牧場だからできるフレッシュさです。日本国内では飼育頭数が少ない、希少なブラウンスイス種の牛乳を主体として、日本でメジャーなホルスタイン種、ジャージー種の牛乳3種類をブレンドしています。【お店情報】ジャージーの森■住所 静岡県伊東市八幡野1306-116■電話 070-1677-0141■営業時間 11:00~17:00■定休日 水曜日、木曜日■駐車場 お店の敷地に3台宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.06.17

5月に宿泊された秩父在住のお客様が、本日下田公園のアジサイを見に行かれる途中に立ち寄って、自家農園で収穫された新玉ねぎとキタアカリをお土産に持ってきてくださいました。なんと言うありがたきことでしょう!感謝。感謝でございます。◎新玉ねぎは、皮を剥き、頭と根の部分を切断してからラップに包んで冷蔵保存します。◎ジャガイモは、今宵のサラダで美味しくいただきます。どうもありがとうございました。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.06.16

日本開国の舞台となった下田港を黒船に乗って一巡り。幕末開港歴史の港・下田港を遊覧船 黒船「サスケハナ」に乗って一周するコースです。海岸沿いの街並、ペリー艦隊投錨の地、吉田松陰が密航を企て身を潜めたとされる「弁天島」、南伊豆の遠景などをお楽しみいただけます。また、秋から春にかけては船から「カモメの餌付け」が体験できます。人なつっこい下田のカモメ達とコミュニケーションを楽しめます。【施設情報】伊豆クルーズ■住所 静岡県下田市外ヶ岡19■電話 0558-22-1151■のりば 下田港外ヶ岡桟橋(下田市外ヶ岡19)■運賃 大人1500円 小人750円■所要時間 一周約20分■特記事項 ●黒船「サスケハナ」にて運航(定員240名) ●2階席乗船は別途大人500円、小人250円の料金がかかります。 ●カモメの餌は200円で販売いたしております。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.06.16

あじさい祭で下田公園まで出かけたら、是非とも脚を延ばして欲しいのが、道の駅「下賀茂温泉湯の花」内にある農林水産物直売所です。直売所には、南伊豆町を中心に500名以上の出荷者が登録して、毎朝新鮮な「農産物」や「海産物」を出荷しています。「喜んでくれるかな」「今年はおいしくできたぞー」など生産者は一喜一憂して、頑張っています。生産者の想いがつまった、畑直送!海直送!の新鮮な南伊豆の農産物を召し上がってくださいませ。【施設情報】道の駅「下賀茂温泉湯の花」■住所 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂157-1■電話 0558-62-3191宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.06.15

伊豆急下田駅の近くに蕎麦の名店「いし塚」さんがあります。玄関を入り、順番表に名前を書き込んで、靴を脱いでから待合に。しばし待つこと、名前を呼ばれ、席に案内されます。すべて座敷です。姿勢を正して蕎麦に向かう感じです。蕎麦は約30秒間で茹で上げられ、しっかりとした質感です。つけ汁は東京のような濃い目。蕎麦の書にかかれているように、蕎麦がくっつくので、提供されてから30秒以内に食べ終えたいです。キレイに切り揃えられた薬味の美しさや、蕎麦を盛り付ける板などの美しさも妙を得ています。※画像は「おろしそば」です。【お店情報】いし塚■住所 静岡県下田市敷根4-21 ※伊豆急下田駅から徒歩3分■電話 0558-23-1133■営業時間 月・火・木・金・日 11:00~14:30 土 11:00~14:00■定休日 火曜日、不定休あり■駐車場 店の前(軽自動車) 4台 少し離れたところ(普通車) 3台■備考 玄関で靴を脱ぎ、座席は畳に座ります。 現金精算のみ。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.06.14

我が家から車で約1時間のところ「下田公園」において、あじさい祭が開催されています。会期は6月30日まで。駐車場は1日1回600円。伊豆急・下田駅からあじさい公園まで臨時バスが運行されています。園内は40分ほどのんびりと歩いて一周できまます。途中、下田港を一望できるスポットも。※撮影は6月11日です。まだ蕾のアジサイもたくさん見られましたので、見ごろはまだまだ続く感じです。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.06.13

先日ご宿泊いただいたご夫妻は、ご滞在中にずっと絶えない笑顔と、優しい雰囲気を醸しておられました。夕食時にお食事の説明や観光・グルメスポットのことなど色々なことで話が盛り上がりました。すると、旦那さまが胸のポケットから何やらを取り出され、「滅多に差し上げることはないけれど・・・」とおっしゃって、私に渡してくださったのがこの絵手紙3枚です。「楽しいから笑うんじゃない。笑うから楽しいんだよ。」とは名言ですね!ありがとうございました。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.06.12

お友達が北海道弾丸旅行のお土産に余市のニッカウヰスキー蒸留所で買って来てくださいました。15年くらい前に訪問した時のことを思い出します。ありがとうございました。しばらくの間、開栓できません。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.06.11

先日ご宿泊いただいたお客様が、銀座ウエストのドライケーキ ヴィクトリアをお土産にお持ちくださいました。子供の頃、東京都や神奈川県に住んでいた時、このヴィクトリアは贅沢なお菓子の一つでした。1962年から販売されているお菓子に、時代の流れを感じます。今でも売られていることに驚きます。銘菓は不滅ですね。お土産ありがとうございました。お心遣いに感謝いたします。【お店情報】銀座ウエスト■住所 東京都中央区銀座7-3-6■電話 03-3571-1554(売店)宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.06.05

伊豆半島の付け根にある静岡県伊豆の国市に、ドイツに魅せられ本格的なパンを作りたいと、ドイツのマイスターから指導を受け、今でもドイツで研究を続け、日本の気候と水に合ったサワー種を開発したドイツパンを焼く店『ベケライ・ダンケ』。ドイツパン特有のライ麦の程良い酸味と豊潤な香りを満喫できるてても美味しいパン屋さんです。【お店情報】ベケライ・ダンケ■住所 静岡県伊豆の国市三福637■電話番号 0558-76-8777 0558-76-1151■営業時間 平日 10:00~18:00 土・日・祭日 10:00~16:00■定休日 日曜と祝日の月曜日■駐車場 敷地内【店主の略歴】店主の杉山大一(すぎやま だいいち)さんは、先代が営んでいた杉山製パンでパン作りを学び、ドイツのマイスターの元で研修を重ね、1996年に有限会社ダンケを設立、翌1997年3月に「ベケライ・ダンケ」をオープン。2000年のカリフォルニア・レーズンベーカリーコンテストでは審査員特別賞を、2002年に鉄人大賞を受賞。自店でのパン作りの傍ら、様々な製パンセミナーにて講師を務め、伊豆の国市のパン祖のパン祭、および高校生パンコンテストの実行委員長として内容の充実化を計るとともに、高校生の製パン技術向上に努めています。また、2016年にはサントリー地域文化賞を受賞。現在も引き続きパン発祥の地・伊豆韮山から活気あるパン文化を発信にしています。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.06.04

先日ご宿泊いただいた女性グループ3名様が、それぞれの思いを込めてお土産をお持ちくださいました。お気持ちに感謝申し上げます。どうもありがとうございます!宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.06.03

新御殿場ICから約10分。東京・麻布でブラッスリーを営んでいたご夫妻が、お祖父さんとお祖母さんが営んでいたレストランを継いでリニューアルオープンさせたモダンな設えのお店です。客席からは眩しいほどの緑色が飛び込んできます。丁度、バラの花もきれいに咲き誇っている季節です。お料理が提供される前からワクワク楽しい気持ちになります。本日のランチメニューは・・・◎アミューズにはシューに詰められた天城産黒豚のリエット。豚肉の旨味が凝縮しています。◎続いて、カリフラワーのムースとトマトのジュレ。説明を受けないと食材が分かりません。トマトの色素リコピンの赤味がありません。黄色いトマトを使っているのでしょうか? 爽やかな風味です。◎新玉ねぎの甘味が際立つポタージュ。お砂糖を加えていると錯覚します。◎天城産黒豚のパテ・ド・カンパーニュと三島産野菜◎燻製したサワラのミィ・ミュイ(半生)とフランス産のホワイトアスパラガス。サワラのふっくらした火の入り具合、太~いアスパラガスの食感と香りが最高です。◎フランス産鴨モモ肉のコンフィ、天城産黒豚のソーセージ、豚バラ肉のコンフィで作るカスレ。白いんげんと肉のコラボですね。◎クレームダンジュ、紅ほっぺ、ブルーベリー◎荒井園「富士山紅茶」、バターの香りと小麦の風味豊かなフィナンシェどれもこれもすべてが美味しく、お腹も心も満たされました。ありがとうございました。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.06.02

沼津港から車で約10分のところ『沼津御用邸』は、明治26(1893)年、大正天皇(当時皇太子)のご静養先として造営されました。本邸造営後も増築を重ね、完成時には建築面積約5,750平米、100を超える部屋を備えた大規模な邸宅となりました。太平洋戦争により本邸は全焼し、戦後まもなく御用邸が廃止されると、昭和45(1970)年より都市公園として一般公開されました。【施設情報】沼津御用邸 記念公園■住所 静岡県沼津市下香貫島郷2802-1■電話 055-931-0005■開園時間 9:00~16:30■入園料(西附属邸観覧込み。画像は西附属邸) 大人 100円(410円) 小・中学生 50円(200円)■駐車場 乗用車 無料宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.06.01

お友達ご夫妻が、富山のお土産を買ってきてくださいました。いつもありがとうございます😊#白えび十割煎餅#富山スープカレーブラック#とやま和牛カレー宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.05.31

今日は朝から雑役の一日です。仕事の合間に、伊豆高原のイタリア料理「プルチーノ」さんでランチしました。パスタもピッツァも安定の美味しさです。人気店なので、運良く入店できました。#レモン風味の効いたカジキマグロのパスタ#チーズとの相性抜群なルッコラのピッツァ【お店情報】トラットリア ピッツェリア プルチーノ■住所 静岡県伊東市八幡野1274-66■営業時間 ランチ 11:30~14:00(L.O.) ディナー 17:30~21:00(L.O.)■定休日 毎週火曜日■駐車場 6台(お店の敷地、無料)宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.05.29

こんにちは。プチホテル陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。先日ご宿泊いただいたご夫妻からアメリカで人気のあると言うミックスナッツをお土産にいただきました。国内で販売されている風味とはまったくの別物です。いくつかのバーブの香りの中でもローズマリーが印象的でした。美味しくて、あっという間に完食です。ありがとうございました。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.05.26

我が家から車で約9分のところ『伊豆高原ミッシェルガーデンコート』では、『ローストビーフ&デザート食べ放題(90分間)』イベントを、6月9日~12日に開催します。11:30と13:15スタートの2部制で、完全入れ替え制、人数限定、予約優先となります。サラダ・パスタまたはビザ・コーヒー・紅茶飲み放題です。お一人様3,800円(未就学児1,100円、デザート食べ放題のみ)デザートは、パンナコッタ、ティラミス、シフォンケーキ、フルーツゼリー・タルト、シュークリーム、ロールケーキなどです。【施設情報】伊豆高原ミッシェルガーデンコート■住所 静岡県伊東市川奈1439-1■電話 0557-44-5777宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.05.25

昨日ご宿泊いただいたお客様が、三嶋大社に立ち寄った際に縁起餅「福太郎」を買ってきてくださいました。どうもありがとうございました!「福太郎」は、生命力を宿すと言う餅と、邪を払うと言うヨモギをつき込んだ百薬・百味の食べて福を呼ぶ、健康を作り出すヨモギ餅です。餡(あん)は烏帽子(えぼし)の形、甘さを控えた上品な味です。美味しいのでたくさんいただきました。【お店情報】株式会社 福太郎本舗■住所 静岡県三島市大宮町2-1-5 (※三嶋大社境内)■電話 055-981-2900■営業 8:00~17:00■定休日 年中無休宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.05.21

2021年にペンションの先輩オーナーからいただいたツタンカーメンのエンドウ豆を播種し、新たな種をお友達にも差し上げて引き継いでいる紫エンドウ豆です。この豆は、1923年、イギリスの考古学者ハワード・カーターと同国の貴族カーナーボン卿らが、ツタンカーメン王墓を発掘調査している際、副葬品の中から発見されたもの。その後、イギリスで発芽に成功し、その一部がアメリカに渡り栽培されました。日本に昭和31年(1956年)にアメリカ経由で入りました(王墓の発見は1922年11月)。昨日ご宿泊のお客様に、炊き立てのご飯をご提供しました。炊き上がってしばらくすると、薄紫色に発色してきます。風味は、普通のエンドウ豆と同じだと思います。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼ 【追補】ツタンカーメンのエンド豆について、詳しい情報を得ようと、インターネットで調べてみました。その中で、次のような資料に出会いましたので、書き添えておきます。早稲田大学客員教授・保坂修司氏によるとツタンカーメンの墓を発掘したハワード・カーター自身の発掘記はもちろん、関係する書物をいくつかあたってみたが、カーターがツタンカーメンの墓からエンドウを見つけて、それが発芽したという「学術的な」記述にはついぞお目にかかれなかった。
2024.05.20

都会からお越しいただいたお客様から「麻布かりんと」をいただきました。どうもありがとうございます!麻布かりんとの「かりんと」は、300年以上の歴史のある街の空気を隠し味に、バリエーション豊富な味が楽しめます。ひとくちで、それぞれの味わい情緒が広がります。写真のかりんとは3種類。珍しい商品ばかり。楽しみです。◎黒豆きな粉◎アップルパイ◎きんぴらごぼう【お店情報】麻布かりんと 麻布十番店 本店■住所 東京都港区麻布十番1丁目7-9■電話 03-5785-5388■営業時間 11:00~18:00■定休日 毎月第2火曜日(8月は無休)泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.05.05

ワイン愛好家のお客様から珍しいワインをいただきました。お気持ちに感謝申し上げます。少しばかり調べてみましたので、ワイン情報を共有させていただきます。【左】ヴァルデバロン・ブランコ非常に珍しい品種テンプラニーリョ・ブランコ100%の白ワイン。粘土石灰質の北向き斜面の畑で少量生産され、フレンチオークで発酵し、アメリカン、フレンチオークとアカシアの樽で4ヶ月熟成。明るい麦わら色で白い花の繊細なアロマを感じられ、しっかりとした骨格のエレガントな口当たりのワイン。長い余韻が続きます。スイスイ飲めて、とても美味しいです。テンプラニーリョ・ブランコは、テンプラニーリョ(黒葡萄)を主体とした樽熟成の赤ワインの銘醸地スペイン・リオハで、1988年にテンプラニーリョの古木に2房の白葡萄が突然変異種として発見された新しい葡萄です。【商品名】 ヴァルデバロン・ブランコ【生産者】 ボデガス・オンダーレ【生産地】 リオハ/スペイン【タイプ】 白【品種】 テンプラニーリョ・ブランコ【収穫年】 2022【右】レア・オレンジミュスカをマセラシオンしたオレンジワイン。ミュスカの白ワインは「メルヘンチックなマスカットフレーバー」が印象的ですが、オレンジワインではドライアプリコットやオレンジピールの香り、飲み口は優しいが次第に果実と旨味が一体化して続き、果皮由来の適度な苦みが全体を引き締めます。特徴的なエチケットはナチュラル業界で有名な画家ミシェル・トルメーがランチに訪れ、エッグタンクに入ったこのワインの香りと味わいに感銘を受けて、自らラベルデザインを名乗り出て書いてくれたとのこと。【商品名】 レア・オレンジ【生産者】 マリス【生産地】 ラングドック・ルーション地方/フランス【タイプ】 オレンジワイン【品種】 ミュスカ【収穫年】 2021宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.05.04

昨晩、バケットを焼いてみました。オーブンを230℃で予熱し、焼成は220℃で18分。周りはパリパリ、中はしっとり。なかなか良い感じです。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.05.02

本日チェックアウトされた20歳代のお客様のお部屋に、こんなにも優しい手紙がそっと置いてありました。心付けも添えられていました。申し訳ないなという気持ちと、大変ありがたく嬉しい気持ちの両方です。ありがとうございました。先日読んだ本に、人生はに限りがあり、生きていられるのは「3万日」だと記述がありました。お二人は既に7,300日を生きました。残りは22,700日です。まだまだ余裕がありますが、人生を無駄にせず、思い出いっぱいの楽しい人生を送ってくださいね。応援しております。残り約5,000日のオーナー「ぼけじー」より。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.04.28

「おやき」は、小麦粉で作った生地を薄く延ばして、具材を包んで焼いた、信州で食べられてきた昔ながらの郷土食です。今回いただいたおやきは、今までに食べたものとはまったく別物です。具材が溢れるほど、たくさん包んであります。驚きです。お心遣いに感謝申し上げます。プチホテル陽だまりの丘 オーナー「ぼけじー」【お店情報】さかた菓子舗■住所 長野県安曇野市穂高有明8177-3■電話 0263-88-2737■営業時間 午前10時開店(売り切れ次第終了)■定休日 月曜日、火曜日宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.04.27

こんにちは。プチホテル陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。我が家から車で東京方向に走ること約15分のところに「小室山公園」があります。今の時期、公園全体を真っ赤に彩るツツジが見ごろを迎えます。40種類、10万本のツツジが咲き誇る「つつじ園」では、真っ赤なじゅうたんを敷き詰めたような見事な風景が広がります。毎年開催される「小室山公園つつじ観賞会」は全国から多くの観光客が訪れる一大イベントです。画像は今月17日に撮影したものです。このところ暖かな日が続いていますので、開花が一層進んだようです。なお、小室山は相模灘の程近くに位置し、約1万5000年前の火山の噴火によって、しぶきが降り積もってできた山です。かわいいリフトに乗って山頂に向かうと、海と空が碧い色で一体になれる伊豆の名所「小室山リッジウォークMISORA」があります。併設するCafe321は全席オーシャン&スカイビューを楽しめますよ~♪【鑑賞会の情報】2024年4月13日(土)~4月30日(火)の間「小室山公園つつじ観賞会」を開催します。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.04.21

一碧湖神社の上のところにカフェ「REPOS(ルポ)」が静かにオープンしました。フランス語で「休息」などの意味がありそうです。◎一碧湖から松川湖につながる水路のせせらぎ◎お店を囲む木々の葉音◎木漏れ日の差し込む爽やかな店内◎優しい雰囲気を醸すオーナー夫妻そのどれもが癒しの空間を造り出す大切な要素です。雑踏を忘れ、物静かなひと時をゆったり過ごせる素敵なお店です。【お店情報】REPOS(ルポ)■所在地 静岡県伊東市吉田829-5 Googleマップで検索できます。■駐車場 3台宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.04.15

大室山の麓「さくらの里」では、4月14日まで、夜桜のライトアップ を行っています。昼間とは異なり、満開のソメイヨシノが幻想的な世界を醸しています。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.04.12

