PR
Freepage List
New!
楽天星no1さん
New!
保険の異端児・オサメさん
New!
ショコラ425さんComments
やはり歩くことは生活習慣病予防の基本のようです。
認知症予防にも役立つことが確かめられています。
1日に30分も歩かない人は、2時間以上歩く人に比べ、糖尿病になっている可能性が1・23倍高いとの疫学調査の結果を、国立がん研究センターのチームが21日発表した。チームは「活動量が少ない生活は糖尿病のリスクが高い」としている。長時間歩けばリスクが下がるかどうかは分かっていない。
チームは1998~2000年度、自分が糖尿病であるとは思っていない40~69歳の男女2万6488人に、1日の歩行時間を調査した。血液検査でこのうち1058人が糖尿病であることが判明した。
体重や年齢などの影響が出ないように解析した結果、1日の歩行時間が2時間以上の人に比べ、30分未満の人が糖尿病になっているリスクは1・23倍だった。30分以上2時間未満の人とはリスクの差が明らかにならなかった。
欧米の研究では、歩行が糖尿病発症のリスクを下げることが報告されているという。結果は疫学専門誌に発表した。
よく歩く人は長生き! 2018/06/06
エコノミークラス症候群 「足首動かして」 2017/09/07
ほどほど飲酒も脳に有害か 2017/07/05