himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/04/06
XML
カテゴリ: 埼玉の四季
3月29日、

夕方4時から孫のみみりんと映画の約束をしていたので

午前中の空いた時間を、気になっていた場所へ行ってみることにしました。

1週間前の3月22日に父のお墓参りの帰りに寄り道した「アマナ探し」の場所へ再び・・・



お墓参りのあとの寄り道 アマナの花を探して」







アマナ満開 039




朝早く出て野鳥観察もするつもりだったのが、夕方まで時間があるとなったら、うだうだして

往復3時間かかるのに家を出たのが9時半過ぎ、野鳥をみてなんてのは甘かった

お目当ての野鳥は見られず、急いで目的地へ

結局は正味1時間ほどしかお花探しができませんでした。

欲張りhimekyon、二兎を追うものは一兎をも得ず・・・





アマナ満開 047





アマナ満開 030




アマナ(甘菜)




3月22日は、午後3時半過ぎで曇り空だったので花はみな閉じていました

この日は晴れて暖かく、開いてくれました

先日お会いしたガイドのAさんにもまたお会いすることができましたが

Aさん曰く

晴れていて暖かいのに、風があって全開してませんよと






アマナ満開 026



アマナ



アマナ満開 045





アマナ





ヒロハノアマナ 085





ヒロハノアマナ(広葉の甘菜)

上の画像とお花は変わりがないような

見分けは葉っぱだそうで、太い葉っぱに白い筋が入っています






ヒロハノアマナ 083




ヒロハノアマナ

アマナよりもちょっとナヨっとしてやわらかい雰囲気かな・・・






仮称・ヒロハノアマナモドキ062






仮称・ヒロハノアマナモドキ





himekyonはこれがヒロハノアマナと思いこんでいましたが

Aさんが、ヒロハノアマナとは別にモドキと名づけたとか・・

葉に白い筋が入っていません





 065





仮称・ヒロハノアマナモドキ





仮称・ホソバノオオアマナ 103




仮称・ホソバノオオアマナ


仮称・ホソバノオオアマナ 063
仮称・ホソバノオオアマナ




毎年ボランティアガイドをされているSさんにもお会いしてお話を聞くことができました。





葉っぱが細く、花が地面から離れずに大きく開いているのが特徴だそうです

長年咲き続けると交雑種が生れるのかもしれませんね

花の違い、葉っぱの違いはあっても、

アマナとヒロハノアマナの2種類だと思っていたのに、

同じようにみえるアマナでもいろいろと違いがわかっておもしろく見ることができました

この4種類、住み分けができているそうです。





アマナの群生 134






この群生がいつまでも残ってほしいと願っています






サクラソウ 115





ニホンサクラソウ(日本桜草)

第一号が咲きました

アマナの花が終わる頃、サクラソウが咲き出します

今年はどのお花も遅れていますが桜草も遅れているようです



サクラソウ 114




こちらは蕾が膨らんできました

3月22日にお会いした奈良からこられたご夫婦が

桜草って湿ったところに咲くのかと思ったら、

ずいぶんと乾燥したところに咲くのですねと

もともとは湿性を好んでいたのが、この地の桜草は

洪水の被害により、河川改修でどんどん乾燥化していくなか

乾燥に順応して生き残っているのだそうです







ホトケノザ 125




ホトケノザ(仏の座)

なんでも撮りたがりのhimekyon

載せそびれがありましたので記録として





ホトケノザ 126





ホトケノザ

女三人寄れば姦しい~

そんなおしゃべり好きのホトケノザって感じがします





ヒメオドリコソウ 144




ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)

なんと今年初撮りのお花です

よくみるとかわいいんですよね

昭和天皇のおことば「雑草という名の草はない」

ほんとにそうですね、どのお花もかわいいです。

でもいわゆる雑草は、農家の方はそんな悠長なことは言っていられないのが現実ですね





ヒメオドリコソウ 142



ヒメオドリコソウ






ジロボウエンゴサク・ノジスミレ
シロバナタンポポ・ベニシジミ







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




4月4日hiroさんとでかけた高尾

hiroさんから今日は載せるのでしょうねと言われてしまいましたが、

休みが少人数のローテーションで決まるために一定の感覚ではありません。

1日おきになったり、長いときには8日間休みがなかったりしています。

そんなことで出かけるときは続けて出かけたりすると、日記が追いつかず

ついつい尻切れトンボになってしまいます。

下手の横好き写真大好きhimekyonです、日にちの前後はあっても今年はできる限り、

日記にUPしたいと思います。なので季節はずれになったものを載せることもありそうですが

記録として載せていきたいと思っています。

お付き合いいただければうれしいです。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/29 06:22:52 PM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: