東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年09月02日
XML
 久米川駅北口にあった本格的なインドカレーのお店 「Taj(タージ)」 を覚えているだろうか?

Taj

 昨年10月、経営者が店内の作業用エレベーターを点検中、亡くなってしまうという事故があり、惜しまれつつも閉店してしまったあのお店だ。
 私が最初にこのお店に行ったのは、昨年の1月のことだった。食べたのは「ビアーズバダム」というカレー。

ピアーズバダム

 これがスゴく美味しかったモノだから、すぐにカミさんを連れてまた食べに行った。私はお店で一番辛いという「インドカリー」を、カミさんは「ナスとトマトのカリー」を食べた。

インドカリー

 いやあ「インドカリー」は辛かった。でも単に辛いだけじゃなく、チキンの旨味がシッカリ出ていて美味しかった。

ナスとトマトのカリー

 カミさんの「ナスとトマトのカリー」に大満足の様子だった。それだけに閉店の話は、私もカミさんもショックだった。


 閉店から9カ月経った7月初旬、私の元に1通のメールが届いた。差出人名は「タージ久米川店元経営者」とある。
 エエッ、経営者? 確か経営者が事故で亡くなったんじゃなかったっけ? とにかく私はメールを開いてみた。

《はじめまして! 久しぶりに日記見させていただきました。あの事故から9カ月経とうとしてます。改めてタージのファンの方がたくさんいてくださったことを痛感させられました。
 結論から言ってタージの再開は今のところありません。理由は資金の問題です。久米川店は大川の支店でもなくフランチャイズでもありませんでした。亡くなった友人の親戚が大川のオーナーという関係で、本店と全く同じ物を提供するという条件で2人で出資して始めた店でした。ですから閉店により多額の借金だけが残りました。
 再開したいという気持ちは今もかわりません。現在は店はなくなりましたが、元従業員と娘の協力の下にホームページを作成中です。自分はPC関係は全くの無知で、メールするのも苦労してます。内容はメニュー、写真、掲示板、本店の情報を載せる予定です。本店で今月販売予定でインドカリーのレトルトが出るそうです。ただソースのみで具は入れないとの事です。
 ホームページを作るにあたり写真が足りません。出来ましたら日記の連載の写真を提供してもらうことはできないでしょうか? よろしくお願いします。全くの素人なのでわからないことばかりですので、いろいろアドバイスよろしくお願いします。》



 私は何度か元経営者であるKさんとメールのやり取りをし、「一度お会いしましょう」ということで約1カ月後の8月初旬に久米川駅北口にある居酒屋 「まりこ」 で会うことにした。そう、 「まりこ」 の記事 の中で、このお店を紹介してくれた人ということで登場するKさんとは、彼のことだったのだ。

 Kさんは私より年上と思えないほど若々しく、気さくな人だった。私はかねてから疑問に思っていたことを聞いてみた。


――私は経営者が1人だと思い、その人が亡くなったから閉店したんだと思っていたのですが、共同経営ということなら話は変わってきます。不幸な出来事の後だから、すぐには再開できないにしても、閉店する必要はなかったんじゃないんですか?

「店を続けたいという気持ちはありました。でも、あの場所ではもう無理だと判断したから閉店したんです。私は事故当時、店にはいなくて、現場を見ていないのですが、アルバイトの人間は全員、見ています。みんな『あの場所ではもうやりたくない』と言ったので、これはもう閉めるしかないなと思いました。アルバイトと言っても、みんな店に必要な戦力でしたから、彼らが『できない』と言えば、もう店は成り立ちませんからね」

――でも、やりたい気持ちは今も……。

「もちろん、あります。残った借金のことで親に迷惑をかけたから、『やりたい』なんて言えませんけどね」

――オープンのいきさつを聞かせてください。

「亡くなった共同経営者のYは私の先輩で、2人とも仕事を持っていたのですが、『2人で何かやろう』ということになり、たまたまYが福岡県大川市の人気カレー店『Taj』のオーナーの親戚だったことから、やろうということになったんです。本店で修行している時は毎日3食カレー、こっちでお店を出した時も毎日カレーを2食は食べてました。私自身、今一番、『Taj』のカレーが食べたいですね」

――経営状態は良くなかったんですか?

「良くなかったですね。でも好きな人は毎週のように来てくれていたし、福岡出身で本店で食べたことのある人が、わざわざ食べに来てくれたりして、手ごたえはありました。まぁ、本店のオーナーからも『最低2年は我慢しろ』と言われてましたから、覚悟はしてましたけどね」

――再開の可能性は?

「やりたい気持ちはあります。さっきも言ったように私自身、『Taj』のカレーを食べたいし、2年我慢するつもりが1年半で終わっちゃいましたからね。でも以前のようにお店を構えてというのは、資金的に無理。やるとすれば、どこかを借りて1日とか短期間だけ復活させることですかね」


 再開は厳しいかもしれないけど、短期の復活はあるかもしれない……私はうれしくなった。だって、福岡県大川市の本店に行かない限り、もう二度と食べられないと思っていた 「Taj」 のカレーが食べられる可能性があるのだ。Kさんは「やる時には必ず連絡します」と約束してくれた。連絡を受けたら、必ずこのブログでお知らせします。



「Taj」 で最後に食べたカレーを紹介しよう。

ポテサラと野菜サラダ、タンドリーチキンの3点盛り

マサラカリー

マトンがゴロゴロ

 マトンがゴロゴロ入った「マサラカリー」のランチ。いやあ、美味しかったなぁ。Kさん、復活の連絡、待ってますよ!
 ちなみにKさんがつくった 「Taj」 のホームページは こちら




2005年01月11日「東村山の絶品インドカレー」
2005年01月14日「激辛インドカレーに挑戦」
2005年07月09日「夏向きのちょい辛カレー」



   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「Taj」は残念ながら2005年10月に閉店しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月14日 23時49分10秒
コメント(16) | コメントを書く
[カレー・エスニック] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「Taj」その後…(09/02)  
トレ237  さん
こんばんわ!
「まりこ」の記事、覚えてますよ。
「Taj」というお店は知りませんでしたが、
まさか一緒にいたKさんが、このお店の方だったなんて…。
短期間でもいいからぜひ復活してほしいですね。

今日の日記を読ませていただいて、
あらためてmasaさんってすごいなぁって思いました。 (2006年09月02日 23時37分16秒)

残念、画像なし  
ぐーたり さん
記事を読んで、私の昨年撮った食べ物画像を再チェックしてみましたが、タージはありませんでした。カテゴリに「カレー」を追加する前なので、確実にお店には行っているのですが、デジカメ画像は撮らなかったんですねぇ。こんなこともあるわけだから、今後は記事にしないものでも撮っておくようにします。
短期復活あれば、ポイントカードもっていきますね。もちろん使うことはないけれど、そこにポイントをさらにマークしていただけると「店はまだあるんだ」という気持になれますので。 (2006年09月03日 00時39分52秒)

よく食べに行ったのですが  
夢職人 さん
Tajには会社から近いものですからよくいっていました。こんなにおいしいのにどうして?あまり流行っていないのだろうとおもっていました。
何度か通ううちアルバイトの店員さんに宣伝チラシを考えさせてくれないか?と言ったことがありました。
このおいしい店を流行らせるにはどうしたら良いのかを考えているうちに閉店してしまったのには驚いてしまいました。
いつの日かまたTajのカレーを食べたいものです。その時は宣伝チラシを考えさせてください。
宣伝チラシの専門家ではありませんが、自分の仕事で効果的な集客の方法を考えていて、結構効果があるようになりました。 (2006年09月03日 07時25分01秒)

大好きだったカレー店  
くろんだいく さん
この「Taji」は美味しかったですよね。
我が家も大好きで何度か行きました。
カレーをお持ち帰りしたこともあります。
不幸な事故で閉店してしまったことが残念です。

先日、帰省したときに大川のお店に行ってみようと思っていたんですが、残念ながら時間がなくて足を伸ばせませんでした。

短期間でもいいから、たとえば産業祭のようなイベントのときでもいいので、復活して欲しいものです。
あのマトンのカレーが食べたいなぁ。 (2006年09月03日 08時42分42秒)

Photo♪  
ひらRIN さん
私のBlogに使用した写真で良ければ送りますよぉ~
(2006年09月03日 21時52分13秒)

忘れられません  
アトムパパ さん


お写真は今でも何枚か持っております。宝ですよ・・ (2006年09月03日 22時58分09秒)

復活して欲しいです  
masa46494649  さん
トレ237さん、こんばんは。

>「まりこ」の記事、覚えてますよ。
>「Taj」というお店は知りませんでしたが、
>まさか一緒にいたKさんが、このお店の方だったなんて…。
>短期間でもいいからぜひ復活してほしいですね。

このお店のカレーは本当に美味しかったです。復活したら、ぜひ食べて欲しいですね。

(2006年09月04日 05時22分25秒)

Re:残念、画像なし  
masa46494649  さん
ぐーたりさん、こんばんは。

>短期復活あれば、ポイントカードもっていきますね。もちろん使うことはないけれど、そこにポイントをさらにマークしていただけると「店はまだあるんだ」という気持になれますので。

ポイントカード……そう言えば私も持っているかも。しかし、ぐーたりさん、物持ちいいですねぇ。
(2006年09月04日 05時26分48秒)

Re:よく食べに行ったのですが  
masa46494649  さん
夢職人さん、こんばんは。

>いつの日かまたTajのカレーを食べたいものです。その時は宣伝チラシを考えさせてください。

Kさんが読んだら喜ぶだろうなぁ。ホントどうして繁盛しなかったんでしょうね。
復活したら私もブログで応援したいと思います。
(2006年09月04日 05時32分10秒)

Re:大好きだったカレー店  
masa46494649  さん
くろんだいくさん、こんばんは。

>短期間でもいいから、たとえば産業祭のようなイベントのときでもいいので、復活して欲しいものです。
>あのマトンのカレーが食べたいなぁ。

産業祭、いいですねぇ。形はどうあれ、もう一度「Taj」のカレーを食べたいモノです。
(2006年09月04日 05時34分24秒)

Re:Photo♪  
masa46494649  さん
ひらRINさん、こんばんは。

>私のBlogに使用した写真で良ければ送りますよぉ~

ありがとうございます。ぜひ送ってください。
(2006年09月04日 05時36分17秒)

Re:忘れられません  
masa46494649  さん
アトムパパさん、こんばんは。

>荷物用エレベーターの下に付いていた血痕と花束今でも脳裏から離れません。悔しいです。美味しい物を提供しようと努めていた際の事故、神様なんていないのかな?と正直思いました。

あの現場を見たのですか。じゃあ、「あの場所ではやりくない」という従業員の気持ち、よくわかるでしょうね。本当にむごい話だと思います。
(2006年09月04日 05時43分10秒)

おどろきです  
えん さん
マサさん、お久しぶりです。
2月に本店に食べに行った際の画像を送らせていただいた、えんです。
そうでしたか、そんなご事情があったとは…。
どうりで、私が本店に食べに行った時に、従業員の人たちが知らなかったわけですよね。
でもこういう形でHPから復活するというのも、ある意味、再生への狼煙をあげたと私は思っています。
私ごとですが、また個人的に本店に行きたいなと予定を立てています。
一番いいのは、久米川の店に食べにいける日が来るといいんですけどね。 (2006年10月13日 23時17分45秒)

Re:おどろきです  
masa46494649  さん
えんさん、こんにちは。
いただいた画像、使わなくてすみません。

>こういう形でHPから復活するというのも、ある意味、再生への狼煙をあげたと私は思っています。
>私ごとですが、また個人的に本店に行きたいなと予定を立てています。

1日限定の復活はちゃくちゃくと進んでいるみたいです。決まったらブログでお知らせしますので楽しみにしていてください。

(2006年10月15日 14時21分43秒)

また、食べたいです。  
フジ さん
ある日、お店の前を通りかかると、なんだか閉店してしまった様子で何があったのだろうとずっとネットで探していました。
不幸な事故にあわれた経営者の方のご冥福をお祈りします。

味、雰囲気、メニューとっても大好きなお店だったのでとても悲しいです。
バダムカリー、タンドリーチキン、ポテトフライが大好きでした。また、絶対食べたいです。



(2007年05月10日 14時33分43秒)

Re:また、食べたいです。  
フジさん、こんにちは。

>味、雰囲気、メニューとっても大好きなお店だったのでとても悲しいです。
>バダムカリー、タンドリーチキン、ポテトフライが大好きでした。また、絶対食べたいです。

すでに2回、1日限定の復活営業をしています。たぶんまたやると思うので、その時にはぜひ食べに行ってください。
(2007年05月11日 07時18分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: