himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/08/21
XML
カテゴリ: 尾瀬の四季
7月24日25日に歩いた尾瀬

2日目は至仏山へ

至仏山登頂記1
至仏山登頂記2





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ






至仏山は、蛇紋岩という特異な岩石からなる山、

貴重な高山植物がたくさん咲く山でもあります









尾瀬 658オゼソウ






オゼソウ(尾瀬草)

至仏山、谷川岳と北海道の手塩山にだけ咲くという貴重な花です

しかし、大勢の登山客が歩いていても、立ち止まってみる人はほとんどいません








尾瀬 661オゼソウ




オゼソウ






尾瀬 679ホソバヒナウスユキソウ





ホソバヒナウスユキソウ(細葉雛薄雪草)

ローロッパアルプスのエーデルワイスの近縁種

蛇紋岩に咲く薄雪草

白い花びらにみえるのは葉










尾瀬 620ホソバヒナウスユキソウ






ホソバヒナウスユキソウ

終わりかけできれいな固体がみつかりませんでした






尾瀬 609群生







尾瀬 554ミネウスユキソウ





ミネウスユキソウ(峰薄雪草)

高山でよく見られる薄雪草です







尾瀬 701カトウハコベ1





カトウハコベ(加藤繁縷)

蛇紋岩に咲く花で北海道と本州の数箇所のみに咲く

植物研究家の名前がついている










尾瀬 699カトウハコベ




カトウハコベ





尾瀬 690ホソバツメクサ






ホソバツメクサ(細葉爪草)別名/コバツメクサ

カトウハコベに似ているが葉が細い、

葉の形が鳥の爪に似ているから付いたという












尾瀬 702ホソバツメクサ






ホソバツメクサ







尾瀬 743クモイイカリソウ





クモイイカリソウ(雲居錨草)

蛇紋岩に生える錨草、

至仏山、谷川岳と岩手の山にも生育している

雲のあるような高いところに生えるのでクモイだそうな












尾瀬 706ハクサンサイコ





ハクサンサイコ?(白山柴胡)

あっちゃんさんのお知り合いの尾瀬財団のスタッフAさんと出会い

名前が出てこなくて、ホタルサイコとかミシマサイコとかそういう名前ではないですか?

と質問したら、両方とも尾瀬には咲きません。

画像が小さかったので、わかりませんと教えてはいただけませんでした。







尾瀬 657ジョウエツキバナノコマノツメ





ジョウエツキバナニコマノツメ(上越黄花の駒の爪)

タカネスミレとされていたが、キバナノコマノツメとして訂正された蛇紋岩に咲く菫






尾瀬 643ジョウエツキバナノコマノツメ






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




さすがに昨日は会社でも眠くて、居眠りしそうになりましたが

顔を洗ったり、小さな保冷剤で首の周りを冷やしたり・・

やっぱり寝不足はだめですね








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/08/21 12:13:44 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: