全203件 (203件中 1-50件目)
子供たちにご飯も食べさせたし、さぁ~て、何しようかなぁ?今日は天気も悪いんだよね~~なあんて、うだうだしていた午前10時過ぎ。とてつもなくけたたましい音が響いた。なんだ?目覚まし?(笑)それにしても・・・まさか?Σ( ̄ロ ̄lll)!!そう、これは非常ベルの音だ!恐る恐る階段の踊り場まで出てみると、道向かいの畳屋のおじさんたちが、うちのマンションを見上げている。びっくりして上をのぞいて見たけど、煙などは上がっていないようだ。・・・誤作動?いたずら??でも、こちらからは見えないところから火の手が上がっているのかもしれないし。とにかく、避難する準備をするか。まずは荷物と子供たちとひなぽんを車に連れて行こう。こいつらを後回しにしてしまうと、邪魔で動物たちが運び出せないもの(苦笑)とりあえず子供たちを着替えさせて。非常用持ち出し袋を、豆ナマに玄関まで運ばせる(役に立つんだな、豆ナマってば)。最低限の荷物は揃っているはず・・・なんだけど。いざとなると、欲が出るんだ(汗)子供たちのよそ行きの服に、習い事のウエアやシューズ。でっかいバッグにグイっと突っ込んで(爆)自宅が火事になった時に、荷物を取りに戻って・・・なんて話、たまに聞くけどまさしく!ひなぽこは焼け死ぬタイプだな(;¬_¬)支度を終えて、玄関へ。非常ベルはまだ、鳴り続けている。でも、これでいたずらとかだったら、大荷物抱えて逃げ出すのは恥ずかしいじゃない。荷物は持たず、また踊り場まで出てみると。。。何かの業者さんのようなおじさんが「すみません。誤作動です。大丈夫ですから。」なぁんだ。やっぱり。・・・でも、大荷物抱えてなくて、よかったぁ(´▽`;)ゝ結局、非常ベルは30分以上鳴り続けたあと、やっと止まったのだった。ひなぽこも旦那も『いつか必ず、関東にも大地震が来る!!』と、信じているので(爆)非常用持ち出し袋は完璧!!・・・のつもりだった。すげぞうのリュックには、紙おむつと生理用品。豆ナマのリュックには、子供たちの着替え(シーズンオフに大きいサイズのを買っておくのだ)。ひなぽこのリュックには、薬や雨具、ひざ掛けなどを。旦那のリュックには、食料品。でも、見直しが必要かもllllll(-_-;)llllll先日は旦那の知り合いに、クロカンのベン○の注文をもらった。そのお客さんも、近いうちに絶対大地震が来ると信じていて。奥さんと、飼っている3匹の大型犬を連れて逃げるために、ジープタイプの車を用意しておくんだって。・・・なにも、○ンツじゃなくったって(汗)って突っ込みは、こっちに置いておいて(≧∇≦)みんな、いろいろ考えてるんだなぁ。いやいや、良い避難訓練になりましたわ。
2005.06.02
コメント(8)
昨日の雷雨で、とうとう桜の花も終わりか?と、思いきや!色もだいぶ悪くなり、花びらの数も減ったもののまだ、なんとか姿をとどめています。咲ききってから1週間以上。八重桜は花が長いと聞いていたけど、これほどとは思いもよらずo(^-^)oところで、最近ひなぽこのブームは『懸賞』いやね、すげぞうを妊娠していた時「せめて、届いた方にはお返ししなくては・・・」と、用意してあった年賀状。結局、つわりで断念してしまって。皆様その節は、大変失礼いたしました。・・・って、いまさら?(汗)その年賀状が、ずっと手元に残っているのでもったいないから、懸賞でも出してみるか?と、3週間ほど前から、新聞の毎週土曜に載っている懸賞に応募してみることにした。懸賞雑誌買うのももったいないし、なにせ、懸賞雑誌のは当たらないし(;¬_¬)新聞だったら、当選確率も高いかな?なんて(笑)これがまた!大きな物は当たらないものの、小さな物は当たるんだな。最初に届いたのは、動物関係のイベントの入場券1枚+割引券。これは、当選ではなかったのだけれど、応募者全員に残念賞として送られた物。偶然にも、おかんの名前でも出していたので、ペア入場券になった(≧∇≦)次が動物の写真展のペア入場券が当選!続いて都内での、小劇場の演劇のペア招待券。これみんな、GW期間中のもの。葉書を出した時は、GWはどこにも行かない予定だったので暇つぶしに行くか~?なんて言っていたのだけれど。なんだか話がトントンとまとまり、滋賀の祖父母の家に行くことになってしまって。。。どうしよう。チケット無駄になっちゃうねぇ。そうだ!!オークションに出そう( ̄ー ̄)にやり昨夜、全部のオークションが終了。総売上は・・・¥1.060-思ったよりも良い値段で、びっくり\(@ ̄∇ ̄@)/さ~て、これでまた、葉書が買えるぞ~~ O(≧∇≦)O
2005.04.27
コメント(2)

カエデの木を入手しました。メイプルレインボーという、種類でピンク→薄ピンク色→白→黄色→黄緑→緑→赤と葉の色が七色に変化していくとのこと。かなり前・・・すげぞうを産んですぐの頃、新聞折込の通販で見かけたものなんですがその頃は、気力体力共に、いっぱいいっぱいだったのもありま、いっか。いつでも手に入るでしょう(┐ ̄  ̄┌)なんて諦めてしまって。ところがその後、あちこちのホームセンターや植木屋さんを探しても見つからず(T▽T)お友達にも迷惑を掛けて探してもらって。それでも見つからず・・・時折気付いた時にさがしてみた、○フオクにも見当たらず。。。っていうか、正式な名称がわからなかったので、見つかるはずもなく(苦笑)だらだらと1年半以上の月日が流れてllllll(-_-;)llllllつい先日のこと。何の気なしに「そうだ!楽天で探してみよう!」と思い立って、探してみたところ、あったのよぉぉぉぉぉ O(≧∇≦)O そこで正式な名称もわかり、改めて検索してみると何件か販売しているところがみつかって。本体価格、送料など検討に検討をかさねて、あるところに注文したんです。それが、今月の15日に届いて。植えてから1週間。鉢に植えた時は丸坊主だったのが、少しずつ芽吹いてきました\(@ ̄∇ ̄@)/七色に変化って、そんな劇的な変化はないのですが(苦笑)ある程度の、色の変化はあるようです。↓濃いピンクなのがわかるでしょうか?↓薄ピンクと黄色と混ざっている?全体的には黄緑ってところでしょうか?・・・でも、どんな植物も、新芽は薄い色なんじゃ・・・なんてツッコミはしないように(;¬_¬)ポイントは、ピンクですかね。。。これから緑になり、秋には赤く色づくことでしょう。それも、楽しみだな~(@⌒ー⌒@)・・・。それにしても最近、植物のことばっかりかも。。。
2005.04.23
コメント(6)
我が家の桜の木も、とうとう満開となりました。とってもゴージャスな八重咲きで。ピンクも濃い目で、とってもかわいい。思ったより、咲いていくスピードもゆっくりで。ソメイヨシノに比べて、咲いている期間も長いようです。19日にほぼ満開になったのが、まだまだ散る気配もなく咲いているし。今日も、かなり強い風が吹いているのに、がんばって咲いていてくれています。おかんが、どうしても見たい~!と、がんばっていたのだけれど、風邪が治らず、来れそうにないので。。。昨日、仕事帰りにちょっと寄ってくれた、おとんに一枝託して。・・・といっても、もともと16個しか咲いていないので(汗)一枝といっても、3個しか花がついていないんだけどね(´▽`;)ゝおかんから電話があり「テーブルに飾って、花見しながら夕飯にしてる。」って。来年は咲くかどうか、アヤシイので(;¬_¬)見てもらえて、よかったわ(苦笑)でもね。ひとつの花が、こんなにゴージャスなんだもの。枝にびっしりと花が付いたら、どれだけ綺麗なことか。。。来年以降に、期待だわ。剪定や手入れの方法、もっと勉強しなくちゃね~
2005.04.22
コメント(6)
ひなぽこ家のベランダには、鉢植えの桜の木がある。豆ナマが生まれた記念に、と植えた桜の木。華やかな八重咲きの、ピンクの濃い種類を選んだ。でも、何という種類だったか、忘れてしまったのだが(^_^;)この部屋に越して来てすぐの冬に植えて、これで3度目の春。この桜は、まだ一度も咲いた事がない。最初の春は「植えたばかりだしね~(笑)」2度目の春は「桃栗3年って言うし(苦笑)」と、笑っていたのだが。水をやり、時には肥料を与え台風がくれば軒下にしまい陽当たりの悪いベランダだが、少しでも陽が当たるよう、季節によって位置を変えたり。植木の知識はまったくないのだけれど、よかれと思うことは、すべてやってみた。桜の木はめざましい成長を遂げていった。植えた時は1メートルもなかった丈は、2メートル以上になり割り箸のように細かった幹も、直径3センチ以上になった。地植えなら、もっと大きくなるのだろうけど…枯れて元々の覚悟で植えた桜の木だけに、成長するのを見るのは、ものすごく嬉しいものだった。そして…今年の春、ひなぽこは密かな期待を抱いていた。今年こそ、咲いてくれるかもしれない。こんなに大きくなったんだもの。春が来て、枝についたたくさんの芽が、どんどん膨らんでいく。今日は咲いたか?明日には咲くだろうか?毎朝ベランダを見るのが、すっかり日課になってしまった。しかし、膨らんだ芽から現れたのは、葉っぱばかり。葉っぱが開いた後咲く桜なんて、聞いたことないよね。。。llllll(-_-;)llllllあ~あ。今年も咲かないか(;¬_¬)と、毎朝の日課も怠っていたのだが。今朝、桜の品種を調べようと、ネットで検索してみると『関山』という種類であることが判明!その花咲く画像を見てみると・・・葉っぱが写っている・・・?も、もしや?!?!と桜の木をよく見てみるとあったぁ!!\(@ ̄∇ ̄@)/濃いピンクのつぼみが、全部で15個くらい。やったぁ~~ O(≧∇≦)O 今年はベランダで花見だ~(爆)うちのもうひとつの『さくら』も、早く花開かないかな~(爆)
2005.04.12
コメント(11)
って、あんまり得意ではない。・・・っていうか、ニガテ。こんなにも動物大好きなひなぽこ。でも、ネコだけは飼ったことがない。子供の頃はね、ニガテじゃなかったのよ。捨て猫なんか拾ってきてひ「飼いたい~~(T▽T)」って駄々こねたりもした。でもおかんがネコ嫌いだったので、ネコだけは飼わせてもらえなかった。おとんとあんちゃんは、ネコ大好きなんだけどね。ひなぽこがネコがニガテになったのは、ある事件?があってから。かれこれ・・・20年も前の出来事。ひなぽこの家では、『げちゃちゅん』というスズメを飼っていた。良く馴れた、手乗りのかわいいスズメだったのよ。その日の夕飯は、ホッとプレートで焼肉だった。部屋が、焼肉の煙で煙たくなってしまったので、戸を開けて換気していたら・・・1匹の野良猫が、部屋の中まで入り込みバリバリバリバリ~~~ッ ものすごい形相で、スズメの入っているカゴを、前足で引っかいている。その、鬼気迫った野良猫と、カゴ越しに目が合ってしまった。が、野良猫は攻撃を止めない。小学生だったひなぽこ、体がすくんじゃって、声も出ない。あんちゃんはテレビを見ていて、気付いていないしおかんはお勝手に行っちゃってるし。おとんは・・・どこに行ってたんだ?(爆)わからないけどとにかく、その瞬間を見ていたのは、ひなぽこだけだった。ああいう時って、ほんの一瞬のはずなのにものすご~~~く、長い時間に感じるよね・・・。その長い時間、ひなぽこは必死で考えた。どうしよう、どうしよう。げちゃちゅんが食べられちゃう。でも、めちゃくちゃ怖い~~|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| そうだ、何か投げよう!と、ちゃぶ台(爆)の上にあった物を掴みひ「だ、だめぇぇぇぇぇ~!」やっと搾り出した声とともに、野良猫に投げつけた。が、ひなぽこの投げた物は、なんと・・・割り箸の袋(汗)ひなぽこのキモチとはうらはらにヘロヘロヘロヘロ~と、なんとも情けなく、落ちていく。でも野良猫は、ひなぽこの声に驚いたのかヘロヘロと、怪しい動きで降ってくる割り箸の袋に驚いたのか脱兎のごとく、去っていった。げちゃちゅんは、死にそうなくらい驚いていたけれど、怪我ひとつなくて。よかったね~ってカンジだったのだけれど。。。あの時の、野良猫の目。それがどうしても忘れられない。野良猫も、生きていくために必死だったんだろう。今では、そう理解できるし、恐怖感はまったく無い。でも、嫌悪感だけは、しっかり残ってしまったようで(苦笑)ネコだけは、お金を貰っても飼いたくない。駐車場はネコション臭いし。。。建物の1Fが駐車場だから、雨で流れていかないんだよねぇ。今日も朝から、さかりの付いたネコの鳴き声が響き渡っている。もう、げんなり。
2005.04.01
コメント(2)

ちょっと前の話。3月12日の夕方のこと・・・買い物を終えて家に帰り、車を駐車場に停めて、子供たちを車から降ろしてから、荷物を降ろしていると。す「うぎゃ~~~」すげぞうの泣き声が。豆「あのね、すげぞうちゃん、転んじゃったみたい。」ホントは、荷物を降ろしてから、子供たちを降ろせばいいのだけれど駐車場は野良猫の溜まり場。おしっこをあちこちされているから、そんな所に食料品は置きたくないし・・・しかも、大きな袋が2つも3つもあるのだ。ひ「ふーふーして、痛いの飛んでけ~ってしてあげて。」豆ナマは、一生懸命に泣き止ませようとしているが、まったく泣き止む気配なし。この日のすげぞう、ものすごく甘えたモードで。一日中抱っこ抱っこでヘロヘロだったひなぽこ、かなりうんざり。ひ「まぁ~ったく大げさなんだから!転んだぐらいでギャーギャー泣いて。」などとブチブチ言いながら、すげぞうに近寄ってみるとすげぞうのおでこが、とんでもないことになっていたΣ( ̄ロ ̄lll)出血はしていないものの、おでこが平らに凹んでいる・・・これは痛いよねぇ。。。どうやらすげそう、マンション入り口の角を曲がるタイミングが早すぎたらしく全速力で壁に激突したらしい・・・llllll(-_-;)llllllとにかく部屋まで戻り、必死で冷やす冷やす。が、たんこぶはみるみる大きく、赤くなっていく。 ↑これはまだ、こぶが平らで、色もそんなにひどくないのだけれど↓たった数分で、こんなになって(×_×) かわいそうなこと、この上なし(涙)しかも、この夜から豆ナマが風邪を引き、家中に蔓延(┐ ̄  ̄┌)ひなぽこも久々に、オカマみたいな声になってみました(≧∇≦)/ もうね、おでこも風邪も、みぃんな完治して。元気元気なひなぽこ家です。でもこの「たんこぶすげぞう」かわいそうなんだけど、笑えません??(苦笑)
2005.03.30
コメント(3)
ひなぽこ、失意のずんどこ・・・もとい(汗)失意のどんぞこで、絶望感に打ちひしがれております(涙)もう、立ち直れないかもしれません。llllll(-_-;)llllllさようなら。。。。。って、さよならしちゃ、マズイですね(苦笑)でもホント、こんなにがっかりしたのは、生まれて初めてかも。。。ひなぽこが、今一番欲しいのは・・・前にも書いたけど、大きな洗濯機。希望は、8kgのドラム式。普通に新品を買ったら、10万円以上のお品。高いから、新品じゃなくてもいいかなぁ。なんて、リサイクルショップなども覗いていたのだけど従来のタテ長?洗濯槽のもので、8kgは3万円以上。・・・なんだかなぁllllll(-_-;)llllllひなぽこ、とっても気になっていたお店があって。2年位前に、某テレビ番組の、お姫様がお買い物をするコーナーで見たG県T市にある、家電リサイクルショップ。そこは、大手家電販売店Yの系列店で、とにかく、安いらしい。が!!詳しい場所は、まったくわからない(汗)ネットで調べて、地図も見ることが出来たのだが、まったくもって、どこがどこやら・・・(苦笑)お友達に迷惑をかけて(汗)なんとか行ってみると・・・もう、びっくりさ!!中古の8kg従来式は、1万5千円!新古の、8kgドラム式・乾燥4,5kgがな、なんと、6万円弱!!!モチロン1年間の保証付き!しかも、国内一流メーカーのお品なのさ!傷ありとはいえ、これは買いでしょう?2日後、旦那を連れて行ってきた(爆)実物とお値段を見たら、旦那も乗り気♪早速店員を呼んで、購入の意思を伝えると店「設置場所のサイズは、お測りになられましたか?」ひ「いんや、測ってない。あのトレーみたいなのって、何か規格があるんじゃないの?」店「いえ・・・(汗)そういった規格は聞いたことがございません。 ご購入いただいた後、置けないからなどの理由での返品は受けておりませんので 設置場所のサイズを確認なさってから、またお越しください。」と、3辺の実寸を測り、メモして渡してくれた。ええ~~(・ε・)そんなことしてる間に、売れちゃったら困るじゃんね~~ここまで、往復で2時間くらいかかるんだよね~本来は、お取り置きなどは一切行っていないらしいのだが、かなり無理を言って。サイズを測って、明日中に電話をする。サイズが合わなければキャンセル、サイズが合えば2日以内に購入しに来る。と約束をして、キープしておいてもらうことが出来た。やったぁ~~~♪\(@ ̄∇ ̄@)/この、洗濯地獄(ってなんだ?(爆)から開放されるぅ~~今まで実家や、コインランドリーで洗っていた、毛布やコタツ布団も洗えるぅぅ~~らりらりらりぃぃ~~♪夢見心地で帰ってきて、早速設置場所を測ってみると・・・た、足りないΣ( ̄ロ ̄lll)?!奥行きが、ほんの1センチ。ま、マジっすかぁぁぁぁぁ|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||毛布がぁ~(涙)コタツ布団がぁぁぁ~~(涙)夢の日々がぁぁぁぁ~~(T▽T)ひなぽこの夢は、儚くも消え去ったのでありました。そのせいってわけじゃないけど、久々に持病?の偏頭痛で寝込んだし。もう、散々でした(涙)諦めて、従来式のにしちゃおうかなぁ。。。
2005.03.11
コメント(3)
東京は、渋谷の某所まで(汗)いやぁ~。。。ひなぽこ達には、分不相応といいますか(苦笑)目的地には、すげぞうを連れて行けないのでおかんと駅で待ち合わせして、すげぞうを託してダ~ッシュ!ここでは内容は詳しく書けないのだけれど。。。とにかく豆ナマは、楽しそうでした。最後に、ご褒美のポストカードを貰って、ご満悦♪帰り際に、習い事の一番仲のいいお友達と入れ違い豆「ああ~~~っ!!」でも、お友達はこれからだから。どうしよう・・・待ってる?でもでも、待つ場所もないし。。。変な所でうろうろしてて、先生にクレームが行ったら困るし。すげぞうも心配だし、帰ろう。おかんと、寝ちゃったすげぞうと合流し、マックで腹ごしらえ。豆ナマ、マックのCM大好きで♪豆「うちの子よ!うちの子よ~!!」いつもそう言って遊んでいたから、大喜び\(@ ̄∇ ̄@)/すげぞうは、ひなぽこ達を待っている間に、別のマックで食べたとかで。でも、ポテトの匂いで、起きて食べ始める(爆)さすが、食欲小魔人。。。ひなぽこもおまけの付くセットにして、3種類も揃っちゃった(@⌒ー⌒@)と、そこで、お友達のママと連絡が取れた。これまた別のマックにいるとか(爆)豆ナマは、11月に熱を出して以来、ずっと習い事に行けていないのでお友達も豆ナマに会いたがってるんだって。食べ終わったことだし、そっちに行くか(≧∇≦)/ しかし、歩いていける範囲で、マックが少なくとも3軒。すごいところだねぇ~(←田舎者丸出し(爆)途中でゲーセンを見つけ、おかんはすげぞうと、ここで遊んでいるって。では、行ってきま~す♪久々にお友達に会えて、超ご機嫌な豆ナマ。あんなに楽しみだったはずの、本来の目的なんか、どこかに吹き飛んでるし(爆)ママ同士、ああでもない、こうでもないと、近況報告している間お友達と、お絵かきをしたり、おまけのぬいぐるみで、仲良く遊んだ豆ナマ。楽しいのはわかるけど、そろそろ行かないとね(汗)おかん、大変だよ(┐ ̄  ̄┌)暴れん坊小将軍、寝起きでパワフルだから(苦笑)バイバイして、ゲーセンに行くと・・・すげぞうが、大きなバッグを、しっかりと抱えている。なんじゃこりゃ?ぬいぐるみが、ゴロゴロと入ってるし(汗)おかん曰くゲーセンの、クレーンゲームのコーナーをお「すげぞうちゃん、どれが取れそうかなぁ?」なんて言いながらウロウロしていると、店員のお兄さんが兄「ここが取りやすくなってますよぉ。」と、くまちゃんの入った機械の前に案内してくれた。お「それじゃあ・・・」1回やってみたが、失敗(汗)と、すかさずお兄さんが、ケースを開けて、クレーンがちょこっとくまちゃんに当たっただけでも落ちる位置に、くまちゃんを移動(爆)そんなくまちゃんが取れないはずもなく(笑)取れると、ダッシュで兄「袋とシール、持ってきますね!」不織布のくまちゃんトートと、くまちゃんシールを持ってきてくれた。その後も、どこに行くにも、マンツーマンでお兄さんが・・・機械にお金を入れると、すかさずケースを開け、取りやすくしてくれるのだとか(笑)・・・たしかに、センター街で、こんなちっこいの連れてるのは、珍しいわな(汗)よっしゃ!ひなぽこも、くまちゃんを狙ってみるか!1回目は失敗(;¬_¬)おかんに大笑いされながらも、2回目でゲット!!すると、すかさずお兄さんが、袋とシールを持ってきてくれた。らっきぃ♪お揃いになって、良かったねぇ(@⌒ー⌒@)みんなで店内をウロウロしていると、またまたお兄さんが兄「もうこの2個で終わりなんで、取りやすくなってますよ!」全長30cm以上はある、ラスカルのぬいぐるみ。ぺたぁ~っと寝そべっていて、枕にもなる、かわいいラスカル。やってみる??( ̄ー ̄)1回200円だけど。お金を入れると、やはりお兄さんが(爆)1000円ちょっと使っただけで、2個ともゲット!!やったぁ!またまたお揃いだ~\(@ ̄∇ ̄@)/・・・でも、これ、誰が持って帰るの?やっぱひなぽこ?(;¬_¬)持って帰りましたとも(汗)そりゃもう、必死で(爆)夜、すげぞうはラスカルを枕にして眠った。でも豆ナマは・・・豆「ラスカルはママしゃんに貸してあげる。 豆ナマちゃんは、プーさんのがあるから。」だって。優しいのか、余程プーさん枕がお気に入りなのか・・・どっちなのかなぁ??
2005.02.23
コメント(4)
ひなぽこ、ものすっごく欲しい物がある。それは・・・大きい洗濯機。だって、汚し盛り?の怪獣が2匹も居るってのにうちの洗濯機は、たったの4.2kg。。。毎日2回も3回も洗濯機を回して、もう、うんざり。せめて7kg、できれば、8kgの洗濯機が欲しいなぁ。。。なんて。警察署に財布を届けてから、あちこちのリサイクルショップなんかを覗きながら、帰ってきた。最後に、市内のヤ○ダ電機に。・・・と、どこかで見たことある人が。。。あ~~っ!!アイフルのお父さんだっっ!!!なんだっけ?清水何とかさん!!(章吾さんね(汗)前に旅番組かなんかでお見かけした、金髪美人の奥さんと、これまた綺麗な娘さんだね~。でも、何でまたこの田舎のヤ○ダ電機でお買い物??と思いながらすれ違い、洗濯機コーナーへ。やっぱドラム式かなぁ。うち、水の勢いが弱いから、水を溜めるのに時間がかかるんだよねぇ。節水タイプの方が、早く洗濯できそうだよね。などと見ていると、豆ナマが豆「ママしゃん!おしっこ~~」はいはい、おしっこね。トイレに向かおうとするとDVDコーナーに、アイフルのお父さんご一家が。豆ナマにひ「くぅ~ちゃんのお父さんが居るよ」と言うと、そばに行きたいと言う。ひ「じゃあ、一人で行っておいで。『テレビ見てます。大好きです。』って言うんだよ。」と言うと、テケテケと向かっていく豆ナマ。遠くで見ていると、近づいた豆ナマが何か話しかけると「どうも(苦笑)」といったカンジで、会釈してしてくれていた。無視されるかと思ったら(笑)優しいんだね~。帰ってきた豆ナマに、何と話しかけたのか聞いたら豆「こんばんはって♪」そ、それだけ???そりゃあ苦笑するわな(爆)おっと、トイレトイレ(汗)トイレを拝借して、そのまま帰ることに。なんか、いろんな事があった一日だったねぇ。。。・・・でも、一番の大事件?は、これから起こるのだった(汗)家に帰り、旦那が豆ナマとお風呂に入った。その後、ひなぽことすげぞうがお風呂に入っていると・・・旦「ま、豆ナマが、髪を切った~~!!」豆「ママしゃん、ごめんなさい~(涙)」な、なんですとぉ~~Σ( ̄ロ ̄lll)旦那が、ちょっと目をはなした隙に、前髪と、左サイドをザクザクと・・・|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||ひなぽこの、片方の手の平いっぱい分くらいの髪の毛が。明日は床屋か?でも、前髪の一番短いところでカットしちゃったらおでこの半分くらいまで切らないと(爆)そりゃあ、キケンだろう(汗)髪を縛って、前髪をサイドに流すカンジにすれば、なんとかなりそう。修正は、もっと前髪が伸びてからだぁね。ナゼこんなことをしたのか、豆ナマに問いただすと。。。水曜に、習い事の関係でお出かけするから、かわいくしたかったんだって(;¬_¬)もう2度とこんなことの無いよう、きつ~く注意しておきました。なんか、いろんな事ありすぎた、日曜日だったなぁ(┐ ̄  ̄┌)
2005.02.21
コメント(6)
豆ナマの服を買いに、お隣のG県までお出かけした。習い事?の先生(のような方)に「豆ナマちゃん、もっと可愛らしいお洋服にしてね♪」と、注意されてしまったので(汗)いいじゃん!ジーンズだって!!豆ナマは、足が長いんだぞぉ!・・・と言えない弱気なひなぽこ(涙)お買い物を終え、豆ナマが、どうしてもお寿司が食べたいというので、回るお寿司屋さんに。1件目はチョ混み。諦めて、すぐそばの2件目に向かう途中・・・信号待ちをしていると、横断歩道になにやら落ちている。どうも、子供?少年?用のお財布らしい。拾ってみると、やはりお財布。どうやら中学生位の男の子の物のよう。自宅の電話番号でも・・・と、ちょっと中を覗かせてもらったが本人の写真入のテレカと、苗字がわかる会員証?のような物が、あるにはあったが、電話番号は見当たらない。が、現金が1600円。中学生の1600円って、大金だよねぇ。すぐそばに交番もなく、腹減りの子供の我慢は限界。とりあえず、腹ごしらえをしてから、警察署まで届けに行った。まあ、親方お上は、いいご身分だぁね。でもひなぽこの住む町の警察官は、もっと、対応がいいぞ。ひ「権利もお礼の電話も、なんにもいりませんから。 なんとか、持ち主に返してあげてくださいよ!」警「う~~ん(汗)こういうのは、難しいんだよねぇ。」・・・何が難しいのさ?!この店に連絡すればいいじゃん!ひなぽこが聞いても教えてくれないだろうけど、警察が聞けば、電話番号の記録があったら、教えてくれるんじゃないの?かなり、ムッとしたひなぽこだった。続く。
2005.02.20
コメント(6)
ひなぽこ家を襲ったインフルエンザの嵐?も、完全制圧まで、あと一息といった所。15日朝に復活!と思われた豆ナマも、夜にはまた発熱プー。。。おまけにすげぞうまで(涙)16日に、そろって病院に連れて行くと豆ナマは、インフルエンザで体力が落ちているところに、別の風邪を引いてしまったようで。すげぞうは、やはりインフルエンザ。検査の結果を見せながら、笑顔で先生が医「やっぱり(笑)B型ですね♪」・・・はい(涙)覚悟はしてました(T▽T)予防接種のおかげか?熱のわりに、すげぞうは元気。インフルエンザは子供がぐったりする。って聞いてたのに。豆ナマも、インフルエンザの時より、今回の方が辛そう(涙)罹ってしまっても、こんなに軽く済むのなら、毎年受けよう。ひなぽこも、17日に、とんでもない寒気に襲われて。熱は37度後半なんだけど。寝不足続きだったし、罹っちゃったかなぁ。。。と、覚悟を決めて。でも翌日には、すっかり良くなり\(@ ̄∇ ̄@)/風邪なのか、インフルエンザなのか、ただの睡眠不足なのか(爆)とにかく、みんな元気になりつつある。揃いも揃って、ハナタレなのは笑えるけどね(爆)さぁ~!もう一息、がんばろ~o(^-^)o
2005.02.19
コメント(6)

ご心配をおかけいたしましたm(。-_-。)m豆ナマ、完全に復活です\(@ ̄∇ ̄@)/豆ナマの体調の良し悪しって、一目でわかる。それは私のお腹を痛めて産んだ子だから・・・じゃなくて(爆)いや、ひなぽこが産んだのは、事実なんだけどね(汗)豆ナマってば、普段左目は、一応二重なんだけど右目は・・・一重?奥二重・・・?それが、熱があるときは、くっきり二重に大変身!昨日なんか、めっちゃ綺麗な二重になっていてひ「このまま二重になれ~二重になれ~~m(- -m)~呪~(m- -)m」と、呪い・・・じゃなくて、おまじない?のように唱えたくらい。二重の豆ナマは、普段がシンプルなだけにもう、アイドル??ってくらい、かわいく見えた(ような気がする・・・かもしれない(爆)それが・・・llllll(-_-;)llllll今朝の豆ナマは、いつも通りのすっきりさっぱりの、シンプルだった。。。(汗)完全復活の証だぁね。まあ産まれてからずっと、一重まぶたのシンプルちゃんだったのが片方だけでも、二重になったんだから、良しとしなきゃなんだけど(涙)ほかのパーツもシンプルだからさぁ。。。せめて、目だけでも。なんて。。。贅沢??使いまわしだけど ↑これが、これ↓に育っただけでも、よしとする?? (携帯カメラで連写で撮ったので、アングルが変(汗)とりあえずは、元気になってくれたことを、喜びますか(≧∇≦)/
2005.02.15
コメント(3)
やられちまったぁ~(涙)豆ナマ、発熱っす(┐ ̄  ̄┌)日曜の明け方に、38.5度の熱と嘔吐とセキ。。。多少の熱ではピンピンしている豆ナマも、朝はヨロヨロしながら起きてきた。かかりつけ医に電話をしたら、診察してもらえるとのこと。ダッシュで行くことに。やはりインフルエンザ。にが~い薬を、我慢して飲んだので、熱は下がった\(@ ̄∇ ̄@)/でもまだ吐き気が・・・これから、もう一度病院に行って来なくちゃ。
2005.02.14
コメント(1)
って、『ざ』の前に、ちょっと溜めるとドイツ語っぽい(笑)はい。インフルエンザで寝込んでおります。・・・旦那が(汗)旦那以外は、しっかりと予防接種を受けておりますので今のところピンピンしております。でも、旦那が寝込むのが、一番手がかかる(苦笑)普段丈夫な奴が熱を出すと、死にそうに思えるらしい。でも、熱が出てすぐに、病院で『タミフル』を処方してもらったので、死ぬことはないでしょう(鬼嫁)さ~て。がんばろう。
2005.02.11
コメント(1)

なるものに行ってきました。一般で言うところの『豆まき』ですか。ひなぽこの出身地の、一番大きな神社では『鬼やらい』というらしい。母「子供の頃は、よく連れて行ったのよ~」と、おかんは言うが、まったく記憶にございません(笑)おかんと待ち合わせをして、軽く食事をして11時頃に神社に向かうと妙にリアルな(汗)お顔の赤鬼と青鬼が、棍棒を持って踊りを踊っていて。。。ひ「いけない。ビデオ出さなきゃΣ( ̄ロ ̄lll)」などとモタモタしていると、豆まきが始まってしまった。いや、しかし、驚いた(汗)テレビでは見るものの、ホントに・・・ジジババが、鬼の形相で豆を奪い合っている(爆)こりゃ、すげぞうは抱っこしてないと、踏み潰されてしまうがな(;¬_¬)そっか、豆を拾わなきゃ!ビデオなんか撮っている場合じゃない。邪魔なビデオをしまって、すげぞうをしっかり抱いて、さあ!!・・・が、豆まきが終わってしまった(T▽T)ひ「マジっすか?llllll(-_-;)llllllが~ん」そこに、豆ナマを連れたおかんが帰ってきた。豆ナマは、うれしそうに小さな袋(豆)を2つ持ってくる。どうも見当たらないと思っていたら。。。さすがおかん。素晴らしい(爆)豆の袋を見てみると、一枚の裏側には『酉年』の朱印が。やった~!!\(◎o◎)/!福引ができる~~!そこらをウロウロしていた鬼を捕まえて、記念撮影。豆ナマは固まった程度だけど、鬼に抱っこされたすげぞうは大泣き(。>0<。) ま、いい経験だ(笑) 写真も撮ったし、早速福引所へ\(@ ̄∇ ̄@)/豆ナマが回す。グルングルン、ぽろん。・・・5等じゃん(;¬_¬)ハズレだよ、ハズレ。福引所のおじさんが「5等のお菓子だよ。はいどうぞ。」よく見てみると『5等 ボックスティッシュ お菓子』そのほかは醤油とか。。。豆ナマには、一番うれしい物が当たったのね(笑)神社でお参りをして、お守りを受けて。豆が2つしかないのは、ちょっと残念だけど、仕方ないか。ちょっと遠くに停めておいた車に戻り、トイレを済ませたり。さあ出発!!と時計を見ると、11時50分。12時から、また豆をまくんだよね。。。どうする?なんておかんと話していたら豆ナマが、お友達(というか、大好きなお姉さん)にも、お豆をあげたい。と言い出した。よっしゃ!行くか!!(爆)今度は、鬼の舞も間近で見れて。丈夫なはずの鬼のパンツに破れを見つけて、大笑い。豆ナマの願いをかなえるためにも、とおかんにすげぞうを託し、豆ナマには豆「ここにちょうだ~~~い!」と叫ばせる(爆)もみくちゃになりながら、4つゲット!!!そして、最後に、豆ではない何かをばら撒いた。それもしっかりゲット。やりっ!と、豆ナマを見ると、豆を1つ持っている。お友達の分は、自分で手に入れたのね。よしよしヾ(@⌒ー⌒@)おかんは、すげぞうを抱っこしながらも、根性で1つ手に入れていた。ハラハラと降ってくるのを、キャッチしたらしい。ババ、母、子。面つき合わせて、朱印を探す。・・・が、欲をかいたらダメなのね~(涙)ちなみに最後の得物は、紙に包まれた5円玉。これは、稼ぎ頭?の旦那にプレゼントするか(笑)
2005.02.03
コメント(4)
明日はシチューを作ろうかなぁ。(ちなみに、今日はお好み焼き)なんて思って、買い物に行くと・・・スーパーの日替わり特売で、タマネギとジャガイモの詰め放題が198円だった!ををををを~\(◎o◎)/!詰め放題、大好き~ニンジンとキノコ類は、道の駅で買ったのがあるし、あとはお肉があればっ!よ~し!詰めるぞ~~詰めて詰めて、てんこ盛りに詰めて(爆)カゴに寄り掛からせて、なんとか平衡?を保って。ほかの買い物と一緒にレジへ。レジのおばちゃん『この袋は、さわったらイカン(汗)』と思ったのか(苦笑)他の物をレジで打ったら、脇によけておいて最後に元のカゴに戻して渡してくれた(苦笑)他にも、ホームセンターでペット用品など、山のように買込んで、家に帰る。さ~て、しまうか。と、洗面台の下の収納を開けると・・・み、水が漏れてる・・・(汗)下水ではなく、お湯が通っている水道管のつなぎ目部分から、ポタッポタッ。幸いにも、元栓?を締めると水が漏れなくなるので、締めておいてから、不動産屋に電話。今回も同じお姉さんが電話に出たのだが、対応は一変。「はい。すぐに大家さんに連絡して、業者を手配させます。」だと。この前の温水器の時は「管理会社に連絡してください。」だったのに。。。『水漏れ=建物が傷む』こういう時は、対応が早いのう(イヤミ)夕方、業者のお兄さん2人がやってきた。早速見てもらうと・・・業「あ、あの、水漏れは、ないんですよねぇ・・・(汗)」ひ「なんですとぉ~~?|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| あんなに漏れてたのにぃ~~!」業「漏れていない物を、修理しても、ねぇ。。。」ちょっと困った様子。業「洩れた跡はあるんですが。。。」もしこれで帰られて、夜にまた洩れ始めた。なんてことになったら大変だし。なんと言っても、修理代は大家さん持ち(爆)ひ「あの、大家さんが見に来るわけじゃないですし。洩れてるって事にして、修理していっちゃってくださいよ。」業「え??いいんですか???」ひ「はい♪どうせ大家さん持ちだし。また来てもらうのも大変だから。」水道管を新しいのに変えてもらっている間、ひなぽんは、助手?のお兄さんの膝に、ちゃっかり抱かれこんでるし(苦笑)そのお兄さんの家、わんこを2匹飼ってるんだって。犬は、犬好きな人のこと、わかるんだよねぇ~お湯の水道管を変え終えた業者さんが業「あの、お水はどうしますか?」ひ「へっ?水??」業「お水の方は?交換しちゃいますか?」ひ「ああ、はい。どうせなら、儲けていっちゃって下さいΨ(`∀´)Ψ」まったく・・・秋にエアコン2台と、電気コンロ。つい先日は電気温水器。ホント、何もかも、壊れる時期??大家さんも、大変だぁ。。。ところで、詰め放題の収穫は・・・タマネギ(約150g)が16個ジャガイモ(約100g)が21個高い?安い??なんだかよくわかんないな。。。でもまあ400円弱で、この達成感は、安いかも(爆)
2005.02.01
コメント(6)
『しりとりドライブ』とは・・・某国営放送の、幼児向け番組のコーナーで、豆ナマのお気に入り♪歌のお兄さんとお姉さんが、ドライブをしているのだが信号待ちや、横断歩道などで一時停止をすると、何かが横切って行く。その、横切っていくものが、しりとりになっている。果たして、ホントに面白いのかどうか、ひなぽこからは何とも(苦笑)でもこれが、車での移動中に役に立つんだ(爆)豆「ママしゃん、しりとりドライブしよう♪」ひ「いいよぉ。しりとりドライブ、レッツゴー!! 今日は何からはじめる??」豆「んとねぇ。。。すげぞうちゃんの【う】!」ひ「おっけ~!じゃあ、【う】ではじまる言葉、何か知ってる?」豆「え~っと、え~っと・・・【うさぎ】!!」ひ「いいねぇ。うさぎちゃんが通るかなぁ?? ♪チャラチャラチャラチャラチャラララララ~ン♪」ひ、豆「あ~~~っ!!うさぎちゃんだぁ~~\(@ ̄∇ ̄@)/」すげぞうも、「あ~~~っ!!」の部分は参加(笑)ひ「じゃあ今度は、うさぎちゃんの【ぎ】・・・」・・・と、果てしなく続くのだが(汗)これで遊んでいると、子供たちが飽きずに、おとなしく乗っていてくれるので、大助かりo(^-^)o今日は、例の道の駅に行って来たのだが、いつも通り、しりとりドライブを。【うさぎ】→【ぎんじ】→【じいじい】などなど、いつものパターンを経て。豆ナマが行き詰ったのは【お】どうしても、思いつかないらしい。豆「お~、お~?お~~~?【お~ほほほほほほ】はどう?」ひ「【お~ほほほほほほ】?なにそれ??」豆「ママしゃんの笑い声じゃ~ん(笑)」ひ「え~(;¬_¬)ママ、そんな笑い方しないよ。」豆「するじゃ~ん。まましゃん、笑ってみて。」ひ「ぐゎ~っはっはっはっはっ(低く邪悪な声で)」 豆「だめじゃん!!ママしゃん! もっと【せくしぃ】に笑わなきゃ♪ 」 せ、せくしぃぃぃぃぃぃぃ?Σ( ̄ロ ̄lll)どこでそんな言葉覚えてきたんだ?豆ナマ!!頼むから、他所で、そんなこと言わないでよ~|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
2005.01.31
コメント(2)
が、めちゃめちゃ増えてきた。ちょっと前までは、いくつかの単語と「まま、こっこ(抱っこ)」位しか言えなかったのに。最近は「わんわん、った(いた)」「くっく(くつ)、な~い」だいぶん、文章になってきたし。単語も増えてきた。「ごあん(ごはん)」「いらない」「ちゃーちゃん(豆ナマちゃん)」「ちゃい(ごめんなさい)」「ちわっ(こんにちは)」言葉が増えるのは、うれしい限り・・・なのだけれど(汗)夜中に、むっくりと起き上がりパパを指差しす「ぱ~ぱ」豆ナマを指差しす「ちゃん!」ひなぽこを指差しす「ま~ま」ぬいぐるみなどを指差しす「おっ?」・・・「おっ?」???気になって、眠れやしない(苦笑)泣いてくれるほうが楽だなぁ~(爆)
2005.01.30
コメント(4)
「おかぁさまぁ~何か仕事はありませんかぁ~」・・・まただよ(;¬_¬)豆ナマ、3歳と8ヶ月。ドラマの再放送で、幼稚園児が学芸会?でシンデレラのお芝居をしているのを見てからず~~~っと、シンデレラごっこ(汗)豆「ママしゃんは、お母さん。すげぞうちゃんは、意地悪なお姉さんね♪」はいはい。意地悪な姉は、君だろう?(苦笑)しかも、このシンデレラ、妙なシンデレラで・・・ひ「シンデレラは、舞踏会には連れて行きません。」などと言おうものなら豆「ひどい!ママしゃんのケチ!!でも、シンデレラは行っちゃいますから~ざんねん!」・・・そりゃギター侍じゃん┐( -"-)┌ しかも、そんな口ごたえするシンデレラなんて、見たことないから(苦笑)ひ「シンデレラは、お手伝いをたくさんしたお利口さんだから 魔法使いのおばあさんが、魔法をかけてくれたんだよ。」と言うと豆「はい、おかあさま。何か仕事はありますか~?」口だけの掃除やお洗濯はもういいから、この、転がっているおもちゃを片付けんかいっ!ひなぽこが、キッチンで洗い物などしている時は、ひなぽこは王子様。なぜかと言うと。。。12時の鐘で、王子様とお別れするシンデレラ。必ず落として行かなければならない、ガラスの靴・・・の代わりをするスリッパが、キッチンにはあるから(苦笑)豆「ママしゃん。『せめてお名前を~』って言ってね~」はいはい。ひ「お姫様~せめてお名前を~(茶碗をキュッキュッ)」豆「もう帰らなくては・・・」と、うれしそうに、バカでっかい旦那のスリッパをポ~~~ン♪と蹴り上げる。・・・そりゃ、【明日天気になぁれ】じゃんかllllll(-_-;)llllllしかも、旦那のスリッパだもの。国中(部屋中?)の娘に履かせてみたって、ぴったり合う娘なんているわけがない(爆)それこそ、残念!!だ(苦笑)こんな奇妙なシンデレラごっこ。1日中付き合ってたら、おかしくなりそう|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||豆ナマ!!ご飯食べる時くらい、シンデレラごっこはやめなさいっ!!はぁ~(;¬_¬)こんなの、何日続くのかなぁ~
2005.01.27
コメント(4)
すげぞうの、1才6ヶ月健診があった。どうもこういうのって、めんどくさい。ってかニガテ。でも受けないわけにも行かないので、会場へ。まずは、ひとりひとり、保健士さんの問診。簡単な問診の最後に保「何か不安なことは?」ひ「ないです。」はい、次~今度は別室で、すげぞうをすっぽこぽんにして、身長、体重の測定。既に測定を終えた女の子が、大泣きしている。ひ『はぁ~。どうせすげぞうも泣くんだろうなぁ。。。llllll(-_-;)llllll』豆ナマは、こういった健診でも、予防接種でも泣いたことはない。が、すげぞうは、多少人見知りをするし。泣いてる子がそばにいると、伝染しちゃうんだよなぁ。体重計に乗せひ「はい、すげぞうちゃん。バンザ~~イ♪」すげぞうは、おとなしくバンザイする。ひ『あれ?抱けって言わない??』次は身長計に立たせひ「はい、すげぞうちゃん。ぴしっ。」すげぞうは、ぴしっと立っている。ひ『おやぁ~~??』測定のお姉さんと、記録のおじさんにす「ばば~~い♪」愛想振りまいてるし。えっと?身長77cm、体重9.4kgとな。平均が80cmの10kgだから、ちょっと小さめ。服を着せようと、荷物のところへ戻ると・・・豆ナマが、一生懸命服を脱いでいる。ジーンズのベルトがはずせなくて、もがきながら豆「豆ナマちゃんも、やってもらうの~~」え?でも脱がなくったっていいじゃんか(汗)そのまま測ってもらおうとすると、お姉さんが姉「ズボンは重いかな?脱いじゃおう♪」結局パンツ1枚になってるし( ̄□ ̄;)豆ナマは、身長99.3cm、体重13.2kg。3歳半の平均は・・・96cmの14.5kg。でかくて、細い(;¬_¬)次はまた別室に移動して、内科検診。ここは、おむつ1枚にして、診察を受ける。聴診器を当てている間ひ「あら、すげぞうちゃん。ポンポンもしもし~ってしてもらっていいねぇ~」必死で声を掛ける(汗)診察台に横にして、腹部触診。・・・全然平気じゃん。。。医「ちょっと小さめですね。ごはんはキチンと食べてますか?」ひ「はい。てんこ盛りで。」医「じゃあ、心配ないですね。」・・・体は小さいかもしれないけど、この、むっちむちの太腿!こんなむちむちな栄養失調が、いるのかい?(苦笑)ここでも、先生にす「ばば~~い♪」ええええ~~っ!おじいさん、ニガテだったのに(涙)また移動して、歯科検診。この日のために・・・と言うわけではないのだけれどひなぽこ家では、子供が口の中に手を入れられるのを嫌がらないように【○○が釣れた】遊びをしている。なんのことはない、親が人差し指をカギ型(釣り針のかわり)に差し出し「豆ナマが釣れた!すげぞうが釣れた!」と言うと、子供たちが競って、口を開けて寄って来る。で、魚釣りみたいに、上あごやほっぺの内側に指を引っ掛けて「うわぁ~釣れた~~~」と大騒ぎする。これだけのことなんだけど、効果は絶大\(@ ̄∇ ̄@)/歯医者さんの差し出す指に、自分から口を寄せるすげぞう(爆)ほっぺの内側を触っても嫌がらないので、奥歯まで、よ~く見える(笑)虫歯はなく、歯もきれいだって。よかった~。次はブラッシング指導。椅子に座り、歯科衛生士さんと向かい合わせになり二人のひざの上に子供を寝かせて、ブラッシングの練習。すげぞうに歯ブラシを持たせると、自分からゴロンと横になる。歯科衛生士さん、大笑い。そりゃそうだ。周りの子は、嫌がってギャーギャー泣いているのに(苦笑)自分から横になるなんて、変わった子だもの(;¬_¬)豆ナマもそうだけど、すげぞうも、隙間なく乳歯が生えているので、虫歯になりやすいのだとか。糸楊枝を使うよう指導され、ピンクのかわいい糸楊枝をもらった。豆ナマにもひとつ渡してくれて、豆ナマ大喜び♪最後に(って、まだあるんかいっ?!ってカンジですが)また別室に移動して、幼児食等の指導。要は、スナック菓子やチョコレートばっかり食べて、ご飯食べないのはダメよ。ってこと。ここでようやっと、母子手帳を返してもらえて、おしまい。午後1時過ぎに来て、終わったのは3時ちょっと前。すげぞうは、一度も泣かなかったので、これでもすんなり終わった方。はぁ~~~。疲れた。だから嫌いなんだよねぇ。しかし!!すげぞう!どうしたんだ?いったい???いつも、抱っこしてないとダメだったりすぐ後ろに隠れてたりしてたのに。。。なぜ、大丈夫になったんだ?どうしてこんなに愛想良くなったんだ?いつの間にスイッチが入ったんだろう・・・?
2005.01.26
コメント(4)
生協の収穫祭が行われた町は、とても農業の盛んな町。ブロッコリーの生産量は、全国でトップクラスだったり最近人気のフルーツコーンの栽培は、TVで紹介されることも。国道沿いにある道の駅は、いつも混んでいる。実はひなぽこ、道の駅って、あんまり良い印象がなくて。実家の近くにも、小さな道の駅があるのだけれどたまたま、タイミングが悪かったのか観光地なので、客をなめきっているのか(苦笑)品揃えは少ない、物は悪い、値段は高い・・・まあ、もともと農業には向いてない土地だから、しかたないのか。でも、この町の道の駅に行ってみると。。。どれを買おうか、もうわからなくなってしまうほど豊富な品揃え。形はそろっていなかったりするものの、新鮮そのもの!(葉付きニンジンなんて、新鮮だから並べられる物)それに、目玉が飛び出るほど、安いっ!!昨日買って来たのは・・・キャベツ(M玉位) 80円白菜(S玉位) 60円原木椎茸(小ぶり20枚以上)150円大玉のは、それなりにお値段も張るし新鮮なうちに使い切りたいので、小ぶり(安い)のを選んだせいもあるけど。。。スーパーだと、290円じゃ、椎茸20枚も買えないよね~(笑)前回、100円で買ったM玉キャベツは、一番外側の葉を剥くと雪にやられたのか、中の2~3枚の葉が透明になってしまって、使えない。ひ「おいおい(汗)いくら安いからって、こりゃひどくない?クレームの電話しちゃおうかなぁ。」なんて思いながら、切れ端を口に運ぶと・・・甘~~~~い♪(^¬^)おいしい!!ひどいなんて、一瞬でも考えてごめんなさいm(。-_-。)mこれはこのまま食べるに限るね♪と、1/4を刻んでテーブルに。もともと野菜好きの豆ナマすげぞうも、モリモリ食べる。あれよあれよというまに食べつくし、もう1/4刻むことに(笑)同じく白菜は、鍋とすき焼きでいただいたのだが甘いこと、この上なし!あまりに甘いので、生で少し齧ってみるとび~っくり!!生でも美味しい白菜って、生まれて初めて食べたよ~(@^0^@)たまに、品出しをしている生産者さんに声を掛けてひ「どれがお勧めですか~?」と、選んでもらったり。農薬についてはわからないけど、それはスーパーも同じ。だったら、生産者さんの顔が見えるお野菜を買いたいなぁ。って。ちょっと遠いのが難点だけど隣に公園もあって、豆ナマたちを公園で遊ばせるついで、と思えば♪ただひとつ。。。生産者さんによって、お野菜の味が微妙に違うのね。前回のキャベツは美味しかったけど、今回はイマイチだったし。でも、今回のキャベツの生産者さんの長ネギは、最高に美味しかった。どの生産者さんの、どのお野菜が美味しいのか見極めないとね。う~ん。ハマリそうだわ~\(@ ̄∇ ̄@)/
2005.01.25
コメント(6)
ひなぽこ家、野菜の廃棄率が異様に低い。ニンジンの皮とヘタは、ゆき(プレ)とへいきち、銀次(チンチラ)の大好物。キャベツ、レタスなど葉物野菜の外側と芯は、ゆきとへいきちと銀次が食べる。ブロッコリーの茎も、スライスしてゆきと・・・もういいって?(爆)ネギ系とホウレン草などのアクの強い野菜以外は、ほとんどペットたちが食べる。だから、野菜はできるだけ、生協の無(減)農薬野菜を買いたいのだが・・・価格が高めだったり、注文しても届かなかったり、なんだかなぁ。。。ってカンジ。去年の春、生協の生産者との交流会ということで、収穫祭がとなり町で開催されたので参加してみた。ひなぽこの家から、ホンの5~6kmしか離れていないところで、がんばってお野菜を作っている生産者の皆さんは『農家のおじさん』といったイメージとは違い茶髪にピアスのイケメン?もいたりして\(@ ̄∇ ̄@)/みんな、情熱を持って農業に取り組んでいて、とても素敵だった。何よりも、そのお野菜の美味しいこと♪ニンジンもトマトも、子供の頃食べたのと、同じ味と匂いがする。そう、子供の嫌いな味と匂い(笑)スーパーに並ぶ野菜、匂いもないし、味も薄い。いつの間にか、それに慣れてしまっていたんだね。でも、生協で野菜を注文しても、別の産地の物が届く事がほとんどで、あんまり美味しくなかったりする。産地を指定して買えるといいんだけどなぁ~。続く。
2005.01.24
コメント(2)
金曜の夜、子供たちとお風呂に入った時は、確かに熱いお湯が出た。が、土曜の朝、旦那がシャワーを浴びた時には、ぬるま湯しか出なかった。可哀想に、旦那はこの寒い日に、水風呂ならぬ水シャワー(苦笑)日頃の行いが悪いからだよね~10時になるのを待って、東京電力に電話する。不動産屋さんに電話して調べてもらったら何かの手違いで、送電が止まっていたなんてのだったら、笑えないから。温水器は深夜電力なので、部屋の電気はついてても、安心できない。払い込み用紙も別の用紙なので、もしかしたら、うっかり忘れている・・・なんてこともないとは言えない。オペレーターのお姉さんに調べてもらうとオ「送電を停止しているということは、ございません。」ありゃ。じゃあ、壊れたか。オ「担当の者を向かわせますので、お待ちください。」漏電だったりしたら、火事や事故が起きるからなんだろうね。実はこの温水器が年代物らしくて(汗)昨年、どこかのお部屋の温水器が壊れたらしく、温水器の一斉点検をする旨の通達があった。が、何軒点検したのかわからないけど、カルキの付着がひどく点検作業がはかどらないうえ部品が製造中止で、交換もままならない。。。とか何とかで、結局「故障などが起き次第、対処します。」ということになったのだ。東京電力の作業員さんは、すぐに駆けつけてくれ、点検をしてくれた。漏電していて、ブレーカーが落ちている。水漏れなどはないので、中のヒーターが壊れているのでしょう。とのことだった。それを不動産屋に電話すると、管理会社(大家)に連絡しろと言う(;¬_¬)管理会社に電話すると管「委託の業者に連絡しておきます。が!!今日の今日、伺えるとは限りません。」マジっすか?Σ( ̄ロ ̄lll)このくそ寒いのに、水風呂入れってか?いや、旦那はいいよ。(いいのか??(爆)子供は風邪引くでしょう。東京電力は、タダ(電気代は払ってるけどね)でこんなに親切にしてくれるのに。大家!!毎月何万も家賃払ってるんだ!もっと親身に対応しろっ\(`0´)/キイッッ・・・と、ここまでで、旦那にバトンタッチ。ひなぽこと子供たちは、どうしても抜けられない用事でお出かけ。結局、すぐに委託の業者がやってきて、3時間かけて修理していったらしい。やっぱり、ヒーターの故障。この温水器1988年製だって。寿命だよね~(苦笑)もともと、このマンションはファミリー向きではないようで。ガスってものがないんです。コンロも電気なのは、ちょっと。。。ですが。この温水器はお気に入り。だって、毎日お風呂を入れても、深夜電力の電気代は一年中、3000円代。普通の電気と足しても、15000円を出ることはないんです。市内の一戸建てに住んでる知り合いは、プロパンガスでお湯を沸かすのですが・・・冬は、ガス代だけで10000円以上だって(汗)そのほかに、電気、水道でしょう?うちは、電気のほかは、水道(本下水)が月ぎめで1000円大家にお支払い。。。なのに、貯金ができないのは、ナゼ??llllll(-_-;)llllll
2005.01.23
コメント(4)
今までで一番恐ろしかった金縛りは。。。2年ちょっと前の11月頃。すげぞうをお腹に宿して、すぐのことだった。ダブルベッドに、豆ナマとひなぽこ。隣?下?に布団を敷いて、引き戸側に旦那が寝ていた。寝室の引き戸が、10センチ位くらい開いていて。。。何かの気配で目を覚ますと、引き戸の隙間から、黒い影が入ってきた。ひ『え??』と思った瞬間に、もう、グイ~~~~っと金縛り。その影は男の人で、どんどんとひなぽこに近づいてくる。そして、影は敵意いっぱいの目をして影「男の子はダメだから、連れて行く。」と、ひなぽこのお腹から子供を連れて行こうとする。そんな、お腹の子が男か女かわからないけどとにかく連れて行かれたら困るから!ひ「パパ!!パパ!!!」必死でもがいても、体はびくともしないし、声も出ない。今まで、数え切れないほど金縛りに遭ったけど、こんなにも敵意?悪意?を感じたのは初めて。余裕なんて全然ない。ただただ、体から振りほどこうと、もがくしかなかった。影の手が、もう少しでひなぽこに届きひ『もうダメだ・・・』と思ったときに旦「おい、どうした?大丈夫か?」旦那に腕をつかまれ、金縛りが解けた。ひなぽこは、この時ほど旦那に感謝したことはない。やはり旦那は、ひなぽこが苦しみ始めてすぐに目を覚ましあまりに尋常ではない苦しみ方をするので、声をかけたのだそうだ。あの時だけは、旦那がお釈迦様のくもの糸に思えた。(決して、お釈迦様ではナイ)でも、時折思うのだ。すげぞうは女の子。影は「男の子」と言っていたのだから、旦那がいなくてもお腹の子が女だと気付けば、帰って行ったのでは??まさか、すげぞうは最初は男の子だったんだけど、影に○○を持って行かれた。なんて非科学的なことはありえないし。結局、旦那は役に立ったんだか、役立たずなんだか。。。でもまあ、今日、こうしてすげぞうが元気にいられるのは旦那のおかげかもしれない。夫婦愛はなくても、父性愛はあるのかもしれない。そう信じ、今日まで・・・いや、とりあえず明日までは一緒にいてやるか(爆)
2005.01.21
コメント(2)
18日の日記の続き。。朝、出勤前の旦那には、なるべく気分良く出かけて欲しいのでひ「なんで助けてくれなかったんじゃ~!このバカ親父~~!」とは言えなかったので、帰ってきてから、思いっきり言ってやりました(爆)すると、ひなぽこの知らなかった事実が・・・あの夜、旦那は、たまたまひなぽこの方を向いて寝ていたのだそうだ。と、ひなぽこがひ「う~ん。う~~~ん。」苦しみだした。が、普段から目を開けて、はっきりと【寝言】を言うひなぽこ(汗)旦『寝言?夢でも見てるのかな?』くらいにしか思わなかったらしい。少しすると、むっくりとひなぽこが起き上がり、自分(旦那)の腕をつかみ、また横になった。すぐにまた、うなされ?はじめるひなぽこ。旦『まただよ。。うるさいなぁ。。。』(夫婦愛など、カケラもない(涙)しばらく苦しむと、またひなぽこがむっくりと起き上がり、ゼイゼイしている。『仕方なく』起き上がると、ひなぽこがひ「金縛りだよ・・・。」旦『そうか、金縛りだったのか。』と、納得して横になると。。。ひなぽこの布団の足の辺りから黒いマント?のような、あまり大きくない【影】が、天井にスゥ~~~~~と消えていった。旦『あ。消えていった。もう大丈夫だな。寝よう。』と、安心して眠ったのだそうだ。・・・確かにね。おかんにも言われたよ。お「アンタは目を開けて、きっちりはっきり寝言言うからさ。 起きてるんだか寝てるんだか、わかんないよ!!」紛らわしい眠り方してる、ひなぽこも悪い・・・かもしれないさ。でもね、うなされてたら、起こせよ!!苦しんでるなら、声をかけろよ!金縛りの元凶が居なくなったのが見えたならいなくなったよ。って、教えてくれよ!!助けてくれないなら、ただ、目を覚ましただけじゃ、意味無いじゃんか!夫婦愛なんて微塵もない。もう、リコンしてやろうかと、こぶしをワナワナさせちゃうひなぽこだったllllll(-_-;)llllllでもね、リコンしないのは今までで一番恐ろしい金縛りの時に・・・続く。 って、また引っ張るのか~~?!(爆)
2005.01.20
コメント(2)
今日は、旦那が日曜出勤の代休だったのでやっぱり行ってきました!例の温泉♪朝からずっと悩んでいた。まっすぐ温泉に向かうか、ちょっと遠回りして、絶品お蕎麦を食べてから行くか。。。結局、お蕎麦はあきらめて、まっすぐ向かうことにした。今回はひなぽんはお留守番。今日のメインは、犬ゾリではなくスキー。豆ナマ、スキー大特訓だ!でも、子供ってすごいね。ホンの10mくらいの斜面を1回、転げ落ちたら(爆)2回目からは、へっぴり腰ながらもなんとか降りてくるのさ。去年は、全然滑れなくて転んでばかりで豆「もういや~!!」なんて、へそを曲げていたのだけれど。遊んだあとは、温泉温泉♪前回は混んでいるので行かなかった、湯畑そばの白旗の湯へ。平日だから、すいてる~(@⌒ー⌒@)真っ白なにごり湯、温泉の良いにおい。が、湯船の縁に何人も腰掛けていて、かけ湯ができない(汗)すると、地元のお婆ちゃんが婆「はい、アンタはこっち。アンタはそっち行って。 お母さん、あんたはあっちの角に行きなさい。」人員整理(爆)してくれた。かけ湯をして、湯船のすみ~っこへ。すると、先ほどのお婆ちゃんがやってきて婆「赤ちゃん、大丈夫かい?そこが一番ぬるいんだけどね。」ひ「はい!大丈夫です!ありがとうございます。」婆「ここはね、お湯が強いから。倒れた人、何人も見てるんだよ。 休み休み入るんだよ。ほら、アンタも上がって休みな!」一生懸命、仕切っている(笑)これがこのおばあちゃんの生きがいなんだろうなぁ。あまり長湯をせず上がり、すげぞうの体を拭いていると、先ほどのお婆ちゃんがやってきて婆「ほら!これ飲ませな!何か飲ませないと、湯にあたるよ!!」と、すげぞうにヤクルトを1本くれた。飲み物はちゃんと持ってたんだけどね(汗)ひ「あ。ありがとうございます。いただきます。 すげぞう、どーもどーもは?」すげぞうはペコペコとお辞儀をして。支度も終わり、帰るときにまた、お婆ちゃんにひ「ごちそうさまでした~(すげぞうはペコペコ)」婆「また来るんだよ~」ひ「は~い。また来ま~す♪」す「ばば~い(バイバイ)」言葉遣いは乱暴だけど、やさしいお婆ちゃんだった。次は、ちょっと歩いて瑠璃の湯へ。ここは透明でぬるめ。外観で想像していたより、湯船は広いしゆったりつかるには、最高かも♪スキー帰りのおばちゃんと語らいながら、温泉を堪能。次は・・・どこにしようか?やっぱり、煮川の湯が良かったから、また行く?いや、18箇所制覇のためには、新境地開拓でしょう!湯畑付近は、駐車場が少なく道も狭いので、次回のための下見をするか。関の湯と凪の湯を探して・・・関の湯はすぐに見つかった。が凪の湯が見つからない。あきらめて、町営の湯へ。ここは町営住宅?の中にあり、湯船も広め。上がり湯も別にあり、みんな、シャンプーしたりしてる。じゃあ、シャンプーしていくか!が、すげぞうの頭にお湯をかけると、べそをかく。ナゼ?普段はそんなことないのに。。。お湯も熱いわけじゃないし。。。(??)自分の頭にかけてみて、初めてわかった(爆)酸性が強く、目にしみるしみる(汗)子供にかける前に、自分で試せって(苦笑)凪の湯がどうしても気になるので、もう一度だけ通ってみることに。ゆっくりゆっくり通ると、まんじゅうやさんの脇に、細い路地が。。。ここだ!!!よぉ~し。ターゲット、ロック(爆)帰り道、お腹もすいたので、道の駅に寄ってみることにした。が・・・(汗)17時で営業終了。。。早すぎませんか?(苦笑)それならば!と、遠回りをして絶品お蕎麦を食べていこう!!場所は・・・子持村温泉のそばの「ふれあい館」ざる蕎麦550円なのに、めちゃめちゃ美味い!お蕎麦だけじゃ、栄養が偏るかな?と、他のものも頼んだのに、子供たちはお蕎麦ばかり食べる。結局足りなくて、ざる蕎麦一枚追加!蕎麦湯も美味しいんだ、これが。。。すぐそばの道の駅に寄って、梅干を買いたかった。ここの梅干は、スーパーで売っているようなのと違い蜂蜜などは入っていない、昔ながらの梅干。近所の農家のおばちゃんが、庭や畑に植えた梅で作った梅干。子供の頃、同級生のT子ちゃんの家で食べた、T子ちゃんのお母さんが作った梅干と、同じ味がする。粒は小さいし、星?傷?がついていたり、一流品ではないものの、安いっ!旦那のおにぎり用に、どうしても欲しかったのだけれど残念。営業終了だったllllll(-_-;)llllllが~~ん。でもいいやっ♪お蕎麦が食べれたし。満足満足\(@ ̄∇ ̄@)/
2005.01.19
コメント(2)
昨夜、久々に金縛りに遭った。『居た』のは女。ふと、目が覚めてひ「あれ?居る??」と思った瞬間、グワ~ッと引っ張られた。なんとか、隣の布団で寝ている旦那を起こそうと声を出そうとしたり、手を伸ばしてみたり。でも、無駄なんだよねぇ・・・┐( -"-)┌ わかってるんだけどさ(苦笑)直接交渉か。ひ「何すんだよ!離せよ!何にもしてやれないよ。」ホントなら「安眠妨害するな~!」と付け加えたいところだけど(爆)ふっ、と金縛りがとけ、起き上がる。でもまだ、居るんだよねぇ。だ~か~ら~!何にもしてあげられないから!女はしつこいなぁ(;¬_¬)と思いつつ、また横になる。どうせまた引っ張るつもりだろうから、今度は、旦那の腕でもツネって起こしてやろう。と、旦那の腕を持って横になる。すぐにまた、グワ~~~ッと。をいをい。目ぐらい閉じさせてよ(苦笑)指先くらいは動くだろうと、高をくくっていたら。駄目じゃん(爆)今度はかなりしっかりと引っ張ってくれている。めんどくさいから、このまま寝ちゃおうかとも思ったけど(苦笑)それもまた難しいハナシなので。。。なんとか振りほどいて、起き上がる。疲れちゃって、ゼイゼイしていたら、旦那が起きた。ひ「金縛りだよ・・・。」時間を見たら、午前2時半。今度は九字を切ってから横になる。やっと諦めたのか、もう、金縛りにはならなかった。朝、旦那にひ「昨日は起こしてごめんね~」と声をかけると旦「ああ、あのちょっと前から、目は覚めてたんだよ。」・・・・・・なら、起こさんかいっっΣ( ̄ロ ̄lll)うちの旦那。子供が夜泣きをしようと、死にそうに咳き込もうと、まず、起きることはない。でもナゼか、ひなぽこが金縛りに遭うときは、起きている。今までで一番恐ろしかった金縛りに遭った時も。。。続く。
2005.01.18
コメント(8)
『えんちゃん』は、去年の4月に、ひょんな事からうちの家族になった、メスのタイワンリス。ものすっごく馴れていて、仕草も愛らしくて。えんちゃんは、とぉ~~~~ってもかわいい♪タイワンリスは大型のリス。たくさんの運動量を必要とするので、大きなケージで飼っている。昼行性で非常に活発、開放的な環境が適しているので、ベランダにケージを置いて・・・巣箱自体を小さなキャリーケースにして、台風などの悪天候の日は、室内に入れてあげている。最近は、冷え込みが厳しいので、夜は室内に入れるのだが・・・これがまた、めちゃめちゃかわいい O(≧∇≦)O あまり早く入れてしまうと、トイレがかわいそうかな?と思い、なるべく、えんちゃんが巣箱に入って眠ってから入れるようにしている。だが、巣材(古Tシャツ)を交換した日などは、自分の匂いの付いていない巣材が嫌なのか巣材を小屋中に撒き散らし、えんちゃんは巣箱の横で、ブルブル震えていたりする。えんちゃんが逃げないように注意しながら、巣材を拾い集め、巣箱にしまい巣箱に入るよう、えんちゃんを促す。えんちゃんはえ「んもう、寒かったんだから!」と言わんばかりに、そそくさと巣箱に入る。んんんんんんん~~~かわいい♪室内にしまうと、水分補給ができるようにとリンゴやミカンなどの果物をあげる。これがまた、えんちゃんは楽しみなようで。ベランダからの移動中、キャリーの柵にしがみついてえ「リンゴ??リンゴ???」キラキラした瞳で、ひなぽこを見る。いやぁぁぁぁぁん。かわいい~~~♪それが、バタバタしていて、リンゴを入れ忘れた時などはひなぽこがキャリーのそばを通るたびえ「ねぇ、リンゴ。リンゴはまだ??」柵にしがみつき、ウルウル光線を投げかけてくる。ひ「はいはい。リンゴでちゅよぉ~~」もう、下僕(爆)ホントに、ホントにえ「リンゴ!リンゴ頂戴!!」って言うのよ!えんちゃんの瞳が!!いくら旦那に力説しても、旦那は信じてくれない。でも、時折、豆ナマが豆「まましゃん。えんちゃんが何か欲しいって言ってるよ。」やっぱり!!間違いなく、言うのだ!!年末、日帰りで実家に行った時の事。体調万全ではなかった豆ナマが、げろり~なをしてしまった。それが、上から下まで、すべて汚してくれて(汗)着替えを持っていなかったため、すべて買い揃えることに。もともと手持ちも少なかったんだけどね(爆)お財布の中身は、ぴったり1000円のみ。。。自宅に帰る前に、おかんと夕飯の買い物に行ったのだが。おかんに借りるか?まあ、いいや。今日の夕飯のおかずを、買えるだけ買って・・・と、目に付いたのが、おおぶりの王林。5個で380円。・・・や、安い。しかも美味しそう。。。そうだ、リンゴ買わなきゃだったんだ。王林は、プレもチンチラも、モモンガも、スナネズミも、えんちゃんもとにかく、うちのペットたちの大好物なのだ!380円、でも、手持ちは1000円。1000円のうちの380円は、デカイ・・・(汗)一瞬ひるんだひなぽこの脳裏に浮かんだのは・・・え「リンゴ?リンゴ大好き♪リンゴ頂戴!」と訴えるえんちゃんの瞳。速攻で買い物カゴに、王林を入れたのは言うまでもない(爆)夕飯はかなり寂しくなってしまったが、いいのだ。おかずは少なくても我慢できる。でも、えんちゃんのウルウル光線は、耐えられましぇん(T▽T)
2005.01.17
コメント(6)
新年早々、ちょっと珍しいことがあった。1月7日。実家の近くの、とある観光地に、七草粥を食べに行くことにした。ここの七草粥は有名で、おかんは毎年食べに行っている。実は豆ナマ、去年の11月にひどい風邪を引いてしまい高熱と、夜も眠れないほどのセキが続いて・・・危うく入院させられそうになるくらい。幸い、脱水症状がなかったので、入院はまぬがれたもののかわいそうなことに、ひどいセキは年末まで続いた。そんなこんなで、今年は無病息災を願って、おかんと食べに行くことにしたのだ。旦那は仕事で行けないけど、まあ、彼は丈夫だからね(笑)現地に到着してみると・・・まあ(汗)混んでること混んでること( ̄□ ̄;)11時から配り始めると言うハナシなのだが10時40分くらいの時点で、もう長蛇の列。すでにお粥を配り始めているようだ。例年は、お昼近くにならないと混まないらしいのだが。そうだよねぇ。朝から某国営放送で、ここのことを取り上げていたもんね。。。待って待って、やっとお粥を受け取る。ちゃっかり、すげぞうの分も貰って(爆)七草粥とはいえ、中身はお野菜たっぷり。大根(葉も)、人参、ほうれん草、春菊らしきものも。色鮮やかで、きれい~美味しい♪長テーブルに塩や梅干、お漬物と「おなめ」(金山寺みそみたいなの)が用意してあった。この「おなめ」が美味しかった~~。体の底から暖まって、ご祈願をして・・・さーて、ロープウェイに乗って、山頂の動物園に!!と言っても、サル、シカ、ウサギくらいしかいないんだけど(汗)でも、エサやりができるからねっ♪大喜びさ!・・・ひなぽこが(爆)入り口で、ウサギとサルのエサを買って\(@ ̄∇ ̄@)/豆ナマすげぞうが、変わりばんこにウサギにエサをあげる。この、うれしそうな顔。やっぱり、子供は動物に触れさせないといけないね~って、うちでも充分触れ合ってますが(爆)次はサル。ここのサルは、エサを投げると、上手にキャッチする。10年くらい前に、ここに来た時は、友達と「某ミスターの息子より、上手にキャッチするよね~」なんて言ってた記憶が(爆)不景気でお客が少ないせい?その頃よりは、サルの腕も落ちてた(汗)しっかり練習して、メジャーを目指せよ、サル君たち。次はシカ園。数頭のシカと・・・ミニブタが!!かわいい~~ O(≧∇≦)O サルのエサを持っている子供が、ミニブタにもあげていた。それを見たすげぞうが、落ち葉を拾ってミニブタに。かぷっ!!す「うぎゃ~~~~(T▽T)」ミニブタちゃん、間違えてすげぞうの手まで食べてしまったようだ(苦笑)仕方ないよ~そんな美味しそうな手なんだから・・・じゃなくてそんな葉っぱなんかあげようとするから。泣くな泣くな。と笑い飛ばす。シカは、ホントに綺麗な目をしている。ちょっとさみしそうな、憂いのある目。ん?目頭から、涙の跡のような線がある。。も、もしやこれは・・・臭腺では??たしか、インパラとかにも、同じような臭腺持ったのがいなかったっけ?すげー!日本とアフリカ。こんなに離れてても、偶蹄目つながりなんだ~と、まったくの勘違いかもしれないが、ひなぽこだけは感動の嵐(苦笑)小さい動物園だけど、それなりに楽しかった~今回は、しっかりビデオも撮ったし。・・・で、翌朝。ひなぽこよりも先に起きていた旦那。ひなぽこの顔を見て、ニヤニヤと笑っている。ひ「な、なによぉ(;¬_¬)」旦「あんたら、新聞に載ってるよ。」ひ「またまたぁ( ̄ー ̄)」と、旦那の手から新聞を奪い取ると・・・地方欄の七草粥の記事にすげぞうを抱いたおかんと、ひなぽこ、豆ナマがしっかりと( ̄ロ ̄lll)しかもカラー(汗)ひゃぁ。こいつは春から・・・恥ずかしいや(×_×)
2005.01.16
コメント(4)
とお~ってもうれしいことがあった♪実はひなぽこは最近、とあるオークションサイトで入浴剤を、細々と出品しています。これまでに、ほんの数名の方がお買い上げくださったのですが。。。その中の1名のお方が、リピートで落札してくださったんです!もう、うれしいのなんの(≧∇≦)/手間ばかりで、利益なんてないんです(単価も単価だし)でもねひ『これは良いっ!!』と信じて出品したものを「気に入った!!!」って買って下さる方がいるのがうれしいんです。そもそも・・・豆ナマとすげぞうは、冬になると足にカサカサができて。アトピーではないものの1歳の時も2歳の時も、近くの皮膚科で塗り薬を処方してもらっていました。まだ1歳にならないすげぞうも、同じ薬を処方されました。この薬が、よく効くのさ。「なんて薬??こんなに効くのを、0歳児に使ってもいいの?」と思っても、病院名の入った容器に入っていて、商品名はわからない。医者は「塗り薬出しておきますね。」と言っただけで、どんな薬かは教えてくれなかった。そういえば、薬の袋に、小さな紙切れが入っていたっけ。。。2センチ×5センチくらいの小さな小さな紙切れに書いてあるカタカナを、ネットで検索してみると・・・それはステロイド剤。しかも『強』5段階に分類されている中の、ちょうど真ん中( ̄□ ̄;)!!ワセリンとかで、薄めてあるのかもしれないけど『強い』ステロイド剤を、こんな小さな子供にしかも、何の説明もなく処方しても良いのだろうか?!アトピーで、どうしてもつらくて・・・とかってわけじゃないのに。市販のクリームとかを使って、かえって悪くなっちゃったりしたら嫌だから、早めに皮膚科に行っただけなのに。医者に対して、激しい憤りを感じたひなぽこはこの冬は、寒くなる前からあれこれ思案をめぐらせた。天然のもので、手軽で安くて、効果が高い。。。豆ナマ、すげぞうがお風呂のお湯を飲んでしまっても害がなくて・・・ってことは食品か。モチロン、アルコールはNGよね。で、行き着いたのは『ぬか袋』ぬかを譲ってもらって、ティーバッグに詰めて。本当は木綿の袋を使うらしいが、後始末は大変だししかも「数日ごとに中身を替えて・・・」って(汗)同じのを何日も使うのって、不衛生で嫌だ。ティーバッグなら、使い終わったら、ポイ♪10月から使い始めたのだけれど、効果てきめん!!子供たちの足にカサカサはできない・・・どころか、白く粉を吹くこともない。つるつるスベスベしっとり♪朝シャワー派の旦那は、どんなに効果を説明しても信じない。が、年末年始の連休で、旦那が子供をお風呂に入れて。。。風呂上りの一言が旦「これは、オークションに出すべきだよ。」ひ「え~~(;¬_¬)めんどくさいよ~それに、買う人なんかいないって。」旦「いいや!これはきっと、喜んでくれる人がいるはずだ!」ひ「ええ~~(¬з¬)でもさぁ、たまたまうちらの肌に合ったってだけで、ゴニョゴニョ・・・」旦「いいから!だまされたと思って、出してみなよ。」しぶしぶ、出品してみたのですが。。。これが、売れるとなんだかうれしい♪そのうえ、気に入ってリピートしてくださる方がいるなんて。うれしいを通り越して、感激してしまった次第で(T▽T)。昔から愛されてるものは、やっぱりいいのね~
2005.01.15
コメント(3)
今日は、うれしいことが2つもあった!!ひとつは豆ナマのこと。結果はどうでも、がんばれ!!豆ナマ~~\(@ ̄∇ ̄@)/ってことで、昨日の続き。犬ゾリ遊びで冷え切った体には、やっぱり温泉!すげぞうなんか、ほっぺが真っ赤になってるし(爆)なんとこの温泉地には、無料で入れる温泉がたくさんあるのだ(≧∇≦)/ なんと、その数18箇所!とはいえ、原則としては、地元の方たちのための温泉。ルールは守らないとね。はい。3箇所は、観光案内などにも載っているのだけれど・・・用意周到なひなぽこは、その町のHPで18箇所全部が載ったマップをプリントしてあるんだもんね~~~あれ?・・・・・・・・・・・ない?Σ( ̄ロ ̄lll)しまったぁ~~~|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||家を出る前に、どの温泉がいいかなぁ♪なんて、地図を見て、そのままテーブルの上に置いて来ちゃったんだ。。。またやっちまったよllllll(-_-;)llllllついこの前も、大切なお友達とお食事をして会計のときにクーポン券出し忘れたんだよなぁ(汗)その節は、大変申し訳ないことをいたしました。この場を使い、お詫び申し上げますm(。-_-。)m自己嫌悪におちいりつつも「まあ、いっか(笑)」(って↑これがイケナイ(汗)観光案内に載っている『千代の湯』に行ってみることに。うわっ混んでる!!でも、気持ちいい~~♪お風呂大好きな、豆ナマとすげぞうも大喜び。さ~て、次はこれまた観光案内に載っている『地蔵の湯』に。ここは温度が高いらしく、地元のおばちゃんが1歳半のすげぞうを見て「赤ちゃん大丈夫?ここは熱いから、泣かないかな?今日はいつもよりぬるいから、大丈夫かなぁ?」と心配してくださった。すげぞう??全然平気さぁ(笑)かなり熱くても大丈夫。うちの子はお風呂で泣いたことはないのよん♪見ると、その方のお孫さん(2歳くらいの女の子)は、脱衣所で泣いている。かけ湯をすると・・・熱っ(汗)これでいつもよりぬるいって。。。こりゃ、泣いて当然だわな。でもやっぱり、すげぞうは全然平気(爆)を?これまたちょっと違ったお湯なのね。う~ん気持ちいい O(≧∇≦)O 思いきって、聞いてみた。ひ「どこのお風呂が一番お好きですか?」するとおばちゃんは「『煮川の湯』が一番!硫黄のニオイが強いしね。あたしゃいつもそこに行くよ。ここに来たら、あのお風呂入らないで帰ったらだめだよ(笑)」ひ「そうなんですか!行ってみます!!ありがとうございました」詳しい場所を聞いて、即GOさ(爆)『煮川の湯』は・・・小さな小さな温泉。おばちゃんが「よく観光客に、公衆トイレかと思った。なんて言われるんだよ(苦笑)」と言っていたのも納得(失礼)でも、お湯は気持ちいい~~~~~~~湯船のふちに湯の花が付いていたりして。硫黄が強いのね~感動(涙)ここでは、和歌山から来たというお姉さんと、そのお母さんと仲良くお話して。これもまた、楽しかった♪しかし、これだけいい温泉を3箇所もハシゴすると、さすがに疲れるぅ~でも、すっごく気に入っちゃった(≧∇≦)またお休みの日に来て、18箇所、制覇するぞ~家に着き、置き忘れた地図を握りしめつつ、心に誓ったのであった。今度は君も連れて行くからね。地図君(爆)
2005.01.14
コメント(4)
今年のお正月は、岩手には帰りませんでした。旦那の実家で同居している義兄嫁が、10月に子供を出産したから。義母はね「来ればいいのに」と言ってくれたけど自分が義兄嫁の立場だったら・・・産後2ヶ月で、義弟家族が1週間とか居座った(苦笑)としたらかなり迷惑ですもの(;¬_¬)まあ、そのほかにもいろいろあって、今年は我が家で新年を迎えてみました。ほとんどダラダラ、ウダウダと過ごしていたのですがたまには出かけてみたりなんかもして。テーマは『交通費と食事代のみで、一日楽しく遊んでみよう!』雪遊びのソリを持って、ひなぽんを連れて、車に乗って。目指すは群馬の超有名温泉。最近はサッカーも・・・な所。そこのスキー場に行って、みんなで『犬ゾリ遊び』・・・そう、犬ゾリ(爆)ひなぽんにハーネスをつけて、リードとソリをつないでさすがにソリには、人も荷物も乗せないけどね。「ひなぽん♪」と呼びながら斜面を登るとまさしく犬ゾリ\(@ ̄∇ ̄@)/ひなぽんも大喜びで駆け上がってくる。で、上まで着いたら、みんなでソリに乗って滑ってくる・・・と。モチロン、ひなぽんもソリに乗せます。犬ゾリ状態じゃ、轢いちゃうもの(汗)これが楽しいのなんのって O(≧∇≦)O ひなぽんも、みんなに「かわいい~~っ♪ソリ引いてる~♪」なんて声をかけられて、ちょっと得意そうだったり。はい。親馬鹿です(爆)でも、ひなぽんが楽しんでいるのは間違いないです。・・・最初の5~6回は、ですが(苦笑)だんだんと、足が冷たくなるらしく呼んでも、来なくなっちゃうんだよね(汗)抱っこしてると、ゴキゲンなんだけど。ふぅ、これだから、お姫様は・・・┐( -"-)┌ ダメよねぇ。でもいいのだ。リフト券を買っているわけじゃなし。すでに充分、元はとっている(笑)ひなぽんと子供たちが満足したら、第2部へGO!なのだ!続く。
2005.01.13
コメント(6)
今年の目標。。。日記記入率を上げること(__;)ゞ・・・今更ってカンジですが(苦笑)だってね、気づいたんです!!日記、育児日記、家計簿等等。。まったくつけていないひなぽこ。母子手帳の『○○ができた( ヶ月頃)』ってのすら、ほとんど記入していない(汗)←母親失格歩くのも、歯が生えるのも、喋りはじめるのも早かった豆ナマ。対照的に、性格も成長もマイペースなすげぞう。「あれ~~?豆ナマのときはどうだったかなぁ??」なんて思ったときに、唯一、記録が残っているのは、この日記だけだったり(汗)ほんの些細な出来事でも、記録に残ってるって素晴らしい!ようやく再認識しました。しかし、この人たちってホントにおもしろい。今朝、ヘリコプターの音が聞こえてきたとき豆「まましゃん、まましゃん、ほら『へりぽくたー』!」目をキラキラとさせ、窓の外を指差す豆ナマ。ひ「豆ナマ。『へりぽくたー』じゃなくて、『へりぽくたー』・・・あれ??」伝染しちゃったよ(汗)すげぞうは、言葉がずいぶん増えてきて。ぱぱ、まま、ねーね(豆ナマ)、わんわん、こっこ(抱っこ)、ばば~い(ばいばい)、たいたい(痛い)、こあい(怖い)などなどでも、彼女の中で、一番のブーム?は『ここ』どこかに、コツンとぶつかったりするとす「た~い、た~い(涙)」と、言いながらやってくる。ひ「どこ痛いの?」と聞くと、痛い場所を指差しす「ここ、ここ」でも、一番正しい使い方は。。。ご飯やおやつ、自分の分を食べ終わってしまったとき自分のお皿やテーブルを指差しす「ここ!ここ!」・・・さすが、食欲魔人すげぞう(爆)そんなこんなで、努力しま~す。
2005.01.12
コメント(6)
最近のひなぽこは、ホントに抜け作(汗)今日の午前中だけでも、見たいと思っていた番組を見逃したし何日も前に送った、ルゥママ♪さんへのラブレターが残っているのを発見したしΣ( ̄ロ ̄lll)出かける時に、携帯を忘れるのは当たり前(爆)先日は、日帰り温泉に行ったのに、すげぞうのおむつを忘れllllll(-_-;)llllllでも、忘れると、とても切ないのはビデオカメラやデジカメ(T▽T)先日の3連休に、ひろ坊が遊びに来てくれたときのこと。到着した日は、近所のお祭りだったので、浴衣や甚平を着てお出かけした。・・・でも、手ぶら(汗)モチロン、写真は一枚も残っていない。。。二日目は川原でBBQ。これがまた素晴らしい所で\(@ ̄∇ ̄@)/美しい景色、魚が泳ぐのがはっきり見える最高に澄んだ水、爽やかに吹く風。。。その日の最高気温は35℃とかだったはずなのに、汗ひとつかかないのさ。豆ナマすげぞうも、川に飛び込んで遊び(そのせいで風邪をひいちゃったけどね)あ~お腹いっぱい。楽しいね~~\(☆^〇^☆)/ふと、ひろ坊が坊「あれ?ひなぽこ、カメラは???」ひ「・・・カメラ??し、しまったぁぁぁΣ( ̄ロ ̄lll)」坊「ま~~~じょっすか!?カンベンしてくださいよぉ~」ひ「すんません。すんませんm(。-_-。)mペコペコ」ビデオカメラもデジカメも、な~~んも持って来ない(汗)そんな時に限って、豆ナマが『ぷりんぷりんダンス』を踊ってくれる。『ぷりんぷりんダンス』とは、すっぽこぽん、もしくはお尻を出した豆ナマが、お尻を『ぷりんぷりん』と振る踊りなんだけどこれがまた、涙が出るほど笑えるのさ。みんな、お腹を抱えて大笑いしていると坊「ああ、ビデオカメラがあれば・・・」はぅぅぅぅぅぅぅぅ|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||確かに(涙)この姿を撮らないなんて・・・何のために買ったカメラなのか。。。日本海溝よりも深く反省したひなぽこでした。が、それから数日後・・・ルゥママ♪さんとデートをしたのだが帰りがけに、ファミレスの駐車場で、豆ナマが『ぷりんぷりんダンス』を踊り始めた!!だがしかし、駄菓子菓~~子!やっぱり何にも持っていない(涙)またしても、ダンスを撮り損ねてしまった(T▽T)ひなぽこ、反省はしても、学習能力はない、ということが証明されたわね。。。
2004.07.30
コメント(11)
ひなぽこの血液型はAB型。旦那の血液型はO型。必然的に、生まれてくる子供はA型かB型のどちらかだけ。万が一AB型の子供なんか生まれちゃった日には(汗)家庭崩壊間違いなし!!(でも原因は、ひなぽこ(爆)で、生まれてきた子供は。。。豆ナマはA型。すげぞうはB型。・・・そう、家族全員、違う血液型なんです。なんともまあ、まとまりのない家族になることでしょう(笑)ちなみに旦那の実家は全員O型(汗)そう、みんながみんな「オイラが大将!!」・・・疲れること、このうえなし(涙)ひなぽこの実家は、おかんがB型で、あとはみんなAB型(汗)はっきり言って、ヘンな人だらけ。出来ることなら、お付き合いしたくないカンジ(>_
2004.07.29
コメント(24)
今朝、寝ぼけたまま開いた新聞には、こんな文字が並んでいた。・・・死んじゃったんだぁ。。。薬のやりすぎ??なんて思いながら読み進めると『脳挫傷』だって。なんだか、らしいような、らしくないような。まあ、長生きしなかったって点では、ものすごく『中島らも』らしいか。今から10年位前のハナシ。大叔母の家にお世話になって、とある学校?に通っていた頃。当時付き合っていた、兵庫出身の彼氏の本棚に、中島らもの著書が並んでいた。彼にめちゃめちゃ薦められて読み始めたら、ハマるハマる(笑)結局、自分の本棚にも『中島らも』の名前が並ぶ羽目に。彼とは、そんなに長いこと続かなかったのだけれども(苦笑)中島らもの本だけは、実家に帰っても、実家が家を建てて引っ越しても、結婚して引越しても、また引っ越してもずっと手放すことなく、手元に残っている。ものすごく好きだった彼のことが忘れられなくて、どうしても捨てられない。。。んなわけはない(爆)純粋に、中島らもが好きだから。中島らもの考え方が大好き。アルコールやドラッグについての考え方が好き。哀しいおじさんっぽい所も大好き。若い頃の、イケてない自分の話も大好き。・・・でもやっぱり、新聞を見た途端、昔の彼の顔が真っ先に浮かんだってことは彼との思い出も関係あるのか??とりあえず、この日記を旦那が読まないことを願うとするか(苦笑)中島らもさん。ご冥福をお祈りいたします。
2004.07.28
コメント(6)
ホント、世の中って、いろんなヒトがいるよねぇ。。。それにしてもひなぽこ、隣人運(そんなものがあるのか??)悪すぎ(汗)友達は、ひなぽこなんかじゃ足元にも及ばないくらい、素敵なヒトばっかりなのになぁ。。。前回のことねちゃん一家の襲撃から、約4ヶ月。ひなぽこは、とても平穏な日々を送っていた。来ないんだ♪彼女達。お腹の子が産まれたようで、ベビーカーを押して、商店街をうろうろしてる姿は何度か見たんだけど。もう、お友達リストから外れたのかしらO(≧∇≦)Oなんて喜んでいたのだけれども。。。『ピンポンピンポンピンポ~~ン!!!』・・・なんかこのチャイムの押し方、嫌な予感がするllllll(-_-;)llllllチェーンをかけたままドアを開けると・・・やっぱり(;¬_¬)ほんっとうに嫌だったひなぽこ、ついひ「あの、何か用ですか?」奥さん、一瞬ひるんだかに見えたが、何も無かったかのように奥「下の子が生まれたんで、顔を見せようと思って♪」 ・・・いや、見たくないから(-"-;) それでもとりあえずは、チェーンをはずした。一応は見て『かわいい♪』くらいは言ってあげないと。子供には罪は無いんだし。すかさず廊下に出ようとするひなぽんを制止!彼女達に、触られたくないし(-_-#)ひ「お隣の犬がこの廊下でおしっこするんで、汚くて。」 ↑これも事実(汗)ホント、臭くて汚い(-"-;)同様に、廊下に出ようとする豆ナマも押しとどめ。ひ「豆ナマ、熱が下がったばかりなんですよ。 またお熱でちゃうから、お外はダメよ~豆ナマ~」 ↑これも一応事実。何か、ウイルス性の感染だったか。。。あ!!( ̄∇ ̄; !!ロタウイルス(冬季下痢症)だった。豆ナマが赤ちゃんのほっぺをさわっていたけど当然、ひなぽこは黙っていたΨ(`∀´)Ψ 鬼??(爆)それでも奥さんは奥「子供って、熱があっても、外で元気に遊んじゃうんですよね~~(笑)」はあ?Σ( ̄ロ ̄lll)それを止めるのが親の役目だろう??ひなぽこの幼なじみは、はしかなのに雨が降ってる中を外で遊んで、死んじゃったぞ。どんなに子供が外で遊びたがったって、ひなぽこは絶対に出さない。子供にかかりっきりになって、家事ができなくても仕方ないじゃん。旦那に『お持ち帰り弁当』買ってきてもらうさ。それで文句言う旦那は、いらないもの。ひなぽんと豆ナマを抑えるのに忙しくて、話なんか聞いていないってのに奥さんは例のごとくのマシンガントーク(汗)日帰り温泉施設で破水しちゃって、病院には何とかたどり着いたんだけど医者が外来診察中で、間に合わなくて「お下」が裂けたとか。・・・相変わらず、そんなことを(汗)でっかい声で( ̄□ ̄;)呆れるを通り越して、げんなりしてきた時ことねちゃんがモジモジしながらこ「ママ、おしっこ~~」すると、やはり(汗)ことねちゃんの頭を、 続けざまに2発殴り奥「おしっこ!?なんでさっき言わないんだよ!!」今回は、おまけにもう1発(>_
2004.07.01
コメント(4)
ひなぽこの住んでるマンションの前の通りは、すんごくさびれた駅前商店街。と、いうか、昔は歓楽街だったらしく、今でもその名残の飲食店が、数多く残っている。八百屋さん、魚屋さん・・・スーパーには無い、1対1の付き合い?みたいなのが残っている街なのだ。嵐のように、ことねちゃん一家が引っ越していき夢にまで見た平穏な生活がやってきた。・・・ハズだったのだが。。。来るんだ、彼女達が(-"-;)奥「市役所に用があったんでぇ~ ひなちゃんと豆ナマちゃん、元気かなぁ~?と思って♪」 ・・・もしかして、友達だと思われてる??それって、めちゃめちゃ迷惑なんだけど(;¬_¬)もしくは、市役所まで歩いていって喉が渇いたからウチでコーヒーでも飲もうと思ってる??でもゴメンねぇ~ここは喫茶店じゃないんだよねぇ(-_-#)ひなぽこは心に決めたとおり、絶対に部屋には入れなかった!奥さんは、引越し先の住人に変わってる人がいる、などぐだぐだと喋って帰っていった。変わってるのは アンタ だよっ!・・・でも、言えない。。。(T▽T)その後も、商店街のいたるところで、ことねちゃん親子を見かけた。お花屋さん、畳屋さん・・・みな一様に迷惑顔。そりゃそうだ。買いもしないのに1時間以上、ベラベラ喋っていくのだから。一種の営業妨害だよね~(汗)ひなぽこは、彼女達に見つからないよう、そそくさと逃げる(笑)1ヵ月後くらいだったか、隣の部屋に新しい住人がやってきた。腰まである長い髪の、ウォータービジネスのお姉さん。若い彼氏?旦那??・・・ヒモ?(>m
2004.06.30
コメント(10)
よくよく考えたら、もう、2年近く前の話だ(汗)月日の流れは、早いものよのぅ。。。ヒマな人は、ここから読んでみてくださいね♪その日のうちに、旦那に玄関チャイムをはずしてもらい、とりあえず、ことねちゃんの自宅襲撃はなくなった。が、幼稚園にも行かずウロウロしていることねちゃんには、どうしても掴まってしまう。でも、ある意味かわいそうな子供だし。奥さんはゴメンだけど、ことねちゃんには、少しくらいなら付き合ってあげよう。とはいえ、玄関先でばったり、奥さんに会ってしまうこともあるわけで。。。旦那の就職が県外で決まり、離婚をすることになったこと。作戦通り母子家庭になり、引越し(このマンションでは生活保護を受けられない為)出産、もろもろの費用を『役所からだましとり』飼っていた犬も、役所の人が手分けして飼ってくれるのだとか。それも 雑種の犬2匹だけをね。血統書のあるダックス君は、引越し先のアパートのベランダで飼うんだって( ̄‥ ̄;)そんな話を、大声で。。。もう、何もかもが理解できない。ひ「あ~2人子供がいると、なんだかたくさんお金がもらえるって、言ってましたもんね~~(うつろ)」すると奥「あ!私、もう1人子供がいるんですよ! 名古屋の実家の母が、男の子大好きで♪ どうしてもそばに置いておきたいって言うから、預けてあるんです♪」・・・はぁ??Σ( ̄ロ ̄lll)アンタこの間、子供はお腹の子が2人目って言ったやん!!しかも男の子は乱暴で大変って 友達が言ってた って言ったやんけ!!なんでそんなちっちゃ~いウソつくのかな?ヘンな人~~( ̄○ ̄;)しばらくして、お隣さんは引っ越していった。死ぬほどくっさ~~い荷物をまとめて。たまたま、荷物を運んでいる業者さんとすれ違ったけど、吐きそうなくらい臭かったllllll(-_-;)llllll引越し業者さんも、大変よねぇ。。。というか、マンションの管理者も大変だったみたい。ベランダに子供のおもちゃは置きっぱなし。駐輪場にも子供のプールや粗大ゴミを放置して(汗)ルームクリーニングは2回、壁紙もカーペットもみんな張り替え。管理のおばちゃん、ぼやいてました(苦笑)そういえば!!ひなぽこが引っ越してきた時、会釈をしたら奥「それだけかよ!」と、のたまった奥さん。自分が出て行くときのご挨拶はございませんでした(汗)ま、とにかく出て行ってくれたから、それでいいんだけどね。ふぅf^_^; でもこれで、ひなぽこ家も安泰に・・・なるはずだったのに・・・(T▽T)続く。(って、またかよ!!)⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒平成16年6月14日埼玉県熊谷市にある知的障害者の職業訓練施設「ララク遊」でアニマルセラピー用に飼育されていた、ダチョウ1羽が盗まれてしまいました。かわいがっていたダチョウがいなくなったことを深く悲しんでいる生徒さんのために、募金を募りたいと思います。少しでも、ほんのちょっとでも興味を持った?気になった方。どうぞひなぽこの私書箱までご連絡ください!ご協力お願いしますm(。-_-。)m⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒
2004.06.29
コメント(8)

のDVDが発売されて10日あまり。豆ナマはほぼ毎日、夢中になって見ている。豆ナマ。こいつは本当に面白い生き物で(笑)去年の秋、おかん、豆ナマ、すげぞう、ひなぽこの4人で、劇場に『ニモ』を観にいったのだが。。。豆「ブルース(サメ)が怖い(T_T)」とべそをかく。そのうち豆「おしっこがでるのぉ(T▽T)」トイレに連れて行くと、今度は大粒の涙をぽろぽろと流し豆「おうちにかえりたいのぉ。。。」と、哀願(苦笑)ひ「豆ナマが『ニモ』を観たいっていうから、むっちゃん(おかん)も一緒に来てくれたんでしょう? 最後まで観ないと。ここで帰ったら、ニモはお父さんに会えないよ。」説得されて席に戻り、むっちゃんにしがみつき、泣きながらも、映画は「THE END」豆「よかったね~おとうさんにあえたね~~」と、また涙。が!!エンドロールの音楽が流れると、席の上に立ち、踊り始めるではないか!!Σ( ̄ロ ̄lll)それも、相変わらずの『呪われそうなクネクネダンス』(;¬_¬)は、はずかしぃ~~(/\)でもまあ、終わり良ければすべて良し!と言うことで(苦笑)今回、DVDを買って、最初に観た時。その時も豆ナマは、最初から最後まで泣き通し。でも今回は、ブルースが怖いからではない。ニモとマーリンが離れ離れになった。そのことが純粋に、悲しかったらしい。お姉ちゃんになったのねぇ。。。(T▽T)ま、それも最初の一度だけ(爆)2回目からは、涼しい顔でみてるし( ̄‥ ̄;)でもね、ニモが水槽から逃げ出すシーンと、漁船の網から逃げ出すシーンでは両手をギュッと握り締め豆「がんばれ!がんばれ!!」と、呪文のようにつぶやいている。自分が応援してるから、逃げられたのだとでも思っているのか(汗)ところで!このすげぞうってドリーと出会って、ほっぺを「むにっ」ってされたニモに似てません??f^_^; ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒平成16年6月14日埼玉県熊谷市にある知的障害者の職業訓練施設「ララク遊」でアニマルセラピー用に飼育されていた、ダチョウ1羽が盗まれてしまいました。かわいがっていたダチョウがいなくなったことを深く悲しんでいる生徒さんのために、募金を募りたいと思います。少しでも、ほんのちょっとでも興味を持った?気になった方。どうぞひなぽこの私書箱までご連絡ください!ご協力お願いしますm(。-_-。)m⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒
2004.06.28
コメント(4)
募金にご賛同いただきました方々、ほんとうにありがとうございます。これからも引き続き、ご協力をお願いしてまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。でも、ホントに謎の多い?事件だよねぇ。ひねぽこの背よりも高いフェンスを、ダチョウを抱えて?どうやって越えたのか。。。生きていて、誰かが飼っているのだとしたらあんなに大きな生き物、飼い始めたら、近所で評判になるんじゃないの?とか。もしも、もう食べられちゃったのだとしたら食べられるところもたくさんあるのだろうけど廃棄する部分も、とんでもなくたくさんあるんじゃないの??ケン○とか食べても、捨てる部分って、かなり多いじゃない?・・・う~ん( ̄‥ ̄;)考えてると、はげちゃいそう(爆)ところで、全然関係ないんだけど(汗)ダチョウって「ス○ィング」に似てますよね。ん???「スティ○グ」がダチョウに似てるのか??・・・ま、どっちでも同じことなんだけどf^_^; ひなぽこが中学生くらいだったか。。。某有名洋楽番組で、ス○ィングのビデオクリップを初めて見た瞬間。兄ちゃんとふたり「・・・ダチョウだ!Σ( ̄ロ ̄lll)」スティ○グファンの皆様、本当に申し訳ございません。こんなこと言っちゃってますが、ひなぽこ、ス○ィング好きで。CDも何枚も持ってました。それはモチロン、彼がダチョウに似てるから・・・ではない。⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ 平成16年6月14日埼玉県熊谷市にある知的障害者の職業訓練施設「ララク遊」でアニマルセラピー用に飼育されていた、ダチョウ1羽が盗まれてしまいました。かわいがっていたダチョウがいなくなったことを深く悲しんでいる生徒さんのために、募金を募りたいと思います。少しでも、ほんのちょっとでも興味を持った?気になった方。どうぞひなぽこの私書箱までご連絡ください!ご協力お願いしますm(。-_-。)m⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒ ⌒(ё)⌒
2004.06.24
コメント(4)
今月15日頃こんなニュースがあったのをご存じないでしょうか?ひなぽこ家で購読している○売新聞では、埼玉版に掲載だったので。。。関東・・・下手したら埼玉の人すら知らない事件かも(・_・;)かいつまんで説明すると。平成16年6月14日埼玉県熊谷市にある知的障害者の職業訓練施設でアニマルセラピー用に飼育されていた、3羽のダチョウのうちの1羽が盗まれてしまった。・・・というものなのですが。実は、ここの施設。自動車販売をしているひなぽこ旦那の、お客様(>_
2004.06.23
コメント(10)
なぜに『すげぞう』(@ふりーだむさん)・・・・・たしかに(笑)一応(汗)女の子だし、ホントの名前には「す」も「げ」も「ぞ」も「う」も使っていない(^。^;)豆ナマは『納豆好きのナマモノ』の略で、豆ナマなんだけどねぇ。今から約1年前のこと。生まれたばかりの次女が、ひなぽこ共々退院してきたというのに。旦那は、次女の名付けで頭を抱えていた。名前なんて、生まれる前から考えとけばいいのに(;¬_¬)旦「顔を見てからじゃないと、イメージがわかない」とかなんとか言っちゃって( ̄‥ ̄;)新生児なんて、み~んなガッツじゃんか!(ごく少数の例外もいるみたいだけどさ)新生児に『顔を見たイメージ』で名前を付けてたら、日本全国『ガッツ』だらけだわ!!と、叫びたいのをグッとこらえて(-_-#)母親ってさ、妊娠してから半年以上の月日をかけてつわりとか胎動とか、本人にしか感じられない『子供の存在』を身にしみて味わうわけで。そのうえ、人によっては3日も4日も苦しんで、文字通り『死ぬ思い』をして出産するでしょう。その間、旦那に何が出来る??いや、イヤミで言ってるんじゃなくてね。痛みに悶え苦しむ妻の手を握り、100万回「ヒッヒッフー」と言ったって、代わりに産むことは出来ない。天と地がひっくり返ったって、『新しい生命を世に送り出す』ことは、女性にしか出来ない仕事なのだ。だからこそ、産まれ出た子供に対して親として一番初めにしなくてはいけない仕事は、旦那にやらせてあげようかな、なんてひなぽこは思うわけ。それなのに、旦那ときたら!! (`ヘ´)豆ナマが、日本の代名詞とも言えるお花の名前だから、やっぱり樹木の名前だよなぁ。。。などとほざいている。おい!!まだその段階なのかΣ( ̄ロ ̄lll)候補がいくつかあって、その中から最終決定。とか、そんなんじゃないの??出生届って、生後14日以内に提出しなきゃなんだよ!万が一遅れちゃったりなんかしたら、遅れた理由を一筆書かされて、そのうえ「出生届の提出が、遅れちゃったんだよねぇ~f^_^; 」みたいな内容が、一生子供の戸籍に残っちゃう(んだった気がする・・・)んだよ!!こんなこともあろうかと、あらかじめひなぽこが考えておいた名前を言うと旦「そんなんじゃ┐( -"-)┌ふっ」鼻で笑って終わり。。。なんですとぉ~~~!!|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||んもう、頭にきた!!ひ「あんたも豆ナマも、この子も同じ顔なんだし。 『すげ』でいいじゃん『すげ』でΨ(`∀´)Ψ (旦那は「しげるさん」東北訛り?で「すげるさん」と呼ばれている(笑) すげる(旦那)すげこ(豆ナマ)で『すげぞう』 はい!決まり!! 明日、これで出生届出してくるから。 ね~~すげぞうちゃん♪」旦「ま、待ってくれ!!それだけは・・・(涙) 明日、明日1日待ってくれ!!いいのを考えるから(T▽T) 頼むから、パパに付けさせてくれ~~」翌日、旦那は大慌てで出生届を提出してきた(爆)でもねぇ、この『すげぞう』って、なんだか妙に気に入っちゃって(汗)普段から、ついつい『すげぞうちゃん』と、呼んじゃうんだよねぇ~~f^_^;
2004.06.22
コメント(9)

みなさま、ご無沙汰しております、ひなぽこです。前回の日記から約1年、豆ナマも3歳になってしまいました(汗)相変わらず、口だけは達者で(;¬_¬)寝てる時と食べてる時以外は、ベラベラベラベラベラ・・・・・果てしなく、意味無く喋る喋る。気が狂いそうです(爆)すげぞう(豆ナマ2号)は、昨日(6/20)で満1歳。この人は、恐ろしいくらいの食欲大魔神で(汗)ほっぺたパンパンのアン○ンマンのよう(T▽T)豆ナマに、いじられ揉まれ、たくましく育っております。ここのところ、子供達だけで遊べるようになってきたので時間に余裕?が出来るようになってきました。少しずつですが、復活していきたいとおもっています♪先日、義兄の結婚式がありまして。おめかしモードの2人を、見てやってくださいませ~
2004.06.21
コメント(10)

大変ご無沙汰しております、ひなぽこでございます♪豆ナマに、妹が出来てしまいました(汗)お姉ちゃんになった豆ナマ、超ゴキゲンです♪とり急ぎ、お披露目を~ よろしくお願いしま~す♪
2003.06.28
コメント(7)
週末、風邪で寝込んでしまったひなぽこ。病院でも、漢方ではなく、普通の薬(弱いやつね)を処方されるくらい、ひどいセキが出て(涙)まあ、熱が出なかったのが救いなんだけど。あまりのしんどさに、豆ナマに移ってもかわいそうだし親子共倒れになる前に、と、豆ナマを実家のおかんに連れて行ってもらったのさ。子供って不思議。居れば居たで、うるさい!!とか、寝かせてくれ~~(涙)とか思っちゃうのに居なくなると、ヘンに静かで寂しくて・・・ひなぽんは豆ナマが居ない方が幸せみたいだけど(苦笑)まだ本調子でないけど、月曜に豆ナマを迎えに行ってきた。実家のドアを開けると豆「まま~~~~~うきゃ~~♪」昼寝をしていたらしく、寝ぼけ眼のくせに、歓喜の雄叫び(爆)豆「まま、ねんねできたぁ???」2歳にもならないおこちゃまのくせに、状況がわかっているらしい?豆ナマ。おかんにも豆「まま、『げー』ってなっちゃった」だから、自分が居たらママが眠れないから、自分はここに居るのだ。と、主張?していたらしい(汗)こんな小さな豆ナマにまで気を使わせてしまって・・・反省。健康が一番だね(涙)豆ナマは元々手のかからない子なんだ(と思う)けど今回は特に、自分で納得できているから?か、まったくぐずることもなく実家の犬『こーちゃん』が豆ナマのオモチャになって、迷惑そうだったくらいで(爆)何事もなく、お泊り保育は終わった。・・・のだけれども。今度は豆ナマが風邪をひいたらしい(涙)朝から軽いセキに、下したり、戻したり。でも元気はあって、今も踊りながら某国営放送の幼児番組を見ているから、大丈夫でしょう!!いやはや、共倒れは回避できたみたいで、よかった。
2003.04.15
コメント(4)
翌日のこと。その日は昼ごろHちゃんが来てくれて、片付けの間豆ナマの面倒を見てくれることになっていた。朝8時前に旦那とアパートへ行き、荷物を積んでもらい、マンションに戻った。よかった、今日はことねちゃんがいない♪豆ナマが寝てる間、片づけが出来る!!と、荷物を運び終え、段ボールを開いた途端。。。ピンポンピンポンピンポン~!!尋常でないチャイムの鳴らし方(汗)ひなぽんが、思いっきり吠える。その声で豆ナマが起きて泣きはじめる。豆ナマの所へ行き、抱っこして。その間もチャイムは鳴り続けている。誰~?まだ8時半だよ??カンベンしてよね~~(涙)出てみると。。。ことねちゃんじゃん(涙)ことねちゃんは、まるで当たり前のように靴を脱ぎずかずかと上がりこんでいった。ひ「ま、待って!!ことねちゃん!今日はね、おばちゃんのお友達が来るのね。 11時になったら、昨日みたいに泣いたりしないで帰れる?? それがお約束できるなら、遊んで行ってもいいけど お約束できないなら、上がっちゃダメ!!」約束できると言うので、指切りをしてから、中まで入れた。2人を監視?出来るよう、ドアを開けておいて、片づけをはじめた。ことねちゃんは相変わらず、お気に入りの玩具を抱え、豆ナマを近づけようとしない。やはり目を離すと、思いっきり豆ナマを突き飛ばすし(涙)ひなぽんのことを追い回し、毛をむしろうとする。昨日、あんな思いをしたんだもんね!今日のひなぽこは強気だ(爆)ひ「ことねちゃ~ん、豆ナマと仲良く出来ないのなら、おうちに帰ってもらうよ~~( ̄ー ̄)」効果てきめん♪昨日に比べれば、幾分、仲良く出来るようになったかな?ふと、気付いた。この子、幼稚園は??普通この年の子は、この時間、幼稚園もしくは保育園に行ってるんじゃ??なんだかなぁ。ナゾだらけだ。。。10時半頃玄関のチャイムが鳴った。出てみると、お隣の奥さん。昨日のすっぴん寝ぼけ眼、ボロジャージ上下とは大違い(汗)化粧をして、まあ、人前に出られる洋服を着ている。奥「うちの、来てますぅ?これから不動産屋さんに行かなきゃなんで。 ことねぇ~~!行くよ~~!!」よくよく見てみると、ことねちゃんも昨日よりはきれいな服を着ている。・・・そういうことかよ!!!(-_-メ;) 出かけるから、子供にはそのまま出られる服を着せておいて自分がお支度をしたり、片付けをしたりする間邪魔な子供を、うちに押し付けたってことかいっ!!!うちは、託児所と違うんだぞっ!\(`0´)/キイッッもぉぉぉ、腹をくくったさ(爆)何があっても、こいつらを部屋に入れたりするもんか!!玄関のチャイムだって、旦那に頼んではずしてもらうんだからっ!気を良くしてたら、うちの生活が崩壊しちまう(大げさ(爆)
2003.04.12
コメント(4)
お母さんがいなくなったことねちゃんの第一声。こ「ことね、おなかすいちゃった。」へっ?!(°O° ;) メシっすか??まあいいか。豆ナマにも食べさせなきゃだしね。ことねちゃんに何を食べたいのか問うとラーメン。野菜は食べられない。玉子は食べられる(でも、白身だけ)。とのことだったので、玉子を入れたインスタントラーメンを作り豆ナマと一緒に食べさせた。しかし、なんちゅう偏食!?豆ナマは、野菜も玉子の白身も黄身も、なんだって食べるぞ!10分経っても、30分経っても、奥さんは戻ってこない。餌をあげるのに何分かかるんだろう?ほとんど初対面の家に、子供を置きっぱなしで、心配じゃないのだろうか?隣の奥さんの信じられない行動に、あっけにとられながらもひなぽこ、考え方を変えることにした。ことねちゃんがいる間は、片づけが出来るじゃん♪しかし、それからがことねちゃんの本領発揮タイムだったのだ(苦笑)ごはんを食べ終わったことねちゃんは、自分の気に入った玩具を3個位抱えことねちゃんと遊びたくて近づいていく豆ナマから、逃げる逃げる(汗)をいをい。アンタが手に持ってるのは、みんな豆ナマの玩具なんだよ?でもまあ、4歳の子にそんなこと言ってもわかんないだろうしね。豆ナマ。少し、しごいてもらいなさい(苦笑)と、見守ることにした。(といえば聞こえがいい??(爆)片づけをはじめたのだ)が!!!そのうちにことねちゃんが、ひなぽこの目を盗んで思いっきり豆ナマを突き飛ばしているではないか!!そいつはいくらひなぽこでもガマンできない。ひ「ことねちゃん。仲良く遊ばなきゃダメでしょう?」が、注意しても注意しても、突き飛ばすのをやめない。それもひなぽこが見ているときはやらないのだから、始末が悪い。ひなぽこは、2人で遊ばせるのをあきらめ、トトロのDVDを見せることにした。コーヒー出して、お菓子出して、ごはん食べさせて。それなのに、なんで豆マナがいじめられなきゃならんのだ??ムカムカし始めた頃、隣の奥さんが帰ってきた。『犬に餌をあげてくる』と、部屋に戻ってから、2時間後のことだった(涙)しかも第一声が奥「はぁ~、疲れた。全部掃除してきちゃった。」なんですとぉ~??Σ( ̄ロ ̄lll) 片付けたいのは、うちの方じゃぁぁぁぁぁぁ~~!!『2時間ことねちゃんを預かったんだから、2時間、豆ナマを預かってよ!!』言いたい衝動に駆られたが、豆ナマがいじめられるのは目に見えてるし。こんな非常識な人に、大事なムスメを預けられましぇ~ん。ことねちゃんにラーメンを食べさせたことを話しても奥「そうですかぁ~。」で終わりだしね。トトロも終わり、時計を見ると、午後2時過ぎ。もういい加減帰るだろうと思ったのに。。。奥「お腹すきましたね~~。」はうぅぅぅぅぅ?( ̄□ ̄;)!!まさか、うちで食ってく気かいっ??さすがのひなぽこも、そこまでお人好しにはなれないさ。ひ「ことねちゃん、ママがお腹すいたって。おうちに帰ってごはん食べよう。 豆ナマはことねちゃんと違って、まだ、赤ちゃんだからね。 ごはん食べて、お昼寝しなくちゃ。」 こ「いやだ~~ことね、かえらない~~(涙) もっとビデオみるのぉ~~(涙)」やっと帰る気になったのか?(苦笑)奥さんがことねちゃんに、帰ろう、と言った。が、ことねちゃんは泣き、駄々をこねる。すると奥さんが、ことねちゃんの頭を殴った。『叩いた』じゃなく、『殴った』ね。ことねちゃんがよろけるくらい、強く。それも続けざまに、2発も。奥「ことね!!言うこと聞けって言ってんだよ!」ひぃぃぃぃぃ|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| 豆ナマを預かってくれなんて、言わなくてよかったぁぁ(涙)たかが、帰りたくないって駄々こねただけだよ?ナゼこんなにも激しく殴る必要がある??人前でこんなに激しく子供を殴る人だもの。自宅じゃどれだけ酷いことするか。。。顔を半分隠すほど長い前髪も、虫歯で溶けちゃった前歯も、納得。さらに激しく泣く、ことねちゃんがかわいそうになってしまったひなぽこ。ひ「ことねちゃん。今日はお利口にママの言うこと聞いて帰って 今度また遊びにおいで。今度来た時に、違うビデオ見せてあげるから。」 ことねちゃん親子が帰り、時計を見ると午後3時。こんなの、もう2度とごめんだよぉぉぉ(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
2003.04.11
コメント(3)
持てるだけ荷物を持って、車を後にすると・・・マンション入り口で待ち構えていた、ことねちゃん親子。奥さんが質問してくる。奥「なんか、いろいろ飼ってるんですかぁ?」ひ「ええ、プレーリードッグと、チンチラとモモンガを・・・」奥「すっごぉぉぉぉぉい!!モモンガ?モモンガ飼ってみたいんですよね♪」ひ「はぁ。CMで、かわいかったですもんね。 でもうちのはアレじゃなく、もっとデビルマンチックな・・・」奥「え~~?CMのモモンガしか見たことないですよ。見ったぁぁぁぁぁい!!」ひ「はぁ。でもプレ以外はまだ実家に預けてあって・・・」奥「じゃあ、プレはいるんですね?」ひ「はぁ、一応・・・」あのぉ。(;¬_¬)この大荷物、見えませんかぁ??ってカンジ(汗)なんとか荷物をエレベーターに載せ、2Fに着くとそこには、階段を上って来た、ことねちゃん親子がいた。そしてお約束の・・・こ「ことね、プレがみたぁ~~~い(涙)」奥「ダメよ!お隣さん、引越しで忙しいんだから!!」ヤレヤレ┐( -"-)┌ 仕方ないか。お隣だしなぁ・・・仲良くしておかないと、後が怖そう?だし。ちょっと年は離れてるけど、豆ナマの遊び相手になってくれるかもしれないし。今日は半日、あきらめよう。ひ「じゃあ、見ていく??」こ「うん!!」さっさと上がりこむ、ことねちゃん。奥さんは玄関から、中を必死に覗きこんでいる。ひ「よかったら、どうぞ。まだ何にも片付いていないですけど。」飲み物とお菓子を出し、プレを出して見せて。奥さんの話によると、Mダックスを1匹、雑種を2匹『うちの犬は家の中が嫌いみたいだから』ベランダで飼っているのだとか。だからなのか。。。ベランダで洗濯物を干していると、風向きによって、とんでもなく臭かったりするのは。犬だけでなく、いろんな動物を飼っていて普通の人よりは動物のニオイには馴れている筈の、ひなぽこが臭いと思うくらいだから反対側のお隣さんは、窓も開けられないだろうなぁ。。。そして一応お約束?だから、お腹の赤ちゃんのことを聞いてみたり。ひ「お2人目ですか?」奥「え?あっ、うんそう、2人目。」ひ「どっちか(性別)判ってるんですか?」奥「いや、どっちか判んないんだけど、男の子はイヤだなぁ、と思って。 友達で男の子がいる人に聞くと、みんな 男の子は乱暴で、毎日いろんな家に謝りに歩いてる、とか言うんで!」☆は~い!みんな、↑ここ、ポイントね!後で重要になるから、忘れないでね!(爆)そして、やはり、始まったマシンガントーク!!!旦那の就職口がない。とか単身で住み込みなら雇ってくれところがあるので、別居しようと思ってる。とか挙句の果てには・・・奥「別に住むなら、いっそのこと籍を抜いちゃおうかと思って。 そうしたら生活保護が出るし、部屋も借りてくれるし。 旦那の所へは、週末とかに会いに行けばいいんだし。」へっ??その生活保護って、ひなぽこ達が払ってる税金じゃ・・・?奥「友達で、離婚した子がいて。2人子供がいると、月に16万くらい貰えるって聞いたんで。 出産費用も全部出るから、ラッキーだし(笑)収入は倍近くになるわけだし。 役所をだますのも、楽しいかな?って。」もう、あきれて言葉になりません(涙)そうこうしているうちに、隣のお宅のベランダから犬の鳴き声が聞こえてきた。奥「あっ!!あいつら、ケンカしてる!ちょっと犬に餌あげてきますね。」ひなぽこの返事も待たず、奥さんはダッシュで部屋に戻って行った。あのぉ~娘さんを、置いていかないでくださ~~~~い(涙)
2003.04.10
コメント(2)
全203件 (203件中 1-50件目)