>マスターが今年も「大晦日/初詣」営業をするかも
>知れないと、おっしゃっていましたが。

 そのようです。ただ喫茶店営業のスタイルではなく
今年は作り置きをふるまい酒的に立ち飲みにするかも
とのことでした。 (2009年12月21日 21時06分12秒)

東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年12月14日
XML
カテゴリ: 喫茶店・カフェ
 自家焙煎でこだわりのコーヒーを出す、廻田町の喫茶店 「カフェ・オードリー」 が閉店するという情報が、読者の方からメールやコメントで寄せられた。私は悲しい情報を確認するべく、お店に行ってみた。

「お客様各位」と書かれた張り紙が入り口近くと、レジに張り出されていた。

レジに張り出されていた張り紙

お客様各位
「カフェ・オードリー」閉店のお知らせ




 珈琲豆生産国とお客様を結ぶ架け橋となり、更により良い珈琲を皆様にご提供していきたいという強い思いから新年1月5日(火)より珈琲豆の販売専門店 「珈琲豆屋 オードリー」 として新しく看板を変え、生まれ変わります。

 いままでカフェ・オードリーをお引き立てくださいまして、誠にありがとうございました。

 今後ともより一層のご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


                            カフェ・オードリー 店主



 喫茶店からコーヒー豆販売店に変わるというワケだ。残念ではあるが、いろいろと考えてのことなのだろう。
 カウンター席に座ると、私は「コスタリカ ウェストバレー」(500円)を頼んだ。

 この日は店長さんの姿はなく、男性の店員さんだったのだが、コーヒーを出すまでの動きに無駄がなく、うっとりと見とれてしまった。
 まず注文を聞くや、ポットを火にかけ、「コスタリカ ウェストバレー」の豆を取り出してミルで挽く。挽いたコーヒーをペーパーフィルターに入れ、カップをお湯の中に入れる。ポットを手に取り、沸騰したお湯を少しだけ入れ、しばらくむらす。一気に注ぎ、ひと呼吸入れて、もう一度注ぐ。適量淹れたら、ドリッパーを外し、サーバーを火にかける。その間、お湯に入れていたカップを取り出し、キレイに周りを拭き取る。サーバーからカップにコーヒーを注ぎ、表面にできた泡をスプーンで掬い取る。サーバーに少し残ったコーヒーを小さなカップに注いで、少しだけ飲んでみて味を確認した後、コーヒーカップをお皿に乗せて、私の前へ……。

コスタリカ ウェストバレー

 それがこのコーヒーだ。
 丁寧に淹れられたコーヒーは間違いなく旨い。コーヒー豆販売店に変わっても、カウンターだけ残してコーヒーを淹れてくれるとうれしいんだけどなぁ。どんなにいいコーヒー豆でも、淹れ方によって味は変わると思うからね。



 喫茶店 「カフェ・オードリー」 の閉店は寂しいし残念だけど、1月にコーヒー豆販売店 「珈琲豆屋 オードリー」 として新装オープンするのだから、今後も変わらず応援していきたいと思う。
 店長さん、頑張ってくださいね。



【DATA】
住所:東村山市廻田町3-12-4
電話:042-393-3383
ホームページはこちら


【このお店に関する過去の記事】
2008年06月04日「こだわりを持ったかわいい喫茶店」
2008年11月04日「コーヒー専門店として再開!」



★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月18日 04時11分54秒
コメント(9) | コメントを書く
[喫茶店・カフェ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そーなんですよ  
gun さん
>コーヒーを出すまでの動きに無駄がなく
 せっかくマスターの風格が出てきたのにもったい
ないですよね。 (2009年12月18日 21時23分33秒)

残念至極  
オレゴン親父 さん
実はここは実家から徒歩3分のところで、先月末に帰省したときに初めて行きました。とても落ち着ける空間で、おいしいコーヒーをいただき、妻も「また来よう」と言っていたところです。残念です。 (2009年12月19日 06時23分23秒)

Re:そーなんですよ  
gunさん、こんにちは。

>せっかくマスターの風格が出てきたのにもったい
>ないですよね。

ホント、そう思います。


(2009年12月19日 06時44分04秒)

Re:残念至極  
オレゴン親父さん、こんにちは。

>実はここは実家から徒歩3分のところで、先月末に帰省したときに初めて行きました。とても落ち着ける空間で、おいしいコーヒーをいただき、妻も「また来よう」と言っていたところです。残念です。

あの場所にああいう空間があることがとてもいいと私も思っていたのですが……まあお店にはお店の事情があるから仕方ないですね。残念ですけど。


(2009年12月19日 06時45分56秒)

最後の一杯  
gun さん
 閉店間際に滑り込みで最後の一杯を飲めました。

>お店にはお店の事情があるから仕方ない

 というより、張り紙にある通り、新たな夢と
いうかでっかい野望というか。目覚めちゃった
みたいで。その向上心にこっちが元気をもらう
思いです。  (2009年12月20日 23時31分46秒)

Re:最後の一杯  
gunさん、こんにちは。
最後の一杯を飲めてよかったですね。
お店そのものがなくなるワケじゃないから、新しく来年オープンする珈琲豆販売専門店、頑張って欲しいと思います。

(2009年12月21日 06時34分42秒)

Re[1]:最後の一杯(12/14)  
とおりすがり♂ さん
マサ@東村山さん、こんにちは。
>最後の一杯を飲めてよかったですね。
 土曜日に伺ったときに、マスターが今年も「大晦日/初詣」営業をするかも知れないと、おっしゃっていましたが。そうだとほんとに最後の1杯がのめるかも。
 何かと忙しいときですから、どうでしょう。今のところホームページには記載はないようです。
-----
(2009年12月21日 11時53分35秒)

Re[2]:最後の一杯(12/14)  
gun さん

そうなんですか  
とおりすがり♂さん、gunさん、こんにちは。
大晦日と初詣の情報、ありがとうございます。
「最後の一杯」が飲めなかった人には、うれしい情報だと思います。


(2009年12月22日 06時15分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: