PR
Freepage List
New!
楽天星no1さん
New!
保険の異端児・オサメさん
ショコラ425さんComments
高血圧は心臓疾患につながることで、基準値である120未満に下げるため、降圧剤の服用が勧められていますが、その結果、心疾患を発病する比率が減少したとのことです。
でも、ふらつきなどの副作用のある降圧剤は一生飲み続けなければならないようです。
運動と併用した方法、可能なら運動だけでの方法などの研究がなされてほしいな、と思います。
血圧「120未満」で病死27%減…米国立研
【ワシントン=三井誠】米国立心肺血液研究所は9日、最高血圧を「120未満」に下げることで、心不全などの病気の発症を大幅に抑えられるとする大規模調査の結果を発表した。
来年までの研究予定だったが、人命にかかわる明確なデータが得られたことから、研究を1年前倒しして終了。研究チームは「今後の治療指針の改定などで、参考にすべき結果だ」と指摘している。
研究には、50歳以上で血圧が高い約9400人の男女が参加。薬を服用して治療する目標を「120未満」にした場合と、米国での一般的な推奨値「140未満」にした場合で、健康状態の違いを平均で3年3か月追跡して調べた。
その結果、「120未満」を目指した患者は、心不全や心臓まひなど高血圧がもとで発症する病気の発生率が低く、病死する割合が27%下がった。血圧が下がることでめまいなどの副作用は増えたが、研究チームは「利点の方が大きい」とコメントしている。
よく歩く人は長生き! 2018/06/06
エコノミークラス症候群 「足首動かして」 2017/09/07
ほどほど飲酒も脳に有害か 2017/07/05