伊豆急行線「伊豆高原駅」から大室山に向かう桜並木ではソメイヨシノが見ごろを迎えています。『伊豆高原 桜並木に 春の息吹』■伊豆高原桜並木の魅力■通常、3月下旬から4月上旬にかけて最適ですが、今年は今の時期に見ごろを迎えています。約3kmにわたるソメイヨシノの桜並木が桜のトンネルのように華やかになります。■大室山の麓「さくらの里」の魅力■約40種類、1,000本の桜が植えられており、9月の「十月桜」から翌年5月の「兼六園菊桜」まで長期間楽しめます。伊豆高原桜並木および「さくらの里」では、春の訪れとともに様々な種類の桜が、訪れる人々を魅了します。この美しい景色を背景に、思い出深い時間を過ごしませんか? さあ、桜の季節を満喫しに、伊豆高原への旅を計画しましょう!桜の開花状況やイベント情報は、訪問前に最新の情報を確認することをお勧めします。美しい桜と共に、素敵な春の一日をお過ごしください~宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.04.05

2024年4月~2025年3月の「伊東温泉 観光ごよみ」です。毎月、様々なイベントが開催されております。ご家族やカップル、グループでお出かけくださいませ。皆様のご来所を心よりお待ち申しております。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.04.04

4月1日エイプリルフールの当日、大室山のふもと「さくらの里」で恒例のお花見会を開催しました。例年よりもソメイヨシノの開花が遅れているような予想でしたが、この数日、暖かな日が続いた影響なのか、さくらの花を楽しめました。背景の大室山には怪しげな靄がかかり、今にも雨が降るような感じです。伊豆高原を盛り立てようと言う心意気が盛んなオーナーたちが心を込めてお客様をお迎えします。この美味しそうなお弁当は、昭和52年創業の「仕出し&お弁当なら大幸」さんの一品です。五感で楽しむ伊東の味です。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.04.01

伊豆シャボテン動物公園グループは、2024年3月16日(土)に2023年度年間来園者数200万人を達成いたしました。そこで、1959年に伊豆シャボテン動物公園が開園して以来、65年もの長きにわたり数多くのお客様にご愛顧をいただいた感謝の気持ちを込めまして、特別キャンペーンを実施いたします。本キャンペーンでは、2024年4月15日(月)~4月19日(金)までの5日間、グループの原点である伊豆シャボテン動物公園はじめ、伊豆ぐらんぱる公園と、ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンの伊豆の3施設において“入園無料感謝祭”を開催いたします。期間中、上記「対象施設」にて入園料金が無料に!※園内のレストラン・アトラクション・動物のおやつ他各種設備、および駐車料金は有料です。※内容は予告なく変更になる場合があります。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.03.26

こんにちは。プチホテル陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。お世話になります。久し振りに伊東市内まで仕入れに出かけました。折角の機会なので、地元で有名な町中華&洋食の「源来軒」さんにお邪魔しましたお昼時でしたから、ほぼ満席でした。トンカツなどの洋食も中華もおススメです。餃子は注文必須です。【お店情報】中華&洋食 源来軒■住所 静岡県伊東市銀座元町1-15 ※陽だまりの丘から車で東京方面に25分■電話 0557-37-1485■営業時間 11:00~15:30頃 17:00~20:00頃■定休日 水曜日■駐車場 店の横に1台 裏手に3~4台宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.03.24

こんにちは。陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。チェックアウトされた客室に掃除に入ると心温まる手紙がそっと置いてありました。優しいお心遣いに感謝いたします。ありがとうございました。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.03.22

こんにちは。陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。今日の伊東市は最高気温が12℃の予報です。ちょっと寒いかな。庭の露天風呂の横でロドレイヤ(シャクナゲモドキ)の赤い花が地面に向かって咲いています。うつむき加減な可憐な花です。野鳥が花をついばみに来ています。宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼ ▼ ▼ フェイスブック,ツイッター,インスタのフォローもよろしくお願いします。 ▼ ▼ ▼
2024.03.21
全6339件 (6339件中 1-50件目)


